| 
MISAOプロジェクトでは、皆様のCCD画像を募集しています。
ご提供頂いたCCD画像は、MISAOプロジェクトで開発された天体画像自動検査システムPIXY2で検査し、変光星などの新天体を捜索します。
見つかった新天体は、画像提供者の方と、MISAOプロジェクトとの共同発見として、公表します。
また、既知変光星の光度も測定し、MISAOプロジェクトの名前で公表します。
画像及びデータの扱いについて、詳しくは画像及びデータの著作権をご覧下さい。
 
MISAOプロジェクトで受け付けている画像は、以下の条件に合うものです。
 
  CCD画像であること
  ダーク補正、フラット補正以外の画像処理を施していないこと
  FITSもしくはMTF形式、SBIG形式で保存されていること
  撮影時刻が秒まで記録されていること
  中心の赤経赤緯及び画角がある程度分かっていること
  使用したフィルターが分かっていること
 
画像をご提供頂ける場合は、
 
吉田誠一   comet@aerith.net
までご連絡下さい。 
超新星の観測画像や、小惑星捜索後の画像など、ご提供頂く画像の中に、既に位置や光度などを測定して報告している天体がある場合は、予めご連絡下さい。
 
画像をご提供頂く場合は、各画像について、以下のデータを記載した資料をご用意下さい。
 
  撮影日時と露出時間※ ファイルヘッダに記録されている場合は、お知らせ頂く必要はありません。
 ※ 露光の中央の時刻だけでも構いません。
画像の中心の赤経赤緯※ おおよその値で構いません。
画像の画角※ 画像の横と縦が天球上の何度に当たるかです。
使用したフィルター※ 赤色フィルター、赤外カットフィルター、という程度で構いません。
CCDチップ名※ 製品名だけでも構いません。
機材※ 望遠鏡やカメラの焦点距離などです。
撮影者のお名前※ ローマ字表記もお知らせ下さい。
 
ファイル名から、赤経赤緯や、その他の情報が分かるように、ファイル名を付けて下さっても構いません。
 
その他に、下記のような、特殊な条件がありましたら、別途お知らせ下さい。
 
FITSのデータ順が世界標準になっている。
鏡像になっている。
符号なし整数。
 
 資料の例
 | 
下記の10枚の画像を送ります。
<画像ごとのデータ>
                                                画角(度)
画像ファイル名              赤経      赤緯      横   縦    機材
Hale-Bopp/19970201/01.fts   19 40 30  +15 28 0  1.3  0.9   A
Hale-Bopp/19970201/02.fts   19 40 30  +15 28 0  1.3  0.9   A
Hale-Bopp/19970201/r01.fts  19 40 30  +15 28 0  1.3  0.9   A
Hale-Bopp/19970201/r02.fts  19 40 30  +15 28 0  1.3  0.9   A
Hale-Bopp/19970201/v01.fts  19 40 30  +15 28 0  1.3  0.9   A
Hale-Bopp/19970201/v02.fts  19 40 30  +15 28 0  1.3  0.9   A
others/M1.fts               05 34 30  +22 01 0  0.8  0.55  B
others/M13.fts              16 41 42  +36 28 0  1.3  0.9   A
others/M31.fts              00 42 42  +41 16 0  1.6  1.1   C
others/M42.fts              05 35 24  -05 27 0  1.6  1.1   C
<共通のデータ>
撮影者のローマ字表記:Seiichi Yoshida
CCD                 :SBIG ST-9E
<機材>
A:0.25-m f/6 reflector
B:0.32-m f/6 reflector
C:0.18-m f/3.3 reflector
<フィルター>
下記の2つは、Rcフィルターを使っています。
  Hale-Bopp/19970201/r01.fts
  Hale-Bopp/19970201/r02.fts
下記の2つは、Vフィルターを使っています。
  Hale-Bopp/19970201/v01.fts
  Hale-Bopp/19970201/v02.fts
その他はノーフィルターです。
 | 
 |