今週の明るい彗星 (2022年2月5日:北半球版)

English version
Home page
Updated on February 6, 2022
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ボレリー彗星 (19P)

現在は9.2等と明るい(2月5日、宮崎修氏)。3月まで9〜10等の明るさを保つ。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では、今後は超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   1 35.67    7  4.4   1.283   1.307    68    8.9  18:58 ( 58, 47)  
Feb. 12   1 53.55   11 53.6   1.318   1.312    67    9.0  19:04 ( 68, 48)  

* レナード彗星 (C/2021 A1)

12月中旬から下旬にかけて、3等まで明るくなった。現在は減光中。1月末に8.5等まで減光した(1月28日、Chris Wyatt)。南半球では、2月上旬にいったん観測できなくなるが、2月半ばには明け方の空に現れる。日本からは、4月下旬に13等で、再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  21 32.65  -35 47.1   1.783   0.922    20    9.4  18:58 ( 62,-24)  
Feb. 12  21 29.70  -35 28.3   1.876   1.027    21   10.0   5:24 (296,-26)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

現在は9.9等(2月5日、宮崎修氏)。春にかけて、長期に渡って10等の明るさを保つ。長期に渡って条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   6 41.72   25 56.9   2.722   3.563   143   10.0  21:40 (  0, 81)  
Feb. 12   6 38.20   24 33.0   2.794   3.568   135   10.0  21:09 (  0, 79)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は11.7等と明るい(1月27日、宮崎修氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。日本からは、秋まで条件良く観測できる。だが、秋から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、2月から観測できるようになり、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  18 25.18   11 35.2   4.645   4.081    49   10.4   5:29 (278, 32)  
Feb. 12  18 30.24   11 26.6   4.523   4.018    53   10.3   5:24 (281, 35)  

* コワル第2彗星 (104P)

急激に増光した。現在は10.2等と、かなり明るい(2月3日、宮崎修氏)。2月にかけて、10等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   2 42.53    5 42.2   0.644   1.122    84   10.5  18:58 ( 35, 56)  
Feb. 12   3 18.64    8  2.2   0.658   1.153    86   10.9  19:04 ( 36, 59)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

現在は10.0等と、かなり明るい(2月2日、宮崎修氏)。長期に渡って条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   8 28.04   28 41.4   0.692   1.661   163   10.7  23:26 (  0, 84)  
Feb. 12   8 24.48   28 13.5   0.761   1.714   157   11.1  22:55 (  0, 83)  

* コプフ彗星 (22P)

日本からは春まで超低空が続く。南半球では、6月まで11等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  18 41.65  -20 50.9   2.294   1.608    36   11.4   5:29 (303,  8)  
Feb. 12  19  4.54  -20 31.4   2.250   1.591    37   11.3   5:24 (302,  8)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

現在は12.7等(1月31日、Chris Wyatt)。春に11.5等まで明るくなる。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  12  8.09  -29 13.1   3.814   4.366   118   11.9   3:09 (  0, 26)  
Feb. 12  12  7.43  -28 46.7   3.716   4.353   124   11.8   2:41 (  0, 26)  

* テンペル第1彗星 (9P)

現在は14.7等(2月3日、Giuseppe Pappa)。冬から春にかけて、12等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  17 24.18  -20 32.4   1.924   1.569    54   12.3   5:29 (316, 21)  
Feb. 12  17 46.61  -21 20.4   1.876   1.558    56   12.3   5:24 (317, 20)  

* レモン-パンスターズ彗星 (C/2021 F1)

現在は12.8等と明るい(1月30日、Charles S. Morris)。彗星状の姿が捉えられた。春まで13等を保つ。日本からは、3月上旬までしか観測できない。南半球では、5月下旬まで観測できないが、その後は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  19 20.53   48 13.0   1.432   1.418    69   13.3   5:29 (232, 36)  
Feb. 12  20 21.47   48 58.5   1.411   1.342    65   13.0   5:24 (229, 30)  

* フェイ彗星 (4P)

秋に10.6等まで明るくなった(10月10日、宮崎修氏)。現在は減光中。既に13.0等まで暗くなった(1月31日、Chris Wyatt)。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   6 20.32   10 29.3   1.342   2.175   137   13.2  21:19 (  0, 66)  
Feb. 12   6 21.75   11 11.5   1.437   2.217   131   13.5  20:53 (  0, 66)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は11.1等と明るい(1月24日、Charles S. Morris)。淡いコマが広がっている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   4 15.64   29 48.8   5.527   5.955   111   13.5  19:14 (  0, 85)  
Feb. 12   4 16.30   29 37.8   5.636   5.957   104   13.6  19:04 ( 34, 84)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y2)

現在は15.8等(1月18日、J. Drummond)。春に13等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、秋まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  11 45.64  -65 58.6   3.183   3.384    93   13.8   2:48 (  0,-11)  
Feb. 12  11 16.57  -68  5.8   3.105   3.359    96   13.7   1:51 (  0,-13)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 O3)

現在は15.5等(1月22日、門田健一氏)。急激に増光して、4月に4.5等まで明るくなると期待されている。だが、最盛期は観測できない。日本からは、2月初めに14等になるまで観測できる。その後は、5月半ばに6等で姿を現し、その後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  22 56.93    0 33.3   2.491   1.717    30   14.3  18:58 ( 82, 12)  
Feb. 12  23  8.11    0 16.4   2.427   1.596    25   14.0  19:04 ( 85,  8)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は14.2等(1月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春にかけて、13.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   9 56.07   18  4.3   1.486   2.462   169   14.1   0:58 (  0, 73)  
Feb. 12   9 50.51   18 29.8   1.458   2.442   174   14.0   0:25 (  0, 73)  

* ソニア彗星 (C/2020 J1)

春から夏にかけて、12.3等まで明るくなった(6月15日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に14.2等まで暗くなった(1月15日、門田健一氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  14 21.65   11 25.0   3.928   4.295   105   14.0   5:22 (  0, 66)  
Feb. 12  14 17.50   13 13.3   3.851   4.334   113   14.0   4:51 (  0, 68)  

* ZTF彗星 (C/2021 E3)

現在は14.9等(11月28日、Thomas Lehmann)。春から夏にかけて、11等まで明るくなると期待されている。南半球では、2月まで観測できないが、その後は長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  19 49.56  -13  1.9   3.284   2.386    20   14.4   5:29 (286,  0)  
Feb. 12  19 56.67  -14 13.9   3.184   2.331    25   14.2   5:24 (289,  3)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は14.5等(1月31日、Thomas Lehmann)。2023年に10等まで明るくなると期待されている。日本からは、2023年の秋まで条件良く観測できる。南半球では、1月から2月にかけて超低空に見えるが、その後は2023年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  12 56.84   49 40.8   4.597   5.214   124   14.5   3:58 (180, 75)  
Feb. 12  12 50.98   51 32.1   4.508   5.157   126   14.4   3:25 (180, 74)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は15.0等(1月14日、門田健一氏)。2023年に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  16 42.92   33 12.4   5.201   5.141    81   14.7   5:29 (264, 62)  
Feb. 12  16 42.66   33 58.0   5.083   5.101    85   14.6   5:24 (265, 67)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は15.8等(10月4日、Thomas Lehmann)。明け方の空に現れてきた。夏には13等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  17 36.43  -24 50.5   3.654   3.132    51   14.7   5:29 (317, 15)  
Feb. 12  17 46.72  -25  7.6   3.567   3.124    55   14.7   5:24 (319, 17)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

現在は15.9等(1月2日、Thomas Lehmann)。夏に12.5等まで明るくなる。南半球では、2月には一時的に低くなるが、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  22 24.97  -58 33.9   4.315   3.678    44   14.8  18:58 ( 35,-26)  
Feb. 12  22 27.81  -57 34.7   4.275   3.639    44   14.8  19:04 ( 38,-30)  

* パロマー彗星 (C/2020 T2)

初夏に9.5等まで明るくなった(6月27日、Marco Goiato)。現在は減光中。秋には12.7等まで暗くなった(11月22日、Thomas Lehmann)。現在は観測できない。南半球では、2月下旬に15等で明け方の空に現れる。日本からは、6月に17等になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  20 48.49  -32 34.1   4.076   3.149    17   14.8   5:29 (295,-22)  
Feb. 12  21  1.12  -32 18.9   4.111   3.205    20   15.0   5:24 (296,-20)  

* ダレスト彗星 (6P)

秋から冬にかけて、9.8等まで明るくなった(11月22日、Thomas Lehmann)。現在は減光中。既に14.4等まで暗くなった(1月24日、Charles S. Morris)。3月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   1 15.11   -9 56.2   2.349   2.027    59   14.9  18:58 ( 49, 31)  
Feb. 12   1 29.40   -8 10.9   2.457   2.076    56   15.5  19:04 ( 54, 29)  

* ドゥ・トイト-ニェウイミン-デルポルト彗星 (57P)

10月にバーストを起こして、11.5等まで明るくなった(10月22日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に15.1等まで暗くなった(1月24日、A. Diepvens)。だが、安部裕史氏は、1月22日に12.3等と、明るく報告している。南半球では、既に観測できない。日本からは、2月初めまで観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  23  0.52   -5 55.3   2.803   1.989    28   15.2  18:58 ( 76,  9)  
Feb. 12  23 16.32   -4 22.4   2.868   2.020    25   15.5  19:04 ( 80,  7)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

現在は15.9等(10月8日、Thomas Lehmann)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って14〜15等の明るさを保つ。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、春に超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  17 17.48  -33 34.1   5.537   5.045    55   15.2   5:29 (325, 11)  
Feb. 12  17 19.28  -34 33.5   5.439   5.053    62   15.2   5:24 (329, 12)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

現在は15.6等(1月31日、Thomas Lehmann)。2023年に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、11月まで条件良く観測できるが、その後は観測できない。南半球では、2月まで観測できないが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  18 39.99   17 22.4   5.804   5.232    50   15.4   5:29 (270, 32)  
Feb. 12  18 44.14   17 18.8   5.707   5.184    53   15.4   5:24 (273, 36)  

* ハートレー第3彗星 (110P)

急激に増光した。現在は15.1等(1月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2月まで15等を保ち、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   8  3.48   14 13.3   1.587   2.546   163   15.4  23:01 (  0, 69)  
Feb. 12   7 58.63   14  0.5   1.628   2.558   155   15.5  22:29 (  0, 69)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 PV6)

現在は15.6等(1月7日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光していく。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  15 58.51   28  4.8   2.556   2.707    87   15.4   5:29 (284, 70)  
Feb. 12  15 50.63   30 25.3   2.479   2.746    94   15.5   5:24 (286, 77)  

* アトラス彗星 (C/2021 P4)

現在は15.3等(1月9日、D. Buczynski)。夏に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、6月に11等になるまで、条件良く観測できるが、最盛期の後は観測できない。南半球では、10月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  23 17.04   50 55.5   2.898   2.763    72   15.7  18:58 (131, 38)  
Feb. 12  23 28.13   51  7.2   2.872   2.683    69   15.6  19:04 (132, 35)  

* 小島彗星 (70P)

現在は15.8等(1月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。3月まで15.5等を保ち、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  11 54.21    8 10.3   1.297   2.147   139   15.7   2:55 (  0, 63)  
Feb. 12  11 53.20    8 55.7   1.270   2.167   147   15.7   2:27 (  0, 64)  

* アトラス彗星 (C/2020 M5)

現在は15.0等(2月1日、Thomas Lehmann)。長期に渡って15〜16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  12 46.23   11 56.8   2.732   3.432   128   15.7   3:47 (  0, 67)  
Feb. 12  12 36.06   11 33.7   2.674   3.465   137   15.7   3:10 (  0, 66)  

* タットル彗星 (8P)

急激に増光して、8.9等まで明るくなった(9月11日、Chris Wyatt)。現在は減光中。既に15.7等まで暗くなった(12月7日、E. Cortes, N. Paul, B. Lutkenhoner)。南半球では、今後は暗くなっていく様子を観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  17 17.22  -54 47.0   2.730   2.382    59   15.7   5:29 (337, -7)  
Feb. 12  17 28.64  -54 59.6   2.729   2.451    63   16.0   5:24 (338, -6)  

* リニア彗星 (402P/2020 Q3)

2003年から2004年にかけて16等で観測された新周期彗星の初回帰。現在は16.1等(1月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。3月まで16等を保ち、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   6  1.79    7 47.6   3.215   3.949   132   16.0  21:00 (  0, 63)  
Feb. 12   6  0.65    8 46.0   3.293   3.953   125   16.0  20:31 (  0, 64)  

* 西村彗星 (C/2021 O1)

7月末から8月初めにかけて、9〜10等で観測された。しばらく観測できなかったが、明け方の空に現れてきた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  16 30.15  -26 37.0   3.117   2.862    65   16.0   5:29 (331, 22)  
Feb. 12  16 34.88  -27 23.6   3.100   2.947    71   16.2   5:24 (335, 23)  

* アトラス彗星 (C/2020 H6)

現在は16.0等(1月15日、門田健一氏)。2021年から2022年にかけて、16等で観測できる。南半球でも、明け方の空に現れてきた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  16  7.90   16 15.1   4.847   4.809    81   16.2   5:29 (304, 61)  
Feb. 12  16 11.55   17 49.1   4.767   4.821    87   16.1   5:24 (309, 65)  

* ヘリン-ローマン-アルー第2彗星 (132P)

秋に13.1等まで明るくなった(10月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は減光中。だが、まだ14.2等と明るい(1月26日、Giuseppe Pappa)。しばらく条件良く観測できるが、3月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   2 46.88    9 48.8   1.662   1.880    86   16.2  18:58 ( 37, 60)  
Feb. 12   3  1.48   11  5.4   1.755   1.910    83   16.4  19:04 ( 46, 59)  

* アトラス-アフリカーノ彗星 (C/2019 F1)

現在は16.2等(1月27日、SONEAR Observatory, Oliveira)。今後はゆっくりと減光していく。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、7月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  23 56.27  -45  0.2   4.775   4.133    44   16.2  18:58 ( 39, -7)  
Feb. 12   0  5.05  -43 17.0   4.836   4.164    42   16.3  19:04 ( 43, -9)  

* フルス彗星 (P/2021 N2)

急激に増光した。現在は16.5等(1月24日、Charles S. Morris)。冬に15.5〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   2 23.41   11 43.1   3.847   3.829    81   16.4  18:58 ( 49, 58)  
Feb. 12   2 28.96   11 59.5   3.954   3.834    75   16.5  19:04 ( 58, 54)  

* アマラウ彗星 (C/2020 O2)

2021年に15等で観測された。現在は減光中。2022年は、しばらく17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  18 20.36    2 12.5   5.648   5.020    46   16.6   5:29 (288, 27)  
Feb. 12  18 25.06    3 19.8   5.588   5.034    51   16.6   5:24 (290, 31)  

* レモン彗星 (C/2020 F7)

現在は17.2等(1月18日、J. Drummond)。急激に増光した。2021年から2022年にかけて、長期に渡って17等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、秋から冬にかけて、超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   7 38.08  -47 13.3   4.902   5.368   113   16.7  22:35 (  0,  8)  
Feb. 12   7 28.07  -47 14.1   4.925   5.374   112   16.7  21:57 (  0,  8)  

* カタリナ彗星 (C/2021 U5)

現在は16.5等(1月29日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬から春にかけて、16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  10 21.28  -25 36.6   1.562   2.365   135   16.8   1:23 (  0, 29)  
Feb. 12  10 20.66  -23 54.0   1.520   2.370   141   16.7   0:54 (  0, 31)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 S4)

現在は16.9等(1月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年の初めに、14等まで明るくなる。春まで条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   4 18.20    5 41.2   4.362   4.747   107   16.8  19:17 (  0, 61)  
Feb. 12   4 19.00    6 18.4   4.421   4.705   100   16.8  19:04 (  7, 61)  

* スコッティ彗星 (430P/2021 Q2)

2011年に17等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は18.2等(1月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。10月には16.8等まで明るくなった(10月10日、門田健一氏)が、その後は減光している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  14 50.06  -11 57.9   1.318   1.675    92   16.8   5:29 (353, 43)  
Feb. 12  15  1.29  -12 52.4   1.280   1.700    96   16.8   5:24 (357, 42)  

* リニア彗星 (230P)

現在は18.7等(1月1日、W. Hasubick)。冬に16.5〜17等まで明るくなると期待されていた。前回2015年の回帰では、13等まで明るくなった。だが、最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   0 41.78   -8 11.0   2.046   1.626    51   16.9  18:58 ( 57, 27)  
Feb. 12   0 58.78   -5 46.3   2.069   1.609    49   16.8  19:04 ( 62, 26)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は16.9等(1月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光中。日本では、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  19  7.42   50 24.1   9.285   9.029    72   16.9   5:29 (230, 39)  
Feb. 12  19 10.79   51  9.1   9.280   9.037    72   16.9   5:24 (229, 42)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 U5)

現在は16.5等(1月9日、ATLAS-HKO, Haleakala)。近日点の前から減光し始めている。長期に渡って16等を保つと予想されていたが、秋には18等以下になるだろう。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、2023年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  23  0.31   81  2.2   3.561   3.825    98   16.9  18:58 (169, 37)  
Feb. 12  23 10.60   79 29.0   3.614   3.814    94   17.0  19:04 (167, 36)  

* ハリントン-エーベル彗星 (52P)

秋から冬にかけて、16.4等まで明るくなった(10月6日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。現在は減光中。既に18.0等まで暗くなった(1月31日、Catalina Sky Survey)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  12 55.05  -10 18.5   1.442   2.106   119   17.0   3:56 (  0, 45)  
Feb. 12  12 54.91  -11 11.5   1.406   2.139   125   17.0   3:28 (  0, 44)  

* 楊-高彗星 (325P)

今回帰はまだ観測されていない。春に16等で、条件良く観測できると期待されていた。だが実際は、19.2等以下と暗い(1月22日、John Drummond)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  16  0.03  -34  1.7   1.538   1.542    71   17.3   5:29 (340, 18)  
Feb. 12  16 26.42  -34 30.1   1.475   1.516    72   17.1   5:24 (340, 17)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は16.6等(1月29日、Observatoire Chante-Perdrix, Dauban)。2022年の冬に、11.5等まで明るくなる。ゆっくりと明るくなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   3  1.97   13 48.4   2.895   3.078    91   17.1  18:58 ( 35, 65)  
Feb. 12   3  5.61   14 12.1   2.961   3.039    85   17.1  19:04 ( 49, 62)  

* マクノート彗星 (254P)

現在は17.0等(1月29日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。近日点を通過した後も、しばらく増光が続いた。しばらく16〜17等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   4 22.51   -8 23.5   3.653   4.008   104   17.1  19:21 (  0, 47)  
Feb. 12   4 23.76   -7 13.2   3.761   4.027    98   17.1  19:04 (  3, 48)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第3彗星 (73P)

現在は18.0等(1月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。夏から秋にかけて、11等まで明るくなると期待されている。南半球では条件良く観測できる。日本からは、8月から9月にかけては超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  10 59.92   25 25.9   1.601   2.521   153   17.3   2:01 (  0, 80)  
Feb. 12  10 53.62   26 44.4   1.519   2.465   158   17.1   1:28 (  0, 82)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は17.2(1月28日、ATLAS-HKO, Haleakala)。2024年まで、長期に渡って17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  14 36.47   -4  5.6   8.681   8.866    97   17.1   5:29 (357, 51)  
Feb. 12  14 34.80   -3 42.1   8.553   8.862   105   17.1   5:08 (  0, 51)  

* ヘリン-ローレンス彗星 (152P)

春から夏にかけて、16等まで明るくなる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  18 13.24  -21 47.5   3.748   3.097    42   17.3   5:29 (308, 12)  
Feb. 12  18 24.00  -21 53.2   3.681   3.099    47   17.2   5:24 (310, 14)  

* フルス彗星 (C/2021 T2)

現在は17.8等(1月2日、門田健一氏)。6月から7月にかけて、13.5等まで明るくなると期待されている。最盛期は南半球でしか観測できない。日本からは、3月に16.5等になるまでしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   1 10.67    5 38.6   2.441   2.171    62   17.3  18:58 ( 63, 41)  
Feb. 12   1 12.61    4  0.8   2.493   2.096    55   17.2  19:04 ( 68, 34)  

* トンボー-テナグラ彗星 (274P)

現在は17.6等(1月19日、井狩康一氏)。11月から3月にかけて、17等で観測できる。日本からは条件が良いが、南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   5 19.64   30 23.1   1.794   2.495   125   17.2  20:18 (  0, 85)  
Feb. 12   5 21.44   30 51.1   1.860   2.486   118   17.3  19:53 (  0, 86)  

* アトラス彗星 (C/2021 G2)

現在は17.2等(1月22日、ATLAS-HKO, Haleakala)。2024年から2025年にかけて、13〜14等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   7 17.07  -31 33.7   7.890   8.491   124   17.3  22:15 (  0, 23)  
Feb. 12   7 14.88  -31 16.7   7.878   8.454   122   17.3  21:45 (  0, 24)  

* コワル第1彗星 (99P)

現在は17.3等(1月7日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春に17等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  13 43.15   -9 36.4   4.307   4.713   108   17.3   4:44 (  0, 45)  
Feb. 12  13 43.90   -9 43.1   4.204   4.712   115   17.3   4:17 (  0, 45)  

* レモン彗星 (C/2019 T2)

現在は18.4等(1月9日、J. Drummond)。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  11  3.41  -53 46.5   3.554   3.945   106   17.3   2:05 (  0,  1)  
Feb. 12  10 51.19  -52 51.5   3.524   3.994   111   17.4   1:25 (  0,  2)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 U4)

現在は17.8等(1月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   2 44.25   28 12.8   5.259   5.374    91   17.4  18:58 ( 72, 73)  
Feb. 12   2 41.37   27 47.0   5.387   5.369    83   17.5  19:04 ( 81, 65)  

* シューメーカー-レヴィ第6彗星 (181P)

今回帰はまだ観測されていない。1月に16.5等まで明るくなると予想されていた。今後は急激に減光する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   0  7.94    1 40.6   1.658   1.215    46   17.5  18:58 ( 72, 27)  
Feb. 12   0 31.68    5 45.8   1.695   1.245    46   18.0  19:04 ( 77, 28)  

* ZTF彗星 (C/2021 D2)

現在は16.5等(1月26日、門田健一氏)。冬に15.5等まで明るくなると期待されていた。だが、近日点通過の前に減光している。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球ではまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  16 25.60   85 43.1   2.537   2.946   104   17.5   5:29 (183, 39)  
Feb. 12  12 45.88   88 54.1   2.539   2.947   104   17.6   3:36 (180, 36)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は17.0等(1月26日、ATLAS-HKO, Haleakala)。日本からは、ゆっくりと減光していく様子を、長期に渡って観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  14 53.86   43 34.2   7.390   7.696   104   17.5   5:29 (208, 80)  
Feb. 12  14 52.80   44  7.0   7.378   7.743   108   17.6   5:24 (182, 81)  

* ランキン彗星 (P/2020 V4)

現在は16.9等(1月31日、ATLAS-HKO, Haleakala)。冬に17.5等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   7 44.92    3 47.9   4.339   5.249   155   17.6  22:43 (  0, 59)  
Feb. 12   7 42.45    4  6.2   4.384   5.256   149   17.6  22:13 (  0, 59)  

* 小惑星A/2021 X1 (A/2021 X1)

現在は17.4等(1月29日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年に、15〜16等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   7  9.84  -23 31.4   4.696   5.386   130   17.6  22:07 (  0, 31)  
Feb. 12   7  1.22  -22 51.5   4.695   5.339   126   17.6  21:31 (  0, 32)  

* アトラス彗星 (C/2021 Y1)

現在は17.4等(1月10日、Observatoire Chante-Perdrix, Dauban)。2023年の冬から夏にかけて、12等まで明るくなると期待されている。日本からは、2023年春まで条件良く観測できる。南半球では、夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   1 34.40   48 51.8   5.145   5.184    86   17.7  18:58 (129, 60)  
Feb. 12   1 39.09   47 50.4   5.183   5.126    81   17.7  19:04 (125, 56)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 Y2)

2020年から2021年にかけて、16等で観測された。現在は減光中。春には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5  15 41.07  -36 45.9   6.030   5.852    74   17.7   5:29 (345, 16)  
Feb. 12  15 39.34  -37 30.9   5.941   5.884    81   17.7   5:24 (350, 17)  

* マクノート彗星 (284P)

秋に14.5等まで明るくなった(10月1日、門田健一氏)。現在は減光中。既に17.1等まで暗くなった(1月28日、Catalina Sky Survey)。今後は急激に減光して、2月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   0 59.87   -3 52.2   2.898   2.500    56   17.8  18:58 ( 57, 33)  
Feb. 12   1 10.95   -2 36.6   2.987   2.519    52   17.9  19:04 ( 63, 30)  

* シフレオ彗星 (108P)

近日点通過後に増光して、12月に13.5等まで明るくなった(12月6日、吉本勝己氏)。現在は減光中。だが、まだ16.3等と明るい(1月24日、Charles S. Morris)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   6 39.64   40 10.2   1.330   2.173   138   18.0  21:38 (180, 85)  
Feb. 12   6 40.10   39 39.9   1.420   2.212   132   18.4  21:11 (180, 85)  

* 小林彗星 (440P/2021 W2)

1997年に16.5等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は18.5等(1月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。当初の予報より暗いが、急激に増光中。1月から3月にかけて条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  5   8 34.87   26 31.2   1.158   2.129   166   19.6  23:32 (  0, 81)  
Feb. 12   8 30.42   25 35.4   1.158   2.111   159   19.6  23:00 (  0, 80)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.