MISAO Project

English version       Home Page       Updated on August 15, 1999

    光度データベースの構築    

PIXYシステムで測定した星の光度を蓄積した光度データベースを構築する方法を解説します。 予め、PIXYシステムで画像を検査し、PXFファイルを生成しておきます。 また、同定に従って、既知変光星との同定を行っておきます。

o 実行

PIXYシステムで測定した星の光度を光度データベースに登録するのは、PIXYシステムの-updateオプションで行います。 PIXYシステムでの検査で生成されたPXFファイルを指定して実行します。

光度データベースは、MISAOホームディレクトリの下の、obsというディレクトリの下に構築されます。 実行時には、java-Dオプションを使って、プロパティmisao.homeにMISAOホームディレクトリのパスを設定する必要があります。

例として、チュートリアルのサンプル画像を検査して得られた光度データを、データベースに登録します。 サンプル画像のPXFファイル(sample2.pxf)を指定します。 ここでは例として、MISAOホームディレクトリを C:\misao とします。 この時、次のように実行して、光度データベースへの登録を行います。

java   -Dmisao.home=C:\misao   misao.pixy.Pixy   -update   sample2.pxf

o 結果

検出されたすべての星の光度を蓄積するのは非現実的なので、意義のある星だけに限って、測定光度がデータベースに登録されます。 具体的には、以下のどちらかに該当する星の光度が登録されます。

  • 同定データベースに登録した既知変光星のうち、種類が V, S, E のいずれか
  • PIXYシステムが出力した要注意天体のうち、ND, NC のいずれか

構築される光度データベースは、次のような構成になっています。

  obs/variable/AND/
  obs/variable/APT/
  obs/variable/APS/
		:
  obs/variable/NSV/
  obs/variable/MisV/
		:
  obs/variable/others/
  obs/suspicious/iras/
  obs/suspicious/others/
  obs/suspicious/misao/
  obs/error/others/

光度データベースは、MISAOホームディレクトリの下の、obsというディレクトリの下に構築されます。 obsディレクトリの下には、以下の3つのディレクトリが作成されます。

variable既知変光星(同定データベースの中の、種類がVのもの)を格納
suspicious疑変光星(同定データベースの中の、種類がSのもの)、もしくはPIXYシステムが出力した要注意天体を格納
errorカタログエラー(同定データベースの中の、種類がEのもの)を格納
※既知変光星について、詳しくはカタログ一覧をご覧下さい。

variableディレクトリの下には、各星座のディレクトリ、NSVMisVといったディレクトリ、及びothersディレクトリが作成されます。 R And, HT Cas のように、星座名が含まれる名前を持つ変光星の光度が、それぞれの星座のディレクトリの下に保存されます。 NSVやMISAOプロジェクトで発見された新変光星等、名前に星座名が含まれていない変光星の光度は、NSV, MisVといったディレクトリの下に保存されます。 その他の変光星の光度は、othersディレクトリの下に保存されます。 いずれも、1つの変光星が1ファイルになります。

suspiciousディレクトリの下には、以下の3つのディレクトリが作成されます。

irasIRAS天体を格納
othersそれ以外の、同定データベースにある疑変光星を格納
misaoPIXYシステムが出力した要注意天体のうち、同定データベースにあるデータと同定されなかったものを格納
IRAS天体と、PIXYシステムが出力した要注意天体については、天球を赤経1時、赤緯10度ごとに区切って、各ブロック毎に1ファイルになります。 よって、1つのファイルの中に、複数の星の光度が保存されます。 例えば、13+20というファイルには、赤経が13時から14時、赤緯が+20度から+30度の間の星の光度が保存されています。 また、22-30というファイルには、赤経が22時から23時、赤緯が-30度から-40度の間の星の光度が保存されています。 その他の疑変光星は、1つの星が1ファイルになります。

errorディレクトリの下には、othersというディレクトリが作成され、すべてのカタログエラーの測定光度が、その下に保存されます。 1つのカタログエラーが1ファイルになります。

新規に光度データベースを構築し、サンプル画像のPXFファイル(sample2.pxf)だけを登録した結果は、次のようになります。

光度データベースのサンプル

更に、MISAOのホームディレクトリの下に、画像情報の一覧表が作成されます。 光度データベースに光度を登録した画像のPXFファイルの、[Image Information]の項目が記録されます。 サンプル画像のみを登録した後では、以下のような一覧表が作成されます。

image_information.list

画像情報の一覧表は、新天体の捜索で利用されます。

o 書式

1つの天体が1ファイルの場合は、光度データだけが記録されています。

例:T And (obs/variable/AND/ANDT)
1998 Aug 14.65973       8.8C            19980814/35mmPC/0000
+2500-none-01.fts   ND-00010        ( 206.49, 194.52)       
1998 Sep 12.77469       8.3C            19980912/35mm/0000+3
000-none-01.fts     ND-00005        ( 482.58, 130.56)       
1998 Nov  8.53253       6.8R    o       19981108/35mm/0000+3
000-R-01.mtf        ND-00001        ( 297.21, 395.98)       
1998 Nov  8.54491       6.8R    o       19981108/35mm/0100+2
000-R-01.mtf        ND-00003        ( 743.72,  10.72)       
1999 Jan  9.45620       7.9R    o       19990109/35mm/0100+2
000-R-01.mtf        ND-00005                
1999 Jan  9.45690       7.8R    o       19990109/35mm/0100+3
000-R-01.mtf        ND-00006                
1999 Jan 31.42671       8.8R    o       19990131/35mm/0000+3
000-R-01.mtf        ND-00027        ( 229.27, 372.62)       
1999 Jan 31.43228       8.7R    o       19990131/35mm/0100+3
000-R-01.mtf        ND-00026        ( 689.40, 337.94)       

※ 都合により、一部強制的に改行しています。

1行に1つの光度データが記録されています。 光度データは、

日時
光度
フラグ
画像名
星像ID
検出座標
メモ
の順で、タブで区切られて記録されています。

近接星を分離できず、合成光度が測定されている場合は、メモ欄に「blending」と記述されています。

1999 Jan 31.42595 7.1R    o       19990131/35mm/0000+4000-R-
01.mtf        RP-00035        (  23.20,  30.99)       blending

※ 都合により、一部強制的に改行しています。

画像の端にある場合は、メモ欄に「edge」と記述されています。

1998 Sep 12.81456 5.5C    o       19980912/24mm/0100+6000-no
ne-01.fts     RM-00011        (   1.44, 507.87)       edge

※ 都合により、一部強制的に改行しています。

IRAS天体と、PIXYシステムが出力した要注意天体のように、1つのファイルの中に、複数の星の光度が保存される場合は、天体名とその光度データが記録されています。

IRAS 04021+4009
1998 Sep 12.76755       7.1C            19980912/35mm/0300+4
500-none-01.fts PS-00219        ( 113.30, 507.63)       
1998 Oct 18.69690       7.1C            19981018/35mm/0500+4
000-none-01X.mtf        PS-00191        (  90.48, 176.44)       
1998 Oct 18.69797       7.1C            19981018/35mm/0500+4
000-none-02.mtf PS-00208        (  90.43, 176.47)       
IRAS 04029+4317
1998 Sep 12.76755       7.2C            19980912/35mm/0300+4
500-none-01.fts PS-00243        ( 116.76, 397.12)       
1998 Oct 18.69690       7.3C            19981018/35mm/0500+4
000-none-01X.mtf        PS-00253        ( 101.87, 285.61)       
1998 Oct 18.69797       7.1C            19981018/35mm/0500+4
000-none-02.mtf PS-00213        ( 101.81, 285.66)       
IRAS 04035+4352
1998 Oct 18.69922       8.5R            19981018/35mm/0500+4
000-R-01X.mtf   ND-00039        ( 106.23, 308.10)       
1998 Dec  9.66611       8.4R            19981209/35mm/0400+5
000-R-01.mtf    ND-00047        ( 382.71, 457.94)       
1998 Dec  9.67662       8.6R            19981209/35mm/0500+4
000-R-01.mtf    ND-00039        ( 737.42,  73.89)       

※ 都合により、一部強制的に改行しています。

PIXYシステムが出力した要注意天体の名前は、赤経赤緯と位置誤差に基づいた名前が付けられます。 後に、より高い精度で位置が測定された場合は、自動的に名前が更新されます。

J040709.09+440338.9-73.3
1998 Nov 20.75406       8.1R            19981120/35mm/0500+4
000-R-01.mtf        ND-00021        ( 702.59,  90.20)       
1998 Nov 20.75481       8.0R            19981120/35mm/0500+5
000-R-01.mtf        ND-00017        ( 699.30, 437.23)       
1998 Dec  9.66478       8.0R            19981209/35mm/0400+4
000-R-01.mtf        ND-00017        ( 357.26, 102.34)       
J044743.40+451125.6-5.0
1998 Oct 18.69922       <8.6R           19981018/35mm/0500+4
000-R-01X.mtf       NC-00003        ( 359.36, 352.92)       
1998 Dec  9.66478       <8.7R           19981209/35mm/0400+4
000-R-01.mtf        NC-00005        ( 104.86,  47.46)       
1998 Dec  9.66611       <8.7R           19981209/35mm/0400+5
000-R-01.mtf        NC-00006        ( 131.73, 398.41)       

※ 都合により、一部強制的に改行しています。

この例の2つの星は、それぞれ次のような意味です。

名前赤経赤緯位置誤差
J040709.09+440338.9-73.304h07m09s.09+44o03'38".973.3"
J044743.40+451125.6-5.004h47m43s.40+45o11'25."65.0"

誤差は、PIXYシステムが出力した位置誤差の3倍の値です。 但し、対応する星表のデータが存在する場合や、PIXYシステムが出力した位置誤差の3倍が5.0"以下である場合は、5.0"と記録されます。

o 画像名の変更

光度データベースに記録される画像名は、PXFファイルに記録されているものです。 これを別の名前に変更したい場合は、-updateオプションの後に、-imageオプションを指定します。 サンプル画像の画像名を「example」としてデータベースに登録しておく場合は、次のように実行します。

java   -Dmisao.home=C:\misao   misao.pixy.Pixy   -update   sample2.pxf   -image   example

o バッチモード

光度データベースに光度を登録するPXFファイルをすべて記述したバッチファイルを利用して、複数のPXFファイルを一括して処理することができます。 -updateオプションの後に、-batchオプションを指定し、更にバッチファイル名を指定します。 例えば、バッチファイルを sample.bat とすると、次のように実行します。

java   -Dmisao.home=C:\misao   misao.pixy.Pixy   -update   -batch   sample.bat

バッチファイルには、データベースに登録するPXFファイル名を1行に1ファイルずつ記述します。

sample01.pxf
sample02.pxf
sample03.pxf

それぞれに対し、データベースに記録する画像名を変更したい場合は、以下のように、画像名も並べて記述します。

sample01.pxf sample01
sample02.pxf sample02
sample03.pxf sample03

PIXYシステムのホームページ

Copyright(C) MISAO Project (comet@aerith.net). All rights reserved.