MISAO Project

English version       Home Page       Updated on October 13, 2003

2003年10月13日

    自動サーベイの公開画像の検査    

MISAOプロジェクト・アナウンスメイル (2003年10月13日)

MISAOプロジェクトの吉田誠一です。

現在の天文界は、自動サーベイの時代を迎えています。自動的に撮影された画 像が直ちにインターネットで公開されて、最新の画像が誰でも見られるケース も多くなってきました。

MISAOプロジェクトでは、インターネットで公開されている画像を、PIXYシス テム2で検査して、新天体を探しています。

現在、MISAOプロジェクトでチェックしているのは、次の3つのサイトです。

伊藤智行さんの「星空図書館」
http://www.kcv.ne.jp/~totomo/tosyokan/
All Sky Automated Survey (ASAS-3)
http://archive.princeton.edu/~asas/
SOHO LASCO C3 images
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-images.html

これらのサイトでは、画像の撮影スケジュールや、画像へのアクセスの仕方な どが、それぞれ異なっています。

PIXYシステム2には、エージェントの仕組みが備わっています。

そこで、MISAOプロジェクトでは、具体的なファイル名やダウンロードの仕方 などを記述したエージェントを、それぞれのサイトごとに作成しました。

PIXYシステム2は、これらのエージェントをプラグインとして読み込むことが できます。その結果、ボタン1つで画像を自動的にダウンロードして、Guide Star Catalog (GSC) や Tycho Catalogue のデータと比較して、新天体の候補 をピックアップし、HTMLギャラリーを作成するまで、自動的に実行できるよう になりました。

PIXYシステム2が作る、新天体候補のHTMLギャラリーは、このようなものです。

http://www.aerith.net/misao/offer/public-image/gallery/index.html

予めデータベースに登録しておいた過去画像や、Digitized Sky Survey (DSS) 画像と並べて表示させることができるので、見つかった候補が、本物の新天体 かどうか、一見するだけで簡単にチェックすることができます。

では、先ほどの3つのサイトで公開されている画像から、実際にPIXYシステム 2がピックアップした新天体の候補を紹介します。

画像は、

自動サーベイの公開画像の検査
http://www.aerith.net/misao/offer/public-image-j.html

でご覧下さい。

1. 伊藤智行さんの「星空図書館」

伊藤智行さんの「星空図書館」では、毎晩、一晩中、南の空を自動的に撮影し た画像が公開されています。1枚の画像は15×15度の範囲で、条件が良ければ 8.5等星まで写ります。

「星空図書館」で公開されている画像は、「走査式天体写真撮影法」という特 殊な方法で撮影されています。画像はメルカトル図法になっているため、その ままでPIXYシステム2で Tycho Catalogue と比べられません。

また、画像には、格子模様のような濃淡が見られます。

そこで、「星空図書館」のエージェントでは、画像処理を施して、図法の変換 と、格子模様の除去を行っています。

「星空図書館」のケースでは、同一夜の2枚の画像と、データベースに登録し ておいた過去画像とを並べたHTMLギャラリーを作るようにしています。この際、 ノイズによる誤報を抑制するために、2枚の画像で同じ位置に写っている星し か、ピックアップしないようにしています。

「自動サーベイの公開画像の検査」のページでは、「星空図書館」の画像から 検出された新天体候補の1つを紹介しています。

2003年7月25日過去画像に写っていない星が、10月4日に写りました。調べてみ ると、これは天王星でした。

2. All Sky Automated Survey (ASAS-3)

ASAS-3は、2003年4月に、いて座新星の増光をいち早く捉えていたことで有名 になりました。赤緯+30度より南の空を、数日ごとに繰り返しサーベイしてい ます。撮影された画像は、すぐにインターネットで公開されます。ASAS-3の画 像には、約14等までの星が写ります。

ASAS-3の画像を見るには、All Sky Automated Survey のホームページで、次 のような手順を踏む必要があります。

  • 星図を表示する。
  • 星を1つクリックする。
  • データを1つ選び、ライトカーブを表示する。
  • ライトカーブの中の点をクリックする。

MISAOプロジェクトでは、これらの手順を自動的に行うエージェントを作りま した。そのため、ボタン1つで、指定したエリアの画像がすべてダウンロード され、Guide Star Catalog (GSC) と比較して、新天体の候補がピックアップ され、HTMLギャラリーが作成されます。

ASAS-3のケースでは、Digitized Sky Survey (DSS) 画像と並べたHTMLギャラ リーを作るようにしています。

「自動サーベイの公開画像の検査」のページでは、ASAS-3の画像から検出され た新天体候補の1つを紹介しています。

Digitized Sky Survey (DSS) に存在しない明るい星が、ASAS-3の画像に写っ ています。調べてみると、これは2003年9月下旬にバーストを起こして明るく なっていた、29P/Schwassmann-Wachmann 1 という彗星でした。

このように、ASAS-3の画像では、彗星の最新の姿をモニターすることができま す。そこで、次のようなページも作成しました。

ASAS-3の最新彗星画像
http://www.aerith.net/comet/asas3/asas3.html

3. SOHO LASCO C3 images

SOHOのホームページでは、毎日、数十分ごとに、太陽のまわりを探査機から撮 影した画像が公開されています。1枚の画像は15×15度の範囲で、約9等まで の星が写ります。

SOHOの画像はノイズが多いため、そのままでは新天体とノイズの区別が付きま せん。また、ノイズの影響で、PIXYシステム2が Tycho Catalogue とマッチ ングすることもできません。

そこで、SOHOのエージェントでは、撮影時刻の近い3枚の画像を重ね合わせて、 中間値をとった画像を作り、そこから新天体を探すようにしています。

SOHOのケースでは、Digitized Sky Survey (DSS) 画像と並べたHTMLギャラリー を作るようにしています。この際、ノイズによる誤報を抑制するために、前日 の画像も使って、2日間とも同じ位置に写っている星しか、ピックアップしな いようにしています。

「自動サーベイの公開画像の検査」のページでは、SOHOの画像から検出された 新天体候補の1つを紹介しています。

Tycho Catalogue に載っていない明るい星が、2日間の画像から検出されまし た。Digitized Sky Survey (DSS) 画像を見ると、これはM104(ソンブレロ星 雲)でした。

P.S.
過去のMISAOプロジェクト・アナウンスメイルは

http://www.aerith.net/misao/index-j.html
で閲覧できます。

--
吉田 誠一 / Seiichi Yoshida
comet@aerith.net
http://www.aerith.net/index-j.html

Copyright(C) MISAO Project (comet@aerith.net). All rights reserved.