今週の明るい彗星 (2024年3月2日:北半球版)

English version
Home page
Updated on March 1, 2024
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ポンス-ブルックス彗星 (12P)

70年ぶりに回帰した。春に4.5等まで明るくなる。現在は7.0等(2月27日、宮崎修氏)。ピークを過ぎたら、急激に暗くなる。日本では、4月には観測できなくなる。南半球では、現在は観測できないが、4月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  23 43.53   35 30.2   1.685   1.198    44    7.2  19:20 (122, 17)  
Mar.  9   0 19.22   33 35.3   1.654   1.111    40    6.7  19:26 (120, 16)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 S3)

現在は9.7等(2月21日、Taras Prystavski)。次第に暗くなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は次第に低くなり、5月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  18 13.31   -4 45.8   1.322   1.342    69    9.1   5:04 (311, 37)  
Mar.  9  18 32.61    1 25.4   1.303   1.365    71    9.1   4:55 (306, 41)  

* 紫金山第1彗星 (62P)

12月から1月にかけて、7.4等まで明るくなった(12月24日、宮崎修氏)。現在は8.9等(2月13日、Chris Wyatt)。今後は急激に減光する。6月には18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  12 35.72   10 17.3   0.541   1.497   154    9.9   1:57 (  0, 65)  
Mar.  9  12 30.26   10 23.3   0.567   1.540   161   10.4   1:24 (  0, 65)  

* 串田彗星 (144P)

現在は10.9等(2月27日、宮崎修氏)。今後は急激に減光する。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   5 36.98   17 27.9   0.874   1.460   102   10.3  19:20 ( 18, 72)  
Mar.  9   5 58.83   17 36.6   0.929   1.484   101   10.5  19:26 ( 26, 71)  

* 紫金山-アトラス彗星 (C/2023 A3)

9月末に太陽に0.4天文単位まで接近し、0等まで明るくなると期待されている。現在は12.7等(2月15日、ATLAS Chile)。今後は急激に増光する。条件良く観測できる。最盛期は、日本からは近日点通過後に条件良く観測できる。南半球では、近日点通過の前後に低空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  15  5.29   -7 18.1   2.998   3.535   115   12.4   4:26 (  0, 48)  
Mar.  9  15  0.68   -6 56.3   2.803   3.449   123   12.1   3:54 (  0, 48)  

* アトラス彗星 (C/2022 E2)

現在は12.8等(2月18日、門田健一氏)。しばらく13等を保つ。6月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   7 31.40   26 15.0   3.367   4.061   128   12.4  20:49 (  0, 81)  
Mar.  9   7 21.94   27 20.4   3.453   4.035   119   12.5  20:12 (  0, 82)  

* ニート彗星 (473P/2023 W1)

2001年に10等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は13.1等(2月18日、門田健一氏)。今後は急激に減光する。6月には18等以下になる。日本ではやや低い。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   0 25.38   31 49.9   1.922   1.407    44   12.7  19:20 (115, 22)  
Mar.  9   0 39.02   35 57.0   1.936   1.414    44   12.7  19:26 (121, 21)  

* アトラス彗星 (C/2022 L2)

現在は14.0等(2月16日、安部裕史氏)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、6月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  14 44.91  -32 46.9   2.165   2.695   111   12.9   4:06 (  0, 22)  
Mar.  9  14 26.01  -34 49.6   2.045   2.693   120   12.8   3:20 (  0, 20)  

* ニート彗星 (207P)

現在は13.8等(2月12日、安部裕史氏)。今後は急激に減光する。5月には18等以下になる。条件良く観測できる。Vladimir Bezugly氏は、1月下旬にSWAN LASCOの画像で約12等で見えたと報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   5 32.66  -14  8.0   0.222   1.045    98   12.9  19:20 (  8, 41)  
Mar.  9   6 49.37  -10 12.3   0.224   1.095   111   13.1  19:44 (  0, 45)  

* オルバース彗星 (13P)

68年ぶりに回帰した。夏に7.5等まで明るくなる。現在は13.1等(2月14日、Alan Hale)。今後は急激に増光する。日本では、次第に低くなる。南半球では、4月には観測できなくなる。最盛期は、日本からは低空。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   3  5.75    4 30.2   2.303   2.076    64   13.3  19:20 ( 64, 39)  
Mar.  9   3 12.14    7  0.8   2.314   2.003    59   13.0  19:26 ( 72, 36)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

2023年に、長期に渡って9〜10等で観測された。現在は12.6等(2月2日、Chris Wyatt)。しばらく14等を保つ。日本では、今後は観測できない。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  23 45.53  -39 25.8   4.698   3.920    34   13.3  19:20 ( 58,-24)  
Mar.  9  23 50.23  -39 31.0   4.740   3.977    35   13.4  19:26 ( 60,-29)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は14.7等(2月13日、Chris Wyatt)。日本では、今後は次第に低くなり、7月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   8  7.82   21 29.4   5.411   6.183   137   13.6  21:25 (  0, 76)  
Mar.  9   8  6.02   21 28.7   5.493   6.184   130   13.6  20:56 (  0, 76)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

2022年の夏から2023年の春にかけて、8等まで明るくなった。現在は13.2等(2月13日、Chris Wyatt)。ゆっくりと暗くなっていく。今後は次第に低くなり、日本では5月には、南半球では6月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   5  6.10    5 58.2   4.978   5.147    94   13.7  19:20 ( 27, 58)  
Mar.  9   5  6.30    6 51.8   5.153   5.208    87   13.8  19:26 ( 41, 55)  

* アトラス彗星 (C/2021 G2)

現在は14.0等(2月16日、安部裕史氏)。しばらく14等を保つ。日本ではやや低い。だが、冬には高く見えるようになる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  12 10.43  -38 28.8   4.493   5.194   130   13.9   1:31 (  0, 16)  
Mar.  9  12  8.17  -38  4.3   4.421   5.180   135   13.9   1:02 (  0, 17)  

* コマス・ソラ彗星 (32P)

現在は13.8等(2月13日、Chris Wyatt)。しばらく15等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では超低空。だが、冬には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   3 45.61   25 37.1   2.031   2.073    78   14.0  19:20 ( 82, 60)  
Mar.  9   3 58.81   26 28.3   2.090   2.060    74   14.0  19:26 ( 87, 56)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は13.9等(2月2日、Chris Wyatt)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、5月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   8  8.13  -44 10.4   4.164   4.694   116   14.0  21:24 (  0, 11)  
Mar.  9   7 57.41  -43 13.4   4.235   4.731   114   14.1  20:46 (  0, 12)  

* レモン彗星 (C/2021 T4)

7月下旬に7.8等まで明るくなった(7月20日、Thomas Lehmann)。現在は15.8等(2月21日、Thomas Lehmann)。次第に暗くなっていく。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  14 25.97    8 59.5   2.432   3.130   127   14.4   3:47 (  0, 64)  
Mar.  9  14 12.68   11 18.2   2.408   3.200   136   14.5   3:06 (  0, 66)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

2021〜2022年の冬に8.3等まで明るくなった(2022年1月6日、高橋俊幸氏)。現在は14.0等(2月16日、G. Duszanowicz)。しばらく15等を保つ。日本では、5月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  11  4.07  -54  7.0   6.898   7.423   118   14.5   0:25 (  0,  1)  
Mar.  9  10 59.55  -54  7.1   6.905   7.469   121   14.5  23:49 (  0,  1)  

* ウィルタネン彗星 (46P)

今回帰は条件が悪い。初夏に10等まで明るくなるが、まったく観測できない。急激に増光中。今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  23 57.28   -7 52.3   2.385   1.460    16   15.1  19:20 ( 84, -5)  
Mar.  9   0 16.30   -5 29.0   2.342   1.403    14   14.6  19:26 ( 88, -7)  

* エレーニン彗星 (479P/2023 WM26)

2011年に、近日点通過の半年後に発見された新周期彗星の初回帰。現在は14.6等(2月18日、門田健一氏)。しばらく15等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   7 46.38    2 35.6   0.644   1.509   133   14.8  21:04 (  0, 57)  
Mar.  9   7 42.15    0 35.8   0.636   1.460   125   14.7  20:32 (  0, 55)  

* カマラーサ-ドゥサノヴィッツ彗星 (C/2023 V4)

初夏に12等まで明るくなると期待されている。現在は14.8等(2月24日、ATLAS South Africa)。次第に明るくなっていく。日本ではやや低い。南半球では、4月には観測できなくなる。最盛期は、南半球では観測できない。日本からも低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   2 15.30   -4 52.2   2.236   1.780    50   15.0  19:20 ( 65, 24)  
Mar.  9   2 21.14   -1  3.7   2.238   1.703    45   14.8  19:26 ( 73, 21)  

* ハートレー第2彗星 (103P)

秋に地球に0.38天文単位まで接近し、8.0等まで明るくなった(9月29日、Virgilio Gonano)。現在は14.5等(2月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。急激に減光中。5月には18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   7 59.85   -2 52.0   1.208   2.040   135   14.8  21:18 (  0, 52)  
Mar.  9   8  1.57   -1 26.6   1.315   2.101   130   15.2  20:52 (  0, 54)  

* レモン彗星 (C/2023 S3)

冬に11等まで明るくなったはずだが、最盛期は太陽に近すぎて観測できなかった。現在は13.7等(2月19日、Michael Mattiazzo)。急激に減光中。4月には18等以下になる。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  19 33.75  -29 45.4   1.434   1.128    51   14.9   5:04 (312,  5)  
Mar.  9  19 19.00  -27 50.4   1.320   1.211    61   15.6   4:55 (317, 12)  

* アトラス彗星 (C/2023 C2)

夏に12.5等まで明るくなると期待されている。現在は15.8等(2月7日、Thomas Lehmann)。次第に明るくなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。最盛期は、南半球では条件良く観測できるが、日本からはかなり低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  16  6.01  -69 44.7   3.559   3.647    87   15.4   5:04 (358,-15)  
Mar.  9  16 17.92  -70 52.4   3.444   3.594    90   15.2   4:55 (359,-16)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

2023年の春に12.1等まで明るくなった(5月20日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。現在は15.0等(2月13日、Chris Wyatt)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   4  8.73  -62  6.0   4.263   4.181    78   15.3  19:20 ( 13,-10)  
Mar.  9   4 15.50  -59 41.3   4.313   4.224    78   15.4  19:26 ( 17, -9)  

* アトラス彗星 (C/2024 C4)

現在は15.7等(2月16日、Taras Prystavski)。今後は急激に減光する。6月には18等以下になる。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  17  5.96  -39 42.6   1.314   1.542    82   15.5   5:04 (344, 13)  
Mar.  9  17  6.43  -35  4.5   1.224   1.573    89   15.4   4:55 (346, 18)  

* カタリナ-リニア彗星 (227P)

現在は14.7等(2月12日、杉山行浩氏)。今後は急激に減光する。5月には18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。だが、春には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   7 37.09   36 23.9   0.823   1.625   126   15.5  20:56 (180, 89)  
Mar.  9   7 45.65   35 10.7   0.859   1.624   122   15.5  20:37 (180, 90)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

2022年の初めに、11.1等まで明るくなった(2022年3月31日、F. Kugel, J.-G. Bosch, J. Nicolas)。現在は15.0等(2月16日、安部裕史氏)。しばらく16等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  17 40.15   22 37.7   6.643   6.575    81   15.5   5:04 (288, 62)  
Mar.  9  17 42.71   23 31.4   6.607   6.615    86   15.6   4:55 (291, 65)  

* ガン彗星 (65P)

2024年から2025年にかけて、15〜16等で観測できる。現在は17.0等(2月20日、ATLAS-HKO, Haleakala)。しばらく16等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  13 16.11    2 31.9   2.782   3.629   143   15.8   2:37 (  0, 57)  
Mar.  9  13 13.29    2 54.9   2.712   3.614   151   15.7   2:07 (  0, 58)  

* スペースウォッチ彗星 (125P)

3月から4月にかけて、15.5等まで明るくなると期待されている。現在は16.8等(2月12日、ATLAS-HKO, Haleakala)。ゆっくりと暗くなっていく。日本ではやや低い。だが、春には高く見えるようになる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  18 17.15  -13 53.8   1.599   1.528    67   15.9   5:04 (316, 29)  
Mar.  9  18 38.28  -13 21.5   1.560   1.527    69   15.8   4:55 (315, 29)  

* アトラス彗星 (C/2022 QE78)

現在は15.9等(2月19日、ATLAS Chile)。しばらく16等を保つ。今後は次第に低くなり、日本では5月には、南半球では6月には観測できなくなる。だが、南半球では6月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   4 31.34   -6 14.5   6.826   6.797    84   15.8  19:20 ( 32, 44)  
Mar.  9   4 33.21   -5 31.1   6.897   6.768    78   15.8  19:26 ( 42, 40)  

* ベルナーディネッリ-バーンスティーン彗星 (C/2014 UN271)

非常に大型の彗星。2031年に13等まで明るくなると期待されている。現在は15.8等(2月8日、Thomas Lehmann)。しばらく16等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。日本からは、2030年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   2 56.97  -62 52.8  16.936  16.636    70   15.9  19:20 ( 20,-15)  
Mar.  9   2 59.13  -62 36.0  16.914  16.611    70   15.8  19:26 ( 23,-17)  

* 西村彗星 (C/2023 P1)

9月半ばに太陽に0.23天文単位まで接近し、2.5等まで明るくなった(9月18日、Juan Jose Gonzalez)。現在は17.0等(2月13日、ATLAS South Africa)。今後は急激に減光する。5月には18等以下になる。日本では超低空。南半球では、条件良く観測できる。Thomas Lehmann氏は、2月4日に14.1等と、明るく報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   8 50.92  -51 19.8   2.534   3.099   115   15.9  22:07 (  0,  4)  
Mar.  9   8 37.03  -48 54.5   2.625   3.190   116   16.1  21:26 (  0,  6)  

* レモン彗星 (C/2023 H2)

11月上旬に地球に0.2天文単位まで接近して、6.2等まで明るくなった(11月11日、Marco Goiato)。次第に暗くなっていく。5月には18等以下になる。日本では、今後は観測できない。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   0 27.60  -44 19.6   2.820   2.195    42   16.0  19:20 ( 49,-19)  
Mar.  9   0 37.37  -44 44.1   2.893   2.283    43   16.2  19:26 ( 51,-23)  

* レモン彗星 (C/2022 S4)

現在は16.1等(2月22日、ATLAS Chile)。しばらく16等を保つ。日本では超低空。南半球ではやや低い。だが、夏には高く見えるようになる。当初の予報より増光が鈍い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   1 53.81  -30 47.7   3.671   3.105    48   16.0  19:20 ( 49,  2)  
Mar.  9   1 58.88  -30 54.2   3.678   3.074    46   16.0  19:26 ( 53, -2)  

* レモン彗星 (C/2022 T1)

現在は16.4等(2月12日、門田健一氏)。しばらく16等を保つ。日本ではやや低い。だが、夏には高く見えるようになる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  14 13.19  -28 49.5   2.848   3.447   119   16.3   3:34 (  0, 26)  
Mar.  9  14 14.85  -28 43.9   2.771   3.450   126   16.3   3:08 (  0, 26)  

* アトラス彗星 (C/2023 F3)

現在は17.4等(2月20日、ATLAS Chile)。しばらく16等を保つ。日本では超低空。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  16 50.76  -47 26.0   5.778   5.775    84   16.4   5:04 (349,  6)  
Mar.  9  16 47.20  -48 12.1   5.636   5.753    91   16.4   4:55 (352,  6)  

* アトラス彗星 (C/2021 Y1)

2023年の初めに、13等まで明るくなった。しばらく17等を保つ。日本では超低空。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  16 36.74  -47 46.1   3.893   3.969    87   16.4   5:04 (351,  6)  
Mar.  9  16 36.30  -47 37.9   3.843   4.029    93   16.4   4:55 (354,  7)  

* ロニオス彗星 (150P)

現在は15.8等(2月13日、杉山行浩氏)。次第に暗くなっていく。5月には18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   8 38.22  -16 29.4   0.873   1.749   139   16.5  21:55 (  0, 38)  
Mar.  9   8 37.28  -16 40.3   0.897   1.746   134   16.6  21:27 (  0, 38)  

* ピゴット-リニア-コワルスキー彗星 (226P)

現在は16.1等(2月11日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。今後は急激に減光する。4月には18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球では、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   2  9.88   21 34.0   2.233   1.876    56   16.5  19:20 ( 92, 38)  
Mar.  9   2 22.25   24 14.4   2.318   1.898    53   16.7  19:26 ( 97, 35)  

* アトラス彗星 (C/2024 A2)

現在は17.2等(2月24日、ATLAS Chile)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できないが、まもなく観測できるようになる。南半球では、今後は次第に低くなり、6月には観測できなくなる。だが、3月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   6 20.35  -74 33.7   1.768   2.008    88   16.8  19:34 (  0,-19)  
Mar.  9   5 51.06  -67 11.2   1.730   1.980    89   16.7  19:26 (  5,-12)  

* マクノート-ヒューズ彗星 (130P)

夏から秋にかけて、15等まで明るくなる。ゆっくりと明るくなっていく。日本では、現在は観測できないが、4月に姿を現す。南半球ではやや低い。だが、春には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  20 57.25  -20 23.1   2.643   1.862    30   16.8   5:04 (293, -3)  
Mar.  9  21 16.06  -19 15.3   2.600   1.850    33   16.7   4:55 (292, -2)  

* アトラス彗星 (C/2019 E3)

非常に遠方の彗星。現在は17.0等(1月27日、ATLAS Chile)。しばらく17等を保つ。日本では、現在は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   2 13.67  -67 43.4  10.640  10.329    69   16.8  19:20 ( 20,-21)  
Mar.  9   2 15.41  -67  0.6  10.638  10.331    69   16.8  19:26 ( 23,-23)  

* ボク彗星 (C/2022 U3)

現在は17.0等(2月24日、D. Buczynski)。しばらく17等を保つ。5月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   4 42.18   27 59.0   4.843   4.964    91   16.9  19:20 ( 73, 72)  
Mar.  9   4 45.81   27 28.7   4.938   4.952    84   16.9  19:26 ( 80, 66)  

* ラインムート第1彗星 (30P)

現在は17.0等(2月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと明るくなっていく。5月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   2 25.01    8  7.2   2.749   2.332    55   17.0  19:20 ( 75, 34)  
Mar.  9   2 35.81    9 19.0   2.785   2.297    51   16.9  19:26 ( 80, 30)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 R6)

現在は16.9等(2月25日、ATLAS Chile)。しばらく17等を保つ。日本では、4月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   4 48.70  -34  1.2   7.507   7.491    85   17.0  19:20 ( 16, 19)  
Mar.  9   4 50.67  -33  8.5   7.546   7.470    81   17.0  19:26 ( 23, 18)  

* 紫金山彗星 (C/2021 S4)

現在は16.8等(2月22日、ATLAS-HKO, Haleakala)。しばらく17等を保つ。南半球では4月には、日本では6月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   4 38.25   39 38.0   6.593   6.700    91   17.1  19:20 (112, 73)  
Mar.  9   4 41.30   39 28.1   6.702   6.703    85   17.2  19:26 (110, 67)  

* 2010 YK3彗星 (471P/2023 KF3)

現在は16.8等(2月16日、Catalina Sky Survey)。今後は急激に減光する。4月には18等以下になる。日本ではやや低い。南半球では、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   1 39.73   13 46.6   2.789   2.228    46   17.2  19:20 ( 88, 28)  
Mar.  9   1 54.50   14 58.5   2.864   2.248    43   17.3  19:26 ( 92, 25)  

* カタリナ-パンスターズ彗星 (299P)

現在は17.1等(2月7日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく17等を保つ。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  15 52.23  -29  2.0   2.855   3.171    99   17.3   5:04 (358, 26)  
Mar.  9  15 56.56  -29 20.4   2.758   3.168   105   17.2   4:49 (  0, 26)  

* アトラス彗星 (C/2023 K1)

急激に造光して、初夏に14.9等まで明るくなった(7月13日、Taras Prystavski)。現在は17.2等(1月16日、門田健一氏)。次第に暗くなっていく。4月には18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  14 25.29   25 11.6   2.192   2.889   126   17.2   3:46 (  0, 80)  
Mar.  9  14 11.34   29 12.2   2.184   2.944   132   17.3   3:05 (  0, 84)  

* フルス彗星 (C/2023 T3)

現在は17.1等(2月13日、門田健一氏)。しばらく17等を保つ。日本では、今後は次第に低くなり、6月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   7 44.46   -8 44.8   3.892   4.599   130   17.3  21:02 (  0, 46)  
Mar.  9   7 43.18   -8 23.9   3.920   4.561   124   17.3  20:33 (  0, 47)  

* レモン彗星 (C/2023 H5)

現在は17.1等(2月20日、ATLAS South Africa)。しばらく17等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  10 41.38    6 58.2   4.826   5.816   177   17.4   0:03 (  0, 62)  
Mar.  9  10 36.68    8 12.9   4.803   5.781   169   17.3  23:26 (  0, 63)  

* アトラス彗星 (478P/2023 Y3)

現在は18.0等(2月7日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと暗くなっていく。5月には18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   6 47.80   21 21.9   1.779   2.426   119   17.4  20:06 (  0, 76)  
Mar.  9   6 51.15   21 57.8   1.849   2.419   113   17.4  19:42 (  0, 77)  

* レモン-アトラス彗星 (C/2022 A3)

現在は17.6等(2月5日、ATLAS South Africa)。しばらく18等を保つ。日本では、今後は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   4 37.85  -67 42.8   3.965   3.951    81   17.5  19:20 (  8,-14)  
Mar.  9   4 28.54  -66 17.1   4.007   3.973    80   17.6  19:26 ( 13,-14)  

* アトラス彗星 (C/2024 A1)

現在は17.5等(2月9日、Jean-Claude Merlin)。しばらく17等を保つ。日本では、まもなく観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。2024年の暮れから2026年の初めにかけて、長期に渡って15等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   6  3.58  -55 34.6   5.378   5.535    93   17.6  19:21 (  0,  0)  
Mar.  9   6  2.02  -53 46.2   5.357   5.496    92   17.5  19:26 (  5,  1)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は17.7等(2月18日、門田健一氏)。しばらく18等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  12  5.37   18 58.8   8.533   9.463   158   17.6   1:26 (  0, 74)  
Mar.  9  12  0.99   19 31.1   8.530   9.478   161   17.6   0:55 (  0, 74)  

* リニア彗星 (216P)

現在は18.3等(2月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は急激に減光する。まもなく18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  12  8.03    1 25.3   1.212   2.171   160   17.6   1:29 (  0, 56)  
Mar.  9  12  2.99    1 12.6   1.201   2.182   168   17.6   0:57 (  0, 56)  

* 2008 GO98彗星 (362P/(457175))

しばらく17等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2  15 26.81  -11 41.9   2.485   2.961   109   18.0   4:47 (  0, 43)  
Mar.  9  15 30.38  -11 10.5   2.388   2.952   115   17.8   4:23 (  0, 44)  

* ZTF彗星 (C/2022 E3)

昨年の2月初めに地球に0.29天文単位まで接近して、4.5等まで明るくなった(2月1日、Juan Jose Gonzalez)。現在は17.7等(2月7日、Thomas Lehmann)。ゆっくりと暗くなっていく。まもなく18等以下になる。日本では、今後は観測できない。南半球では、次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   3  1.57  -51 16.3   5.529   5.228    67   17.9  19:20 ( 27, -5)  
Mar.  9   3  3.53  -50 20.5   5.626   5.294    65   18.0  19:26 ( 31, -7)  

* クリステンセン彗星 (170P)

現在は17.2等(2月11日、ATLAS Chile)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、次第に低くなる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   3 45.46   10 25.8   3.491   3.375    75   17.9  19:20 ( 60, 51)  
Mar.  9   3 52.03   11  6.6   3.602   3.392    69   18.0  19:26 ( 67, 46)  

* レモン彗星 (C/2022 V2)

現在は17.2等(2月11日、ATLAS South Africa)。次第に暗くなっていく。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  2   7 49.30  -35 55.1   1.845   2.484   119   17.9  21:05 (  0, 19)  
Mar.  9   7 31.31  -35  9.1   1.959   2.528   113   18.1  20:20 (  0, 20)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.