今週の明るい彗星 (2023年4月22日:北半球版)

English version
Home page
Updated on April 22, 2023
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は9.1等(4月9日、Marco Goiato)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。南半球ではやや低い。だが、夏には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   4 25.64  -29  5.0   2.804   2.367    54    9.0  20:08 ( 64,-13)  
Apr. 29   4 37.57  -26 15.8   2.908   2.422    52    9.2  20:16 ( 69,-16)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は10.0等(4月9日、Thomas Lehmann)。しばらく10等を保つ。現在は観測できない。6月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   2 27.11   27 52.5   3.174   2.236    17   10.0  20:08 (127, -2)  
Apr. 29   2 32.49   26 37.2   3.202   2.231    12   10.0  20:16 (131, -8)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

現在は12.5等(4月2日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。しばらく11等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。春から夏にかけて、10等まで明るくなると期待されていたが、最近は予想より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  20 32.42  -52 19.7   2.839   3.078    94   10.6   3:49 (336, -4)  
Apr. 29  20 39.86  -55 27.0   2.747   3.075    99   10.5   3:39 (339, -6)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 A2)

現在は11.0等(4月19日、宮崎修氏)。次第に暗くなっていく。日本では、次第に高くなる。南半球では、現在は観測できないが、5月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   0 21.03   40 41.7   2.641   1.916    35   11.2   3:49 (231, 17)  
Apr. 29   0 29.29   39 52.0   2.682   1.955    35   11.4   3:39 (233, 18)  

* リニア彗星 (237P)

現在は13.1等(4月19日、佐藤裕久氏)。しばらく11等を保つ。条件良く観測できる。春から夏にかけて、11等まで明るくなると期待されていたが、最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  19 24.99  -17  5.1   1.544   1.995   100   11.4   3:49 (332, 33)  
Apr. 29  19 34.26  -15 35.1   1.473   1.991   105   11.3   3:39 (333, 35)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は11.9等(4月20日、宮崎修氏)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、今後は次第に低くなり、7月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  11  9.91   -2 31.8   2.824   3.630   137   11.5  21:09 (  0, 52)  
Apr. 29  10 58.96   -2 51.6   2.922   3.634   128   11.6  20:30 (  0, 52)  

* パンスターズ彗星 (364P)

現在は11.9等(4月12日、Michael Jager)。今後は急激に減光する。7月には18等以下になる。日本では、5月には観測できなくなる。だが、6月には再び観測できるようになる。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  22 57.87   -1 25.2   0.204   0.877    46   11.5   3:49 (278, 10)  
Apr. 29  23 38.17   -6 20.1   0.277   0.838    45   11.6   3:39 (279,  2)  

* ZTF彗星 (C/2022 E3)

2月初めに地球に0.29天文単位まで接近して、4.5等まで明るくなった(2月1日、Juan Jose Gonzalez)。現在は11.9等(4月13日、宮崎修氏)。今後は急激に減光する。日本では、まもなく観測できなくなる。南半球ではやや低い。だが、夏には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   5  7.42  -10 26.8   2.325   1.888    52   11.6  20:08 ( 73,  6)  
Apr. 29   5 12.92  -11 17.2   2.471   1.967    49   11.9  20:16 ( 76,  0)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は12.8等(4月13日、Thomas Lehmann)。次第に暗くなっていく。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  17 51.57  -18 32.9   1.275   2.010   123   12.5   3:49 (359, 36)  
Apr. 29  17 51.62  -18 26.0   1.250   2.047   129   12.6   3:27 (  0, 37)  

* レモン彗星 (C/2021 T4)

7月に8等まで明るくなると期待されている。現在は14.9等(4月19日、B. Lutkenhoner, N. Paul, E. Cortes)。今後は急激に増光する。日本では、現在は観測できないが、6月に姿を現す。南半球では、次第に高くなる。最盛期は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からはかなり低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   0 37.49  -10 46.7   2.830   2.024    30   12.8   3:49 (272,-16)  
Apr. 29   0 39.52  -10 53.8   2.688   1.963    35   12.6   3:39 (274,-13)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

昨年の冬に8.3等まで明るくなった(2022年1月6日、高橋俊幸氏)。現在は12.3等(4月19日、Chris Wyatt)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、6月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   9  2.06  -32 13.2   4.985   5.413   110   12.6  20:08 ( 15, 21)  
Apr. 29   9  3.03  -31 45.3   5.095   5.456   105   12.7  20:16 ( 22, 19)  

* 小惑星2018 HT3

Rob Matson氏が、4月5日から15日のSWAN画像から新彗星として発見した。2012年と2018年にも出現していた短周期小惑星と判明した。3月29日に太陽に0.5天文単位まで近づいた。現在は13.6等(4月20日、Michael Jager)。今後は急激に減光する。7月には18等以下になる。日本では、現在は観測できないが、6月に姿を現す。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   3 14.49  -25 30.4   0.511   0.712    41   13.1  20:08 ( 75,-25)  
Apr. 29   3 15.95  -36 15.7   0.459   0.810    52   13.4  20:16 ( 67,-36)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

2022年の初めに、11.1等まで明るくなった(2022年3月31日、F. Kugel, J.-G. Bosch, J. Nicolas)。現在は13.2等(4月19日、Chris Wyatt)。ゆっくりと暗くなっていく。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  15 37.90   16 42.9   4.147   4.977   141   13.1   1:41 (  0, 72)  
Apr. 29  15 35.09   17 48.5   4.162   5.006   143   13.1   1:10 (  0, 73)  

* クラーク彗星 (71P)

現在は13.4等(4月7日、Giuseppe Pappa)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、まもなく観測できなくなる。だが、4月には再び観測できるようになる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  23  7.83  -13 26.9   2.288   1.795    48   13.5   3:49 (287,  0)  
Apr. 29  23 23.26  -12  7.1   2.269   1.825    51   13.6   3:39 (286,  1)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.7等(4月19日、W. Pei)。しばらく14等を保つ。6月には観測できなくなる。だが、日本では8月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   6 31.33   27 16.0   6.436   6.092    65   13.9  20:08 ( 96, 44)  
Apr. 29   6 35.31   27  5.6   6.538   6.094    59   14.0  20:16 (100, 37)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は14.6等(4月19日、Chris Wyatt)。ゆっくりと暗くなっていく。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  14  3.45  -29 23.2   1.374   2.352   162   14.0   0:07 (  0, 26)  
Apr. 29  13 54.67  -30 16.1   1.375   2.355   162   14.0  23:26 (  0, 25)  

* アトラス彗星 (C/2021 Y1)

当初の予報より、増光が鈍い。現在は14.7等(4月9日、ATLAS Chile)。しばらく14等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球ではやや低い。だが、冬には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   4 27.36  -22 53.5   2.517   2.035    50   14.0  20:08 ( 68, -9)  
Apr. 29   4 39.66  -23 59.2   2.515   2.033    50   14.0  20:16 ( 70,-14)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 S3)

2024年の初めに、7等まで明るくなると期待されている。現在は14.1等(4月19日、ATLAS South Africa)。次第に明るくなっていく。日本では、まもなく観測できなくなる。南半球では、次第に低くなる。だが、7月からは再び高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   5 35.44  -27 18.8   4.312   4.009    65   14.2  20:08 ( 56,  1)  
Apr. 29   5 41.52  -26 33.8   4.290   3.939    63   14.1  20:16 ( 60, -4)  

* モーリー-アタール彗星 (C/2021 X1)

現在は14.9等(3月19日、吉見政義氏)。しばらく14等を保つ。現在は観測できない。南半球では5月に、日本では6月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   2 36.49   -1 35.7   4.201   3.251    16   14.7  20:08 (102,-19)  
Apr. 29   2 37.70   -0 41.1   4.205   3.245    15   14.7  20:16 (109,-26)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 S4)

現在は14.8等(4月19日、W. Pei)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。だが、冬には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   9 32.71   29  7.2   3.047   3.436   104   15.0  20:08 ( 53, 80)  
Apr. 29   9 37.52   28 49.5   3.149   3.449    98   15.1  20:16 ( 70, 75)  

* アイラス彗星 (126P)

夏に13.5等まで明るくなる。現在は17.1等(4月8日、B. Lutkenhoner, N. Paul, E. Cortes)。ゆっくりと明るくなっていく。日本では、現在は観測できないが、6月に姿を現す。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  23 57.43  -24 56.5   2.428   1.891    46   15.3   3:49 (290,-16)  
Apr. 29   0 10.55  -22  6.8   2.364   1.860    48   15.1   3:39 (288,-14)  

* アトラス彗星 (C/2022 E2)

現在は15.4等(4月14日、Catalina Sky Survey)。しばらく15等を保つ。今後は次第に低くなり、日本では6月には、南半球では7月には観測できなくなる。2024年から2025年にかけて、12等まで明るくなると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   8 59.88   -6 29.7   5.341   5.712   106   15.3  20:08 ( 25, 45)  
Apr. 29   8 57.64   -5 24.6   5.412   5.670    99   15.3  20:16 ( 37, 42)  

* シューメーカー第4彗星 (199P)

現在は16.8等(4月19日、ATLAS South Africa)。しばらく15等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  18 31.65  -16  9.2   2.465   3.010   113   15.4   3:49 (346, 38)  
Apr. 29  18 34.09  -16 41.9   2.368   2.997   119   15.3   3:39 (351, 38)  

* アトラス彗星 (C/2021 G2)

2024年から2025年にかけて、14等まで明るくなる。現在は15.0等(4月10日、杉山行浩氏)。しばらく15等を保つ。日本では、6月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   8 46.11  -33  4.2   5.913   6.277   106   15.3  20:08 ( 18, 19)  
Apr. 29   8 48.08  -32 16.4   5.946   6.246   102   15.3  20:16 ( 25, 17)  

* アトラス彗星 (C/2023 B2)

急激に増光した。現在は15.0等(4月17日、門田健一氏)。今後は急激に減光する。7月には18等以下になる。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  12 17.62  -28 34.3   0.881   1.828   151   15.4  22:18 (  0, 27)  
Apr. 29  12 24.91  -23  2.1   0.912   1.857   150   15.5  21:57 (  0, 32)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

昨年の夏に、13.4等まで明るくなった(7月7日、Giuseppe Pappa)。現在は15.2等(4月19日、J. Jahn, D. Husar, W. Pasche)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  17 44.24   19 23.6   3.095   3.647   115   15.4   3:47 (  0, 74)  
Apr. 29  17 35.58   21 57.3   3.071   3.686   120   15.4   3:11 (  0, 77)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は16.4等(4月28日、B. Lutkenhoner, N. Paul, E. Cortes)。しばらく15等を保つ。日本では、現在は観測できないが、5月に姿を現す。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  23 33.75  -10 36.4   4.020   3.342    42   15.5   3:49 (281, -3)  
Apr. 29  23 42.11   -9 49.2   3.966   3.355    46   15.5   3:39 (281, -1)  

* カタリナ彗星 (300P)

現在は15.0等(4月11日、B. Lutkenhoner, N. Paul, E. Cortes)。今後は急激に減光する。5月には18等以下になる。日本では、今後は観測できない。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   0 27.86    0 13.5   1.647   0.849    24   15.5   3:49 (264, -8)  
Apr. 29   0 58.76    3 15.8   1.704   0.877    23   15.9   3:39 (260, -9)  

* アトラス彗星 (C/2022 L2)

現在は15.9等(4月16日、ATLAS Chile)。しばらく15等を保つ。条件良く観測できる。2024年の春に12.5等まで明るくなると期待されている。最盛期は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からは低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  18 19.87   20 38.9   3.808   4.222   107   15.6   3:49 (331, 74)  
Apr. 29  18 12.84   21 20.4   3.669   4.172   113   15.5   3:39 (352, 76)  

* ニオワイズ彗星 (C/2022 P1)

秋に9.7等まで明るくなった(10月23日、Marco Goiato)。現在は16.6等(4月17日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。今後は急激に減光する。6月には18等以下になる。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  16 57.17  -45 15.1   1.635   2.401   129   15.5   3:01 (  0, 10)  
Apr. 29  16 20.25  -44 16.7   1.596   2.461   140   15.7   1:57 (  0, 11)  

* アトラス彗星 (C/2023 E1)

6月から8月にかけて、13等まで明るくなる。現在は15.9等(4月16日、門田健一氏)。次第に明るくなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、5月には観測できなくなる。だが、8月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  12 23.76   48 20.6   0.769   1.512   116   15.7  22:23 (180, 76)  
Apr. 29  12 17.82   53  3.6   0.766   1.437   107   15.5  21:49 (180, 72)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

冬に12.4等まで明るくなった(2月10日、Taras Prystavski)。現在は14.8等(4月19日、W. Pei)。今後は急激に減光する。7月には18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   9  5.38   20 35.6   1.769   2.201   101   15.6  20:08 ( 47, 70)  
Apr. 29   9 14.78   20 13.2   1.874   2.231    96   15.8  20:16 ( 58, 66)  

* レナード彗星 (C/2022 W3)

夏に13等まで明るくなる。現在は16.3等(4月9日、門田健一氏)。次第に明るくなっていく。日本では、次第に高くなる。南半球では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   2 11.14   64 18.8   2.061   1.653    52   15.8  20:08 (156, 20)  
Apr. 29   2  9.00   63 42.8   2.061   1.603    49   15.6   3:39 (203, 19)  

* パーカー-ハートレー彗星 (119P)

近日点を通過した後も増光が続いた。現在は16.6等(4月9日、杉山行浩氏)。ゆっくりと暗くなっていく。7月には18等以下になる。日本では、今後は次第に低くなり、7月には観測できなくなる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   8  0.39   24 51.3   2.764   2.872    85   16.3  20:08 ( 78, 61)  
Apr. 29   8  8.32   24 30.1   2.880   2.897    80   16.4  20:16 ( 83, 55)  

* アトラス彗星 (C/2022 U2)

1月下旬に9.6等まで明るくなった(1月25日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は14.5等(4月12日、Thomas Lehmann)。急激に減光中。5月には18等以下になる。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   7 27.48   -7 19.7   1.742   1.925    84   16.3  20:08 ( 50, 33)  
Apr. 29   7 38.64   -8 45.6   1.875   1.994    81   16.9  20:16 ( 54, 28)  

* レモン-アトラス彗星 (C/2022 A3)

現在は16.5等(4月10日、Michael Jager)。しばらく16等を保つ。日本では、今後は次第に低くなり、6月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   8 22.28   -8 20.3   3.700   3.966    97   16.3  20:08 ( 35, 40)  
Apr. 29   8 20.29   -8 39.3   3.788   3.944    91   16.4  20:16 ( 45, 35)  

* ペトリュー彗星 (185P)

今回帰はまだ観測されていない。7月に11等まで明るくなる。急激に増光中。日本では超低空。だが、秋には高く見えるようになる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  22 44.52    3 21.7   1.930   1.468    48   16.9   3:49 (276, 15)  
Apr. 29  23  7.76    5 38.9   1.843   1.401    48   16.4   3:39 (274, 15)  

* 紫金山-アトラス彗星 (C/2023 A3)

2024年9月末に太陽に0.4天文単位まで接近し、0等まで明るくなると期待されている。現在は16.4等(4月20日、杉山行浩氏)。しばらく16等を保つ。条件良く観測できる。最盛期は、日本からは近日点通過後に条件良く観測できる。南半球では、近日点通過の前後に低空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  14 57.91    1 43.0   5.840   6.790   159   16.7   1:01 (  0, 57)  
Apr. 29  14 52.97    2  4.9   5.762   6.727   162   16.6   0:29 (  0, 57)  

* ラッセル第4彗星 (94P)

現在は17.2等(4月7日、ATLAS-HKO, Haleakala)。ゆっくりと暗くなっていく。8月には18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   8 43.14   25 36.7   1.911   2.236    95   16.6  20:08 ( 68, 70)  
Apr. 29   8 52.17   24 47.4   1.984   2.232    90   16.7  20:16 ( 74, 64)  

* マックホルツ第1彗星 (96P)

1月31日に、太陽に0.1天文単位まで近づいた。2月初めには7.0〜7.5等と明るかった(2月5日、Michael Jager)。現在は15.4等(4月13日、門田健一氏)。今後は急激に減光する。6月には18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  20 11.30   -9 48.1   1.523   1.802    88   16.7   3:49 (316, 34)  
Apr. 29  20  4.67  -10 27.2   1.497   1.902    96   16.9   3:39 (322, 36)  

* アトラス彗星 (C/2019 E3)

非常に遠方の彗星。現在は16.9等(4月17日、ATLAS South Africa)。しばらく17等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   4 58.52  -68 59.6  10.377  10.372    86   16.8  20:08 ( 23,-28)  
Apr. 29   5  0.67  -68 32.5  10.365  10.369    87   16.8  20:16 ( 25,-31)  

* ZTF彗星 (C/2021 E3)

2022年の初夏に9.3等まで明るくなった(6月5日、Chris Wyatt)。現在は16.8等(4月17日、吉見政義氏)。次第に暗くなっていく。6月には18等以下になる。日本では、5月には観測できなくなる。南半球では、次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   6 45.50   -7  1.4   4.206   4.051    74   16.8  20:08 ( 59, 27)  
Apr. 29   6 48.12   -5 40.9   4.372   4.114    68   17.0  20:16 ( 66, 21)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は17.0等(4月11日、Michael Jager)。しばらく17等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  12 45.17   12 49.2   8.085   8.966   149   16.9  22:44 (  0, 68)  
Apr. 29  12 40.82   13 12.9   8.152   8.974   142   16.9  22:12 (  0, 68)  

* ボク彗星 (C/2022 U4)

現在は17.0等(4月15日、J. Linder)。しばらく17等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できないが、5月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  13  3.87   56 17.7   2.575   3.080   110   16.9  23:03 (180, 69)  
Apr. 29  13  1.61   56 25.5   2.602   3.057   107   16.9  22:33 (180, 69)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

2021年に13.6等まで明るくなった(2021年6月17日、R. Carstens)。現在は17.2等(4月17日、ATLAS South Africa)。しばらく17等を保つ。日本では、今後は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  12 34.49  -73 29.6   5.888   6.412   117   16.9  22:32 (  0,-19)  
Apr. 29  12 13.82  -72 55.3   5.904   6.443   118   16.9  21:44 (  0,-18)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

昨年の冬に、12.7等まで明るくなった(2022年2月27日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。現在は17.2等(4月11日、ATLAS South Africa)。ゆっくりと暗くなっていく。8月には18等以下になる。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  19 57.03  -24 37.9   2.591   2.857    94   17.0   3:49 (328, 23)  
Apr. 29  20  1.54  -24 35.7   2.522   2.883   100   17.0   3:39 (331, 24)  

* レナード彗星 (C/2023 A1)

急激に増光して、15.8等まで明るくなった(3月19日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は16.4等(4月10日、Michael Jager)。今後は急激に減光する。5月には18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   7 16.07   24 14.6   1.856   1.885    76   17.0  20:08 ( 85, 51)  
Apr. 29   7 18.56   20 31.5   1.995   1.907    70   17.2  20:16 ( 86, 43)  

* 小惑星2022 JK5

佐藤英貴氏によって彗星活動が捉えられた。現在は17.2等(4月9日、佐藤英貴氏)。しばらく17等を保つ。日本では超低空。だが、秋には高く見えるようになる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  22  8.17  -26 30.7   2.907   2.688    67   17.1   3:49 (305,  3)  
Apr. 29  22 20.88  -26  2.6   2.835   2.687    71   17.1   3:39 (306,  4)  

* ニート彗星 (180P)

現在は17.3等(4月17日、吉見政義氏)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   9 20.80   35 14.0   2.186   2.555    99   17.2  20:08 ( 94, 80)  
Apr. 29   9 26.83   34 18.2   2.258   2.546    94   17.2  20:16 ( 92, 74)  

* スワン彗星 (C/2023 A2)

1月にSWANの画像で11等まで明るくなった(1月23日、Vladimir Bezugly)。現在は16.3等(4月1日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。急激に減光中。5月には18等以下になる。日本では、今後は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  23 40.41  -60 21.0   1.714   1.785    77   17.2   3:49 (325,-29)  
Apr. 29   0 24.12  -63 42.3   1.741   1.873    81   17.7   3:39 (328,-33)  

* ベルナーディネッリ-バーンスティーン彗星 (C/2014 UN271)

非常に大型の彗星。2031年に14等まで明るくなると期待されている。現在は16.7等(4月14日、Thomas Lehmann)。しばらく17等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、次第に高くなる。日本からは、2030年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   2 50.67  -57 17.0  18.067  17.750    70   17.3  20:08 ( 41,-39)  
Apr. 29   2 53.74  -57 15.4  18.015  17.725    71   17.3  20:16 ( 41,-43)  

* ポンス-ブルックス彗星 (12P)

70年ぶりに回帰した。2024年の春に4.5等まで明るくなる。現在は17.9等(4月3日、門田健一氏)。次第に明るくなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  19 36.07   40  9.0   4.719   4.760    86   17.5   3:49 (248, 68)  
Apr. 29  19 36.54   41 46.1   4.603   4.694    88   17.4   3:39 (242, 71)  

* コワル第1彗星 (99P)

2022年の春に、15.9等まで明るくなった(5月5日、高橋俊幸氏)。現在は17.2等(4月17日、ATLAS South Africa)。しばらく18等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  16 27.68  -24 41.5   4.077   4.909   142   17.6   2:31 (  0, 30)  
Apr. 29  16 25.13  -24 41.8   4.023   4.917   149   17.6   2:01 (  0, 30)  

* ギブス彗星 (263P)

現在は16.9等(4月3日、門田健一氏)。今後は急激に減光する。5月には18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  13 21.93   23 28.9   0.622   1.550   143   17.6  23:21 (  0, 78)  
Apr. 29  13 20.23   21 10.7   0.680   1.596   141   17.9  22:52 (  0, 76)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は17.3等(4月18日、ATLAS-HKO, Haleakala)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  18 17.05   76 44.0   9.935   9.878    83   17.6   3:49 (182, 48)  
Apr. 29  18  8.11   77 34.4   9.970   9.896    82   17.6   3:39 (180, 47)  

* アトラス彗星 (C/2020 H6)

現在は17.9等(4月8日、Mt. Lemmon Survey)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  18 53.95   58  2.7   6.376   6.419    87   17.6   3:49 (200, 64)  
Apr. 29  18 54.23   59 11.8   6.398   6.454    88   17.6   3:39 (195, 65)  

* クリステンセン彗星 (287P)

ゆっくりと明るくなっていく。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  22  4.95  -10  3.9   3.406   3.058    61   17.7   3:49 (293, 14)  
Apr. 29  22 13.61   -9 37.1   3.317   3.054    66   17.6   3:39 (295, 16)  

* フルス彗星 (P/2021 N2)

急激に増光して、昨年の秋から冬にかけて、15.5等まで明るくなった(2021年11月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は17.4等(4月9日、Giuseppe Pappa)。しばらく18等を保つ。日本では、次第に低くなる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   6 33.50   11 45.9   5.103   4.810    67   17.7  20:08 ( 78, 36)  
Apr. 29   6 38.59   11 50.4   5.220   4.832    62   17.7  20:16 ( 83, 30)  

* ピーターズ-ハートレー彗星 (80P)

現在は17.2等(4月17日、門田健一氏)。ゆっくりと暗くなっていく。5月には18等以下になる。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  21 39.75    6  8.8   2.346   2.101    63   17.7   3:49 (284, 29)  
Apr. 29  21 48.68    8 29.8   2.320   2.143    67   17.8   3:39 (283, 33)  

* リニア彗星 (402P/2020 Q3)

昨年の冬に15.3等まで明るくなった(2022年1月12日、野原秀憲氏)。現在は17.4等(4月17日、吉見政義氏)。ゆっくりと暗くなっていく。5月には18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   9 50.91   31 15.2   4.390   4.782   107   17.7  20:08 ( 44, 85)  
Apr. 29   9 52.11   31  6.1   4.510   4.802   100   17.8  20:16 ( 73, 79)  

* カタリナ彗星 (459P)

小惑星と思われていたが、彗星活動が捉えられた。現在は17.9等(4月10日、Michael Jager)。今後は急激に減光する。まもなく18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   7  2.51   15 38.6   1.447   1.517    73   17.8  20:08 ( 77, 45)  
Apr. 29   7 25.21   14 55.4   1.516   1.551    72   18.0  20:16 ( 78, 42)  

* リニア彗星 (219P)

今回帰はまだ観測されていない。現在は等(月日、)。ゆっくりと明るくなっていく。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  18 26.91  -16 36.4   2.432   2.994   114   18.1   3:49 (348, 38)  
Apr. 29  18 28.86  -16  1.1   2.326   2.971   120   17.9   3:39 (352, 39)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 C5)

2023年に16等まで明るくなると予想されていた。だが実際は、18.1等とかなり暗い(3月29日、ATLAS Chile)。しばらく18等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  20 40.41  -75 51.2   3.002   3.310    98   18.0   3:49 (349,-24)  
Apr. 29  20 52.80  -76  8.7   2.965   3.324   102   18.0   3:39 (350,-24)  

* パンスターズ彗星 (P/2023 B1)

円に近い軌道を動いている。アウトバーストで、一時的に16.2等まで明るくなった(1月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は17.4等(4月10日、Michael Jager)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  10 35.71   25 56.0   5.602   6.141   118   18.1  20:35 (  0, 81)  
Apr. 29  10 35.15   25 42.9   5.697   6.141   111   18.2  20:16 ( 11, 80)  

* シェパード-ジューイット彗星 (452P/2022 B5)

現在は19.2等(4月13日、A. Diepvens)。ゆっくりと暗くなっていく。条件良く観測できる。Francois Kugel氏によって分裂核と覚しき像が捉えられた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  10  5.39   16 25.7   3.636   4.178   116   18.6  20:08 (  2, 71)  
Apr. 29  10  6.57   16 18.4   3.730   4.178   109   18.6  20:16 ( 26, 69)  

* デニング-藤川彗星 (72P)

前回2014年に、36年ぶりに再観測された。今回帰はまだ観測されていない。ピークを過ぎたら、急激に暗くなる。日本では超低空。南半球では、今後は次第に低くなり、7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  22 55.34  -16 22.0   1.499   1.201    52   20.2   3:49 (291,  1)  
Apr. 29  23 27.47  -12 46.1   1.434   1.122    51   19.4   3:39 (286,  0)  

* アトラス彗星 (C/2022 Q2)

2022年の秋に、17等で観測された。2023年の春も、17等で観測できると予想されていた。だが実際は、19.7等と極めて暗い(4月1日、Taras Prystavski)。今後は急激に減光する。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  19 33.24   13 49.7   1.615   1.942    92   19.6   3:49 (305, 58)  
Apr. 29  19 10.56   16 43.7   1.511   1.990   102   19.6   3:39 (317, 66)  

* ラーセン彗星 (280P)

前回帰は、近日点通過の前に減光した。前回と同じであれば、17等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、22等と極めて暗い(4月8日、Giuseppe Pappa)。しばらく22等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  14  1.67    6 45.5   1.763   2.734   161   21.6   0:05 (  0, 62)  
Apr. 29  13 57.59    7 11.6   1.764   2.722   157   21.6  23:29 (  0, 62)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 S3)

小型の彗星だが、1月に太陽に0.8天文単位まで、3月に地球に0.6天文単位まで近づいた。1月から3月にかけて、14等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、近日点通過の前に崩壊した。現在は18.2等とかなり暗い(2月20日、Thomas Lehmann)。急激に減光中。日本では、次第に低くなる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   8 20.31   20 20.2   1.421   1.759    91   21.8  20:08 ( 65, 62)  
Apr. 29   8 33.59   22 42.6   1.609   1.852    86   22.2  20:16 ( 75, 59)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.