今週の明るい彗星 (2023年4月8日:北半球版)

English version
Home page
Updated on April 11, 2023
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は8.9等と、かなり明るい(3月15日、Chris Wyatt)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って、8等で観測できる。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   3 58.95  -35 37.1   2.608   2.261    58    8.7  19:53 ( 53, -9)  
Apr. 15   4 12.83  -32 12.0   2.704   2.313    56    8.9  20:00 ( 58,-10)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は10.7等(3月28日、宮崎修氏)。秋まで長期に渡って10等の明るさを保つ。日本からは、4月初めにはいったん観測できなくなるが、夏には再び条件良く観測できる。南半球では、夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   2 16.06   30 39.1   3.078   2.256    29   10.0  19:53 (121, 10)  
Apr. 15   2 21.62   29 12.6   3.133   2.244    23   10.0  20:00 (124,  4)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

現在は13.1等(3月30日、Chris Wyatt)。春から夏にかけて、10等まで明るくなると期待されていた。だが、最近は予想より暗い。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2024年秋まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  20 16.90  -46 48.5   3.047   3.088    82   10.8   4:11 (330, -2)  
Apr. 15  20 24.75  -49 26.9   2.940   3.082    88   10.7   4:00 (333, -3)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 A2)

急激に増光した。現在は11.0等と、かなり明るい(3月31日、宮崎修氏)。今後は次第に減光していく。日本からは、長期に渡って観測できるが、春までは低い。南半球では、6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   0  1.03   42 41.0   2.523   1.847    38   10.8   4:11 (228, 15)  
Apr. 15   0 11.65   41 37.5   2.588   1.880    36   11.0   4:00 (230, 16)  

* ZTF彗星 (C/2022 E3)

2月初めに地球に0.29天文単位まで接近して、4.5等まで明るくなった(2月1日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に10.9等まで暗くなった(3月28日、宮崎修氏)。南半球では、今後は条件良く観測できる。日本からは、4月半ばまでしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   4 57.10   -8 40.6   2.000   1.730    59   10.9  19:53 ( 65, 18)  
Apr. 15   5  2.13   -9 35.4   2.167   1.809    55   11.3  20:00 ( 69, 12)  

* パンスターズ彗星 (364P)

現在は12.7等(4月3日、門田健一氏)。急激に増光して、4月に11.5等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、4月半ばから6月半ばまでは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  19 41.92   24 10.0   0.121   0.985    78   11.7   4:11 (279, 57)  
Apr. 15  21 48.41    8 39.8   0.146   0.926    54   11.5   4:00 (278, 27)  

* リニア彗星 (237P)

現在は13.3等(3月28日、門田健一氏)。急激に増光して、春から夏にかけて、11等で非常に条件良く観測できると期待されている。最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  19  3.20  -19 47.8   1.695   2.009    92   11.9   4:11 (330, 29)  
Apr. 15  19 14.60  -18 29.6   1.618   2.001    96   11.6   4:00 (331, 31)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は11.4等(3月31日、宮崎修氏)。夏まで12等の明るさを保つ。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  11 36.08   -1 55.8   2.681   3.625   157   11.8  22:29 (  0, 53)  
Apr. 15  11 22.35   -2 13.3   2.742   3.627   147   11.8  21:48 (  0, 53)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

昨年の冬に8.3等まで明るくなった(2022年1月6日、高橋俊幸氏)。現在は減光中。だが、まだ12.2等と明るい(3月30日、Chris Wyatt)。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   9  2.23  -33 12.6   4.781   5.328   118   12.4  19:57 (  0, 22)  
Apr. 15   9  1.78  -32 42.7   4.880   5.370   114   12.5  20:00 (  7, 22)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は12.6等(3月21日、宮崎修氏)。春にかけて12等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  17 45.63  -18 48.4   1.338   1.936   110   12.4   4:11 (351, 36)  
Apr. 15  17 49.57  -18 40.6   1.305   1.972   116   12.5   4:00 (354, 36)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

現在は13.2等と明るい(3月31日、宮崎修氏)。春まで13等を保つ。今後はしばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  15 42.33   14 15.8   4.154   4.919   135   13.0   2:40 (  0, 69)  
Apr. 15  15 40.35   15 31.6   4.144   4.948   139   13.1   2:11 (  0, 70)  

* レモン彗星 (C/2021 T4)

2月に14.5等まで明るくなった(2月16日、門田健一氏)。7月に8等まで明るくなると期待されている。現在は観測できない。南半球では、4月半ばに13等で明け方の空に現れて、最盛期は非常に条件良く観測できる。日本からは、6月まで観測できない。最盛期はかなり低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   0 33.09  -10 49.6   3.069   2.150    19   13.3   4:11 (268,-22)  
Apr. 15   0 35.32  -10 45.7   2.958   2.086    24   13.0   4:00 (270,-19)  

* クラーク彗星 (71P)

現在は13.2等(3月30日、Chris Wyatt)。今回帰は条件が悪い。南半球では、明け方の空に現れてきた。日本からは、5月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  22 34.75  -16 10.4   2.320   1.740    43   13.4   4:11 (289, -1)  
Apr. 15  22 51.66  -14 48.3   2.305   1.767    46   13.4   4:00 (288, -1)  

* アトラス彗星 (C/2021 Y1)

現在は14.6等(3月18日、Chris Wyatt)。当初の予報より、増光が鈍い。夏まで14等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2024年春まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   4  5.52  -20 56.9   2.503   2.051    52   13.7  19:53 ( 63,  1)  
Apr. 15   4 15.99  -21 53.0   2.513   2.041    51   13.7  20:00 ( 66, -4)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.0等(3月25日、iTelescope Observatory, Beryl Junction)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   6 24.58   27 36.5   6.218   6.088    77   13.9  19:53 ( 88, 57)  
Apr. 15   6 27.74   27 26.3   6.329   6.090    71   13.9  20:00 ( 92, 50)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は14.4等(3月30日、Chris Wyatt)。急激に増光して、春に14等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。日本からは、冬には条件良く観測できたが、春にはやや低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  14 19.55  -27  4.2   1.412   2.349   153   14.0   1:18 (  0, 28)  
Apr. 15  14 11.92  -28 18.8   1.387   2.350   158   14.0   0:43 (  0, 27)  

* スワン彗星 (C/2023 A2)

1月にSWANの画像で11等まで明るくなった(1月23日、Vladimir Bezugly)。現在は減光中。既に15.6等まで暗くなった(3月25日、M. Masek)。現在は13.2等(3月2日、Giuseppe Pappa)。南半球では、今後は条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  22 31.09  -52 13.8   1.699   1.610    67   14.2   4:11 (320,-21)  
Apr. 15  23  3.01  -56 27.8   1.701   1.697    72   14.5   4:00 (323,-25)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 S3)

現在は14.4等(4月2日、ATLAS Chile)。2024年の初めに、7等まで明るくなると期待されている。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   5 25.26  -28 59.2   4.344   4.148    72   14.4  19:53 ( 45,  9)  
Apr. 15   5 30.00  -28  7.4   4.330   4.078    68   14.3  20:00 ( 51,  5)  

* モーリー-アタール彗星 (C/2021 X1)

現在は14.9等(3月19日、吉見政義氏)。2023年いっぱい14等を保つ。現在は観測できない。その後は、南半球では5月まで、日本からは6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   2 34.50   -3 34.0   4.151   3.268    24   14.7  19:53 ( 91, -7)  
Apr. 15   2 35.39   -2 33.3   4.183   3.259    20   14.7  20:00 ( 96,-13)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 S4)

現在は14.7等(3月27日、W. Pei)。春まで14.5等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   9 25.44   29 25.5   2.853   3.413   116   14.8  20:21 (  0, 84)  
Apr. 15   9 28.66   29 19.3   2.948   3.424   110   14.9  20:00 (  8, 84)  

* ニオワイズ彗星 (C/2022 P1)

秋に9.7等まで明るくなった(10月23日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に12.9等まで暗くなった(3月14日、Thomas Lehmann)。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  17 59.02  -44 50.6   1.786   2.282   106   15.0   4:11 (352,  9)  
Apr. 15  17 30.66  -45 21.2   1.701   2.341   117   15.2   4:00 (  0, 10)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

現在は13.9等(3月27日、W. Pei)。今後は減光していく。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   8 48.45   20 58.6   1.566   2.142   111   15.1  19:53 (  8, 76)  
Apr. 15   8 56.57   20 51.0   1.666   2.171   106   15.4  20:00 ( 31, 74)  

* カタリナ彗星 (300P)

現在は15.4等(4月2日、E. Cortes, B. Lutkenhoner)。今後は減光して、5月には18等以下になる。南半球では、超低空で観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  23 21.39   -6 10.7   1.554   0.834    28   15.1   4:11 (274, -5)  
Apr. 15  23 55.38   -2 57.3   1.597   0.834    26   15.2   4:00 (269, -7)  

* アトラス彗星 (C/2021 G2)

現在は15.6等(3月29日、Thomas Lehmann)。2024年から2025年にかけて、13等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   8 43.93  -34 41.7   5.862   6.339   114   15.2  19:53 (  3, 20)  
Apr. 15   8 44.72  -33 52.9   5.884   6.308   110   15.1  20:00 ( 11, 20)  

* アトラス彗星 (C/2022 L2)

現在は16.1等(3月26日、D. Buczynski)。2024年の春に11.5等まで明るくなると期待されている。しばらく明るくなっていく様子を条件良く観測できる。最盛期は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からは低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  18 29.98   19 11.4   4.103   4.322    95   15.4   4:11 (308, 67)  
Apr. 15  18 25.55   19 55.3   3.953   4.272   101   15.3   4:00 (317, 71)  

* アトラス彗星 (C/2022 E2)

現在は15.1等(3月31日、吉見政義氏)。2024年から2025年にかけて、12等まで明るくなると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   9  6.33   -8 49.0   5.219   5.798   120   15.3  20:01 (  0, 46)  
Apr. 15   9  2.77   -7 38.1   5.275   5.755   113   15.3  20:00 ( 11, 47)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

昨年の夏に、13.4等まで明るくなった(7月7日、Giuseppe Pappa)。現在は減光中。すでに15.9等まで暗くなった(3月28日、P.-J. Dekelver)。夏まで15〜16等を保つ。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  17 57.57   14  8.0   3.187   3.571   104   15.4   4:11 (332, 67)  
Apr. 15  17 51.58   16 46.0   3.135   3.609   110   15.4   4:00 (344, 71)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は14.8等(12月8日、ATLAS Chile)。南半球では明け方の空に現れてきた。日本からは5月下旬に観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  23 16.15  -12 17.0   4.109   3.316    33   15.4   4:11 (280, -7)  
Apr. 15  23 25.09  -11 25.8   4.067   3.329    37   15.4   4:00 (280, -5)  

* アイラス彗星 (126P)

現在は16.8等(3月28日、E. Cortes, B. Lutkenhoner)。急激に増光して、夏に13.5等まで明るくなる。南半球では8月まで観測できる。日本からは、6月まで観測できないが、それ以降は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  23 29.58  -30 24.1   2.555   1.958    43   15.6   4:11 (294,-20)  
Apr. 15  23 43.78  -27 42.3   2.492   1.923    45   15.4   4:00 (292,-18)  

* シューメーカー第4彗星 (199P)

現在は16.5等(3月18日、J.-C. Merlin)。春から秋にかけて、14〜15等で観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  18 23.93  -15 15.7   2.672   3.036   101   15.7   4:11 (339, 37)  
Apr. 15  18 28.24  -15 40.7   2.566   3.023   107   15.6   4:00 (342, 38)  

* アトラス彗星 (C/2022 U2)

急激に増光して、1月下旬に9.6等まで明るくなった(1月25日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は減光中。既に14.1等まで暗くなった(3月19日、門田健一氏)。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   7  5.05   -3 56.0   1.479   1.793    90   15.7  19:53 ( 40, 43)  
Apr. 15   7 16.30   -5 44.4   1.610   1.858    87   16.3  20:00 ( 45, 38)  

* レナード彗星 (C/2022 W3)

現在は16.8等(3月28日、Thomas Lehmann)。夏に13等まで明るくなる。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   2 16.87   66 17.4   2.023   1.764    60   16.0  19:53 (153, 28)  
Apr. 15   2 13.58   65  9.8   2.048   1.707    56   15.9  20:00 (154, 24)  

* アトラス彗星 (C/2023 E1)

現在は16.9等(3月31日、門田健一氏)。6月から8月にかけて、13等まで明るくなる。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、4月下旬から8月上旬までは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  12 36.27   37 23.8   0.800   1.667   135   16.2  23:30 (180, 87)  
Apr. 15  12 30.15   43  4.5   0.779   1.589   125   16.0  22:56 (180, 82)  

* パーカー-ハートレー彗星 (119P)

近日点を通過した後も増光が続いた。現在は16.1等(3月19日、門田健一氏)。今後は減光して、7月には18等以下になる。日本からは条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   7 46.28   25 24.1   2.532   2.823    96   16.0  19:53 ( 63, 72)  
Apr. 15   7 53.01   25  9.3   2.648   2.847    90   16.1  20:00 ( 72, 66)  

* マックホルツ第1彗星 (96P)

1月31日に、太陽に0.1天文単位まで近づいた。2月初めには7.0〜7.5等と明るかった(2月5日、Michael Jager)。現在は急激に減光中。既に13.2等まで暗くなった(3月24日、Thomas Lehmann)。今後は減光していく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  20 18.82   -8 48.6   1.564   1.591    72   16.1   4:11 (306, 28)  
Apr. 15  20 15.95   -9 15.6   1.547   1.699    80   16.4   4:00 (310, 31)  

* レモン-アトラス彗星 (C/2022 A3)

現在は16.0等(3月31日、門田健一氏)。2023年の初めから2024年の初めにかけて、長期に渡って16等で観測できる。日本からは、2023年の春までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   8 29.25   -7 46.3   3.531   4.011   111   16.3  19:53 ( 10, 47)  
Apr. 15   8 25.25   -8  2.9   3.613   3.988   104   16.3  20:00 ( 24, 44)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

2021年から2022年にかけて、15等で観測された。現在は減光中。現在は17.4等(4月3日、ATLAS South Africa)。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  13 20.34  -73 51.2   5.890   6.349   113   16.4   0:20 (  0,-19)  
Apr. 15  12 57.03  -73 48.8   5.884   6.380   115   16.4  23:22 (  0,-19)  

* ZTF彗星 (C/2021 E3)

2022年の初夏に9.3等まで明るくなった(6月5日、Chris Wyatt)。現在は減光中。既に16.6等まで暗くなった(3月31日、ATLAS South Africa)。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   6 41.93  -10 11.7   3.871   3.924    85   16.5  19:53 ( 42, 35)  
Apr. 15   6 43.40   -8 31.5   4.039   3.987    79   16.6  20:00 ( 51, 31)  

* ラッセル第4彗星 (94P)

現在は16.9等(3月19日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春に16.5等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   8 27.95   27  0.9   1.769   2.247   105   16.5  19:53 ( 40, 80)  
Apr. 15   8 35.02   26 21.3   1.839   2.241    99   16.6  20:00 ( 58, 75)  

* パンスターズ彗星 (P/2023 B1)

現在は17.1等(3月29日、吉見政義氏)。円に近い軌道を動いている。アウトバーストで一時的に明るくなっていると思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  10 38.36   26 10.9   5.433   6.141   131   16.6  21:33 (  0, 81)  
Apr. 15  10 36.79   26  5.5   5.513   6.141   124   16.6  21:04 (  0, 81)  

* アトラス彗星 (C/2023 B2)

現在は15.6等(4月2日、ATLAS South Africa)。3月から4月にかけて、16等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からも、次第に高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  12  3.98  -39 32.5   0.869   1.782   144   16.7  22:59 (  0, 16)  
Apr. 15  12 10.65  -34 11.0   0.866   1.803   149   16.7  22:38 (  0, 21)  

* アトラス彗星 (C/2019 E3)

現在は16.7等(3月29日、ATLAS Chile)。非常に遠方の彗星。2021年から2026年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   4 55.95  -70  3.3  10.400  10.381    86   16.8  19:53 ( 19,-24)  
Apr. 15   4 56.91  -69 30.0  10.389  10.377    86   16.8  20:00 ( 21,-26)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

昨年の冬に、12.7等まで明るくなった(2022年2月27日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。現在は減光中。既に17.1等まで暗くなった(3月17日、J.-C. Merlin)。南半球では、夏に18等以下になるまで、条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  19 44.96  -24 49.6   2.731   2.807    83   16.9   4:11 (324, 20)  
Apr. 15  19 51.48  -24 42.7   2.661   2.832    89   16.9   4:00 (326, 22)  

* ボク彗星 (C/2022 U4)

現在は17.1等(3月31日、門田健一氏)。日本からは、春から夏にかけて、17等で条件良く観測できる。南半球では、夏に超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  13  9.61   55  9.8   2.533   3.130   117   17.0   0:08 (180, 70)  
Apr. 15  13  6.65   55 52.7   2.552   3.104   114   16.9  23:33 (180, 69)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は16.5等(3月31日、ATLAS South Africa)。夏まで17等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  12 54.33   11 52.7   7.999   8.952   161   17.1  23:48 (  0, 67)  
Apr. 15  12 49.70   12 22.3   8.034   8.959   155   17.1  23:16 (  0, 67)  

* ギブス彗星 (263P)

現在は16.7等(3月29日、吉見政義氏)。今後は減光して、5月初めには18等以下になる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  13 28.29   27 30.6   0.525   1.463   145   17.1   0:26 (  0, 82)  
Apr. 15  13 24.74   25 37.2   0.570   1.505   144   17.3  23:51 (  0, 80)  

* レナード彗星 (C/2023 A1)

現在は15.8等(3月19日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光して、5月初めには18等以下になる。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   7 15.19   33 26.8   1.588   1.853    88   17.2  19:53 ( 92, 69)  
Apr. 15   7 14.77   28 30.5   1.719   1.867    82   17.4  20:00 ( 87, 60)  

* ニート彗星 (180P)

現在は16.8等(3月19日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春から初夏にかけて、17等で観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   9 12.21   36 48.5   2.050   2.574   110   17.2  20:08 (180, 88)  
Apr. 15   9 15.89   36  4.3   2.117   2.564   104   17.2  20:00 (107, 87)  

* 紫金山-アトラス彗星 (C/2023 A3)

2024年9月末に太陽に0.4天文単位まで接近し、0等まで明るくなると期待されている。現在は17.3等(3月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく明るくなっていく様子を条件良く観測できる。最盛期は、日本からは近日点通過後に条件良く観測できる。南半球では、近日点通過の前後に低空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  15  6.83    0 55.8   6.043   6.917   148   17.3   2:05 (  0, 56)  
Apr. 15  15  2.56    1 19.8   5.934   6.854   154   17.2   1:33 (  0, 56)  

* ベルナーディネッリ-バーンスティーン彗星 (C/2014 UN271)

現在は17.1等(3月13日、ATLAS Chile)。非常に大型の彗星。2031年に14等まで明るくなると期待されている。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2030年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   2 44.81  -57 26.9  18.160  17.801    67   17.3  19:53 ( 39,-31)  
Apr. 15   2 47.68  -57 20.9  18.116  17.776    68   17.3  20:00 ( 40,-35)  

* ペトリュー彗星 (185P)

今回帰はまだ観測されていない。急激に増光して、7月に11等まで明るくなる。今回帰はずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  22  1.95   -0 49.1   2.121   1.602    46   17.9   4:11 (281, 14)  
Apr. 15  22 22.63    1 12.0   2.023   1.535    47   17.4   4:00 (279, 15)  

* カタリナ彗星 (P/2010 VH95)

現在は17.1等(4月3日、門田健一氏)。小惑星と思われていたが、彗星活動が捉えられた。今後は減光し、4月末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   6 15.29   16 37.9   1.326   1.458    76   17.5  19:53 ( 73, 50)  
Apr. 15   6 39.16   16 13.0   1.384   1.486    75   17.6  20:00 ( 75, 47)  

* アトラス彗星 (P/2022 L3)

秋に14.1等まで明るくなった(11月14日、Thomas Lehmann)。現在は減光中。既に17.6等まで暗くなった(3月30日、Catalina Sky Survey)。日本からは、しばらく非常に条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   4 19.57   37 14.2   3.259   2.783    53   17.5  19:53 (114, 35)  
Apr. 15   4 33.57   37 41.7   3.353   2.812    49   17.6  20:00 (117, 32)  

* フルス彗星 (P/2021 N2)

急激に増光して、昨年の秋から冬にかけて、15.5等まで明るくなった(2021年11月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在はゆっくりと減光中。既に17.0等まで暗くなった(3月25日、ATLAS-HKO, Haleakala)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   6 24.49   11 31.6   4.859   4.766    78   17.5  19:53 ( 65, 48)  
Apr. 15   6 28.78   11 39.6   4.982   4.788    73   17.6  20:00 ( 72, 42)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は17.1等(3月28日、ATLAS-HKO, Haleakala)。ゆっくりと減光中。日本では、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  18 28.49   74 53.8   9.867   9.843    85   17.5   4:11 (187, 49)  
Apr. 15  18 23.76   75 50.1   9.900   9.860    84   17.6   4:00 (185, 49)  

* アトラス彗星 (C/2020 H6)

現在は17.3等(3月10日、Catalina Sky Survey)。ゆっくりと減光中。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  18 50.80   55 35.8   6.336   6.350    86   17.5   4:11 (211, 64)  
Apr. 15  18 52.79   56 50.4   6.355   6.384    87   17.6   4:00 (206, 64)  

* リニア彗星 (402P/2020 Q3)

昨年の冬に15.3等まで明るくなった(2022年1月12日、H. Nohara)。現在は減光中。既に17.2等まで暗くなった(3月15日、ATLAS-HKO, Haleakala)。5月には18等以下になる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   9 50.62   31 19.9   4.163   4.742   119   17.5  20:46 (  0, 86)  
Apr. 15   9 50.41   31 20.0   4.274   4.762   113   17.6  20:18 (  0, 86)  

* コワル第1彗星 (99P)

2022年の春に、15.9等まで明るくなった(5月5日、高橋俊幸氏)。現在は17.4等(3月18日、J.-C. Merlin)。2023年は、春に17.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  16 30.93  -24 35.8   4.218   4.895   127   17.6   3:29 (  0, 30)  
Apr. 15  16 29.64  -24 39.5   4.143   4.902   134   17.6   3:00 (  0, 30)  

* ポンス-ブルックス彗星 (12P)

現在は17.9等(4月3日、門田健一氏)。70年ぶりに回帰した。2024年の春に4.5等まで明るくなる。日本からは、2024年の春まで、明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、近日点通過前は2023年春に超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  19 32.83   37  3.1   4.958   4.890    80   17.8   4:11 (256, 62)  
Apr. 15  19 34.80   38 34.3   4.838   4.825    83   17.7   4:00 (253, 65)  

* クリステンセン彗星 (287P)

夏に16.5等まで明るくなる。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  21 46.59  -11  2.5   3.573   3.068    52   17.9   4:11 (292, 11)  
Apr. 15  21 55.94  -10 32.5   3.491   3.063    57   17.8   4:00 (293, 13)  

* リニア-ニート彗星 (204P)

急激に増光した。現在は16.9等(3月19日、門田健一氏)。今後は減光して、4月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   9 56.72   21 26.0   1.459   2.201   125   17.9  20:52 (  0, 76)  
Apr. 15  10  0.53   20 54.0   1.553   2.232   120   18.1  20:28 (  0, 76)  

* シェパード-ジューイット彗星 (452P/2022 B5)

現在は19.3等(3月27日、A. Diepvens)。急激に減光中。彗星は細長く伸びて見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  10  5.23   16 26.8   3.467   4.179   129   17.9  21:00 (  0, 71)  
Apr. 15  10  4.94   16 28.5   3.548   4.179   122   18.0  20:32 (  0, 71)  

* スコッティ彗星 (244P)

現在は17.6等(3月18日、D. Buczynski)。今後は減光して、4月には18等以下になる。南半球ではやや低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   6 11.29   25 25.6   4.098   3.958    74   17.9  19:53 ( 87, 53)  
Apr. 15   6 17.37   25 19.9   4.201   3.962    69   18.0  20:00 ( 91, 47)  

* ガン彗星 (65P)

現在は17.9等(3月10日、A. Diepvens)。2024年から2025年にかけて、15等まで明るくなる。2023年は、春に18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   9 26.61   26  8.2   3.752   4.309   117   17.9  20:22 (  0, 81)  
Apr. 15   9 26.10   25 54.6   3.836   4.297   110   18.0  20:00 (  9, 81)  

* ピーターズ-ハートレー彗星 (80P)

現在は17.4等(4月3日、E. Cortes)。今後は高く見えるようになるが、減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  21 19.43    1 25.5   2.393   2.020    56   18.0   4:11 (286, 24)  
Apr. 15  21 29.99    3 47.2   2.370   2.060    59   18.1   4:00 (285, 27)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 C5)

2023年に16等まで明るくなると予想されていた。だが実際は、18.1等とかなり暗い(3月29日、ATLAS Chile)。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  20  6.03  -75 18.1   3.080   3.285    92   18.0   4:11 (349,-24)  
Apr. 15  20 24.71  -75 34.7   3.040   3.297    95   18.0   4:00 (349,-24)  

* アトラス彗星 (C/2022 Q2)

2022年の秋に、17等で観測された。2023年の春も、17等で観測できると予想されていた。だが実際は、19.7等と極めて暗い(4月1日、Taras Prystavski)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  20  4.49    8 38.6   1.855   1.855    74   19.6   4:11 (294, 43)  
Apr. 15  19 50.90   11  6.6   1.732   1.897    83   19.6   4:00 (298, 50)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 S3)

小型の彗星だが、1月に太陽に0.8天文単位まで、3月に地球に0.6天文単位まで近づいた。1月から3月にかけて、14等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、近日点通過の前に崩壊した。現在は18.2等とかなり暗い(2月20日、Thomas Lehmann)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8   7 49.72   12 26.3   1.061   1.573    99   20.9  19:53 ( 38, 63)  
Apr. 15   8  5.86   17  2.9   1.237   1.666    95   21.3  20:00 ( 53, 64)  

* ラーセン彗星 (280P)

前回帰は、近日点通過の前に減光した。前回と同じであれば、17等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、22.2等と極めて暗い(3月27日、Pan-STARRS 1, Haleakala)。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  8  14  9.34    5 29.7   1.799   2.760   159   21.7   1:07 (  0, 60)  
Apr. 15  14  5.69    6 10.8   1.775   2.747   162   21.6   0:36 (  0, 61)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.