今週の明るい彗星 (2022年4月9日:北半球版)

English version
Home page
Updated on April 10, 2022
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2021 O3)

2月に15.1等まで明るくなった(2月1日、門田健一氏)。4月に4.5等まで明るくなると期待されているが、現在は観測できない。日本からは、5月半ばに6等で姿を現し、その後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   1 43.87   -1  7.8   1.396   0.466    12    7.4  19:54 (101,-16)  
Apr. 16   2 22.56   -0  2.5   1.160   0.329    15    5.5  20:01 (101,-15)  

* レモン-パンスターズ彗星 (C/2021 F1)

急激に増光した。現在は9.3等と、かなり明るい(3月24日、Michael Jager)。現在は観測できない。南半球では、5月下旬に明け方の空に現れて、その後は条件良く観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   1 12.10   23 15.2   1.921   0.996    15    9.4  19:54 (125, -7)  
Apr. 16   1 27.98   19 46.1   1.981   1.008     9    9.6   3:58 (237,-10)  

* 本田-ムルコス-パイドゥシャーコヴァー彗星 (45P)

今回帰はまだ観測されていない。急激に増光して、5月には9等まで明るくなる。今回帰は条件が悪い。日本からは5月半ばから7月半ばまで、南半球では6月初めから8月初めまで、超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   0 56.52    4 13.0   1.646   0.652     4   11.0   4:09 (252,-17)  
Apr. 16   1 38.25    8 42.4   1.594   0.591     1   10.0  20:01 (115,-18)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は11.3等(4月7日、宮崎修氏)。当初の予想より、増光が鈍い。2022年から2023年にかけて、長期に渡って7等で観測できると期待されている。日本からは、秋まで条件良く観測できる。だが、秋から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  18 55.12   11 43.0   3.330   3.510    91   10.2   4:09 (310, 58)  
Apr. 16  18 55.04   11 46.7   3.167   3.447    97   10.1   3:58 (316, 60)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

現在は10.1等(4月6日、宮崎修氏)。今後は低くなる。日本からは、5月には観測できなくなる。南半球では、7月まで観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   6 47.20   15 34.5   3.636   3.647    82   10.2  19:54 ( 66, 54)  
Apr. 16   6 51.88   14 40.7   3.752   3.661    77   10.3  20:01 ( 72, 47)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は11.3等(4月2日、Thomas Lehmann)。日本からは春まで超低空が続く。南半球では、6月まで11等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  21 58.67  -12  7.8   1.986   1.568    51   10.9   4:09 (291,  9)  
Apr. 16  22 18.07  -10 38.9   1.962   1.580    53   10.9   3:58 (290,  9)  

* ボレリー彗星 (19P)

現在は10.0等と明るい(4月6日、宮崎修氏)。今後は減光していく。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では、今後は超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   4 52.98   39  5.8   1.768   1.521    59   11.3  19:54 (114, 41)  
Apr. 16   5 19.53   40 41.1   1.841   1.562    58   11.6  20:01 (117, 40)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

現在は11.6等と明るい(4月5日、Chris Wyatt)。7月まで11〜12等を保つ。長期に渡って条件良く観測できる。日本からも、今後は高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  11 48.59  -19 40.0   3.334   4.273   156   11.5  22:38 (  0, 35)  
Apr. 16  11 46.60  -18  3.3   3.351   4.266   152   11.5  22:08 (  0, 37)  

* ZTF彗星 (C/2021 E3)

現在は10.6等と、かなり明るい(4月2日、Thomas Lehmann)。春から夏にかけて、10〜11等まで明るくなる。南半球では、今後は長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  20 58.87  -29 37.6   2.047   1.957    70   12.5   4:09 (314,  7)  
Apr. 16  21  8.08  -33 15.5   1.886   1.921    76   12.2   3:58 (317,  5)  

* テンペル第1彗星 (9P)

現在は14.4等(4月1日、安部裕史氏)。しばらく12〜13等を保つ。だが、最近はこの予報より暗い。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、5月まで低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  20 40.22  -22 16.5   1.568   1.582    72   12.2   4:09 (312, 15)  
Apr. 16  20 59.29  -21 55.1   1.536   1.598    74   12.3   3:58 (311, 15)  

* レナード彗星 (C/2021 A1)

12月中旬から下旬にかけて、3等まで明るくなった。現在は減光中。既に12.2等まで暗くなった(4月2日、Thomas Lehmann)。南半球では、条件良く観測できる。日本からも、まもなく再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  20 53.55  -36  1.9   1.889   1.878    73   12.6   4:09 (319,  3)  
Apr. 16  20 42.77  -36 37.9   1.837   1.979    82   12.8   3:58 (323,  6)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y2)

現在は14.4等(4月5日、Chris Wyatt)。春に13等まで明るくなると期待されていた。だが、最近はこの予報より暗い。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、秋まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   6 53.27  -59 26.3   2.970   3.204    94   13.4  19:54 ( 16, -8)  
Apr. 16   6 43.30  -56 42.1   3.006   3.191    91   13.4  20:01 ( 23, -9)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は13.1等(3月24日、津村光則氏)。初夏にかけて、13等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   9 26.25   18 32.9   1.643   2.303   119   13.6  20:16 (  0, 73)  
Apr. 16   9 29.10   18  1.7   1.701   2.289   113   13.6  20:01 (  8, 73)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は14.4等(3月28日、Thomas Lehmann)。2023年に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、2022年はずっと超低空だが、2023年には条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  16  2.85   41 52.3   4.248   4.784   116   13.8   2:56 (180, 83)  
Apr. 16  15 52.04   42 39.1   4.180   4.746   118   13.8   2:17 (180, 82)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は13.9等(3月24日、Thomas Lehmann)。2023年に10等まで明るくなると期待されている。日本からは、2023年の秋まで条件良く観測できる。南半球では、2023年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  11 10.47   61 24.5   4.305   4.703   107   13.9  21:59 (180, 64)  
Apr. 16  10 55.71   61 32.1   4.331   4.645   102   13.9  21:17 (180, 64)  

* アトラス彗星 (C/2021 P4)

現在は13.6等(3月21日、Thomas Lehmann)。夏に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、6月に11等になるまで、条件良く観測できるが、最盛期の後は観測できない。南半球では、10月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   1 50.75   57 18.3   2.516   2.033    50   14.1  19:54 (147, 20)  
Apr. 16   2 18.80   58 12.3   2.457   1.952    48   13.9  20:01 (148, 20)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は14.3等以下と暗い(3月22日、Chris Wyatt)。南半球では4月まで、日本からは5月まで観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   4 41.10   29  2.7   6.505   5.974    54   13.9  19:54 (104, 35)  
Apr. 16   4 46.06   29  3.2   6.594   5.976    48   13.9  20:01 (107, 29)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は14.8等(3月22日、Thomas Lehmann)。夏には13等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  18 53.19  -26 50.4   2.786   3.072    96   14.0   4:09 (336, 24)  
Apr. 16  18 58.50  -27  5.4   2.688   3.067   102   13.9   3:58 (339, 25)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

現在は15.5等(4月5日、Slooh.com Chile Observatory)。夏に12.5等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  22 48.39  -54  5.6   3.594   3.354    68   14.0   4:09 (320,-24)  
Apr. 16  22 48.87  -54 19.8   3.471   3.323    73   13.9   3:58 (322,-22)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

秋から冬にかけて、8.5等まで明るくなった(12月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は減光中。既に13.7等まで暗くなった(4月5日、Chris Wyatt)。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   8 51.08   22 25.8   1.593   2.154   110   14.2  19:54 ( 13, 77)  
Apr. 16   8 58.69   21 35.3   1.722   2.209   105   14.6  20:01 ( 35, 74)  

* コワル第2彗星 (104P)

急激に増光して、冬に9.2等まで明るくなった(1月31日、Chris Wyatt)。現在は減光中。だが、まだ12.6等と明るい(4月5日、Chris Wyatt)。5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   7 25.52   15 31.5   1.148   1.548    91   14.4  19:54 ( 54, 61)  
Apr. 16   7 47.79   15 12.6   1.248   1.607    90   15.1  20:01 ( 58, 58)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

現在は14.5等(3月31日、D. Buczynski)。2023年に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、11月まで条件良く観測できるが、その後は観測できない。南半球では、今後は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  19  2.79   18 23.9   4.714   4.806    89   14.5   4:09 (298, 61)  
Apr. 16  19  2.47   18 36.2   4.575   4.759    94   14.4   3:58 (304, 64)  

* ソニア彗星 (C/2020 J1)

春から夏にかけて、12.3等まで明るくなった(6月15日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に14.9等まで暗くなった(4月5日、Chris Wyatt)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  13 10.96   27 47.6   3.803   4.657   144   14.7   0:05 (  0, 83)  
Apr. 16  13  0.76   28 59.5   3.884   4.699   140   14.8  23:22 (  0, 84)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

現在は15.9等(4月2日、Thomas Lehmann)。長期に渡って15〜16等を保つ。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、春に超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  17  4.79  -43 52.7   4.599   5.136   117   14.9   3:58 (  0, 11)  
Apr. 16  16 57.87  -45  6.6   4.517   5.149   124   14.9   3:24 (  0, 10)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第3彗星 (73P)

現在は16.3等(4月2日、佐藤裕久氏)。夏から秋にかけて、11等まで明るくなると期待されている。南半球では条件良く観測できる。日本からは、8月から9月にかけては超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   9 43.93   31 40.5   1.322   1.992   117   15.2  20:34 (  0, 87)  
Apr. 16   9 40.41   31  7.5   1.335   1.929   110   15.0  20:03 (  0, 86)  

* アトラス彗星 (C/2020 M5)

現在は15.1等(4月5日、Chris Wyatt)。近日点を通過した後に明るくなった。今後は減光して、夏には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  10 59.00    7 11.9   2.897   3.757   144   15.3  21:48 (  0, 62)  
Apr. 16  10 50.12    6 28.5   3.013   3.796   135   15.4  21:12 (  0, 61)  

* カタリナ彗星 (C/2021 U5)

現在は15.3等(3月9日、門田健一氏)。近日点通過後も増光が続いている。しばらく15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  10 22.92   -1 56.3   1.658   2.496   138   15.5  21:13 (  0, 53)  
Apr. 16  10 26.69    0 27.3   1.737   2.521   131   15.6  20:49 (  0, 55)  

* フルス彗星 (C/2021 T2)

初夏に13.5等まで明るくなると期待されている。南半球では、5月に明け方の空に現れ、その後は条件良く観測できる。日本からは、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   1 52.55   -6 39.2   2.465   1.541    17   15.8  19:54 ( 95,-18)  
Apr. 16   2  0.11   -8 11.6   2.394   1.483    19   15.6  20:01 ( 98,-25)  

* ZTF彗星 (C/2022 E3)

現在は16.1等(3月21日、D. Buczynski)。2023年2月に地球に0.29天文単位まで接近して、5等まで明るくなると期待されている。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、9月下旬から2023年2月初めまでは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  20 13.21    8 11.3   4.054   3.886    73   15.9   4:09 (293, 42)  
Apr. 16  20 14.19    9 41.7   3.877   3.813    78   15.8   3:58 (295, 45)  

* アトラス彗星 (C/2020 H6)

現在は15.3等(4月2日、D. Buczynski)。2021年から2022年にかけて、16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  16 17.33   32 29.8   4.357   4.937   120   15.8   3:10 (  0, 87)  
Apr. 16  16 14.69   34 15.8   4.350   4.953   121   15.8   2:40 (  0, 89)  

* フェイ彗星 (4P)

秋に10.6等まで明るくなった(10月10日、宮崎修氏)。現在は減光中。既に14.4等まで暗くなった(4月4日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   7 10.85   14 44.5   2.384   2.560    88   16.0  19:54 ( 58, 58)  
Apr. 16   7 19.87   14 50.9   2.514   2.604    83   16.2  20:01 ( 66, 53)  

* 楊-高彗星 (325P)

現在は19.2等(3月28日、Slooh.com Chile Observatory)。春に16等で、条件良く観測できると期待されていた。だが実際は、予報より3等も暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  19 43.73  -24 28.7   1.115   1.437    85   16.1   4:09 (324, 21)  
Apr. 16  20  2.25  -21 49.3   1.085   1.445    87   16.1   3:58 (322, 23)  

* パロマー彗星 (C/2020 T2)

2021年の初夏に9.5等まで明るくなった(6月27日、Marco Goiato)。現在は減光中。秋には12.7等まで暗くなった(11月22日、Thomas Lehmann)。南半球では、明け方の空に現れてきた。日本からは、6月に17等になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  22 26.06  -30 42.8   4.157   3.669    54   16.1   4:09 (302, -8)  
Apr. 16  22 34.48  -30 41.9   4.136   3.727    59   16.3   3:58 (303, -6)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は17.0等(3月22日、Thomas Lehmann)。2022年の冬に、11.5等まで明るくなる。ゆっくりと明るくなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   4  3.90   18 28.4   3.355   2.722    43   16.4  19:54 ( 97, 23)  
Apr. 16   4 14.16   19  1.0   3.380   2.681    39   16.3  20:01 (101, 18)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 PV6)

現在は16.4等(3月22日、Thomas Lehmann)。今後は減光していく。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  13  8.22   45 32.9   2.393   3.101   127   16.3   0:03 (180, 80)  
Apr. 16  12 43.20   45 11.3   2.480   3.149   123   16.5  23:03 (180, 80)  

* 小島彗星 (70P)

現在は16.1等(4月2日、吉見政義氏)。今後は減光し、6月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  11 23.60   14  0.8   1.462   2.361   146   16.4  22:13 (  0, 69)  
Apr. 16  11 22.27   13 58.4   1.537   2.388   139   16.6  21:44 (  0, 69)  

* アマラウ彗星 (C/2020 O2)

現在は16.6等(3月25日、W. Hasubick)。2021年に15等で観測された。現在は減光中。2022年は、しばらく16〜17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  18 47.26   14 27.5   5.004   5.163    93   16.6   4:09 (310, 61)  
Apr. 16  18 47.50   16  1.9   4.936   5.181    98   16.6   3:58 (314, 65)  

* リニア彗星 (402P/2020 Q3)

2003年から2004年にかけて16等で観測された新周期彗星の初回帰。現在は16.3等(3月25日、F. Kugel, J.-G. Bosch, J. Nicolas)。6月には観測できなくなるが、秋から冬にかけて、再び17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   6 20.75   15 28.1   4.109   3.993    76   16.6  19:54 ( 72, 49)  
Apr. 16   6 26.32   16  5.2   4.215   4.000    70   16.6  20:01 ( 79, 43)  

* ニート彗星 (246P)

2020年から2021年にかけて、14等まで明るくなった。現在はゆっくりと減光中。2022年は、16.5〜17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  23 26.13  -17 34.0   4.297   3.532    35   16.6   4:09 (283,-12)  
Apr. 16  23 34.72  -16 55.0   4.258   3.550    40   16.6   3:58 (284,-10)  

* ヘリン-ローレンス彗星 (152P)

現在は17.1等(4月2日、A. Maury, G. Attard, D. Parrott)。春から夏にかけて、16等まで明るくなる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  19 35.03  -21 54.6   3.020   3.129    86   16.7   4:09 (325, 24)  
Apr. 16  19 41.22  -21 56.5   2.930   3.135    92   16.6   3:58 (327, 26)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 S4)

現在は17.1等(4月2日、D. Buczynski)。2023年の初めに、14等まで明るくなる。5月にはいったん観測できなくなるが、8月には再び明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   4 48.87   11 34.9   4.891   4.381    54   16.7  19:54 ( 85, 28)  
Apr. 16   4 55.08   12 11.7   4.933   4.342    49   16.6  20:01 ( 89, 23)  

* ニオワイズ彗星 (C/2022 F2)

現在は16.6等(4月2日、佐藤英貴氏)。4月は16〜17等で観測できるが、急激に暗くなり、5月末には18等以下になる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  19 25.73  -69  8.5   1.158   1.601    95   16.9   4:09 (348,-17)  
Apr. 16  20 20.30  -78 54.6   1.141   1.616    97   16.9   3:58 (352,-26)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は16.9等(3月22日、F. Kugel, J.-G. Bosch, J. Nicolas)。2024年まで、長期に渡って17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  14  7.45    0 26.2   7.870   8.835   163   16.9   1:01 (  0, 55)  
Apr. 16  14  2.83    0 59.3   7.852   8.833   167   16.9   0:29 (  0, 56)  

* ハートレー第3彗星 (110P)

急激に増光して、冬に14.5等まで明るくなった(2月9日、高橋俊幸氏)。現在は急激に減光中。既に17.0等まで暗くなった(3月30日、D. Buczynski)。5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   8  4.54   12 16.2   2.278   2.669   101   16.9  19:54 ( 34, 64)  
Apr. 16   8 10.26   11 56.5   2.381   2.685    96   17.1  20:01 ( 46, 59)  

* コワル第1彗星 (99P)

現在は16.7等(3月25日、F. Kugel, J.-G. Bosch, J. Nicolas)。しばらく17等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  13 28.50   -8 42.7   3.708   4.706   175   17.0   0:22 (  0, 46)  
Apr. 16  13 24.99   -8 26.6   3.704   4.706   177   17.0  23:46 (  0, 46)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は16.7等(4月3日、Catalina Sky Survey)。ゆっくりと減光中。日本では、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  19 24.68   58 55.5   9.203   9.113    81   17.0   4:09 (211, 58)  
Apr. 16  19 23.87   60  0.0   9.194   9.124    82   17.0   3:58 (207, 59)  

* レモン彗星 (C/2020 F7)

現在は17.4等(4月7日、ATLAS Chile)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って17等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは超低空で、4月までしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   6 41.72  -43 21.0   5.347   5.441    90   17.0  19:54 ( 25,  5)  
Apr. 16   6 40.50  -42 47.4   5.412   5.451    86   17.1  20:01 ( 31,  2)  

* アトラス彗星 (C/2021 G2)

現在は16.9等(3月31日、ATLAS Chile)。2024年から2025年にかけて、13〜14等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   7 11.29  -27 26.0   8.027   8.155    93   17.1  19:54 ( 27, 22)  
Apr. 16   7 12.83  -26 54.9   8.063   8.118    89   17.1  20:01 ( 34, 19)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 U5)

現在は17.6等(4月3日、A. Diepvens)。近日点の前から減光し始めている。長期に渡って16等を保つと予想されていたが、秋には18等以下になるだろう。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、2023年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   0  8.74   75  7.5   4.013   3.760    68   17.4   4:09 (197, 30)  
Apr. 16   0 13.37   75 27.1   4.043   3.757    66   17.4   3:58 (197, 31)  

* スミス彗星 (C/2019 K7)

2021年の夏から秋にかけて、14.2等まで明るくなった(9月3日、C. S. Morris)。現在は17.3等(4月4日、Catalina Sky Survey)。ゆっくりと減光中。日本からは、条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  16 33.91   66 51.4   6.619   6.819    97   17.4   3:26 (180, 58)  
Apr. 16  16 22.38   67 50.0   6.667   6.857    96   17.5   2:47 (180, 57)  

* アトラス彗星 (C/2020 P3)

現在は17.8等(4月2日、吉見政義氏)。2021年に長期に渡って17.5等を保った。今後はゆっくりと減光していく。日本からは、条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  12  3.07   70 25.4   6.930   7.195   101   17.5  22:52 (180, 55)  
Apr. 16  11 55.10   69 42.9   6.993   7.210    98   17.6  22:17 (180, 55)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 A2)

現在は17.7等(4月3日、Catalina Sky Survey)。冬に12.5等まで明るくなると期待されている。7月に17等で、いったん観測できなくなる。日本からは、10月に再び観測できるようになり、その後は条件良く観測できる。南半球では、最盛期は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  10 54.01   -6 10.7   3.195   4.067   146   17.6  21:43 (  0, 49)  
Apr. 16  10 47.61   -4 15.2   3.200   4.003   138   17.5  21:09 (  0, 51)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 C5)

現在は17.6等(3月28日、ATLAS Chile)。2023年に16等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、5月までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   9 42.85  -16 25.7   3.625   4.323   128   17.7  20:32 (  0, 38)  
Apr. 16   9 39.78  -16 24.7   3.659   4.282   122   17.6  20:02 (  0, 38)  

* シャイン-シャルダハ彗星 (61P)

今回帰はまだ観測されていない。明け方の空に現れてきた。秋に15等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  22 23.94   -7 54.7   3.200   2.575    43   17.7   4:09 (284,  6)  
Apr. 16  22 35.71   -6 52.6   3.113   2.549    47   17.6   3:58 (284,  8)  

* 小惑星A/2021 X1 (A/2021 X1)

現在は16.7等(3月25日、F. Kugel, J.-G. Bosch, J. Nicolas)。2023年に、15〜16等まで明るくなる。Cristovao Jacques氏は12月12日に、Luca Buzzi氏とAndrea Aletti氏は2月23日に、彗星活動を捉えた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   6 19.70  -15 24.6   5.046   4.973    80   17.7  19:54 ( 45, 26)  
Apr. 16   6 18.11  -14 32.0   5.105   4.928    74   17.7  20:01 ( 53, 21)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 Y2)

現在は17.1等(2月28日、佐藤英貴氏)。2020年から2021年にかけて、16等で観測された。現在は減光中。5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  14 54.03  -42 14.3   5.367   6.150   138   17.7   1:48 (  0, 13)  
Apr. 16  14 44.88  -42 27.2   5.343   6.184   144   17.7   1:11 (  0, 12)  

* アトラス彗星 (C/2019 T3)

2020年から2021年にかけて、16等で観測された。現在は減光中。夏には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  22 21.36   15 17.2   7.288   6.577    41   17.8   4:09 (265, 20)  
Apr. 16  22 23.21   15 19.1   7.240   6.598    47   17.8   3:58 (267, 23)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は17.8等(3月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、ゆっくりと減光していく様子を、長期に渡って観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  14 23.55   47 20.3   7.533   8.120   122   17.8   1:16 (180, 78)  
Apr. 16  14 18.22   47 23.5   7.592   8.167   121   17.8   0:44 (180, 78)  

* マクノート彗星 (254P)

現在は18.0等(4月2日、Catalina Sky Survey)。近日点を通過した後も、しばらく増光が続いたが、今後は減光する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   4 56.39    1  3.9   4.640   4.178    56   17.8  19:54 ( 74, 23)  
Apr. 16   5  2.49    1 52.5   4.738   4.197    52   17.8  20:01 ( 79, 18)  

* タットル彗星 (8P)

急激に増光して、8.9等まで明るくなった(9月11日、Chris Wyatt)。現在は減光中。既に19等まで暗くなった(3月19日、WISE)。南半球では、今後は暗くなっていく様子を観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  17 53.94  -57 11.1   2.544   2.985   106   17.8   4:09 (355, -3)  
Apr. 16  17 47.31  -57 23.0   2.518   3.049   112   18.0   3:58 (358, -2)  

* トンボー-テナグラ彗星 (274P)

現在は17.4等(3月30日、D. Buczynski)。日本からは条件が良いが、南半球では低い。まもなく18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   6 24.27   33  0.0   2.485   2.453    76   17.9  19:54 ( 98, 57)  
Apr. 16   6 36.44   33  0.1   2.564   2.454    72   17.9  20:01 (100, 53)  

* アトラス彗星 (C/2022 E2)

現在は17.5等(3月31日、J. McCormick)。2024年から2025年にかけて、12〜13等まで明るくなると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9  10  5.95  -28  9.0   7.388   8.093   132   17.9  20:55 (  0, 27)  
Apr. 16  10  2.65  -27 16.3   7.403   8.048   127   17.9  20:25 (  0, 28)  

* アトラス彗星 (C/2019 E3)

現在は17.1等(4月3日、ATLAS Chile)。非常に遠方の彗星。2021年から2026年にかけて、長期に渡って18等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  9   7 31.02  -65 41.0  10.574  10.775    98   17.9  19:54 ( 10,-12)  
Apr. 16   7 28.85  -65 11.3  10.573  10.764    98   17.9  20:01 ( 14,-13)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.