今週の明るい彗星 (2022年2月26日:北半球版)

English version
Home page
Updated on February 28, 2022
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ボレリー彗星 (19P)

現在は9.8等と明るい(2月26日、宮崎修氏)。3月まで9〜10等の明るさを保つ。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では、今後は超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   2 32.09   20 49.0   1.403   1.338    65    9.4  19:16 ( 84, 47)  
Mar.  5   2 52.91   24 49.6   1.453   1.359    64    9.6  19:22 ( 91, 46)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は11.0等(2月26日、宮崎修氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。日本からは、秋まで条件良く観測できる。だが、秋から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、今後は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  18 39.46   11 18.9   4.257   3.891    61   10.0   5:09 (287, 41)  
Mar.  5  18 43.52   11 19.3   4.114   3.828    66    9.9   5:01 (290, 44)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

現在は10.0等(2月26日、宮崎修氏)。春にかけて、長期に渡って10等の明るさを保つ。長期に渡って条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   6 34.56   21 55.3   2.969   3.581   120   10.2  20:10 (  0, 77)  
Mar.  5   6 34.40   20 42.6   3.070   3.589   113   10.3  19:43 (  0, 76)  

* コワル第2彗星 (104P)

急激に増光した。現在もまだ11.2等と明るい(2月26日、宮崎修氏)。今後は減光する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   4 30.40   11 58.3   0.719   1.231    90   10.6  19:16 ( 38, 62)  
Mar.  5   5  4.62   13 25.1   0.767   1.277    92   11.1  19:22 ( 39, 64)  

* レナード彗星 (C/2021 A1)

12月中旬から下旬にかけて、3等まで明るくなった。現在は減光中。既に11.0等まで暗くなった(2月23日、Martin Masek)。南半球では、明け方の空に現れてきた。日本からは、4月下旬に13等で、再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  21 24.30  -34 59.4   1.987   1.243    30   10.9   5:09 (300,-18)  
Mar.  5  21 21.42  -34 52.3   2.009   1.351    36   11.3   5:01 (303,-14)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は12.7等(2月4日、Thomas Lehmann)。日本からは春まで超低空が続く。南半球では、6月まで11等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  19 50.19  -19 18.3   2.169   1.566    41   11.1   5:09 (300,  8)  
Mar.  5  20 12.73  -18 25.8   2.132   1.558    42   11.0   5:01 (299,  8)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

現在は12.4等(2月23日、Giuseppe Pappa)。春に11.5等まで明るくなる。長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、春までやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  12  4.29  -27 24.9   3.544   4.328   137   11.7   1:43 (  0, 27)  
Mar.  5  12  1.97  -26 28.8   3.474   4.317   144   11.6   1:13 (  0, 28)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

秋から冬にかけて、8.5等まで明るくなった(12月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は減光中。既に12.1等まで暗くなった(2月26日、宮崎修氏)。長期に渡って条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   8 22.84   27  1.1   0.927   1.823   143   11.9  21:58 (  0, 82)  
Mar.  5   8 24.57   26 19.5   1.022   1.878   137   12.3  21:33 (  0, 81)  

* テンペル第1彗星 (9P)

現在は14.7等(2月3日、Giuseppe Pappa)。しばらく12〜13等を保つ。だが、最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  18 31.78  -22 26.7   1.787   1.546    59   12.2   5:09 (316, 18)  
Mar.  5  18 54.27  -22 45.1   1.746   1.544    61   12.1   5:01 (316, 18)  

* レモン-パンスターズ彗星 (C/2021 F1)

現在は12.4等と明るい(2月22日、吉田誠一)。春まで13等を保つ。日本からは、3月上旬までしか観測できない。南半球では、5月下旬まで観測できないが、その後は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  22 15.97   45 36.5   1.462   1.202    54   12.6   5:09 (226, 18)  
Mar.  5  23  1.44   42 14.7   1.524   1.142    48   12.5   5:01 (226, 12)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 O3)

現在は15.1等(2月1日、門田健一氏)。急激に増光して、4月に4.5等まで明るくなると期待されている。だが、最盛期は観測できない。日本からは、5月半ばに6等で姿を現し、その後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  23 33.84   -0  9.4   2.259   1.344    17   13.1  19:16 ( 91, -1)  
Mar.  5  23 48.78   -0 20.0   2.156   1.212    13   12.5  19:22 ( 93, -5)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y2)

現在は16.1等(2月19日、J. L. Virlichie, P. Traverse, H. Roy)。春に13等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、秋まで観測できない。最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   9 56.49  -70 24.0   2.988   3.313   100   13.6  23:27 (  0,-16)  
Mar.  5   9 11.31  -70 12.4   2.951   3.292   101   13.5  22:14 (  0,-15)  

* ZTF彗星 (C/2021 E3)

現在は14.9等(11月28日、Thomas Lehmann)。春から夏にかけて、11等まで明るくなると期待されている。南半球では、今後は長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  20 11.24  -16 51.3   2.950   2.225    35   13.8   5:09 (295,  6)  
Mar.  5  20 18.71  -18 20.5   2.817   2.175    41   13.6   5:01 (298,  7)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は11.1等と明るい(1月24日、Charles S. Morris)。淡いコマが広がっている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   4 19.45   29 20.5   5.862   5.961    90   13.7  19:16 ( 77, 72)  
Mar.  5   4 21.88   29 14.2   5.976   5.963    84   13.7  19:22 ( 84, 66)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は13.8等(2月11日、Charles S. Morris)。春にかけて、13.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   9 38.93   19 11.0   1.439   2.403   162   13.8  23:14 (  0, 74)  
Mar.  5   9 33.76   19 23.2   1.449   2.385   154   13.7  22:41 (  0, 74)  

* ソニア彗星 (C/2020 J1)

春から夏にかけて、12.3等まで明るくなった(6月15日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に14.1等まで暗くなった(2月9日、Chris Wyatt)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  14  6.01   17  5.6   3.732   4.413   128   14.1   3:44 (  0, 72)  
Mar.  5  13 58.68   19  5.4   3.695   4.453   135   14.1   3:10 (  0, 74)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は13.9等(2月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年に10等まで明るくなると期待されている。日本からは、2023年の秋まで条件良く観測できる。南半球では、2023年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  12 34.26   55  7.0   4.372   5.044   128   14.2   2:13 (180, 70)  
Mar.  5  12 23.27   56 44.4   4.327   4.987   127   14.2   1:35 (180, 68)  

* フェイ彗星 (4P)

秋に10.6等まで明るくなった(10月10日、宮崎修氏)。現在は減光中。既に12.8等まで暗くなった(2月11日、Charles S. Morris)。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   6 28.53   12 29.0   1.647   2.301   119   14.2  20:04 (  0, 68)  
Mar.  5   6 33.63   13  2.7   1.761   2.344   113   14.5  19:42 (  0, 68)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は14.4等(2月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  16 39.63   35 45.4   4.848   5.020    94   14.4   5:09 (262, 76)  
Mar.  5  16 36.64   36 45.7   4.733   4.980    98   14.3   5:01 (256, 80)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は15.3等(2月3日、Thomas Lehmann)。明け方の空に現れてきた。夏には13等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  18  6.35  -25 36.8   3.384   3.109    65   14.5   5:09 (323, 19)  
Mar.  5  18 15.58  -25 49.4   3.287   3.102    70   14.4   5:01 (325, 20)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

現在は15.7等(2月2日、Thomas Lehmann)。夏に12.5等まで明るくなる。南半球では、2月には一時的に低くなったが、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  22 33.96  -55 56.1   4.163   3.563    47   14.6   5:09 (318,-37)  
Mar.  5  22 37.06  -55 17.2   4.092   3.526    49   14.5   5:01 (317,-34)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

現在は15.4等(2月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、11月まで条件良く観測できるが、その後は観測できない。南半球でも、明け方の空に現れてきた。今後は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  18 51.54   17 21.7   5.492   5.089    61   15.2   5:09 (278, 42)  
Mar.  5  18 54.70   17 27.6   5.374   5.041    65   15.1   5:01 (281, 46)  

* アトラス彗星 (C/2021 P4)

現在は15.0等(2月4日、J.-G. Bosch, F. Kugel, A. Klotz, J. Nicolas)。夏に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、6月に11等になるまで、条件良く観測できるが、最盛期の後は観測できない。南半球では、10月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  23 53.84   51 59.7   2.808   2.522    63   15.3  19:16 (136, 29)  
Mar.  5   0  8.68   52 39.4   2.769   2.441    60   15.1  19:22 (137, 27)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

現在は15.8等(2月20日、J. L. Virlichie, P. Traverse, H. Roy)。長期に渡って15〜16等を保つ。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、春に超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  17 21.09  -36 39.7   5.227   5.071    75   15.1   5:09 (338, 14)  
Mar.  5  17 20.89  -37 46.8   5.117   5.080    82   15.1   5:01 (342, 14)  

* パロマー彗星 (C/2020 T2)

初夏に9.5等まで明るくなった(6月27日、Marco Goiato)。現在は減光中。秋には12.7等まで暗くなった(11月22日、Thomas Lehmann)。現在は観測できない。南半球では、明け方の空に現れてきた。日本からは、6月に17等になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  21 25.11  -31 47.2   4.161   3.320    28   15.3   5:09 (298,-16)  
Mar.  5  21 36.44  -31 32.0   4.176   3.377    32   15.4   5:01 (298,-15)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 PV6)

現在は15.4等(2月6日、門田健一氏)。今後は減光していく。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  15 27.05   35 34.1   2.348   2.829   108   15.6   5:05 (180, 90)  
Mar.  5  15 10.57   38 11.1   2.302   2.872   115   15.6   4:21 (180, 87)  

* 小島彗星 (70P)

現在は15.8等(2月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。3月まで15.5等を保ち、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  11 47.35   10 40.2   1.247   2.210   162   15.7   1:26 (  0, 66)  
Mar.  5  11 43.07   11 32.8   1.253   2.233   168   15.8   0:54 (  0, 66)  

* アトラス彗星 (C/2020 M5)

現在は14.5等(2月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。長期に渡って15等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  12 12.29   10 44.3   2.606   3.533   155   15.8   1:51 (  0, 66)  
Mar.  5  11 59.28   10 16.3   2.601   3.568   165   15.9   1:11 (  0, 65)  

* ハートレー第3彗星 (110P)

急激に増光した。現在は15.0等(2月16日、門田健一氏)。しばらく条件良く観測できるが、今後は急激に減光して、5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   7 52.42   13 37.3   1.745   2.582   139   15.8  21:28 (  0, 69)  
Mar.  5   7 51.29   13 26.2   1.818   2.595   132   16.0  20:59 (  0, 68)  

* アトラス彗星 (C/2020 H6)

現在は15.8等(2月21日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。2021年から2022年にかけて、16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  16 17.19   21 13.7   4.619   4.846    97   16.1   5:09 (321, 73)  
Mar.  5  16 19.06   23  3.1   4.554   4.860   102   16.1   5:01 (331, 76)  

* リニア彗星 (402P/2020 Q3)

2003年から2004年にかけて16等で観測された新周期彗星の初回帰。現在は16.3等(2月17日、門田健一氏)。3月まで16等を保ち、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   6  0.94   10 40.5   3.473   3.960   112   16.2  19:37 (  0, 66)  
Mar.  5   6  2.35   11 35.2   3.573   3.965   106   16.2  19:22 (  7, 66)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第3彗星 (73P)

現在は17.5等(2月22日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。夏から秋にかけて、11等まで明るくなると期待されている。南半球では条件良く観測できる。日本からは、8月から9月にかけては超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  10 36.62   29 16.9   1.398   2.351   159   16.6   0:16 (  0, 84)  
Mar.  5  10 26.58   30 21.3   1.358   2.293   154   16.3  23:33 (  0, 85)  

* 西村彗星 (C/2021 O1)

現在は18.7等(2月13日、Giuseppe Pappa)。7月末から8月初めにかけて、9〜10等で観測された。しばらく観測できなかったが、明け方の空に現れてきた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  16 41.22  -28 52.3   3.052   3.115    84   16.4   5:09 (343, 24)  
Mar.  5  16 42.70  -29 34.6   3.024   3.198    90   16.5   5:01 (347, 24)  

* アトラス-アフリカーノ彗星 (C/2019 F1)

現在は16.2等(1月27日、SONEAR Observatory, Oliveira)。今後はゆっくりと減光していく。南半球では、3月から4月にかけて超低空になるが、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、7月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   0 22.15  -40  2.2   4.947   4.227    39   16.4  19:16 ( 51,-15)  
Mar.  5   0 30.46  -38 31.1   4.996   4.259    38   16.4  19:22 ( 55,-18)  

* 楊-高彗星 (325P)

今回帰はまだ観測されていない。春に16等で、条件良く観測できると期待されていた。だが実際は、19.2等以下と暗い(1月22日、John Drummond)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  17 20.19  -34 18.1   1.362   1.473    75   16.7   5:09 (337, 16)  
Mar.  5  17 46.83  -33 35.3   1.312   1.457    77   16.5   5:01 (335, 16)  

* タットル彗星 (8P)

急激に増光して、8.9等まで明るくなった(9月11日、Chris Wyatt)。現在は減光中。既に18.5等まで暗くなった(2月11日、J. L. Virlichie, P. Traverse, H. Roy)。南半球では、今後は暗くなっていく様子を観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  17 46.58  -55 26.6   2.706   2.588    72   16.6   5:09 (341, -5)  
Mar.  5  17 52.93  -55 42.1   2.686   2.656    77   16.8   5:01 (343, -4)  

* アマラウ彗星 (C/2020 O2)

現在は16.6等(2月11日、D. Buczynski)。2021年に15等で観測された。現在は減光中。2022年は、しばらく17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  18 33.43    5 46.2   5.452   5.063    61   16.6   5:09 (294, 39)  
Mar.  5  18 37.02    7  5.2   5.379   5.078    67   16.6   5:01 (296, 43)  

* フルス彗星 (P/2021 N2)

急激に増光した。現在は16.3等(2月11日、ATLAS-HKO, Haleakala)。南半球では3月中旬、日本からも4月中旬には低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   2 41.52   12 38.8   4.161   3.847    64   16.6  19:16 ( 72, 44)  
Mar.  5   2 48.43   13  0.9   4.260   3.854    59   16.7  19:22 ( 78, 39)  

* ダレスト彗星 (6P)

秋から冬にかけて、9.8等まで明るくなった(11月22日、Thomas Lehmann)。現在は減光中。既に16.0等まで暗くなった(2月11日、Charles S. Morris)。3月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   1 56.97   -4 53.3   2.672   2.176    50   16.7  19:16 ( 65, 24)  
Mar.  5   2 10.35   -3 21.5   2.778   2.226    47   17.3  19:22 ( 69, 22)  

* カタリナ彗星 (C/2021 U5)

現在は15.2等(2月16日、門田健一氏)。冬から春にかけて、16等で条件良く観測できる。最近はこの予報より明るい。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  10 18.53  -19 18.4   1.470   2.387   151   16.7  23:53 (  0, 36)  
Mar.  5  10 17.58  -16 31.8   1.465   2.399   154   16.7  23:25 (  0, 39)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 S4)

現在は16.9等(1月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年の初めに、14等まで明るくなる。春まで条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   4 22.69    7 36.7   4.547   4.622    88   16.7  19:16 ( 38, 57)  
Mar.  5   4 25.56    8 17.0   4.611   4.581    82   16.7  19:22 ( 49, 54)  

* レモン彗星 (C/2020 F7)

現在は17.2等(1月18日、J. Drummond)。急激に増光した。2021年から2022年にかけて、長期に渡って17等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは超低空で、4月までしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   7 10.26  -46 44.9   4.997   5.388   108   16.8  20:45 (  0,  8)  
Mar.  5   7  2.79  -46 18.4   5.044   5.395   105   16.8  20:10 (  0,  9)  

* フルス彗星 (C/2021 T2)

現在は17.8等(1月2日、門田健一氏)。6月から7月にかけて、13.5等まで明るくなると期待されている。最盛期は南半球でしか観測できない。日本からは、3月に16.5等になるまでしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   1 18.93    1  9.3   2.567   1.948    42   16.9  19:16 ( 76, 21)  
Mar.  5   1 23.13   -0  8.7   2.587   1.876    35   16.8  19:22 ( 80, 14)  

* リニア彗星 (230P)

現在は18.5等(2月20日、Palomar Mountain--ZTF)。冬に16.5〜17等まで明るくなると期待されていた。前回2015年の回帰では、13等まで明るくなった。だが、最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   1 33.99   -0 52.2   2.116   1.584    45   16.8  19:16 ( 72, 23)  
Mar.  5   1 52.20    1 34.8   2.142   1.576    43   16.8  19:22 ( 77, 21)  

* スコッティ彗星 (430P/2021 Q2)

2011年に17等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は20.4等と、極端に暗い(2月4日、J.-G. Bosch, F. Kugel, A. Klotz, J. Nicolas)。10月には16.8等まで明るくなった(10月10日、門田健一氏)が、その後は減光している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  15 19.37  -14 20.0   1.206   1.757   105   16.9   4:57 (  0, 41)  
Mar.  5  15 25.88  -14 53.6   1.171   1.787   111   16.9   4:36 (  0, 40)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は16.4等(2月18日、J.-G. Bosch, F. Kugel)。2022年の冬に、11.5等まで明るくなる。ゆっくりと明るくなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   3 15.63   15  8.2   3.086   2.961    73   16.9  19:16 ( 68, 52)  
Mar.  5   3 21.91   15 39.6   3.143   2.922    68   16.9  19:22 ( 74, 47)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は16.9等(1月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光中。日本では、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  19 16.77   52 50.2   9.266   9.055    74   16.9   5:09 (227, 47)  
Mar.  5  19 19.28   53 45.7   9.256   9.065    75   16.9   5:01 (226, 49)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は17.0(2月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2024年まで、長期に渡って17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  14 30.19   -2 48.5   8.314   8.854   120   17.0   4:08 (  0, 52)  
Mar.  5  14 27.25   -2 18.8   8.207   8.851   127   17.0   3:38 (  0, 53)  

* ヘリン-ローマン-アルー第2彗星 (132P)

秋に13.1等まで明るくなった(10月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は減光中。だが、まだ15.8等と明るい(2月17日、門田健一氏)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   3 31.16   13 25.9   1.948   1.973    76   17.0  19:16 ( 61, 54)  
Mar.  5   3 46.17   14 28.9   2.048   2.007    73   17.3  19:22 ( 68, 51)  

* ヘリン-ローレンス彗星 (152P)

春から夏にかけて、16等まで明るくなる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  18 44.57  -21 58.3   3.535   3.104    56   17.1   5:09 (314, 17)  
Mar.  5  18 54.29  -21 58.5   3.455   3.107    61   17.0   5:01 (315, 18)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 U5)

現在は16.6等(1月31日、門田健一氏)。近日点の前から減光し始めている。長期に渡って16等を保つと予想されていたが、秋には18等以下になるだろう。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、2023年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  23 28.33   77  5.5   3.727   3.795    86   17.1  19:16 (165, 33)  
Mar.  5  23 36.30   76 14.7   3.783   3.786    82   17.1  19:22 (164, 32)  

* コワル第1彗星 (99P)

現在は17.3等(2月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春に17等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  13 43.42   -9 45.9   4.017   4.709   129   17.2   3:22 (  0, 45)  
Mar.  5  13 42.20   -9 42.1   3.935   4.708   136   17.1   2:53 (  0, 45)  

* ハリントン-エーベル彗星 (52P)

秋から冬にかけて、16.4等まで明るくなった(10月6日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。現在は減光中。既に17.9等まで暗くなった(2月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  12 49.76  -12 28.2   1.354   2.208   140   17.2   2:28 (  0, 42)  
Mar.  5  12 44.98  -12 50.8   1.341   2.244   147   17.3   1:56 (  0, 42)  

* アトラス彗星 (C/2021 G2)

現在は16.8等(2月11日、ATLAS Chile, Rio Hurtado)。2024年から2025年にかけて、13〜14等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   7 11.46  -30 31.0   7.879   8.379   117   17.2  20:46 (  0, 24)  
Mar.  5   7 10.32  -30  3.5   7.891   8.341   113   17.2  20:18 (  0, 25)  

* マクノート彗星 (254P)

現在は16.9等(1月31日、門田健一氏)。近日点を通過した後も、しばらく増光が続いた。しばらく16〜17等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   4 28.47   -4 54.8   3.984   4.065    87   17.3  19:16 ( 27, 47)  
Mar.  5   4 31.83   -3 48.2   4.097   4.084    82   17.4  19:22 ( 37, 45)  

* トンボー-テナグラ彗星 (274P)

現在は17.8等(1月31日、門田健一氏)。11月から3月にかけて、17等で観測できる。日本からは条件が良いが、南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   5 29.71   31 40.2   2.004   2.472   106   17.4  19:16 ( 33, 86)  
Mar.  5   5 36.00   32  1.2   2.082   2.466   100   17.5  19:22 ( 72, 82)  

* レモン彗星 (C/2019 T2)

現在は18.4等(1月9日、J. Drummond)。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、春に低空に見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  10 27.11  -50  7.4   3.496   4.094   120   17.5   0:06 (  0,  5)  
Mar.  5  10 16.11  -48 19.7   3.500   4.144   124   17.5  23:22 (  0,  7)  

* アトラス彗星 (C/2021 Y1)

現在は17.5等(2月17日、J. L. Martin)。2023年の冬から夏にかけて、12等まで明るくなると期待されている。日本からは、2023年春まで条件良く観測できる。南半球では、夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   1 50.06   46  3.0   5.258   5.009    70   17.6  19:16 (123, 46)  
Mar.  5   1 56.22   45 16.9   5.293   4.950    64   17.6  19:22 (123, 41)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 U4)

現在は17.8等(1月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   2 37.91   27  7.6   5.638   5.362    68   17.6  19:16 ( 92, 51)  
Mar.  5   2 37.17   26 53.8   5.756   5.360    61   17.6  19:22 ( 96, 43)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は17.4等(2月2日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。日本からは、ゆっくりと減光していく様子を、長期に渡って観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  14 48.77   45 12.4   7.369   7.838   114   17.6   4:27 (180, 80)  
Mar.  5  14 45.81   45 43.2   7.375   7.885   117   17.6   3:56 (180, 79)  

* 小惑星A/2021 X1 (A/2021 X1)

現在は17.4等(1月29日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年に、15〜16等まで明るくなる。Cristovao Jacques氏は12月12日に、Luca Buzzi氏とAndrea Aletti氏は2月23日に、彗星活動を捉えた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   6 45.89  -21 12.2   4.734   5.247   116   17.6  20:21 (  0, 34)  
Mar.  5   6 39.40  -20 15.8   4.771   5.201   110   17.6  19:47 (  0, 35)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 Y2)

現在は17.7等(2月19日、J. L. Virlichie, P. Traverse, H. Roy)。2020年から2021年にかけて、16等で観測された。現在は減光中。春には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  15 33.40  -38 59.0   5.762   5.950    96   17.7   5:09 (359, 16)  
Mar.  5  15 29.09  -39 40.9   5.676   5.983   103   17.7   4:40 (  0, 15)  

* ランキン彗星 (P/2020 V4)

現在は16.9等(1月31日、ATLAS-HKO, Haleakala)。冬に17.5等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   7 38.85    4 47.0   4.513   5.271   136   17.7  21:14 (  0, 60)  
Mar.  5   7 37.85    5  8.3   4.593   5.279   129   17.8  20:46 (  0, 60)  

* ZTF彗星 (C/2021 D2)

現在は17.7等(2月21日、ATLAS-HKO, Haleakala)。冬に15.5等まで明るくなると期待されていた。だが、近日点通過の前に減光している。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球ではまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   6 17.71   82 24.4   2.583   2.955   102   17.7  19:56 (180, 43)  
Mar.  5   6 15.26   78 28.5   2.626   2.961    99   17.8  19:26 (180, 47)  

* 小惑星ファエトン (3200)

日本からは、4月に16等になるまで観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   2  8.45   18 31.8   1.779   1.533    59   17.9  19:16 ( 85, 41)  
Mar.  5   2 16.51   18 22.6   1.794   1.453    54   17.8  19:22 ( 89, 35)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 C5)

現在は17.7等(2月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年に16等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、5月までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26  10 13.90  -15 36.5   3.659   4.575   154   17.9  23:48 (  0, 39)  
Mar.  5  10  7.91  -15 55.9   3.619   4.532   154   17.9  23:15 (  0, 39)  

* 小林彗星 (440P/2021 W2)

1997年に16.5等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は17.8等(2月7日、H. Nohara)。当初の予報より暗いが、急激に増光中。1月から3月にかけて条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 26   8 24.77   23 23.8   1.190   2.083   145   18.2  22:00 (  0, 78)  
Mar.  5   8 24.14   22 11.1   1.220   2.073   138   18.2  21:32 (  0, 77)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.