今週の明るい彗星 (2021年10月2日:北半球版)

English version
Home page
Updated on October 6, 2021
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* タットル彗星 (8P)

急激に増光した。現在は8.9等と、かなり明るい(9月11日、Chris Wyatt)。10月にかけて、8〜9等の明るさを保つ。今回帰は条件が悪い。南半球では、今後は暗くなっていく様子を観測できるが、低空。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  10 39.55  -22 24.3   1.857   1.157    33    8.7   4:31 (293, -6)  
Oct.  9  11  4.47  -27 16.7   1.896   1.208    34    8.9   4:37 (298, -7)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

現在は10.4等と明るい(10月1日、宮崎修氏)。冬に9等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   5  3.35   21 41.1   0.495   1.272   111   10.4   4:20 (  0, 77)  
Oct.  9   5 35.06   23 16.1   0.468   1.248   111   10.1   4:24 (  0, 78)  

* ダレスト彗星 (6P)

現在は11.7等と明るい(9月21日、Thomas Lehmann)。10月から12月にかけて、10等で条件良く観測できる。日本からは、最盛期はやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  18 47.20  -27 43.0   0.898   1.365    91   10.6  19:06 ( 15, 25)  
Oct.  9  19 13.82  -29 33.9   0.939   1.377    90   10.3  18:57 ( 13, 24)  

* フェイ彗星 (4P)

現在は11.0等と明るい(9月28日、宮崎修氏)。夏から秋にかけて、10〜11等で非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   6  3.99   16  6.2   1.167   1.636    97   10.3   4:31 (326, 68)  
Oct.  9   6 17.28   15  7.7   1.130   1.648   101   10.3   4:37 (339, 69)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

現在は10.8等(9月28日、宮崎修氏)。春にかけて、長期に渡って10等の明るさを保つ。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、11月まで超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   7 30.87   43  2.4   3.676   3.668    81   10.8   4:31 (243, 62)  
Oct.  9   7 36.27   42 27.7   3.565   3.653    87   10.7   4:37 (243, 67)  

* 西村彗星 (C/2021 O1)

7月末から8月初めにかけて、9〜10等で観測された。現在は観測できない。12月に明け方の空に現れるが、15等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  12 49.61    3 28.0   2.185   1.203     8   11.5  19:06 (101,-10)  
Oct.  9  13 10.05    0 13.6   2.281   1.295     7   11.9  18:57 ( 98,-12)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は11.7等(9月29日、宮崎修氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。日本からは、2022年の秋から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、しばらく低空が続くが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  16 59.96   26 13.6   5.432   5.195    71   11.8  19:06 ( 88, 52)  
Oct.  9  17  2.24   24 50.8   5.441   5.134    67   11.8  18:57 ( 89, 49)  

* パロマー彗星 (C/2020 T2)

現在は10.9等と、かなり明るい(9月8日、Chris Wyatt)。今後は減光していく。日本では、夕空で次第に低くなる。南半球では、しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  16 19.15  -24 13.8   2.636   2.277    58   11.9  19:06 ( 48, 12)  
Oct.  9  16 34.03  -25 45.8   2.734   2.313    55   12.1  18:57 ( 47, 11)  

* ボレリー彗星 (19P)

現在は14.6等(9月11日、Chris Wyatt)。急激に増光して、冬に9等まで明るくなり、条件良く観測できる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、11月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  23 27.38  -58 42.4   1.233   1.904   116   12.9  22:41 (  0, -4)  
Oct.  9  23 17.94  -57 57.3   1.220   1.852   112   12.6  22:05 (  0, -3)  

* レナード彗星 (C/2021 A1)

現在は13.1等(9月20日、門田健一氏)。12月に地球に0.2天文単位まで接近して、4等まで明るくなると期待されている。日本からは、9月に一時的に超低空になったが、12月まで、明るくなっていく様子を、ずっと条件良く観測できる。南半球では、12月半ばまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  11 19.45   37 37.2   2.420   1.843    44   13.1   4:31 (237, 19)  
Oct.  9  11 25.94   36 53.9   2.240   1.740    48   12.7   4:37 (241, 24)  

* フィンレー彗星 (15P)

急激に増光して、7月に10.7等まで明るくなった(7月20日、宮崎修氏)。現在は減光中。既に13.3等まで暗くなった(9月19日、吉田誠一)。明け方の空で、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   8 10.57   26 22.0   1.499   1.487    69   13.2   4:31 (270, 51)  
Oct.  9   8 23.65   26  8.7   1.500   1.552    73   13.7   4:37 (274, 55)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

現在は14.6等(7月12日、Chris Wyatt)。2022年に11.5等まで明るくなると期待されている。南半球では、8月から9月にかけて一時的に超低空になったsが、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、11月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  10 43.56  -24  7.5   5.523   4.718    33   13.3   4:31 (294, -8)  
Oct.  9  10 51.14  -24 32.5   5.472   4.694    35   13.3   4:37 (298, -3)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

9月25日に大きなバーストを起こした。現在は11.0等と、かなり明るい(10月1日、宮崎修氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   4 57.75   31 54.5   5.473   5.918   111   13.5   4:16 (  0, 87)  
Oct.  9   4 57.44   32  2.1   5.376   5.920   118   13.4   3:48 (  0, 87)  

* ソニア彗星 (C/2020 J1)

春から夏にかけて、12.3等まで明るくなった(6月15日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に13.8等まで暗くなった(9月8日、Chris Wyatt)。現在は観測できない。日本からは11月に、南半球では1月に、14等で再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  13 54.94   -2 56.3   4.615   3.696    20   13.8  19:06 ( 87, -1)  
Oct.  9  13 58.05   -2 37.8   4.676   3.723    15   13.8  18:57 ( 89, -4)  

* ポンス-ヴィネッケ彗星 (7P)

6月に9.7等まで明るくなった(6月4日、Michael Jager)。現在は減光中。既に14.1等まで暗くなった(9月11日、Chris Wyatt)。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、今後は超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  23 17.82  -47 14.2   1.139   1.914   126   14.6  22:32 (  0,  8)  
Oct.  9  23 15.86  -45 23.4   1.230   1.968   123   15.0  22:03 (  0, 10)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 PV6)

現在は14.5等(9月22日、Thomas Lehmann)。10月まで14等を保ち、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  16 10.87   20 34.2   2.651   2.297    58   14.8  19:06 ( 88, 40)  
Oct.  9  16  8.44   19 36.5   2.749   2.300    53   14.9  18:57 ( 90, 35)  

* ニート彗星 (246P)

現在は14.9等(9月6日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。2020年から2021年にかけて、13〜14等を保つ。今後は、南半球では条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  19  2.68  -34 50.7   2.856   3.096    94   14.8  19:06 ( 10, 19)  
Oct.  9  19  9.38  -34 34.5   2.963   3.109    88   14.9  18:57 ( 13, 19)  

* マスター彗星 (C/2020 F5)

現在は14.8等(9月11日、Chris Wyatt)。2021年末まで14〜15等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  22 36.54  -29 36.3   3.824   4.605   136   14.8  21:51 (  0, 26)  
Oct.  9  22 32.28  -28 38.9   3.912   4.625   130   14.9  21:19 (  0, 27)  

* ヘリン-ローマン-アルー第2彗星 (132P)

現在は14.0等(9月25日、Michael Jager)。秋に14〜15等の明るさで、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   0 23.05   -0 38.7   0.743   1.742   175   15.0  23:37 (  0, 54)  
Oct.  9   0 22.00   -1 37.1   0.737   1.727   168   14.9  23:09 (  0, 53)  

* テンペル第2彗星 (10P)

春に10.1等まで明るくなった(4月10日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に15.3等まで暗くなった(9月9日、Sandor Szabo)。今後は暗くなっていく様子を、長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   4 55.60    7 18.8   1.704   2.305   114   14.9   4:13 (  0, 62)  
Oct.  9   4 54.90    6 54.1   1.672   2.349   121   15.0   3:45 (  0, 62)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は観測できない。南半球では、1月下旬に11等で明け方の空に現れ、6月まで11等で観測できる。日本からは、12月に明け方の空に現れるが、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  13 11.91   -4  6.3   3.202   2.223     9   15.1  19:06 ( 92,-10)  
Oct.  9  13 25.39   -5 28.7   3.169   2.181     6   14.9  18:57 ( 91,-12)  

* アトラス彗星 (P/2021 Q5)

明るい新周期彗星。現在は13.9等(9月15日、Michael Jager)。長期に渡って条件良く観測できる。11月まで14〜15等の明るさを保つ。Juan Jose Gonzalez氏は、9月17日に11.6等と、かなり明るく報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   8 46.28   13 13.4   1.497   1.294    58   15.0   4:31 (281, 38)  
Oct.  9   9  6.30   10 53.2   1.499   1.322    60   15.1   4:37 (286, 39)  

* シフレオ彗星 (108P)

現在は14.1等(9月15日、Michael Jager)。11月まで15等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   6 16.10   25 13.0   1.257   1.675    95   15.1   4:31 (302, 73)  
Oct.  9   6 30.49   26 14.1   1.213   1.685    98   15.1   4:37 (310, 77)  

* アトラス-アフリカーノ彗星 (C/2019 F1)

現在は14.8等(9月11日、Chris Wyatt)。春から夏にかけて、13等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、当初の予報より暗い。初秋まで14〜15等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2022年7月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  20 58.36  -79 47.2   3.527   3.711    92   15.1  20:16 (  0,-25)  
Oct.  9  21  7.75  -78  7.0   3.585   3.727    90   15.2  19:57 (  0,-23)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

現在は15.2等(9月8日、Chris Wyatt)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って14〜15等の明るさを保つ。11月から1月にかけては、観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  16 22.01  -18 24.1   5.455   4.999    58   15.2  19:06 ( 52, 17)  
Oct.  9  16 23.51  -19 16.5   5.554   4.997    51   15.2  18:57 ( 54, 14)  

* テンペル第1彗星 (9P)

冬から春にかけて、12等まで明るくなる。現在は観測できない。日本からは、11月に14等で明け方の空に現れる。南半球では、1月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  11 58.34    7 50.4   3.058   2.102    14   15.4   4:31 (257, -5)  
Oct.  9  12 12.80    6 12.1   3.000   2.063    16   15.2   4:37 (261, -2)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y2)

現在は16.0等(8月16日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。2022年に13等まで明るくなると期待されている。南半球では、9月から10月にかけて一時的に超低空になるが、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、しばらく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  12 21.77  -29 14.7   4.856   3.979    25   15.4   4:31 (287,-29)  
Oct.  9  12 25.17  -30 27.5   4.819   3.940    25   15.4   4:37 (291,-24)  

* マクノート彗星 (284P)

現在は14.7等(9月11日、Chris Wyatt)。10月まで15等の明るさを保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  23  3.97  -16 21.1   1.375   2.300   150   15.4  22:19 (  0, 39)  
Oct.  9  23  2.69  -16 52.8   1.422   2.303   143   15.5  21:50 (  0, 38)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は15.7等(8月30日、Thomas Lehmann)。日本からは、現在は観測できない。南半球でも、まもなく観測できなくなる。1月に15等で明け方の空に現れ、2022年夏には13等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  14 26.96  -13  3.4   4.154   3.324    29   15.5  19:06 ( 74,  0)  
Oct.  9  14 36.16  -13 57.9   4.186   3.312    25   15.5  18:57 ( 75, -3)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

現在は16.2等(9月18日、Thomas Lehmann)。2022年の夏に、12.5等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、2022年8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   3  8.68  -72 22.2   4.177   4.464   100   15.6   2:26 (  0,-17)  
Oct.  9   2 43.48  -74  6.1   4.165   4.418    98   15.5   1:34 (  0,-19)  

* リニア彗星 (252P)

2016年に大バーストを起こして、4等まで明るくなった。今回帰も、8月初めに10.5等まで明るくなった(8月8日、Rob Kaufman)。現在は急激に減光中。既に14.0等まで暗くなった(8月31日、Chris Wyatt)。南半球では、10月まで夕方の低空で観測できる。日本からは、ずっと超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  15  8.06  -10 53.3   2.117   1.485    39   15.6  19:06 ( 69,  9)  
Oct.  9  15 30.65  -12  8.4   2.203   1.547    38   16.2  18:57 ( 68,  9)  

* アトラス彗星 (C/2020 M5)

現在は15.4等(9月8日、Thomas Lehmann)。日本からは、9月から10月にかけて一時的に超低空になるが、2022年の初めにかけて、長期に渡って15〜16等で観測できる。南半球では、2021年末まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  12 53.57   29 34.1   3.820   3.035    33   15.6  19:06 (122,  6)  
Oct.  9  12 57.43   27 48.5   3.822   3.045    33   15.7   4:37 (238,  3)  

* シュスター彗星 (106P)

現在は15.8等(9月3日、Michael Jager)。今後は減光して、12月には18等以下になる。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   7 23.50   30 12.9   1.420   1.600    80   15.7   4:31 (271, 62)  
Oct.  9   7 41.76   31 24.3   1.390   1.623    83   15.9   4:37 (271, 66)  

* ハートレー第3彗星 (110P)

急激に増光中。現在は16.3等(9月12日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。冬には15等で、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   7 44.98   24 41.3   2.518   2.458    75   15.9   4:31 (277, 56)  
Oct.  9   7 55.15   23 57.7   2.434   2.456    79   15.8   4:37 (283, 60)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は15.9等(9月13日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。2023年に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  16  5.80   37 25.5   6.272   5.905    64   15.8  19:06 (110, 45)  
Oct.  9  16  6.66   36 25.7   6.274   5.862    61   15.8  18:57 (110, 42)  

* ニオワイズ彗星 (C/2021 A7)

初夏に14.2等まで明るくなった(6月10日、Thomas Lehmann)。現在は減光中。日本からは、明け方の空に現れてくる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  12  6.84   24 11.2   3.016   2.187    28   15.8   4:31 (243,  4)  
Oct.  9  12 22.25   25  7.9   3.003   2.225    32   15.9   4:37 (245,  7)  

* 小惑星2010 OE101

Michael Jager氏によって、9月25日に彗星活動が捉えられた。現在は16.2等と明るい(9月25日、Michael Jager)。10月初めに地球に0.35天文単位まで接近して、16等の明るさで、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  23 56.07    9 30.9   0.353   1.349   169   16.0  23:12 (  0, 64)  
Oct.  9   0  9.25    3 38.3   0.357   1.350   167   16.0  22:57 (  0, 58)  

* ZTF彗星 (C/2021 E3)

現在は16.2等(9月22日、Thomas Lehmann)。2022年の春から夏にかけて、11等まで明るくなると期待されている。南半球では、2021年はやや低いが、最盛期には長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2021年は条件良く観測できるが、最盛期は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  18 37.19   15 51.4   3.310   3.494    92   16.0  19:06 ( 45, 65)  
Oct.  9  18 35.75   13 27.9   3.349   3.430    86   16.0  18:57 ( 50, 60)  

* ホームズ彗星 (17P)

8月初めにバーストを起こした。現在は15.5等(9月23日、Thomas Lehmann)。日本からは、条件良く観測できる。南半球では、今後は超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   5 52.01   45 18.2   2.299   2.655    99   16.0   4:31 (213, 77)  
Oct.  9   5 56.45   46  0.7   2.245   2.683   105   16.2   4:37 (189, 79)  

* コワル第2彗星 (104P)

現在は18.2等(9月25日、Michael Jager)。急激に増光して、12月から2月にかけて、12〜13等で条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  21 48.14   -5 34.9   0.784   1.669   138   16.4  21:03 (  0, 49)  
Oct.  9  21 43.48   -6 47.8   0.774   1.609   129   16.1  20:31 (  0, 48)  

* アマラウ彗星 (C/2020 O2)

現在は15.7等(9月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。11月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  16 43.83   -9 10.9   5.246   4.870    62   16.1  19:06 ( 54, 28)  
Oct.  9  16 47.84   -8 45.5   5.343   4.873    57   16.2  18:57 ( 57, 26)  

* ZTF彗星 (C/2021 D2)

現在は17.9等(9月12日、Thomas Lehmann)。冬に15.5等まで明るくなる。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球ではまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  15 39.10   65 18.8   3.278   3.198    76   16.3  19:06 (149, 42)  
Oct.  9  15 38.17   64 19.2   3.252   3.172    76   16.3  18:57 (148, 41)  

* レモン彗星 (C/2019 T2)

春から夏にかけて、14.5等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、17.7等と暗い(7月4日、Mount John Observatory, Lake Tekapo)。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  11 21.05  -51 48.5   3.680   3.141    50   16.3   4:31 (316,-28)  
Oct.  9  11 28.95  -51 36.8   3.744   3.180    49   16.4   4:37 (317,-24)  

* リニア彗星 (402P/2020 Q3)

2003年から2004年にかけて16等で観測された新周期彗星の初回帰。現在は17.5等(9月5日、ATLAS-HKO, Haleakala)。冬に16等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   6 32.65    1 26.9   3.833   3.960    89   16.4   4:31 (327, 52)  
Oct.  9   6 35.89    1 15.1   3.733   3.956    95   16.3   4:37 (339, 54)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

現在は16.8等(9月22日、Thomas Lehmann)。2023年に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、2021年は条件良く観測できるが、2022年11月までしか観測できない。南半球では、2021年は超低空だが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  17 27.46   30 48.1   6.230   6.101    78   16.4  19:06 ( 92, 60)  
Oct.  9  17 29.21   29 29.5   6.248   6.053    74   16.4  18:57 ( 92, 56)  

* アトラス彗星 (C/2019 N1)

冬に11.6等まで明るくなった(2月18日、Thomas Lehmann)。現在は減光中。既に15.8等まで暗くなった(9月15日、Thomas Lehmann)。南半球では、今後は条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   4 22.63  -69 16.5   3.709   3.968    97   16.4   3:40 (  0,-14)  
Oct.  9   4  0.13  -70  2.7   3.773   4.033    97   16.5   2:50 (  0,-15)  

* アトラス彗星 (C/2019 T3)

現在は16.2等(9月22日、Thomas Lehmann)。2020年から2021年にかけて、16等で観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  21 45.64   35  6.9   5.439   6.133   130   16.4  21:00 (180, 90)  
Oct.  9  21 41.30   33 31.1   5.491   6.145   127   16.4  20:28 (  0, 89)  

* ドゥ・トイト-ニェウイミン-デルポルト彗星 (57P)

現在は16.7等(9月12日、ATLAS-HKO, Haleakala)。10月まで16.5等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  17 25.99  -20 28.3   1.722   1.726    73   16.4  19:06 ( 37, 25)  
Oct.  9  17 44.24  -20 47.8   1.771   1.722    70   16.4  18:57 ( 37, 25)  

* アトラス彗星 (C/2021 K1)

現在は15.3等(9月9日、Sandor Szabo)。今後は減光して、11月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   1  7.68  -13 13.4   1.920   2.885   161   16.5   0:26 (  0, 42)  
Oct.  9   1  4.49  -13 53.7   1.960   2.918   159   16.7  23:51 (  0, 41)  

* リニア-ニート彗星 (193P)

現在は15.8等(9月12日、Thomas Lehmann)。10月まで16等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  23  0.13    1 13.8   1.229   2.186   156   16.6  22:15 (  0, 56)  
Oct.  9  22 56.95    1 28.0   1.272   2.193   149   16.6  21:44 (  0, 57)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は16.6等(9月8日、Michael Jager)。2020年から2021年にかけて、16〜17等を保つ。日本では、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  18 19.66   49  6.1   8.835   8.901    90   16.7  19:06 (137, 68)  
Oct.  9  18 19.45   48 42.2   8.879   8.907    88   16.7  18:57 (132, 66)  

* ハリントン-エーベル彗星 (52P)

現在は17.0等(9月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。秋から冬にかけて、17等で観測できる。日本からは条件良く観測できる。南半球では、11月まで超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   9 38.10   19 46.1   2.273   1.777    48   16.8   4:31 (266, 30)  
Oct.  9   9 55.55   18  0.3   2.228   1.778    50   16.7   4:37 (270, 33)  

* クリステンセン彗星 (422P/2021 L1)

2006年に17等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は17.4等(9月7日、J. L. Virlichie, P. Traverse)。2021年から2022年にかけて、17等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  21 29.75  -63 28.6   2.779   3.188   104   16.8  20:45 (  0, -8)  
Oct.  9  21 30.07  -61 47.3   2.827   3.177   101   16.8  20:18 (  0, -7)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 U5)

現在は17.6等(9月11日、Catalina Sky Survey)。2022年に16等まで明るくなる。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、2023年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   8 50.52   55 45.3   4.334   4.177    74   16.9   4:31 (223, 48)  
Oct.  9   8 59.21   57 26.2   4.213   4.151    79   16.8   4:37 (220, 51)  

* マクノート彗星 (254P)

現在は16.9等(9月19日、門田健一氏)。近日点を通過した後も、増光が続いてる。しばらく17等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   5 11.52  -13 10.0   3.233   3.678   108   17.0   4:29 (  0, 42)  
Oct.  9   5 11.87  -13 51.6   3.177   3.696   113   16.9   4:02 (  0, 41)  

* レモン彗星 (C/2020 F7)

現在は17.7等(5月12日、ATLAS-HKO, Haleakala)。急激に増光した。2021年から2022年にかけて、長期に渡って17等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、秋から冬にかけて、超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   9  6.11  -23 44.9   5.874   5.342    53   17.0   4:31 (308,  9)  
Oct.  9   9  7.61  -25 13.2   5.800   5.339    58   17.0   4:37 (314, 13)  

* フルス彗星 (P/2021 N2)

現在は17.2等(9月2日、Michael Jager)。秋に17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   2 28.75   17 36.3   2.919   3.805   148   17.1   1:47 (  0, 73)  
Oct.  9   2 26.37   17  6.8   2.870   3.803   155   17.1   1:17 (  0, 72)  

* スミス彗星 (C/2019 K7)

現在は16.7等(9月12日、Catalina Sky Survey)。ゆっくりと減光中。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  16 14.32   49 39.4   6.075   5.833    71   17.2  19:06 (128, 48)  
Oct.  9  16 15.68   49  5.2   6.133   5.867    70   17.2  18:57 (127, 46)  

* 小島彗星 (70P)

現在は17.4等(8月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に15.5等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   8 57.31   16  4.6   2.398   2.026    56   17.3   4:31 (276, 37)  
Oct.  9   9 12.69   15 13.9   2.331   2.019    59   17.2   4:37 (280, 40)  

* 小惑星2012 US136

彗星のような軌道を持つ特異小惑星。9月から10月にかけて、17等まで明るくなる。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   8  8.78   85 60.0   0.594   1.180    91   17.2   4:31 (184, 38)  
Oct.  9  21 25.81   84 49.2   0.679   1.295    99   17.5  20:08 (180, 41)  

* ニェウイミン第1彗星 (28P)

現在は17.4等(9月3日、Michael Jager)。日本からは、今後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   5 26.26   39 46.9   2.323   2.754   104   17.2   4:31 (208, 85)  
Oct.  9   5 27.14   40 29.0   2.291   2.810   111   17.2   4:18 (180, 85)  

* リニア彗星 (241P)

現在は17.2等(9月8日、Catalina Sky Survey)。日本からは、冬にかけて17等で条件良く観測できる。南半球では、しばらく超低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   8 12.88   32 22.9   2.119   2.027    70   17.2   4:31 (261, 53)  
Oct.  9   8 25.91   31 16.3   2.072   2.049    74   17.3   4:37 (265, 57)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 U4)

現在は18.1等(9月11日、ATLAS-HKO, Haleakala)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って17等を保つ。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   5 22.36   33 36.0   5.166   5.532   106   17.4   4:31 (305, 88)  
Oct.  9   5 16.21   33 53.2   5.031   5.519   114   17.3   4:07 (  0, 89)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 U7)

現在は17.7等(9月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  16 52.22  -10 34.5   8.498   8.123    64   17.3  19:06 ( 51, 28)  
Oct.  9  16 52.78  -10 32.0   8.631   8.150    58   17.4  18:57 ( 55, 25)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は18.2等(9月6日、W. Hasubick)。急激に増光して、冬から春にかけて、13.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   8 46.67   21 16.1   3.249   2.889    60   17.6   4:31 (272, 42)  
Oct.  9   8 56.41   20 42.8   3.140   2.864    64   17.4   4:37 (276, 46)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 O3)

現在は18.0等(9月24日、Michael Jager)。2022年4月に、4.5等まで明るくなると期待されている。だが、最盛期は観測できない。日本からは、2月初めに14等になるまで観測できる。その後は、5月半ばに6等で姿を現し、その後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、12月に16等になるまで観測できるが、その後は、2022年8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  22 23.97   22 19.8   2.655   3.512   143   17.6  21:38 (  0, 77)  
Oct.  9  22 16.71   20 41.9   2.612   3.424   138   17.4  21:03 (  0, 76)  

* エラスムス彗星 (C/2020 S3)

2020年12月に、SOHO探査機の画像で、3等まで明るくなった(12月18日、佐藤裕久氏)。現在は16.5等(9月5日、Thomas Lehmann)。今後は暗くなっていく様子を、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  23 22.41   15 10.8   3.530   4.480   159   17.5  22:37 (  0, 70)  
Oct.  9  23 17.66   14 18.1   3.636   4.556   154   17.6  22:04 (  0, 69)  

* リニア彗星 (230P)

現在は17.0等(8月26日、J. Drummond)。冬に16.5〜17等まで明るくなる。前回2015年の回帰では、13等まで明るくなった。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  21 45.80  -33  6.0   1.490   2.234   126   17.6  21:01 (  0, 22)  
Oct.  9  21 44.39  -33  1.7   1.518   2.193   119   17.5  20:32 (  0, 22)  

* パーカー-ハートレー彗星 (119P)

現在は17.3等(9月11日、Purple Mountain Observatory, XuYi Station)。2022年の冬に、15等まで明るくなる。2021年は、次第に明るくなっていく様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  22 28.02  -18 59.6   2.241   3.093   142   17.6  21:43 (  0, 36)  
Oct.  9  22 25.17  -19  8.7   2.281   3.067   134   17.6  21:12 (  0, 36)  

* ラ・サグラ彗星 (424P/2021 L5)

2012年に17等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は18.1等(8月29日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  20 15.38  -36 17.7   0.727   1.410   108   17.7  19:32 (  0, 19)  
Oct.  9  20 31.96  -34 23.9   0.736   1.390   105   17.7  19:21 (  0, 21)  

* カタリナ-ニート彗星 (395P/2020 H1)

現在は17.4等(9月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  19 11.36  -18 59.1   3.829   4.092    98   17.7  19:06 ( 11, 35)  
Oct.  9  19 14.99  -18 57.3   3.928   4.088    92   17.8  18:57 ( 15, 35)  

* スコッティ彗星 (430P/2021 Q2)

2011年に17等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は17.2等(9月16日、Catalina Sky Survey)。2022年の春にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   9 32.52   17 41.8   2.137   1.663    49   17.9   4:31 (269, 31)  
Oct.  9   9 52.63   16 12.0   2.076   1.641    50   17.7   4:37 (272, 32)  

* アトラス彗星 (C/2021 P4)

現在は17.8等(9月12日、S. Shurpakov)。2022年の夏に、11等まで明るくなると期待されている。日本からは、2022年6月に11等になるまで、条件良く観測できるが、最盛期の後は観測できない。南半球では、2022年10月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   0  2.49   63 12.1   3.534   4.127   120   17.9  23:16 (180, 62)  
Oct.  9  23 47.79   63 20.4   3.443   4.055   121   17.8  22:34 (180, 62)  

* マクノート彗星 (378P/2019 E2)

現在は18.2等(8月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年10月に近日点を通過した。2005年の発見時には、近日点を通過した後に、数年間に渡って明るい状態が続いた。今回も、2021年から2024年にかけて、18等で観測できるかもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  23 23.13  -29 32.7   3.158   4.004   143   17.8  22:38 (  0, 26)  
Oct.  9  23 20.17  -29 29.3   3.234   4.026   137   17.8  22:07 (  0, 26)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 S4)

現在は18.3等(9月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年の初めに、14等まで明るくなる。春まで長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2   4 54.84    3 43.8   5.049   5.538   114   17.9   4:13 (  0, 59)  
Oct.  9   4 54.98    3 29.9   4.914   5.493   120   17.9   3:45 (  0, 59)  

* 2005 QN173彗星 (433P/(248370))

現在は18.2等(9月8日、Michael Jager)。メインベルトの小惑星だが、10分角の長い尾を伸ばしている(9月4日、Michael Jager)。冬まで条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  2  23 45.62   -1 34.2   1.498   2.485   167   19.3  23:00 (  0, 54)  
Oct.  9  23 41.25   -2  2.8   1.536   2.495   159   19.5  22:28 (  0, 53)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.