---------------------------------------------------------------------

next up previous contents
Next: Encapsulated PostScript(EPS) にする Up: PAD図を描いてみよう Previous: PostScript にする

---------------------------------------------------------------------

LaTeXにする

 

LaTeX形式で出力させるには、pad2tex  コマンドを使う。

% pad2tex foo.pad > foo.tex

LaTeX形式の場合、これだけでも既に dvi ファイルにして見ることができる。

% jlatex foo.tex
% xdvi foo.dvi

しかし、C言語のプログラムを変換させる場合のようにファイルが大きい場合は、 PAD図が右にはみ出してしまうことが多いだろう。 そのような時は無理に LaTeXに変換せず、PostScript に変換する方がきれい な結果を得ることができるだろう。 どうしても LaTeXにしたければ、pad2tex で LaTeXのコードに変換し てから、手動で tex2html_wrap_inline2453 を挿入して適当に改行させる必要があ る。

だがやはり、LaTeXに変換させるのは主に小さな、1ページ以内に収まるよう なPAD図を描き、LaTeXで書いた本やレポートの中にはめ込む場合であろう。 その時は、変換した foo.tex の中から、 tex2html_wrap_inline2455 begin{figure}[h] tex2html_wrap_inline2457 end{figure} で囲まれた部分、またはその中の tex2html_wrap_inline2459 padseq{% tex2html_wrap_inline2461 fbox{% などから } までの一連のコマンド群を抜き出し、貴 方の本やレポートの適当な場所に埋め込んでやればよい。 このマニュアルの中のPAD図もそのようにして作ったものである。

また、先頭の tex2html_wrap_inline2463 documentstyle 文で、pad.sty  gif をロードするように指定する。 必要ならそれ以外のコマンドもコピーしておく。 例えば、 tex2html_wrap_inline2465 fboxsep=10pt という行をコピーしないと、PAD図を囲む枠との 間隔が狭くなってしまう。

ところで、pad2tex を使って LaTeX形式にする場合には、

    /* pad2ps: texmode = latex */
    
    \LaTeX の命令を使った例
    {
        /* pad2ps: message = $\sqrt{2}$ を求める */
        $ x = 1 $
        while ( $ | x^{2} - 2 | > 0.0001 $) {
            $ \displaystyle x = x - \frac{x^{2} - 2}{2 x} $
        }
    }

のように、パラメータ変数 texmode  に latex を指定す ることで LaTeXの命令を使うこともできる。 この例では図 2のようなPAD図が描かれる。

   figure103
図 : LaTeXの命令を使った例

ちなみに、pad2texの出力する LaTeXコードはデフォルトでは4カラムご とにインデントされているが、これは -tab  オプションで変 更できる。インデントが不要ならば、-tab 0とすればよい。

---------------------------------------------------------------------

プログラムのPAD図自動描画ソフト pad2ps に戻る。
吉田 誠一のホームページ に戻る。
Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.
Sat Nov 9 21:27:17 JST 1996