MISAO Project

English version       Home Page       Updated on November 22, 2011

    ミラ型新変光星MisV1444の発見経緯    

2011年11月22日
吉田誠一、中島洋一郎、新井彰、佐藤英貴、鈴木雅之、赤澤秀彦、Robert Fidrich

2011年4月9日、MISAOプロジェクトの吉田誠一は、岡山県瀬戸内市の中島洋一郎氏が実施している邑久サーベイで4月5日に撮影された画像から、新しい変光星MisV1444を発見しました。

http://www.aerith.net/misao/data/misv.cgi?1444

MisV1444は、2011年4月5日の画像では13.1等と明るく写っていましたが、MISAOプロジェクトの2001年から2008年までの7夜の観測では、すべて15等以下でした。

Digitized Sky Survey 2 (POSS2/UKSTU) の画像を見ると、赤外線でもそれほど明るくなく、逆に、青乾板の方が明るく写っていたため、ただの赤色変光星ではないと思われました。


Digitized Sky Survey の乾板

The Digitized Sky Surveys were produced at the Space Telescope Science Institute under U.S. Government grant NAG W-2166. The images of these surveys are based on photographic data obtained using the Oschin Schmidt Telescope on Palomar Mountain and the UK Schmidt Telescope. The plates were processed into the present compressed digital form with the permission of these institutions.

The National Geographic Society - Palomar Observatory Sky Atlas (POSS-I) was made by the California Institute of Technology with grants from the National Geographic Society.

The Second Palomar Observatory Sky Survey (POSS-II) was made by the California Institute of Technology with funds from the National Science Foundation, the National Geographic Society, the Sloan Foundation, the Samuel Oschin Foundation, and the Eastman Kodak Corporation.

The Oschin Schmidt Telescope is operated by the California Institute of Technology and Palomar Observatory.

The UK Schmidt Telescope was operated by the Royal Observatory Edinburgh, with funding from the UK Science and Engineering Research Council (later the UK Particle Physics and Astronomy Research Council), until 1988 June, and thereafter by the Anglo-Australian Observatory. The blue plates of the southern Sky Atlas and its Equatorial Extension (together known as the SERC-J), as well as the Equatorial Red (ER), and the Second Epoch [red] Survey (SES) were all taken with the UK Schmidt.

Digitized Sky Survey画像から測定したMisV1444の光度は、下記の通りです。

日付バンド光度
1951 July 11B20.7
1951 July 11R17.8
1990 July 20B17.5
1993 July 25R16.7
1996 July 17I15.6

Robert Fidrich氏の調査では、MisV1444はASAS-3でも測定されています。一度だけ11等と明るく測定されていますが、その他はすべて14〜16等と暗いです。

  2450000+
  2758.86401 11.008 11.309 11.433 11.485 11.493
  2909.50623 14.924 15.071 15.184 15.163 14.908
  3116.87994 14.363 14.290 14.355 14.592 14.676 
  3127.86483 14.071 14.290 14.380 14.553 14.457  
  3146.78067 14.433 14.426 14.653 15.184 15.972
  3576.57509 14.435 14.463 14.475 14.533 14.466   
  3585.54490 14.534 14.517 14.624 14.772 14.917
  4966.79779 14.013 14.268 14.587 15.146 16.349

佐藤英貴氏と鈴木雅之氏が、多色観測を実施しました。その結果、MisV1444は赤い星と判明しました。

撮影者IcRcVB
佐藤英貴
13.73 +- 0.0515.13 +- 0.0117.23 +- 0.07
鈴木雅之12.313.915.5<13.4

赤澤秀彦氏が、4月9日と10日に、連続測光を実施しましたが、短時間の変光は捉えられませんでした。


赤澤秀彦氏の連続測光(4月9日)

赤澤秀彦氏の連続測光(4月10日)

京都産業大学の新井彰氏は、4月10日に分光観測を実施しました。その結果、可視スペクトルにはTiOバンドがはっきりと見えており、MisV1444はミラ型変光星と思われます。

http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~kao/blog/index.php/view/82
新井彰氏の分光観測

Digitized Sky Survey のデータではミラ型のように思えないのは、おそらく、POSS2 の青乾板は極大、POSS2 の赤外乾板は極小で撮影されたためと思われます。

Copyright(C) MISAO Project (comet@aerith.net). All rights reserved.