今週の明るい彗星 (2023年12月30日:北半球版)

English version
Home page
Updated on December 30, 2023
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* 紫金山第1彗星 (62P)

現在は7.4等(12月24日、宮崎修氏)。今後は急激に減光する。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  11 26.84   13 22.0   0.525   1.265   110    7.2   4:55 (  0, 68)  
Jan.  6  11 46.75   12 17.2   0.515   1.272   112    7.2   4:47 (  0, 67)  

* ポンス-ブルックス彗星 (12P)

70年ぶりに回帰した。春に4.5等まで明るくなる。7月20日に5等級の大バーストを起こして、11.5等まで急増光した(E. Tamas, Francois Kugel)。11月15日に再び大バーストを起こして、9.4等まで急増光した(Nick James)。現在は9.4等(12月13日、Carlos Labordena)。今後は急激に増光する。日本では、4月には観測できなくなる。南半球では、現在は観測できないが、4月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  19 31.24   37 44.4   2.283   2.025    62    7.9  18:27 (119, 26)  
Jan.  6  19 51.06   37 47.9   2.202   1.935    61    7.7  18:32 (121, 24)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 S3)

2024年の初めに、9等まで明るくなると期待されている。現在は10.7等(12月10日、Taras Prystavski)。しばらく10等を保つ。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。5月以降は増光が鈍っている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  14 43.23  -38  3.3   1.901   1.491    50   10.1   5:36 (330,  8)  
Jan.  6  15  8.60  -36 34.0   1.821   1.446    52   10.0   5:38 (330, 10)  

* 串田彗星 (144P)

1月から2月にかけて、8.5等まで明るくなると期待されている。現在は11.9等(12月21日、門田健一氏)。ピークを過ぎたら、急激に暗くなる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   3  2.69   14 25.8   0.588   1.432   129   10.9  20:30 (  0, 70)  
Jan.  6   3 12.69   14 23.8   0.603   1.417   124   10.2  20:12 (  0, 69)  

* ハートレー第2彗星 (103P)

秋に地球に0.38天文単位まで接近し、8.0等まで明るくなった(9月29日、Virgilio Gonano)。現在は12.2等(12月22日、宮崎修氏)。今後は急激に減光する。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   8 50.47  -14 33.6   0.652   1.486   129   11.3   2:20 (  0, 40)  
Jan.  6   8 42.06  -14 28.4   0.680   1.545   135   11.6   1:44 (  0, 40)  

* レモン彗星 (C/2023 S3)

現在は13.3等(12月16日、Michael Mattiazzo)。今後は急激に減光する。4月には18等以下になる。日本では、現在は観測できないが、2月に姿を現す。南半球では、まもなく観測できなくなる。だが、2月には再び観測できるようになる。1月に11等まで明るくなりそうだが、日本からは観測できない。南半球でも超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  21 15.52  -38 12.4   1.468   0.913    37   12.2  18:27 ( 41,  0)  
Jan.  6  21  2.54  -37 45.0   1.576   0.868    29   11.6  18:32 ( 48, -6)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は11.8等(12月16日、Taras Prystavski)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、まもなく観測できなくなる。南半球では、次第に低くなる。だが、3月からは再び高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  23 16.86  -41 25.3   3.788   3.419    60   12.2  18:27 ( 20, 10)  
Jan.  6  23 17.80  -41  2.2   3.933   3.474    55   12.4  18:32 ( 25,  8)  

* レモン彗星 (C/2023 H2)

11月上旬に地球に0.2天文単位まで接近して、6.2等まで明るくなった(11月11日、Marco Goiato)。現在は10.5等(12月12日、Thomas Lehmann)。急激に減光中。日本では、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  23  6.80  -42 21.2   1.619   1.394    58   12.7  18:27 ( 21,  9)  
Jan.  6  23 15.57  -42 39.6   1.803   1.481    55   13.2  18:32 ( 25,  6)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

2022年の夏から2023年の春にかけて、8等まで明るくなった。現在は11.3等(12月17日、宮崎修氏)。ゆっくりと暗くなっていく。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   5 39.33   -3 15.5   3.715   4.596   150   12.7  23:04 (  0, 52)  
Jan.  6   5 32.49   -2 15.2   3.806   4.658   146   12.8  22:30 (  0, 53)  

* アトラス彗星 (C/2022 E2)

2024年から2025年にかけて、12等まで明るくなる。現在は13.5等(12月25日、Giuseppe Pappa)。しばらく13等を保つ。日本では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   9 12.27   12 28.4   3.517   4.325   140   12.9   2:42 (  0, 67)  
Jan.  6   9  3.28   13 57.0   3.410   4.293   150   12.8   2:05 (  0, 69)  

* グリグ-シェレルップ彗星 (26P)

現在は13.7等(12月12日、嶋邦博氏)。今後は急激に減光する。2月には18等以下になる。超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  16 19.34  -19 43.1   1.798   1.086    31   13.5   5:36 (302,  9)  
Jan.  6  16 50.16  -18 59.7   1.805   1.095    31   13.0   5:38 (301,  9)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は13.6等(12月8日、Taras Prystavski)。しばらく14等を保つ。日本では超低空。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  10  7.93  -41 37.5   4.119   4.372    98   13.3   3:37 (  0, 13)  
Jan.  6   9 57.15  -42 56.9   4.074   4.406   103   13.3   2:59 (  0, 12)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は12.4等(12月24日、宮崎修氏)。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   8 35.96   20 44.0   5.283   6.166   151   13.5   2:05 (  0, 76)  
Jan.  6   8 32.99   20 50.6   5.238   6.168   159   13.5   1:35 (  0, 76)  

* レモン彗星 (C/2021 T4)

7月下旬に7.8等まで明るくなった(7月20日、Thomas Lehmann)。現在は16.0等(12月22日、杉山行浩氏)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  15 16.51   -5 46.1   3.013   2.504    50   13.9   5:36 (303, 30)  
Jan.  6  15 15.85   -4 46.3   2.957   2.573    57   14.0   5:38 (309, 35)  

* アトラス彗星 (C/2022 L2)

現在は15.5等(12月22日、杉山行浩氏)。ゆっくりと明るくなっていく。日本ではやや低い。南半球では、次第に高くなる。2024年の春に12.5等まで明るくなると期待されている。最盛期は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からは低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  15 31.23  -17 21.5   3.438   2.800    42   14.0   5:36 (309, 19)  
Jan.  6  15 31.84  -18 43.2   3.315   2.781    49   13.9   5:38 (315, 22)  

* 紫金山-アトラス彗星 (C/2023 A3)

2024年9月末に太陽に0.4天文単位まで接近し、0等まで明るくなると期待されている。現在は13.9等(12月21日、杉山行浩氏)。今後は急激に増光する。日本では、条件良く観測できる。南半球では、次第に高くなる。最盛期は、日本からは近日点通過後に条件良く観測できる。南半球では、近日点通過の前後に低空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  15  0.31   -7 14.8   4.783   4.271    53   14.2   5:36 (307, 31)  
Jan.  6  15  3.32   -7 28.4   4.601   4.192    59   14.0   5:38 (314, 35)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

2021〜2022年の冬に8.3等まで明るくなった(2022年1月6日、高橋俊幸氏)。現在は15.7等(12月18日、ATLAS Chile)。しばらく15等を保つ。日本では超低空。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  11 28.69  -49 19.7   7.078   7.016    82   14.2   4:57 (  0,  6)  
Jan.  6  11 28.32  -50 11.5   7.047   7.061    86   14.2   4:29 (  0,  5)  

* 西村彗星 (C/2023 P1)

9月半ばに太陽に0.23天文単位まで接近し、2.5等まで明るくなった(9月18日、Juan Jose Gonzalez)。現在は11.8等(12月16日、Martin Masek)。今後は急激に減光する。日本では、まもなく観測できなくなる。だが、2月には再び観測できるようになる。南半球では、条件良く観測できる。最近はこの予報より明るい。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  12 11.70  -52 11.1   2.248   2.209    75   14.2   5:36 (359,  3)  
Jan.  6  11 55.67  -54  7.3   2.251   2.316    81   14.4   4:57 (  0,  1)  

* アトラス彗星 (C/2021 G2)

現在は14.9等(12月19日、ATLAS Chile)。しばらく14等を保つ。日本では超低空。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  12  6.77  -36 57.5   5.410   5.350    81   14.4   5:35 (  0, 18)  
Jan.  6  12  9.62  -37 27.3   5.299   5.330    86   14.4   5:11 (  0, 17)  

* コマス・ソラ彗星 (32P)

現在は14.3等(12月12日、Thomas Lehmann)。しばらく15等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   2 42.30   18 24.3   1.529   2.253   126   14.7  20:09 (  0, 74)  
Jan.  6   2 43.36   18 59.5   1.573   2.227   119   14.7  19:42 (  0, 74)  

* ニート彗星 (207P)

2月から3月にかけて地球に0.2天文単位まで接近し、13等まで明るくなると期待されている。現在は16.7等(12月25日、ATLAS Chile)。ピークを過ぎたら、急激に暗くなる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   0 23.41  -13 48.3   0.555   1.063    82   15.0  18:27 ( 12, 41)  
Jan.  6   0 37.61  -14 23.1   0.525   1.018    78   14.7  18:32 ( 17, 39)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

春に12.1等まで明るくなった(5月20日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。現在は15.0等(12月26日、ATLAS Chile)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   4 25.84  -83 49.5   4.000   3.814    72   14.7  21:45 (  0,-29)  
Jan.  6   4  1.33  -81 43.4   4.019   3.853    73   14.8  20:56 (  0,-26)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

2022年の初めに、11.1等まで明るくなった(2022年3月31日、F. Kugel, J.-G. Bosch, J. Nicolas)。現在は15.5等(12月17日、A. Diepvens)。しばらく16等を保つ。日本では、次第に高くなる。南半球では、現在は観測できないが、2月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  16 59.90   16 43.9   6.867   6.225    46   15.2   5:36 (265, 23)  
Jan.  6  17  5.49   17  8.5   6.861   6.263    49   15.3   5:38 (268, 28)  

* ピゴット-リニア-コワルスキー彗星 (226P)

現在は15.3等(12月25日、ATLAS Chile)。次第に暗くなっていく。4月には18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は次第に低くなり、3月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   0 47.60  -10 32.9   1.493   1.774    89   15.4  18:27 (  4, 45)  
Jan.  6   0 53.60   -6  8.1   1.564   1.776    85   15.4  18:32 ( 15, 48)  

* モーリー-アタール彗星 (C/2021 X1)

現在は15.8等(12月13日、門田健一氏)。しばらく16等を保つ。南半球ではまもなく、日本では2月には観測できなくなる。だが、日本では3月には、南半球では4月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  22 30.38    3 40.8   4.158   3.825    63   15.4  18:27 ( 57, 43)  
Jan.  6  22 30.17    4  0.9   4.308   3.859    56   15.5  18:32 ( 65, 38)  

* レナード彗星 (C/2023 X1)

明るい新彗星。現在は15.6等(12月21日、吉本勝己氏)。今後は急激に減光する。2月には18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  13 46.98   55 29.9   1.045   1.546    99   15.5   5:36 (212, 64)  
Jan.  6  14 20.90   65 23.2   1.100   1.631   102   15.8   5:38 (199, 56)  

* オルバース彗星 (13P)

68年ぶりに回帰した。2024年の夏に7.5等まで明るくなる。現在は15.5等(12月18日、Michael Jager)。今後は急激に増光する。日本では、条件良く観測できる。南半球では、次第に低くなる。最盛期は、日本からは低空。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   3  4.94  -15 48.1   2.166   2.742   115   15.8  20:31 (  0, 39)  
Jan.  6   2 59.58  -13 58.6   2.169   2.668   109   15.6  19:58 (  0, 41)  

* アトラス彗星 (C/2022 QE78)

現在は15.9等(12月28日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。しばらく16等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   4 35.16  -11 48.4   6.339   7.064   134   15.9  22:01 (  0, 43)  
Jan.  6   4 33.07  -11 22.5   6.364   7.033   129   15.9  21:31 (  0, 44)  

* ベルナーディネッリ-バーンスティーン彗星 (C/2014 UN271)

非常に大型の彗星。2031年に13等まで明るくなると期待されている。現在は15.9等(12月2日、Taras Prystavski)。しばらく16等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。日本からは、2030年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   2 55.51  -65 30.0  16.963  16.857    82   16.0  20:21 (  0,-10)  
Jan.  6   2 53.96  -65 16.0  16.973  16.832    80   15.9  19:52 (  0,-10)  

* 2010 YK3彗星 (471P/2023 KF3)

現在は16.2等(12月16日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。次第に暗くなっていく。4月には18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球では、3月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  23 35.17    2 31.2   2.106   2.125    77   15.9  18:27 ( 36, 52)  
Jan.  6  23 47.86    3 40.7   2.180   2.129    73   16.0  18:32 ( 44, 51)  

* レモン彗星 (C/2022 S4)

現在は16.0等(12月13日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく16等を保つ。日本では、3月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。当初の予報より増光が鈍い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   1 46.92  -29 47.6   3.238   3.435    93   16.1  19:13 (  0, 25)  
Jan.  6   1 43.53  -30  9.2   3.306   3.395    86   16.1  18:42 (  0, 25)  

* コワルスキー彗星 (P/2007 T2)

2007年に16等まで明るくなった新周期彗星。まだ検出されていない。2013年と2018年には見逃された。冬に地球に0.34天文単位まで接近し、16等まで明るくなると期待されている。今後は急激に減光する。2月には18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  23  6.65   26 22.1   0.337   0.997    82   16.1  18:27 ( 79, 65)  
Jan.  6   0 26.36   35 30.7   0.368   1.084    95   16.5  18:32 ( 99, 77)  

* レモン-アトラス彗星 (C/2022 A3)

現在は17.1等(12月28日、Jean-Claude Merlin)。しばらく17等を保つ。日本では、今後は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   8 37.17  -68 36.1   3.742   3.793    85   16.2   2:06 (  0,-14)  
Jan.  6   8 11.59  -70 26.6   3.744   3.807    86   16.2   1:13 (  0,-15)  

* ファン・ネス彗星 (213P)

今回帰はまだ観測されていない。夏に15等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、18等以下で写らない(10月14日、Martin Masek)。ゆっくりと暗くなっていく。4月には18等以下になる。南半球ではまもなく、日本では2月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  21 18.37  -12  6.4   2.657   2.016    40   16.2  18:27 ( 59, 20)  
Jan.  6  21 33.84  -10 33.8   2.714   2.027    37   16.3  18:32 ( 63, 18)  

* アトラス彗星 (C/2021 Y1)

2023年の初めに、13等まで明るくなった。しばらく16等を保つ。日本では、現在は観測できないが、2月に姿を現す。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  15 50.35  -48 26.8   4.118   3.435    40   16.3   5:36 (327, -7)  
Jan.  6  15 59.35  -48 22.0   4.124   3.494    44   16.3   5:38 (329, -5)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 JK5)

近日点を通過した後も増光が続いている。現在は15.3等(12月17日、門田健一氏)。今後は急激に減光する。2月には18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  23 59.25  -13 53.5   3.707   3.612    76   16.3  18:27 ( 19, 39)  
Jan.  6   0  5.08  -12 41.0   3.844   3.656    71   16.6  18:32 ( 28, 38)  

* アトラス彗星 (C/2023 C2)

2024年の夏に、12.5等まで明るくなると期待されている。現在は17.1等(12月20日、E. Cortes)。次第に明るくなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。最盛期は、南半球では条件良く観測できるが、日本からはかなり低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  14 12.17  -58 40.6   4.575   4.131    57   16.5   5:36 (344, -7)  
Jan.  6  14 24.39  -59 56.1   4.469   4.077    60   16.4   5:38 (347, -8)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 A2)

昨年の冬から初春にかけて、9.5等まで明るくなった(1月30日、吉本勝己氏)。現在は15.5等(12月8日、門田健一氏)。ゆっくりと暗くなっていく。3月には18等以下になる。2月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  22 45.06  -14 11.6   4.465   4.061    59   16.4  18:27 ( 39, 31)  
Jan.  6  22 48.88  -14 22.9   4.632   4.125    53   16.6  18:32 ( 46, 27)  

* ガン彗星 (65P)

2024年から2025年にかけて、15〜16等で観測できる。現在は17.6等(12月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと明るくなっていく。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  13  4.09    2  7.0   3.747   3.770    83   16.8   5:36 (335, 55)  
Jan.  6  13  8.35    1 51.3   3.627   3.754    89   16.7   5:38 (346, 56)  

* アトラス彗星 (C/2023 S2)

秋に12.6等まで明るくなった(10月3日、Chris Wyatt)。現在は17.5等(12月7日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。急激に減光中。まもなく18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  22 52.92    3 36.3   1.679   1.607    68   16.7  18:27 ( 50, 47)  
Jan.  6  23 16.47    4 41.8   1.799   1.685    67   17.1  18:32 ( 54, 47)  

* 紫金山彗星 (C/2021 S4)

現在は16.8等(12月8日、門田健一氏)。しばらく17等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、4月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   4 37.28   41 30.3   5.822   6.689   149   16.7  22:03 (180, 83)  
Jan.  6   4 35.11   41 19.9   5.872   6.689   143   16.7  21:34 (180, 84)  

* クリステンセン彗星 (170P)

現在は16.5等(12月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと暗くなっていく。3月には18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。南半球では、次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   3 17.59    4 52.6   2.514   3.229   129   16.7  20:44 (  0, 60)  
Jan.  6   3 17.14    5 18.9   2.607   3.244   122   16.8  20:16 (  0, 60)  

* ボク彗星 (C/2022 U3)

現在は16.7等(12月17日、A. Diepvens)。しばらく17等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。だが、秋には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   4 40.43   34  5.2   4.204   5.100   153   16.7  22:06 (  0, 89)  
Jan.  6   4 37.85   33 20.1   4.237   5.083   146   16.7  21:36 (  0, 88)  

* アイラス彗星 (126P)

夏に13.6等まで明るくなった(7月16日、津村光則氏)。現在は16.2等(12月27日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。次第に暗くなっていく。2月には18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  23 42.64   64  5.1   2.063   2.511   105   16.8  18:27 (164, 59)  
Jan.  6  23 55.17   63 38.8   2.153   2.559   102   17.0  18:32 (160, 58)  

* カタリナ-リニア彗星 (227P)

現在は17.3等(12月25日、ATLAS-HKO, Haleakala)。しばらく17等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では超低空。だが、春には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   7 42.62   36 53.0   0.801   1.756   159   17.0   1:12 (180, 88)  
Jan.  6   7 39.64   37 50.4   0.768   1.732   162   16.8   0:42 (180, 87)  

* アトラス彗星 (C/2019 E3)

非常に遠方の彗星。現在は16.8等(12月14日、ATLAS Chile)。しばらく17等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   2 38.54  -74 58.4  10.525  10.316    75   16.8  20:03 (  0,-20)  
Jan.  6   2 30.33  -74 13.5  10.547  10.317    73   16.8  19:27 (  0,-19)  

* ロニオス彗星 (150P)

1月から2月にかけて、16等まで明るくなる。現在は16.8等(12月16日、野原秀憲氏)。しばらく17等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   9 13.38   -0 27.9   1.060   1.885   134   17.1   2:42 (  0, 55)  
Jan.  6   9 12.69   -3  1.1   1.001   1.861   139   16.9   2:14 (  0, 52)  

* レモン彗星 (C/2022 T1)

現在は18.2等(12月24日、ATLAS Chile)。しばらく17等を保つ。日本ではやや低い。だが、夏には高く見えるようになる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  13 23.24  -25  6.9   3.691   3.475    69   16.9   5:36 (341, 27)  
Jan.  6  13 31.19  -25 50.0   3.595   3.467    74   16.9   5:38 (346, 28)  

* アトラス彗星 (C/2023 F3)

現在は17.7等(9月14日、Jean-Claude Merlin)。しばらく16等を保つ。日本では、現在は観測できないが、まもなく観測できるようになる。南半球では、次第に高くなる。2024年から2025年にかけて、長期に渡って南天で16等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  16 47.71  -41 59.4   6.834   5.992    28   16.9   5:36 (315,-10)  
Jan.  6  16 49.94  -42 26.3   6.754   5.966    34   16.9   5:38 (318, -7)  

* ZTF彗星 (C/2022 E3)

2月初めに地球に0.29天文単位まで接近して、4.5等まで明るくなった(2月1日、Juan Jose Gonzalez)。現在は17.2等(12月15日、Jean-Claude Merlin)。ゆっくりと暗くなっていく。3月には18等以下になる。日本では、今後は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   3 36.68  -61 14.0   4.542   4.620    88   16.9  21:01 (  0, -6)  
Jan.  6   3 25.81  -60 15.9   4.652   4.689    86   17.0  20:23 (  0, -5)  

* カマラーサ-ドゥサノヴィッツ彗星 (C/2023 V4)

2024年の初夏に13等まで明るくなると期待されている。現在は17.0等(12月22日、ATLAS Chile)。次第に明るくなっていく。日本ではやや低い。南半球では、今後は次第に低くなり、4月には観測できなくなる。最盛期は、南半球では観測できない。日本からも低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   2 15.38  -37 15.7   2.223   2.499    94   17.2  19:41 (  0, 18)  
Jan.  6   2  9.09  -34  6.9   2.212   2.418    89   17.1  19:07 (  0, 21)  

* ニート彗星 (P/2023 W1)

2001年に10等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。2024年の2月から3月にかけて、12〜13等まで明るくなると期待されている。現在は16.7等(12月21日、門田健一氏)。今後は急激に増光する。日本では、次第に低くなる。だが、4月からは再び高くなっていく。南半球では、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  23 12.23   -4 52.6   1.649   1.596    69   17.1  18:27 ( 38, 43)  
Jan.  6  23 16.62   -0 42.1   1.691   1.556    65   17.1  18:32 ( 49, 42)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は16.5等(12月13日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく18等を保つ。日本では、次第に低くなる。南半球では、今後は次第に低くなり、3月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   0 14.15   -4 58.8   3.866   3.882    83   17.1  18:27 ( 18, 49)  
Jan.  6   0 18.16   -4 16.1   3.986   3.898    77   17.2  18:32 ( 28, 47)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 R6)

現在は16.9等(12月22日、ATLAS Chile)。しばらく17等を保つ。日本では、4月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   4 53.07  -40 24.2   7.270   7.696   112   17.1  22:18 (  0, 15)  
Jan.  6   4 50.81  -39 58.0   7.279   7.673   110   17.1  21:49 (  0, 15)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y2)

2022年の春に14.1等まで明るくなった(2022年3月22日、Chris Wyatt)。現在は16.8等(12月13日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく18等を保つ。日本では、次第に低くなる。南半球では、今後は次第に低くなり、3月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   1 19.03    0 34.0   5.670   5.932   100   17.1  18:45 (  0, 56)  
Jan.  6   1 17.47    1  5.9   5.839   5.980    93   17.2  18:32 (  7, 56)  

* レモン彗星 (C/2022 V2)

現在は17.5等(12月28日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。ゆっくりと暗くなっていく。3月には18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  11 23.24  -15 45.6   1.784   2.170    99   17.4   4:52 (  0, 39)  
Jan.  6  11  9.13  -19 41.1   1.700   2.197   106   17.4   4:11 (  0, 35)  

* レナード彗星 (C/2022 U1)

現在は17.5等(12月11日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。しばらく18等を保つ。日本では、次第に低くなる。だが、3月からは再び高くなっていく。南半球では、現在は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  22 34.23   41 28.3   4.230   4.265    85   17.4  18:27 (114, 61)  
Jan.  6  22 33.25   40 20.0   4.323   4.255    79   17.5  18:32 (112, 54)  

* 小惑星ファエトン (3200)

ゆっくりと暗くなっていく。まもなく18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  22 33.13   11 11.1   1.487   1.442    67   17.5  18:27 ( 64, 49)  
Jan.  6  22 53.02   12  9.5   1.631   1.522    65   17.7  18:32 ( 68, 48)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は17.5等(12月16日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  12 31.56   14 13.3   9.186   9.339    95   17.6   5:36 (344, 68)  
Jan.  6  12 30.18   14 38.6   9.078   9.353   103   17.6   5:31 (  0, 70)  

* エレーニン彗星 (P/2011 NO1)

2011年に、近日点通過の半年後に発見された新周期彗星の初回帰。春に14.5等まで明るくなると期待されている。今後は急激に増光する。条件良く観測できる。Maik Meyer氏は、小惑星2023 WM26とこの彗星の同定を指摘している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   8 51.84   17 50.5   1.149   2.046   147   17.9   2:21 (  0, 73)  
Jan.  6   8 48.53   16 45.6   1.049   1.984   154   17.6   1:50 (  0, 72)  

* リニア彗星 (237P)

夏に11.8等まで明るくなった(6月17日、Osamu Miyazaki)。現在は17.3等(12月15日、Catalina Sky Survey)。次第に暗くなっていく。まもなく18等以下になる。日本ではやや低い。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  21 58.51    0  0.6   3.068   2.629    54   17.6  18:27 ( 61, 35)  
Jan.  6  22  9.82    0 43.7   3.169   2.659    50   17.8  18:32 ( 66, 32)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 A9)

現在は17.5等(12月14日、Jean-Claude Merlin)。しばらく18等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   6 56.60    9 11.5   6.808   7.762   164   17.7   0:26 (  0, 64)  
Jan.  6   6 50.41    9  9.7   6.805   7.763   166   17.7  23:48 (  0, 64)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 S4)

2023年の初めに13.9等まで明るくなった(1月21日、Hidenori Nohara)。現在は18.7等(12月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  14 19.17    6 22.8   4.742   4.480    68   17.7   5:36 (306, 48)  
Jan.  6  14 24.45    6 23.7   4.687   4.520    74   17.8   5:38 (313, 52)  

* ラインムート第1彗星 (30P)

現在は17.1等(12月13日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく17等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   1 23.87   -1  1.0   2.289   2.661   101   17.8  18:50 (  0, 54)  
Jan.  6   1 26.82   -0 16.4   2.346   2.623    95   17.8  18:32 (  3, 55)  

* リニア彗星 (216P)

現在は18.5等(12月21日、Giuseppe Pappa)。ゆっくりと暗くなっていく。3月には18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  11 54.07    7  3.8   1.697   2.128   101   17.9   5:23 (  0, 62)  
Jan.  6  12  1.04    6  4.7   1.622   2.127   106   17.8   5:02 (  0, 61)  

* ボリソフ彗星 (C/2023 T2)

現在は17.2等(12月19日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。次第に暗くなっていく。まもなく18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  22 47.94   76 38.4   1.477   1.997   106   17.9  18:27 (170, 46)  
Jan.  6  23 44.72   76 33.5   1.474   2.003   107   17.9  18:32 (171, 47)  

* 小惑星2013 LU28 (468861)

彗星のような軌道を持つ遠方の小惑星。2024年から2025年にかけて、18等まで明るくなる。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   8 59.95   50 30.2   8.016   8.798   140   17.9   2:30 (180, 75)  
Jan.  6   8 53.14   50 43.9   7.972   8.794   144   17.9   1:55 (180, 74)  

* ブレッシ彗星 (404P/2020 M6)

現在は18.2等(12月26日、Giuseppe Pappa)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30   4 33.33   22 45.2   3.239   4.136   152   17.9  21:59 (  0, 78)  
Jan.  6   4 30.25   22 26.7   3.297   4.137   144   17.9  21:29 (  0, 77)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

2022年の夏に13.4等まで明るくなった(2022年7月7日、Giuseppe Pappa)。現在は18.6等(10月2日、ATLAS-HKO, Haleakala)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  16 17.16   33 46.8   5.626   5.296    65   17.9   5:36 (252, 39)  
Jan.  6  16 20.67   34 50.2   5.612   5.345    69   17.9   5:38 (253, 45)  

* カタリナ-パンスターズ彗星 (299P)

現在は16等(12月27日、Giuseppe Pappa)。ゆっくりと明るくなっていく。日本ではやや低い。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  14 43.24  -24  2.8   3.722   3.217    52   18.0   5:36 (322, 20)  
Jan.  6  14 52.65  -24 46.8   3.636   3.211    57   17.9   5:38 (327, 22)  

* パンスターズ彗星 (P/2018 P3)

現在は19.9等(12月22日、Giuseppe Pappa)。ゆっくりと暗くなっていく。やや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 30  22 47.19  -14 19.2   2.016   1.751    60   18.3  18:27 ( 39, 32)  
Jan.  6  23  3.43  -12 11.3   2.070   1.753    57   18.4  18:32 ( 44, 31)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.