今週の明るい彗星 (2023年6月24日:北半球版)

English version
Home page
Updated on June 25, 2023
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* レモン彗星 (C/2021 T4)

現在は10.2等(6月16日、Chris Wyatt)。ピークを過ぎたら、急激に暗くなる。10月には観測できなくなる。だが、日本では7月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   0 25.83  -22 37.3   1.115   1.574    95    9.7   3:00 (313, 16)  
July  1   0  8.04  -28 30.9   0.903   1.544   106    9.2   3:03 (325, 17)  

* アトラス彗星 (C/2023 E1)

急激に増光した。現在は10.0等(6月23日、吉本勝己氏)。今後は急激に減光する。日本では、条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  13 38.81   77 24.4   0.683   1.033    71    9.5  21:04 (173, 46)  
July  1  14 39.52   79 33.1   0.646   1.027    72    9.3  21:04 (176, 45)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は10.2等(6月19日、安部裕史氏)。しばらく10等を保つ。次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   3  7.05   16 35.9   2.927   2.291    42    9.9   3:00 (256,  9)  
July  1   3  9.54   14 59.3   2.837   2.311    49    9.9   3:03 (261, 14)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

2022年の夏から2023年の春にかけて、8等まで明るくなった。現在は10.8等(6月10日、Chris Wyatt)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。南半球ではやや低い。だが、夏には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   5 52.51  -12 28.1   3.654   2.895    36   11.1   3:00 (255,-41)  
July  1   5 59.91  -11 34.5   3.720   2.957    35   11.2   3:03 (258,-36)  

* ペトリュー彗星 (185P)

7月に11等まで明るくなると期待されている。現在は14.6等(6月14日、鈴木雅之氏)。今後は急激に減光する。超低空。だが、日本では秋には高く見えるようになる。最近はこの予報よりかなり暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   3 15.80   21 56.5   1.505   0.972    39   12.1   3:00 (251, 11)  
July  1   3 52.67   22 30.6   1.515   0.947    37   11.8   3:03 (249, 10)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 A2)

冬から初春にかけて、9.5等まで明るくなった(1月30日、吉本勝己氏)。現在は12.0等(6月20日、宮崎修氏)。今後は急激に減光する。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。だが、夏には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   0 59.93   34 31.7   2.562   2.356    66   12.1   3:00 (253, 43)  
July  1   0 58.81   33 41.7   2.502   2.413    73   12.3   3:03 (256, 49)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は12.3等(6月13日、Juan Jose Gonzalez)。しばらく13等を保つ。日本では7月には、南半球では8月には観測できなくなる。だが、南半球では9月には、日本では10月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  10 20.68   -6 48.7   3.956   3.707    68   12.3  21:04 ( 74, 10)  
July  1  10 20.35   -7 30.0   4.079   3.720    62   12.4  21:04 ( 78,  4)  

* リニア彗星 (237P)

予報通りに急激に増光した。現在は11.8等(6月17日、宮崎修氏)。今後は急激に減光する。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  19 57.74   -2 48.9   1.086   2.013   146   12.3   1:52 (  0, 52)  
July  1  19 54.24   -1 36.8   1.070   2.023   151   12.4   1:21 (  0, 53)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

現在は12.8等(6月19日、Chris Wyatt)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。春から夏にかけて、10等まで明るくなると期待されていたが、当初の予想より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  20 44.60  -85  1.8   2.506   3.106   117   12.4   2:45 (  0,-30)  
July  1  18 53.68  -87 59.4   2.546   3.117   115   12.5   0:46 (  0,-33)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 S3)

2024年の初めに、7等まで明るくなると期待されている。現在は14.1等(6月19日、Chris Wyatt)。次第に明るくなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球ではやや低い。だが、冬には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   6 49.86  -23 26.7   3.965   3.370    47   13.3  21:04 ( 89,-42)  
July  1   7  0.54  -23 28.3   3.906   3.297    46   13.1  21:04 ( 91,-45)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

2021〜2022年の冬に8.3等まで明るくなった(2022年1月6日、高橋俊幸氏)。現在は12.9等(6月19日、Chris Wyatt)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球では、次第に低くなる。だが、9月からは再び高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   9 29.76  -30  0.9   6.038   5.805    72   13.6  21:04 ( 63,-14)  
July  1   9 34.73  -30  6.3   6.151   5.849    68   13.7  21:04 ( 65,-18)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は13.6等(6月17日、高橋俊幸氏)。今後は急激に減光する。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  17  8.26  -18 27.8   1.372   2.368   165   13.6  22:59 (  0, 36)  
July  1  17  3.23  -18 35.8   1.439   2.410   157   13.8  22:26 (  0, 36)  

* ZTF彗星 (C/2022 E3)

2月初めに地球に0.29天文単位まで接近して、4.5等まで明るくなった(2月1日、Juan Jose Gonzalez)。現在は13.1等(6月10日、Chris Wyatt)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できないが、9月に姿を現す。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   5 59.41  -19 32.4   3.260   2.611    43   13.7   3:00 (262,-46)  
July  1   6  4.96  -20 56.0   3.315   2.691    44   13.9   3:03 (268,-42)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

2022年の初めに、11.1等まで明るくなった(2022年3月31日、F. Kugel, J.-G. Bosch, J. Nicolas)。現在は12.5等(6月20日、宮崎修氏)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は次第に低くなり、10月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  15 13.63   21 51.3   4.703   5.256   117   13.8  21:05 (  0, 77)  
July  1  15 12.55   21 47.9   4.810   5.288   112   13.8  21:04 ( 27, 75)  

* アイラス彗星 (126P)

現在は14.3等(6月17日、門田健一氏)。しばらく14等を保つ。日本では、次第に高くなる。南半球では、今後は次第に低くなり、9月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   1 40.32    3 15.8   1.821   1.715    67   14.0   3:00 (280, 19)  
July  1   1 49.83    6 54.1   1.753   1.711    70   13.9   3:03 (280, 26)  

* アトラス彗星 (C/2021 Y1)

当初の予報より、増光が鈍い。現在は13.7等(6月17日、Thomas Lehmann)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球ではやや低い。だが、冬には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   6 56.36  -36  9.1   2.440   2.135    60   14.1  21:04 ( 71,-45)  
July  1   7 18.80  -37 55.3   2.447   2.162    61   14.1  21:04 ( 69,-46)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は16.9等(6月3日、Jean-Francois Soulier)。しばらく14等を保つ。現在は観測できない。8月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   7 16.32   25 26.8   7.084   6.111    15   14.1  21:04 (127, -7)  
July  1   7 22.06   25 12.0   7.110   6.113    10   14.2  21:04 (131,-10)  

* レナード彗星 (C/2022 W3)

現在は14.1等(6月17日、Thomas Lehmann)。次第に暗くなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   1  9.71   65 12.9   1.539   1.398    62   14.4   3:00 (210, 43)  
July  1   0 45.29   65 43.2   1.415   1.403    68   14.2   3:03 (207, 49)  

* モーリー-アタール彗星 (C/2021 X1)

現在は14.6等(6月17日、Taras Prystavski)。しばらく14等を保つ。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   2 42.76    4 59.9   3.756   3.244    52   14.5   3:00 (269,  8)  
July  1   2 41.52    5 31.1   3.648   3.250    59   14.4   3:03 (273, 14)  

* ハートレー第2彗星 (103P)

10月に7.5等まで明るくなり、非常に条件良く観測できると期待されている。現在は17.0等(6月19日、安部裕史氏)。急激に増光中。日本では、条件良く観測できる。南半球では、次第に低くなる。だが、9月からは再び高くなっていく。最近はこの予報よりかなり暗い。但し、Thomas Lehmann氏は6月17日に14.7等と明るく報告している。南半球では、最盛期には一時的に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  22 44.43   13 21.0   1.231   1.766   103   14.9   3:00 (308, 59)  
July  1  22 57.28   15 55.1   1.123   1.704   105   14.4   3:03 (312, 64)  

* クラーク彗星 (71P)

現在は14.4等(6月17日、Thomas Lehmann)。次第に暗くなっていく。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   0 59.95   -3 53.8   2.028   2.102    79   14.5   3:00 (293, 23)  
July  1   1  8.32   -3 18.3   1.987   2.139    84   14.6   3:03 (296, 27)  

* シューメーカー第4彗星 (199P)

現在は14.7等(6月13日、Jean-Claude Merlin)。ゆっくりと暗くなっていく。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  18 17.06  -24  0.1   1.912   2.928   177   14.6   0:12 (  0, 31)  
July  1  18 11.87  -25  7.1   1.910   2.923   173   14.5  23:35 (  0, 30)  

* アトラス彗星 (C/2022 L2)

現在は14.9等(6月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく15等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は次第に低くなり、10月には観測できなくなる。2024年の春に12.5等まで明るくなると期待されている。最盛期は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からは低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  16 34.74   21 17.5   3.052   3.784   129   14.8  22:24 (  0, 76)  
July  1  16 21.03   20 12.0   3.056   3.737   125   14.7  21:43 (  0, 75)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は14.8等(6月19日、Chris Wyatt)。次第に暗くなっていく。日本では、8月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  13 24.23  -32 58.2   1.763   2.410   117   14.8  21:04 ( 24, 17)  
July  1  13 27.63  -33 15.2   1.843   2.421   112   14.9  21:04 ( 28, 15)  

* アトラス彗星 (C/2022 E2)

現在は14.9等(6月6日、ATLAS Chile)。ゆっくりと明るくなっていく。日本では、現在は観測できないが、9月に姿を現す。南半球では、8月には観測できなくなる。だが、9月には再び観測できるようになる。2024年から2025年にかけて、12等まで明るくなると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   8 59.56    0 47.8   5.972   5.334    47   15.2  21:04 ( 93, -2)  
July  1   9  1.63    1 16.4   6.015   5.293    41   15.1  21:04 ( 97, -7)  

* アトラス彗星 (C/2021 G2)

2024年から2025年にかけて、14等まで明るくなる。現在は15.5等(6月21日、ATLAS South Africa)。しばらく15等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、次第に低くなる。だが、9月からは再び高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   9 21.16  -27 35.3   6.297   6.008    69   15.3  21:04 ( 66,-14)  
July  1   9 26.94  -27 17.6   6.339   5.980    64   15.3  21:04 ( 69,-18)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は16.1等(6月21日、ATLAS South Africa)。しばらく15等を保つ。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   0 35.00   -5 21.7   3.384   3.466    86   15.4   3:00 (298, 27)  
July  1   0 39.27   -5  6.4   3.301   3.481    91   15.3   3:03 (303, 31)  

* パンスターズ彗星 (364P)

4月に地球に0.12天文単位まで接近して、11.5等まで明るくなった(4月8日、宮崎修氏)。現在は14.6等(6月15日、ATLAS Chile)。急激に減光中。7月には18等以下になる。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   1 59.93   -3 24.1   0.854   1.030    66   15.5   3:00 (282, 12)  
July  1   2 10.72   -2 23.3   0.895   1.097    69   16.3   3:03 (285, 16)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 S4)

現在は16.5等(6月16日、ATLAS-HKO, Haleakala)。しばらく16等を保つ。南半球では8月には、日本では9月には観測できなくなる。だが、日本では10月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  10 34.97   24  5.5   3.989   3.596    60   15.7  21:04 (100, 30)  
July  1  10 43.58   23 17.7   4.087   3.619    56   15.8  21:04 (101, 26)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

昨年の夏に、13.4等まで明るくなった(2022年7月7日、Giuseppe Pappa)。現在は15.7等(6月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、10月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  16  3.59   33 55.6   3.478   4.020   115   16.0  21:54 (  0, 89)  
July  1  15 53.89   34  7.8   3.591   4.064   110   16.1  21:16 (  0, 89)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 JK5)

4月にアトラスによって彗星活動が捉えられた。近日点を通過した後も増光が続いている。現在は14.9等(6月16日、門田健一氏)。ゆっくりと暗くなっていく。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  23 40.48  -24  9.5   2.297   2.747   105   16.0   3:00 (322, 21)  
July  1  23 46.76  -24 16.6   2.241   2.762   110   16.0   3:03 (328, 23)  

* ポンス-ブルックス彗星 (12P)

70年ぶりに回帰した。2024年の春に4.5等まで明るくなる。現在は16.7等(6月16日、佐藤裕久氏)。次第に明るくなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  19  0.51   53 39.2   3.819   4.153   102   16.3   0:55 (180, 71)  
July  1  18 50.43   54 34.0   3.745   4.083   102   16.1   0:17 (180, 70)  

* デニング-藤川彗星 (72P)

現在は15.9等(6月19日、M. Jaeger, L. Demetz)。今後は急激に減光する。7月には18等以下になる。7月には観測できなくなる。前回2014年に、36年ぶりに再観測された。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   4 11.12   21 19.0   1.549   0.794    27   16.1   3:00 (244,  0)  
July  1   4 46.68   23 48.7   1.619   0.825    25   16.6   3:03 (241,  0)  

* 紫金山-アトラス彗星 (C/2023 A3)

2024年9月末に太陽に0.4天文単位まで接近し、0等まで明るくなると期待されている。現在は16.1等(6月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく16等を保つ。今後は次第に低くなり、10月には観測できなくなる。最盛期は、日本からは近日点通過後に条件良く観測できる。南半球では、近日点通過の前後に低空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  14 14.85    3 16.6   5.676   6.207   117   16.2  21:04 ( 26, 55)  
July  1  14 11.57    3  9.6   5.716   6.141   110   16.2  21:04 ( 38, 52)  

* ファン・ネス彗星 (213P)

今回帰はまだ観測されていない。急激に増光して、夏に15等まで明るくなると期待されている。ゆっくりと明るくなっていく。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  16 54.89  -36 28.1   1.268   2.249   159   16.6  22:46 (  0, 19)  
July  1  16 49.32  -35 40.0   1.269   2.225   153   16.4  22:13 (  0, 19)  

* レモン-アトラス彗星 (C/2022 A3)

現在は16.8等(6月5日、ATLAS Chile)。しばらく16等を保つ。日本では、現在は観測できないが、10月に姿を現す。南半球ではやや低い。だが、秋には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   8 30.46  -13  4.4   4.369   3.802    50   16.5  21:04 ( 85,-16)  
July  1   8 33.95  -13 56.5   4.412   3.789    46   16.5  21:04 ( 87,-21)  

* アトラス彗星 (C/2023 B2)

急激に増光して、4月に14.3等まで明るくなった(4月17日、佐藤英貴氏)。現在は16.7等(6月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は急激に減光する。7月には18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  13 32.16    1 14.9   1.654   2.200   108   16.6  21:04 ( 40, 49)  
July  1  13 41.30    2  4.6   1.783   2.253   103   17.0  21:04 ( 46, 47)  

* リニア彗星 (219P)

現在は16.9等(6月12日、M. Urbanik)。しばらく17等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  18  7.24  -11 29.4   1.787   2.789   168   16.8   0:02 (  0, 43)  
July  1  18  1.69  -11  7.2   1.772   2.767   165   16.7  23:24 (  0, 44)  

* アトラス彗星 (C/2019 E3)

非常に遠方の彗星。現在は17.0等(5月11日、ATLAS South Africa)。しばらく17等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   5 27.82  -67 17.8  10.273  10.342    91   16.8   3:00 (333,-45)  
July  1   5 31.48  -67 27.7  10.263  10.339    91   16.8   3:03 (333,-43)  

* ボク彗星 (C/2022 U4)

現在は17.4等(6月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく17等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、10月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  13 20.44   49 26.9   2.867   2.927    83   16.9  21:04 (133, 65)  
July  1  13 27.47   47 52.5   2.901   2.918    80   16.9  21:04 (127, 62)  

* ニオワイズ彗星 (P/2018 HT3)

Rob Matson氏が、4月5日から15日のSWAN画像から11等の明るい新彗星として発見した。2012年と2018年にも出現していた短周期小惑星と判明した。3月29日に太陽に0.5天文単位まで近づいた。現在は17.6等(6月15日、Jean-Claude Merlin)。急激に減光中。7月には18等以下になる。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  15 34.48  -48 53.0   0.667   1.589   140   17.1  21:26 (  0,  7)  
July  1  15 38.75  -43 19.1   0.776   1.677   138   17.7  21:04 (  0, 12)  

* ベルナーディネッリ-バーンスティーン彗星 (C/2014 UN271)

非常に大型の彗星。2031年に14等まで明るくなると期待されている。現在は16.1等(6月1日、Thomas Lehmann)。しばらく17等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。日本からは、2030年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   3 18.36  -58 25.7  17.512  17.526    89   17.2   3:00 (322,-31)  
July  1   3 21.04  -58 44.6  17.447  17.501    91   17.1   3:03 (324,-27)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は17.4等(6月18日、ATLAS-HKO, Haleakala)。しばらく17等を保つ。今後は次第に低くなり、9月には観測できなくなる。だが、日本では10月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  12 17.56   14 27.7   9.047   9.039    86   17.2  21:04 ( 74, 46)  
July  1  12 16.35   14 25.2   9.176   9.048    79   17.2  21:04 ( 79, 40)  

* アトラス彗星 (C/2023 K1)

現在は17.3等(6月13日、J. L. Virlichie, P. Traverse, H. Roy, G. Houdin)。ゆっくりと暗くなっていく。9月には18等以下になる。日本では、今後は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  18 29.48  -79 35.5   1.493   2.224   123   17.3   0:36 (  0,-25)  
July  1  15 57.12  -76  4.2   1.462   2.193   123   17.2  21:15 (  0,-21)  

* ラッセル第4彗星 (94P)

現在は17.8等(6月8日、ATLAS-HKO, Haleakala)。次第に暗くなっていく。8月には18等以下になる。やや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  10 23.01   15 42.5   2.567   2.240    60   17.3  21:04 ( 93, 23)  
July  1  10 35.52   14 18.9   2.637   2.245    56   17.4  21:04 ( 94, 19)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

2021年に13.6等まで明るくなった(2021年6月17日、R. Carstens)。現在は17.3等(6月9日、D. Husar, M. Junius, S. Messner)。しばらく18等を保つ。日本では、今後は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  11  0.47  -64 44.8   6.382   6.704   104   17.3  21:04 ( 24,-21)  
July  1  10 59.54  -63 49.2   6.475   6.737   100   17.4  21:04 ( 27,-23)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

昨年の初めに、12.7等まで明るくなった(2022年2月27日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。現在は17.5等(6月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。次第に暗くなっていく。8月には18等以下になる。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  19 55.35  -26  6.5   2.134   3.088   155   17.4   1:50 (  0, 29)  
July  1  19 49.86  -26 24.8   2.126   3.114   163   17.5   1:17 (  0, 29)  

* ニート彗星 (180P)

現在は17.5等(6月16日、ATLAS-HKO, Haleakala)。ゆっくりと暗くなっていく。9月には18等以下になる。やや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  10 40.34   24 29.4   2.825   2.504    61   17.4  21:04 ( 99, 31)  
July  1  10 51.32   23  2.3   2.890   2.502    57   17.4  21:04 (100, 27)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y2)

2022年の春に14.1等まで明るくなった(2022年3月22日、Chris Wyatt)。13等まで明るくなると期待されていたが、当初の予報より暗かった。現在は16.9等(6月20日、G. Rhemann, M. Jaeger)。しばらく18等を保つ。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   3  3.24   -4 29.4   5.203   4.664    53   17.4   3:00 (274, -2)  
July  1   3  4.82   -4  3.9   5.159   4.709    58   17.4   3:03 (278,  4)  

* ヒル彗星 (P/2023 L1)

2008年に15等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は18.2等(6月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく18等を保つ。日本では、次第に高くなる。南半球ではやや低い。だが、秋には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   2 10.19   21 55.2   2.803   2.363    54   17.6   3:00 (259, 23)  
July  1   2 23.21   22 18.3   2.749   2.375    58   17.5   3:03 (261, 27)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

冬に12.4等まで明るくなった(2月10日、Taras Prystavski)。現在は18.0等(6月12日、ATLAS Chile)。次第に暗くなっていく。7月には18等以下になる。やや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  10 39.43   14 15.3   2.754   2.487    64   17.5  21:04 ( 90, 26)  
July  1  10 50.38   13 15.9   2.861   2.520    60   17.7  21:04 ( 91, 22)  

* パンスターズ彗星 (P/2014 OL465)

2023年に彗星活動を見せて、急激に増光した。現在は17.5等(6月21日、ATLAS South Africa)。ゆっくりと暗くなっていく。8月には18等以下になる。日本では超低空。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  14 14.95  -41 40.5   2.693   3.421   128   17.6  21:04 ( 11, 12)  
July  1  14 16.13  -40 49.7   2.763   3.427   123   17.6  21:04 ( 16, 12)  

* アトラス彗星 (C/2022 QE78)

現在は17.8等(2月26日、Jean-Claude Merlin)。しばらく17等を保つ。日本では、現在は観測できないが、7月に姿を現す。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   4 23.03   -9  2.0   8.666   7.933    41   17.7   3:00 (266,-21)  
July  1   4 27.05   -8 56.5   8.582   7.899    45   17.6   3:03 (270,-15)  

* コワル第1彗星 (99P)

2022年の春に、15.9等まで明るくなった(5月5日、高橋俊幸氏)。現在は17.1等(6月17日、高橋俊幸氏)。しばらく18等を保つ。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  15 57.40  -23 56.1   4.072   4.979   150   17.7  21:48 (  0, 31)  
July  1  15 54.99  -23 49.0   4.138   4.987   142   17.7  21:19 (  0, 31)  

* コマス・ソラ彗星 (32P)

今回帰はまだ観測されていない。冬に14等まで明るくなると期待されている。次第に明るくなっていく。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   2 14.11    7 55.8   3.609   3.191    58   17.8   3:00 (271, 15)  
July  1   2 22.28    8 40.4   3.490   3.153    62   17.7   3:03 (273, 20)  

* ピーターズ-ハートレー彗星 (80P)

冬に14.9等まで明るくなった(2月28日、佐藤英貴氏)。現在は19.2等(6月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。次第に暗くなっていく。7月には18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  22 24.76   25 40.8   2.093   2.494   100   17.7   3:00 (293, 71)  
July  1  22 23.94   27 23.2   2.069   2.538   105   17.9   3:03 (303, 77)  

* レモン彗星 (C/2022 V2)

冬に16等まで明るくなる。現在は17.9等(6月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく17等を保つ。日本では、今後は次第に低くなり、9月には観測できなくなる。だが、9月には再び観測できるようになる。南半球では、現在は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  11 17.94   64 18.3   2.831   2.546    63   17.8  21:04 (148, 45)  
July  1  11 13.28   60 32.3   2.856   2.502    59   17.8  21:04 (143, 41)  

* レモン彗星 (C/2022 S4)

2024年の夏に14等まで明るくなると期待されている。最盛期は、日本からは観測できない。現在は18.6等(2月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。次第に明るくなっていく。次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   3  7.85    9 57.0   5.364   4.702    45   17.9   3:00 (261,  5)  
July  1   3 11.99    9 26.7   5.226   4.652    50   17.8   3:03 (266, 10)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は17.2等(6月11日、ATLAS-HKO, Haleakala)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  15 47.28   80  6.1  10.262  10.043    74   17.8  21:34 (180, 45)  
July  1  15 30.08   79 47.6  10.294  10.061    74   17.8  21:04 (179, 45)  

* レモン彗星 (C/2022 T1)

2024年の春に、16等まで明るくなる。現在は18.3等(5月24日、ATLAS South Africa)。しばらく18等を保つ。日本では、現在は観測できないが、10月に姿を現す。南半球では、今後は次第に低くなり、8月には観測できなくなる。だが、10月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24   9 17.37   -4 56.6   4.587   4.075    54   17.9  21:04 ( 85, -2)  
July  1   9 24.85   -5 10.3   4.625   4.042    49   17.9  21:04 ( 88, -6)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 C5)

2023年に16等まで明るくなると予想されていた。だが実際は、18.3等とかなり暗い(5月30日、Taras Prystavski)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  20  0.47  -77 36.7   2.804   3.479   124   18.2   1:58 (  0,-23)  
July  1  19 38.89  -77  1.5   2.812   3.503   125   18.3   1:09 (  0,-22)  

* アトラス彗星 (C/2022 Q2)

2022年の秋に、17等で観測された。2023年の春も、17等で観測できると予想されていた。だが実際は、19.8等と極めて暗い(5月28日、Mt. Lemmon Survey)。今後は急激に減光する。日本では、次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 24  14 47.47   20 53.5   1.837   2.434   113   21.1  21:04 ( 24, 74)  
July  1  14 30.72   19  6.6   2.009   2.495   106   21.4  21:04 ( 49, 68)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.