今週の明るい彗星 (2023年5月6日:北半球版)

English version
Home page
Updated on May 6, 2023
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

2022年の夏から2023年の春にかけて、8等まで明るくなった。現在は10.2等(4月23日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。南半球ではやや低い。だが、夏には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   4 48.75  -23 43.7   3.012   2.478    49    9.4  20:24 ( 74,-19)  
May  13   4 59.31  -21 27.7   3.116   2.536    46    9.5  20:32 ( 79,-23)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は10.6等(4月9日、門田健一氏)。しばらく10等を保つ。現在は観測できない。6月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   2 37.71   25 25.1   3.217   2.228     9   10.0   3:30 (229, -9)  
May  13   2 42.77   24 14.9   3.217   2.229    10   10.0   3:21 (233, -8)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 A2)

現在は10.6等(4月27日、宮崎修氏)。次第に暗くなっていく。日本では、次第に高くなる。南半球では、現在は観測できないが、まもなく観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   0 36.54   39  7.2   2.710   1.997    36   11.6   3:30 (235, 19)  
May  13   0 42.83   38 26.1   2.724   2.042    39   11.8   3:21 (237, 21)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は12.1等(4月27日、宮崎修氏)。ゆっくりと暗くなっていく。今後は次第に低くなり、日本では7月には、南半球では8月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  10 49.55   -3 13.2   3.034   3.640   119   11.6  20:24 ( 12, 51)  
May  13  10 41.68   -3 36.7   3.157   3.646   111   11.7  20:32 ( 28, 48)  

* パンスターズ彗星 (364P)

現在は12.0等(4月27日、門田健一氏)。今後は急激に減光する。7月には18等以下になる。日本では、現在は観測できないが、6月に姿を現す。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   0  5.78   -8 30.1   0.356   0.812    47   11.7   3:30 (279, -1)  
May  13   0 27.61   -9  8.3   0.439   0.801    49   11.9   3:21 (279, -2)  

* レモン彗星 (C/2021 T4)

7月に8等まで明るくなると期待されている。現在は14.6等(4月24日、N. Paul, E. Cortes)。今後は急激に増光する。日本では、現在は観測できないが、6月に姿を現す。南半球では、次第に高くなる。最盛期は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からはかなり低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   0 41.30  -11  8.6   2.530   1.904    41   12.3   3:30 (276,-10)  
May  13   0 42.73  -11 33.0   2.358   1.847    48   12.0   3:21 (279, -7)  

* ZTF彗星 (C/2022 E3)

2月初めに地球に0.29天文単位まで接近して、4.5等まで明るくなった(2月1日、Juan Jose Gonzalez)。現在は11.6等(4月23日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。次第に暗くなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球ではやや低い。だが、夏には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   5 18.58  -12  8.0   2.607   2.048    46   12.2  20:24 ( 80, -7)  
May  13   5 24.35  -13  0.3   2.732   2.128    44   12.5  20:32 ( 83,-14)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

現在は12.2等(4月30日、Marco Goiato)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。春から夏にかけて、10等まで明るくなると期待されていたが、当初の予想より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  20 47.00  -58 48.3   2.665   3.073   104   12.3   3:30 (342, -8)  
May  13  20 53.73  -62 22.3   2.596   3.074   108   12.3   3:21 (345,-11)  

* リニア彗星 (237P)

予報通りに急激に増光した。現在は12.7等(4月24日、門田健一氏)。ゆっくりと暗くなっていく。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  19 42.32  -14  0.4   1.406   1.988   109   12.7   3:30 (335, 37)  
May  13  19 49.05  -12 22.1   1.343   1.987   114   12.6   3:21 (338, 40)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は13.3等(4月24日、宮崎修氏)。今後は急激に減光する。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  17 49.79  -18 20.5   1.231   2.086   137   12.6   2:57 (  0, 37)  
May  13  17 46.23  -18 16.5   1.219   2.125   144   12.7   2:26 (  0, 37)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

昨年の冬に8.3等まで明るくなった(2022年1月6日、高橋俊幸氏)。現在は12.8等(4月23日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、6月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   9  4.65  -31 19.7   5.209   5.499   101   12.8  20:24 ( 30, 16)  
May  13   9  6.86  -30 57.0   5.326   5.543    97   12.9  20:32 ( 36, 13)  

* アトラス彗星 (C/2023 E1)

たいへん淡いコマが広がっている。7月に10.5等まで明るくなりそう。現在は12.9等(4月21日、Thomas Lehmann)。次第に明るくなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  12 13.14   57 12.2   0.767   1.365    99   13.3  21:17 (180, 68)  
May  13  12 10.49   60 50.2   0.769   1.297    92   12.9  20:47 (180, 64)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

2022年の初めに、11.1等まで明るくなった(2022年3月31日、F. Kugel, J.-G. Bosch, J. Nicolas)。現在は13.0等(4月28日、宮崎修氏)。ゆっくりと暗くなっていく。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  15 32.04   18 47.1   4.190   5.036   143   13.2   0:40 (  0, 74)  
May  13  15 28.86   19 38.1   4.231   5.066   142   13.3   0:09 (  0, 75)  

* ニオワイズ彗星 (P/2018 HT3)

Rob Matson氏が、4月5日から15日のSWAN画像から新彗星として発見した。2012年と2018年にも出現していた短周期小惑星と判明した。3月29日に太陽に0.5天文単位まで近づいた。現在は13.6等(4月20日、Michael Jager)。今後は急激に減光する。7月には18等以下になる。日本では、現在は観測できないが、6月に姿を現す。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   3 15.71  -47 58.4   0.421   0.911    64   13.7  20:24 ( 53,-45)  
May  13   3 14.38  -60 53.8   0.396   1.013    79   14.0   3:21 (324,-48)  

* クラーク彗星 (71P)

現在は13.0等(4月25日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。ゆっくりと暗くなっていく。日本ではやや低い。だが、夏には高く見えるようになる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  23 37.96  -10 49.8   2.248   1.857    54   13.7   3:30 (285,  3)  
May  13  23 51.95   -9 35.8   2.225   1.889    57   13.8   3:21 (285,  5)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 S3)

2024年の初めに、7等まで明るくなると期待されている。現在は14.1等(4月19日、ATLAS South Africa)。次第に明るくなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球では、次第に低くなる。だが、7月からは再び高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   5 48.22  -25 53.0   4.264   3.869    60   14.0  20:24 ( 65, -9)  
May  13   5 55.49  -25 16.6   4.234   3.798    58   13.9  20:32 ( 69,-14)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.7等(4月19日、W. Pei)。しばらく14等を保つ。6月には観測できなくなる。だが、日本では8月には、南半球では9月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   6 39.63   26 54.8   6.634   6.096    54   14.0  20:24 (103, 31)  
May  13   6 44.26   26 43.7   6.723   6.098    48   14.0  20:32 (106, 25)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は13.9等(4月27日、門田健一氏)。次第に暗くなっていく。日本では、9月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  13 46.15  -30 57.5   1.388   2.359   159   14.0  22:50 (  0, 24)  
May  13  13 38.41  -31 28.4   1.413   2.364   154   14.1  22:15 (  0, 23)  

* アトラス彗星 (C/2021 Y1)

当初の予報より、増光が鈍い。現在は14.9等(5月2日、ATLAS Chile)。しばらく14等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球ではやや低い。だが、冬には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   4 52.91  -25 10.7   2.508   2.033    51   14.0  20:24 ( 72,-19)  
May  13   5  7.15  -26 28.2   2.497   2.038    52   14.0  20:32 ( 73,-24)  

* モーリー-アタール彗星 (C/2021 X1)

現在は14.9等(3月19日、吉見政義氏)。しばらく14等を保つ。現在は観測できない。南半球ではまもなく、日本では6月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   2 38.96    0 10.6   4.195   3.240    16   14.7   3:30 (249,-27)  
May  13   2 40.20    0 59.6   4.172   3.237    19   14.7   3:21 (251,-23)  

* アイラス彗星 (126P)

夏に13.5等まで明るくなる。現在は15.7等(4月24日、N. Paul, E. Cortes)。ゆっくりと明るくなっていく。日本では、現在は観測できないが、6月に姿を現す。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   0 23.19  -19 13.2   2.298   1.832    50   15.0   3:30 (286,-11)  
May  13   0 35.38  -16 15.5   2.232   1.807    52   14.8   3:21 (284, -8)  

* シューメーカー第4彗星 (199P)

現在は16.1等(5月1日、J. L. Virlichie, P. Traverse, H. Roy, G. Houdin)。しばらく15等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  18 35.50  -17 19.5   2.277   2.986   126   15.2   3:30 (356, 38)  
May  13  18 35.84  -18  2.4   2.194   2.975   132   15.0   3:16 (  0, 37)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 S4)

現在は14.8等(4月19日、W. Pei)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、次第に低くなる。南半球では、8月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   9 43.03   28 26.9   3.253   3.464    93   15.1  20:24 ( 78, 69)  
May  13   9 49.14   27 59.9   3.359   3.480    88   15.2  20:32 ( 84, 62)  

* ペトリュー彗星 (185P)

7月に11等まで明るくなると期待されている。現在は19.8等(5月3日、iTelescope Deep Sky Chile, Rio Hurtado)。急激に増光中。日本では超低空。だが、秋には高く見えるようになる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  23 32.54    8  1.9   1.764   1.336    48   15.8   3:30 (271, 15)  
May  13  23 59.02   10 28.3   1.694   1.272    48   15.2   3:21 (267, 15)  

* アトラス彗星 (C/2022 L2)

現在は15.7等(5月3日、ATLAS-HKO, Haleakala)。しばらく15等を保つ。条件良く観測できる。2024年の春に12.5等まで明るくなると期待されている。最盛期は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からは低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  18  4.41   21 57.9   3.540   4.122   118   15.4   3:12 (  0, 77)  
May  13  17 54.57   22 29.3   3.421   4.073   123   15.2   2:35 (  0, 77)  

* アトラス彗星 (C/2022 E2)

現在は15.2等(4月19日、Chris Wyatt)。しばらく15等を保つ。今後は次第に低くなり、日本では6月には、南半球では7月には観測できなくなる。2024年から2025年にかけて、12等まで明るくなると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   8 56.04   -4 23.3   5.488   5.627    92   15.3  20:24 ( 48, 38)  
May  13   8 55.05   -3 26.0   5.566   5.585    85   15.3  20:32 ( 57, 33)  

* アトラス彗星 (C/2021 G2)

2024年から2025年にかけて、14等まで明るくなる。現在は15.2等(4月17日、門田健一氏)。しばらく15等を保つ。日本では、6月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   8 50.61  -31 30.2   5.984   6.215    98   15.3  20:24 ( 32, 15)  
May  13   8 53.67  -30 46.4   6.025   6.185    94   15.3  20:32 ( 39, 12)  

* アトラス彗星 (C/2023 B2)

急激に増光した。現在は14.5等(4月27日、吉見政義氏)。今後は急激に減光する。7月には18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  12 32.53  -17 52.3   0.961   1.890   147   15.3  21:37 (  0, 37)  
May  13  12 40.42  -13 16.8   1.026   1.926   142   15.5  21:18 (  0, 42)  

* レナード彗星 (C/2022 W3)

夏に13等まで明るくなる。現在は16.3等(4月9日、門田健一氏)。次第に明るくなっていく。日本では、次第に高くなる。南半球では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   2  6.76   63 20.0   2.048   1.557    47   15.5   3:30 (205, 21)  
May  13   2  4.05   63  9.1   2.019   1.516    46   15.3   3:21 (207, 22)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

昨年の夏に、13.4等まで明るくなった(7月7日、Giuseppe Pappa)。現在は14.8等(4月27日、高橋俊幸氏)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  17 25.69   24 23.2   3.063   3.726   124   15.4   2:33 (  0, 79)  
May  13  17 14.73   26 37.6   3.073   3.766   126   15.5   1:55 (  0, 82)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は16.4等(4月28日、B. Lutkenhoner, N. Paul, E. Cortes)。しばらく15等を保つ。日本ではやや低い。だが、夏には高く見えるようになる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  23 50.16   -9  4.3   3.908   3.368    51   15.5   3:30 (282,  1)  
May  13  23 57.87   -8 22.1   3.844   3.382    55   15.4   3:21 (283,  4)  

* ニオワイズ彗星 (C/2022 P1)

秋に9.7等まで明るくなった(10月23日、Marco Goiato)。現在は16.7等(5月2日、ATLAS South Africa)。今後は急激に減光する。6月には18等以下になる。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  15 42.83  -42 18.4   1.589   2.522   151   16.1   0:53 (  0, 13)  
May  13  15  8.07  -39 27.5   1.616   2.584   158   16.4  23:42 (  0, 16)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

冬に12.4等まで明るくなった(2月10日、Taras Prystavski)。現在は15.8等(4月20日、門田健一氏)。次第に暗くなっていく。7月には18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   9 24.62   19 44.4   1.982   2.261    92   16.1  20:24 ( 66, 61)  
May  13   9 34.80   19 10.0   2.091   2.292    88   16.3  20:32 ( 72, 55)  

* レモン-アトラス彗星 (C/2022 A3)

現在は16.5等(4月10日、Michael Jager)。しばらく16等を保つ。日本では、6月には観測できなくなる。南半球では、次第に低くなる。だが、8月からは再び高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   8 19.19   -9  0.5   3.875   3.923    85   16.4  20:24 ( 53, 29)  
May  13   8 18.92   -9 24.4   3.961   3.903    79   16.4  20:32 ( 60, 22)  

* 紫金山-アトラス彗星 (C/2023 A3)

2024年9月末に太陽に0.4天文単位まで接近し、0等まで明るくなると期待されている。現在は16.6等(4月27日、門田健一氏)。しばらく16等を保つ。条件良く観測できる。最盛期は、日本からは近日点通過後に条件良く観測できる。南半球では、近日点通過の前後に低空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  14 47.84    2 24.8   5.700   6.663   161   16.5  23:51 (  0, 57)  
May  13  14 42.62    2 42.3   5.654   6.599   157   16.5  23:19 (  0, 58)  

* パーカー-ハートレー彗星 (119P)

近日点を通過した後も増光が続いて、冬に13.9等まで明るくなった(1月20日、野原秀憲氏)。現在は16.9等(4月20日、門田健一氏)。ゆっくりと暗くなっていく。7月には18等以下になる。日本では、今後は次第に低くなり、7月には観測できなくなる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   8 16.69   24  5.8   2.996   2.922    76   16.6  20:24 ( 87, 49)  
May  13   8 25.44   23 38.6   3.110   2.947    71   16.7  20:32 ( 90, 44)  

* ラッセル第4彗星 (94P)

現在は17.2等(5月3日、ATLAS-HKO, Haleakala)。ゆっくりと暗くなっていく。8月には18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   9  1.96   23 53.6   2.057   2.230    86   16.8  20:24 ( 78, 58)  
May  13   9 12.38   22 55.3   2.131   2.228    81   16.8  20:32 ( 82, 53)  

* アトラス彗星 (C/2019 E3)

非常に遠方の彗星。現在は17.0等(5月2日、ATLAS South Africa)。しばらく17等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   5  3.27  -68  8.9  10.354  10.365    87   16.8  20:24 ( 27,-34)  
May  13   5  6.23  -67 49.1  10.342  10.361    88   16.8  20:32 ( 27,-37)  

* ボク彗星 (C/2022 U4)

現在は17.0等(4月15日、J. Linder)。しばらく17等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できないが、まもなく観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  13  0.13   56 16.9   2.632   3.036   103   16.9  22:04 (180, 69)  
May  13  12 59.63   55 53.2   2.664   3.016   100   16.9  21:36 (180, 69)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は17.0等(4月11日、Michael Jager)。しばらく17等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は次第に低くなり、9月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  12 36.71   13 33.3   8.233   8.981   135   16.9  21:41 (  0, 68)  
May  13  12 32.88   13 50.3   8.326   8.989   128   16.9  21:09 (  0, 69)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

2021年に13.6等まで明るくなった(2021年6月17日、R. Carstens)。現在は16.9等(5月2日、ATLAS South Africa)。しばらく17等を保つ。日本では、今後は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  11 55.75  -72  8.5   5.930   6.475   118   17.0  20:59 (  0,-17)  
May  13  11 40.57  -71 12.2   5.967   6.508   118   17.0  20:32 (  1,-16)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 JK5)

4月にアトラスによって彗星活動が捉えられた。現在は16.7等(5月3日、ATLAS Chile)。しばらく17等を保つ。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  22 33.09  -25 36.2   2.763   2.688    75   17.1   3:30 (306,  5)  
May  13  22 44.77  -25 12.1   2.691   2.691    79   17.0   3:21 (307,  7)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

昨年の冬に、12.7等まで明るくなった(2022年2月27日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。現在は17.7等(5月2日、ATLAS South Africa)。ゆっくりと暗くなっていく。8月には18等以下になる。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  20  4.94  -24 36.5   2.454   2.908   106   17.0   3:30 (334, 26)  
May  13  20  7.18  -24 40.6   2.389   2.934   112   17.1   3:21 (338, 27)  

* ポンス-ブルックス彗星 (12P)

70年ぶりに回帰した。2024年の春に4.5等まで明るくなる。現在は17.6等(4月20日、門田健一氏)。次第に明るくなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  19 36.11   43 24.7   4.489   4.628    91   17.2   3:30 (234, 74)  
May  13  19 34.70   45  3.8   4.379   4.562    93   17.1   3:21 (221, 76)  

* マックホルツ第1彗星 (96P)

1月31日に、太陽に0.1天文単位まで近づいた。2月初めには7.0〜7.5等と明るかった(2月5日、Michael Jager)。現在は16.0等(4月24日、門田健一氏)。今後は急激に減光する。6月には18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  19 55.90  -11 13.4   1.470   1.998   105   17.1   3:30 (330, 39)  
May  13  19 44.92  -12  6.8   1.448   2.091   115   17.3   3:21 (339, 41)  

* ZTF彗星 (C/2021 E3)

2022年の初夏に9.3等まで明るくなった(6月5日、Chris Wyatt)。現在は16.8等(4月17日、吉見政義氏)。ゆっくりと暗くなっていく。6月には18等以下になる。日本では、まもなく観測できなくなる。南半球では、次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   6 51.17   -4 29.2   4.535   4.177    63   17.2  20:24 ( 73, 16)  
May  13   6 54.58   -3 25.6   4.693   4.240    57   17.3  20:32 ( 78, 10)  

* ニート彗星 (180P)

現在は17.3等(4月17日、吉見政義氏)。しばらく18等を保つ。日本では、次第に低くなる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   9 33.83   33 17.7   2.330   2.538    89   17.2  20:24 ( 93, 68)  
May  13   9 41.67   32 12.8   2.403   2.531    85   17.2  20:32 ( 93, 62)  

* ベルナーディネッリ-バーンスティーン彗星 (C/2014 UN271)

非常に大型の彗星。2031年に14等まで明るくなると期待されている。現在は16.7等(4月14日、Thomas Lehmann)。しばらく17等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、次第に高くなる。日本からは、2030年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   2 56.88  -57 16.0  17.959  17.700    73   17.3  20:24 ( 41,-48)  
May  13   3  0.05  -57 19.0  17.900  17.675    75   17.2   3:21 (319,-47)  

* アトラス彗星 (C/2022 U2)

1月下旬に9.6等まで明るくなった(1月25日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は14.5等(4月12日、Thomas Lehmann)。急激に減光中。まもなく18等以下になる。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   7 49.75  -10  4.8   2.008   2.063    78   17.4  20:24 ( 58, 23)  
May  13   8  0.83  -11 19.3   2.141   2.134    75   17.9  20:32 ( 61, 18)  

* ハートレー第2彗星 (103P)

10月に7.5等まで明るくなり、非常に条件良く観測できると期待されている。現在は19.0等(4月28日、J. L. Virlichie, P. Traverse, H. Roy, G. Houdin)。今後は急激に増光する。条件良く観測できる。南半球では、最盛期には一時的に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  21 25.22   -0 36.9   2.103   2.197    81   17.8   3:30 (300, 35)  
May  13  21 36.04    1  0.8   1.969   2.136    85   17.4   3:21 (300, 37)  

* レナード彗星 (C/2023 A1)

急激に増光して、15.8等まで明るくなった(3月19日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は16.4等(4月10日、Michael Jager)。今後は急激に減光する。まもなく18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   7 21.90   17 14.6   2.134   1.933    64   17.4  20:24 ( 87, 35)  
May  13   7 25.87   14 18.3   2.269   1.962    59   17.7  20:32 ( 89, 27)  

* クリステンセン彗星 (287P)

しばらく17等を保つ。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  22 21.87   -9 12.6   3.226   3.050    71   17.6   3:30 (296, 18)  
May  13  22 29.71   -8 51.1   3.132   3.047    75   17.5   3:21 (298, 21)  

* コワル第1彗星 (99P)

2022年の春に、15.9等まで明るくなった(5月5日、高橋俊幸氏)。現在は16.9等(4月27日、井狩康一氏)。しばらく18等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  16 22.08  -24 40.3   3.981   4.924   156   17.5   1:30 (  0, 30)  
May  13  16 18.63  -24 37.2   3.951   4.932   164   17.5   0:59 (  0, 30)  

* リニア彗星 (219P)

今回帰はまだ観測されていない。現在は等(月日、)。ゆっくりと明るくなっていく。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  18 29.73  -15 24.7   2.225   2.947   127   17.7   3:30 (358, 40)  
May  13  18 29.48  -14 47.8   2.132   2.924   133   17.6   3:09 (  0, 40)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は17.4等(4月22日、ATLAS-HKO, Haleakala)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  17 56.74   78 20.1  10.007   9.914    81   17.6   3:02 (180, 47)  
May  13  17 42.82   79  0.0  10.044   9.932    80   17.7   2:21 (180, 46)  

* アトラス彗星 (C/2020 H6)

現在は17.9等(4月8日、Mt. Lemmon Survey)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  18 53.62   60 17.1   6.423   6.489    89   17.7   3:30 (189, 64)  
May  13  18 52.10   61 17.7   6.449   6.524    89   17.7   3:21 (183, 64)  

* リニア彗星 (402P/2020 Q3)

昨年の冬に15.3等まで明るくなった(2022年1月12日、野原秀憲氏)。現在は17.3等(4月25日、ATLAS-HKO, Haleakala)。しばらく18等を保つ。日本では、次第に低くなる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   9 53.98   30 53.3   4.633   4.823    94   17.9  20:24 ( 83, 72)  
May  13   9 56.46   30 37.1   4.756   4.843    88   18.0  20:32 ( 88, 65)  

* ピーターズ-ハートレー彗星 (80P)

現在は17.4等(4月27日、門田健一氏)。ゆっくりと暗くなっていく。まもなく18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  21 56.75   10 49.7   2.293   2.185    71   17.9   3:30 (283, 36)  
May  13  22  3.92   13  7.9   2.265   2.228    74   18.0   3:21 (283, 40)  

* パンスターズ彗星 (P/2023 B1)

円に近い軌道を動いている。アウトバーストで、一時的に16.2等まで明るくなった(1月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は17.1等(4月25日、John Maikner)。次第に暗くなっていく。まもなく18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  10 35.12   25 26.4   5.797   6.141   105   17.9  20:24 ( 47, 76)  
May  13  10 35.61   25  6.9   5.901   6.141    99   18.1  20:32 ( 65, 70)  

* デニング-藤川彗星 (72P)

前回2014年に、36年ぶりに再観測された。今回帰はまだ観測されていない。ピークを過ぎたら、急激に暗くなる。7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6   0  0.77   -8 40.9   1.386   1.045    48   18.7   3:30 (280,  0)  
May  13   0 35.03   -4 11.6   1.356   0.974    45   17.9   3:21 (274, -1)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 C5)

2023年に16等まで明るくなると予想されていた。だが実際は、18.1等とかなり暗い(3月29日、ATLAS Chile)。しばらく19等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  21  1.58  -76 27.7   2.930   3.339   105   18.1   3:30 (350,-24)  
May  13  21  6.44  -76 48.2   2.898   3.355   108   18.1   3:21 (351,-24)  

* シェパード-ジューイット彗星 (452P/2022 B5)

現在は19.2等(4月13日、A. Diepvens)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、次第に低くなる。南半球では、条件良く観測できる。Francois Kugel氏によって分裂核と覚しき像が捉えられた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  10  8.46   16  7.0   3.827   4.179   103   18.7  20:24 ( 44, 65)  
May  13  10 11.01   15 51.7   3.928   4.179    97   18.8  20:32 ( 57, 60)  

* アトラス彗星 (C/2022 Q2)

2022年の秋に、17等で観測された。2023年の春も、17等で観測できると予想されていた。だが実際は、19.7等と極めて暗い(4月1日、Taras Prystavski)。今後は急激に減光する。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  18 42.15   19 38.2   1.428   2.040   112   19.6   3:30 (342, 74)  
May  13  18  7.96   22 15.2   1.375   2.092   121   19.7   2:49 (  0, 77)  

* ラーセン彗星 (280P)

前回帰は、近日点通過の前に減光した。前回と同じであれば、17等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、22等と極めて暗い(4月8日、Giuseppe Pappa)。しばらく22等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May   6  13 53.67    7 28.1   1.777   2.711   152   21.6  22:57 (  0, 62)  
May  13  13 50.28    7 33.7   1.800   2.701   146   21.6  22:27 (  0, 62)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.