今週の明るい彗星 (2021年12月11日:北半球版)

English version
Home page
Updated on December 16, 2021
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* レナード彗星 (C/2021 A1)

明け方の空で、5.1等まで明るくなった(12月12日、Carlos Labordena)。その後、12月15日にバーストを起こして、3.2等まで明るくなっている(12月15日、Mike Olason)。12月半ばからは、夕方の超低空に見える。12月中は4〜5等を保つ。日本からは1月初めまで、南半球では1月下旬まで観測できる。南半球では、2月下旬から明け方の空で観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  16 18.59    7  7.5   0.242   0.792    32    4.4   5:27 (268, 11)  
Dec. 18  19 39.40  -25 22.1   0.324   0.709    26    4.6  18:21 ( 55,  3)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

現在は8.9等と、かなり明るい(12月4日、Marco Goiato)。1月まで9等を保ち、条件良く観測できる。非常に長いダストトレイルが捉えられている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   8 57.91   27 22.6   0.437   1.305   129    8.9   3:40 (  0, 82)  
Dec. 18   9  1.83   27 44.0   0.447   1.339   135    8.9   3:16 (  0, 83)  

* ボレリー彗星 (19P)

現在は10.7等と明るい(12月4日、Marco Goiato)。3月まで9〜10等の明るさを保つ。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からも、今後は急激に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  23 40.73  -32  9.9   1.175   1.448    83    9.9  18:21 (  0, 23)  
Dec. 18  23 52.22  -27 43.6   1.176   1.415    81    9.6  18:21 (  4, 28)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

現在は9.5等(12月14日、Chris Wyatt)。春にかけて、長期に渡って10等の明るさを保つ。長期に渡って条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   7 32.94   36 15.2   2.700   3.565   146    9.9   2:16 (180, 89)  
Dec. 18   7 26.76   35 15.2   2.647   3.560   154    9.9   1:42 (180, 90)  

* ダレスト彗星 (6P)

現在は10.6等と明るい(11月27日、Marco Goiato)。10月から12月にかけて、10等で条件良く観測できる。日本からは、最盛期はやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  23  0.14  -25  8.5   1.545   1.651    78   10.8  18:19 ( 10, 29)  
Dec. 18  23 19.87  -23 18.4   1.636   1.694    76   11.2  18:21 ( 13, 31)  

* フェイ彗星 (4P)

現在は11.7等と明るい(12月13日、宮崎修氏)。長期に渡って条件良く観測できるが、今後は減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   6 50.82    7 14.2   0.944   1.869   151   11.1   1:33 (  0, 62)  
Dec. 18   6 45.68    7  5.3   0.956   1.904   157   11.3   1:01 (  0, 62)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は11.1等と明るい(11月11日、宮崎修氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。日本からは、12月には一時的に低くなるが、1月からは再び高くなる。だが、2022年の秋から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、2月まで観測できないが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  17 40.81   15 11.0   5.308   4.582    38   11.2  18:19 (102,  9)  
Dec. 18  17 46.32   14 28.5   5.257   4.520    37   11.2  18:21 (105,  4)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

現在は13.4等(12月14日、Chris Wyatt)。2022年に11.5等まで明るくなると期待されている。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  11 48.88  -28 35.4   4.713   4.498    71   12.6   5:27 (345, 25)  
Dec. 18  11 53.44  -28 56.5   4.602   4.479    76   12.5   5:31 (351, 25)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は観測できない。南半球では、1月下旬に11等で明け方の空に現れ、6月まで11等で観測できる。日本からは、12月に明け方の空に現れるが、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  15 51.32  -17  3.5   2.725   1.828    19   13.0   5:27 (292,  1)  
Dec. 18  16 10.66  -18  2.6   2.667   1.794    22   12.8   5:31 (294,  3)  

* コワル第2彗星 (104P)

現在は14.7等(11月24日、門田健一氏)。急激に増光中。12月から2月にかけて、12〜13等で条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  22 56.71   -8 53.2   0.731   1.154    83   13.1  18:19 ( 15, 45)  
Dec. 18  23 17.12   -7 54.5   0.715   1.123    81   12.8  18:21 ( 18, 46)  

* タットル彗星 (8P)

急激に増光して、8.9等まで明るくなった(9月11日、Chris Wyatt)。現在は減光中。だが、まだ10.4等と明るい(11月13日、Chris Wyatt)。南半球では、今後は暗くなっていく様子を観測できるが、低空。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  14 53.47  -51  4.4   2.471   1.810    38   12.8   5:27 (326,-12)  
Dec. 18  15 16.04  -51 59.0   2.527   1.883    39   13.2   5:31 (327,-11)  

* ドゥ・トイト-ニェウイミン-デルポルト彗星 (57P)

10月17日に大バーストを起こした。現在は11.9等と、かなり明るい(11月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。南半球では、12月末には観測できなくなる。日本からは、2月初めまで観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  20 39.98  -16 59.8   2.275   1.792    49   12.9  18:19 ( 47, 23)  
Dec. 18  20 58.92  -15 52.1   2.339   1.811    46   13.2  18:21 ( 50, 22)  

* パロマー彗星 (C/2020 T2)

初夏に9.5等まで明るくなった(6月27日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に12.7等まで暗くなった(11月22日、Thomas Lehmann)。現在は観測できない。南半球では、2月下旬に15等で明け方の空に現れる。日本からは、6月に17等になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  18 54.29  -33  0.9   3.580   2.717    24   13.3  18:19 ( 53, -5)  
Dec. 18  19  9.61  -33 12.5   3.661   2.769    21   13.5  18:21 ( 55, -8)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

9月25日に大きなバーストを起こして、10.0等まで明るくなった(10月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は減光中。だが、まだ10.8等と明るい(12月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   4 31.83   31 43.5   4.973   5.938   167   13.3  23:10 (  0, 87)  
Dec. 18   4 28.17   31 30.5   4.998   5.940   161   13.3  22:39 (  0, 87)  

* テンペル第1彗星 (9P)

現在は15.5等(11月14日、門田健一氏)。冬から春にかけて、12等まで明るくなる。日本からは、明け方の空に現れてきた。南半球では、1月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  14 39.73   -9 30.7   2.401   1.744    38   13.5   5:27 (297, 19)  
Dec. 18  14 58.43  -11 12.0   2.334   1.715    40   13.3   5:31 (301, 20)  

* ソニア彗星 (C/2020 J1)

春から夏にかけて、12.3等まで明るくなった(6月15日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に14.1等まで暗くなった(11月23日、門田健一氏)。日本からは、明け方の空に現れてきた。南半球では、1月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  14 24.68    1 33.4   4.603   4.004    47   14.0   5:27 (291, 29)  
Dec. 18  14 26.49    2 21.8   4.535   4.038    54   14.0   5:31 (296, 35)  

* ヘリン-ローマン-アルー第2彗星 (132P)

現在は13.1等(11月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。12月まで13〜14等の明るさを保ち、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   1  3.74   -0 44.5   1.044   1.714   115   14.4  19:44 (  0, 54)  
Dec. 18   1 14.54    0 23.9   1.107   1.727   111   14.5  19:27 (  0, 56)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y2)

現在は15.1等(12月14日、Chris Wyatt)。2022年に13等まで明るくなると期待されている。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、12月に一時的に超低空に見えるが、すぐにまた観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  12 49.30  -45 43.4   4.058   3.617    56   14.6   5:27 (339,  4)  
Dec. 18  12 49.43  -47 59.2   3.942   3.584    61   14.5   5:31 (345,  4)  

* 西村彗星 (C/2021 O1)

7月末から8月初めにかけて、9〜10等で観測された。しばらく観測できなかったが、明け方の空に現れてくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  15 22.73  -18 31.7   2.993   2.149    25   14.7   5:27 (297,  5)  
Dec. 18  15 33.65  -19 48.7   3.037   2.241    30   14.9   5:31 (301,  8)  

* ハートレー第3彗星 (110P)

急激に増光した。現在は15.6等(11月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬には15等で、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   8 41.22   17 20.9   1.721   2.478   130   15.2   3:23 (  0, 72)  
Dec. 18   8 39.76   16 46.6   1.664   2.484   138   15.1   2:54 (  0, 72)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は15.8等(10月4日、Thomas Lehmann)。現在は観測できない。1月に15等で明け方の空に現れ、2022年夏には13等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  16  9.01  -21  6.5   4.150   3.207    14   15.2   5:27 (292, -5)  
Dec. 18  16 20.05  -21 43.6   4.110   3.197    19   15.2   5:31 (296, -1)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

現在は16.1等(11月22日、Thomas Lehmann)。2022年の夏に、12.5等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  22 32.25  -69 36.8   4.324   4.011    65   15.2  18:19 (  6,-15)  
Dec. 18  22 25.51  -68  1.1   4.346   3.967    61   15.2  18:21 ( 10,-15)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は14.1等(11月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年に10等まで明るくなると期待されている。日本からは、2023年の秋まで条件良く観測できる。南半球では、2023年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  13  2.37   37 49.8   5.674   5.663    84   15.3   5:27 (254, 62)  
Dec. 18  13  4.38   38 52.2   5.521   5.607    89   15.2   5:31 (252, 68)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は15.9等(11月17日、A. Diepvens)。2023年に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、11月に一時的に低空になったが、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  16 27.82   31  2.0   5.980   5.475    55   15.3   5:27 (246, 20)  
Dec. 18  16 30.63   30 55.1   5.906   5.433    56   15.2   5:31 (249, 26)  

* ZTF彗星 (C/2021 E3)

現在は14.9等(11月28日、Thomas Lehmann)。2022年の春から夏にかけて、11等まで明るくなると期待されている。南半球では、2月まで観測できないが、その後は長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  18 59.31   -3 19.7   3.640   2.861    32   15.4  18:19 ( 75, 14)  
Dec. 18  19  4.67   -4 41.7   3.638   2.799    27   15.3  18:21 ( 78,  9)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

現在は15.9等(10月8日、Thomas Lehmann)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って14〜15等の明るさを保つ。11月から1月にかけては、観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  16 51.37  -26 39.1   5.980   5.001     5   15.4   5:27 (292,-16)  
Dec. 18  16 55.17  -27 27.6   5.966   5.005    11   15.4   5:31 (296,-11)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は15.4等(12月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。急激に増光して、冬から春にかけて、13.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  10  2.16   16 40.5   2.109   2.641   112   15.7   4:44 (  0, 72)  
Dec. 18  10  5.65   16 31.3   2.004   2.617   118   15.5   4:20 (  0, 71)  

* マスター彗星 (C/2020 F5)

現在は15.2等(11月29日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光していく。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  22 29.47  -18 37.3   5.016   4.830    73   15.6  18:19 ( 20, 34)  
Dec. 18  22 32.32  -17 28.8   5.146   4.855    67   15.7  18:21 ( 28, 33)  

* ZTF彗星 (C/2021 D2)

現在は17.6等(12月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に15.5等まで明るくなると期待されていた。だが、最近はこの予報より暗い。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球ではまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  16 12.52   65  3.9   2.852   2.997    88   15.7   5:27 (211, 35)  
Dec. 18  16 18.55   66 31.8   2.796   2.985    91   15.7   5:31 (209, 38)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 PV6)

現在は15.1等(11月10日、門田健一氏)。今後は減光していく。日本からは、11月に一時的に超低空になったが、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、1月末まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  16 12.29   17 36.8   3.067   2.442    43   15.7   5:27 (260, 17)  
Dec. 18  16 13.11   18 10.8   3.034   2.469    46   15.8   5:31 (264, 23)  

* アトラス-アフリカーノ彗星 (C/2019 F1)

現在は15等(10月31日、Giuseppe Pappa)。今後はゆっくりと減光していく。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、7月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  22 40.74  -60 29.3   4.202   3.913    66   15.7  18:19 (  7, -6)  
Dec. 18  22 50.68  -58 26.5   4.277   3.938    63   15.8  18:21 ( 10, -5)  

* アトラス彗星 (C/2020 M5)

現在は15.5等(12月4日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、長期に渡って15〜16等で観測できる。南半球でも、明け方の空に現れてくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  13 19.74   16 29.3   3.423   3.205    69   15.8   5:27 (288, 51)  
Dec. 18  13 19.48   15 41.1   3.338   3.229    75   15.8   5:31 (298, 56)  

* ニート彗星 (246P)

現在は15.4等(11月21日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。今後はゆっくりと減光していく。12月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  20 33.30  -30 27.1   3.859   3.243    45   15.8  18:19 ( 40, 11)  
Dec. 18  20 43.98  -29 48.4   3.939   3.259    40   15.9  18:21 ( 43,  9)  

* シフレオ彗星 (108P)

現在は15.7等(11月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光して、2月には18等以下になる。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   7 22.11   37 21.4   0.975   1.887   148   15.8   2:05 (180, 88)  
Dec. 18   7 16.99   38 33.0   0.982   1.918   154   16.0   1:32 (180, 87)  

* リニア彗星 (402P/2020 Q3)

2003年から2004年にかけて16等で観測された新周期彗星の初回帰。現在は16.0等(11月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。3月まで16等を保ち、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   6 30.26    1 34.6   3.046   3.938   151   15.9   1:13 (  0, 57)  
Dec. 18   6 26.29    2  3.4   3.018   3.938   156   15.8   0:41 (  0, 57)  

* フルス彗星 (P/2021 N2)

急激に増光した。現在は15.7等(11月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬にかけて、15.5〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   2  2.75   11 56.6   3.051   3.800   133   15.9  20:42 (  0, 67)  
Dec. 18   2  2.67   11 37.3   3.133   3.802   126   15.9  20:14 (  0, 67)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

現在は16.0等(11月5日、門田健一氏)。2023年に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、2022年11月までしか観測できない。南半球では、2月まで観測できないが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  18  2.15   20 23.0   6.268   5.617    45   16.0  18:19 (104, 16)  
Dec. 18  18  6.93   19 44.5   6.240   5.568    43   15.9  18:21 (107, 11)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 O3)

現在は16.9等(12月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年4月に、4.5等まで明るくなると期待されている。だが、最盛期は観測できない。日本からは、2月初めに14等になるまで観測できる。その後は、5月半ばに6等で姿を現し、その後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、12月に16等になるまで観測できるが、その後は、2022年8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  22  0.18    6  3.6   2.635   2.583    76   16.2  18:19 ( 44, 53)  
Dec. 18  22  4.07    4 57.7   2.645   2.482    69   16.1  18:21 ( 51, 48)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 U5)

現在は16.8等(11月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年に16等まで明るくなる。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、2023年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  10 25.75   79 19.2   3.435   3.949   114   16.1   5:08 (180, 46)  
Dec. 18  10 39.46   82 11.5   3.408   3.930   115   16.1   4:54 (180, 43)  

* 小島彗星 (70P)

現在は16.7等(12月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に15.5等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  11 10.69    7 49.6   1.723   2.033    93   16.2   5:27 (347, 62)  
Dec. 18  11 20.40    7 19.8   1.658   2.042    97   16.1   5:31 (358, 62)  

* アトラス彗星 (C/2020 H6)

2021年から2022年にかけて、16等で観測できる。日本では、明け方の空に現れてきた。南半球では、1月に明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  15 25.36    7 31.1   5.448   4.736    40   16.3   5:27 (275, 21)  
Dec. 18  15 31.51    8 15.5   5.388   4.743    44   16.3   5:31 (279, 26)  

* テンペル第2彗星 (10P)

春に10.1等まで明るくなった(4月10日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に16.3等まで暗くなった(12月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は暗くなっていく様子を、長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   3 59.78    5 47.9   1.802   2.729   155   16.3  22:38 (  0, 61)  
Dec. 18   3 54.09    6 11.1   1.881   2.770   148   16.5  22:05 (  0, 61)  

* マクノート彗星 (254P)

現在は15.8等(11月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。近日点を通過した後も、増光が続いてる。しばらく16〜17等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   4 40.97  -15 52.8   3.047   3.858   140   16.6  23:19 (  0, 39)  
Dec. 18   4 36.34  -15 19.9   3.088   3.876   138   16.6  22:47 (  0, 40)  

* アトラス彗星 (C/2021 P4)

現在は17.1等(11月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年の夏に、11等まで明るくなると期待されている。日本からは、6月に11等になるまで、条件良く観測できるが、最盛期の後は観測できない。南半球では、2022年10月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  22 30.63   55 24.1   3.023   3.386   103   16.7  18:19 (155, 66)  
Dec. 18  22 31.67   54 19.7   3.007   3.310    99   16.6  18:21 (146, 64)  

* マクノート彗星 (284P)

秋に14.5等まで明るくなった(10月1日、門田健一氏)。現在は減光中。既に16.3等まで暗くなった(11月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は急激に減光して、2月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  23 40.84  -13 17.3   2.139   2.377    91   16.7  18:21 (  0, 42)  
Dec. 18  23 49.35  -12 16.0   2.235   2.390    86   16.8  18:21 (  6, 43)  

* レモン彗星 (C/2020 F7)

現在は16.4等(11月14日、F. Kugel, M. Audejean, J. Nicolas, J.-G. Bosch)。急激に増光した。2021年から2022年にかけて、長期に渡って17等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、秋から冬にかけて、超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   8 51.21  -39 53.9   5.093   5.336    98   16.7   3:33 (  0, 15)  
Dec. 18   8 44.77  -41 23.7   5.035   5.338   102   16.7   2:59 (  0, 14)  

* ハリントン-エーベル彗星 (52P)

現在は16.7等(12月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。秋から冬にかけて、17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  12  3.88    1  2.2   1.817   1.885    78   16.7   5:27 (328, 51)  
Dec. 18  12 14.37   -0 42.1   1.769   1.907    82   16.7   5:31 (337, 52)  

* リニア-ニート彗星 (193P)

現在は17.3等(11月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく条件良く観測できるが、今後は減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  23 27.77    6 12.6   1.980   2.304    96   16.7  18:19 (  6, 61)  
Dec. 18  23 36.21    7  4.8   2.079   2.321    91   16.9  18:21 ( 17, 61)  

* スコッティ彗星 (430P/2021 Q2)

2011年に17等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は17.6等(12月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  12 46.02   -0 21.4   1.626   1.557    68   17.0   5:27 (315, 45)  
Dec. 18  13  3.80   -2 10.0   1.585   1.562    70   16.9   5:31 (321, 45)  

* アトラス彗星 (P/2021 Q5)

現在は15.6等(11月17日、Thomas Lehmann)。長期に渡って条件良く観測できる。今後は急激に減光して、1月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  11  4.66   -7 37.9   1.426   1.713    88   16.9   5:27 (353, 47)  
Dec. 18  11 10.71   -9  6.5   1.404   1.764    93   17.2   5:24 (  0, 46)  

* アトラス彗星 (C/2019 T3)

現在は16.7等(12月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光中。南半球では、4月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  21 33.95   21  2.4   6.407   6.270    77   17.0  18:19 ( 71, 59)  
Dec. 18  21 35.83   20  5.9   6.527   6.285    71   17.0  18:21 ( 76, 53)  

* レモン彗星 (C/2019 T2)

春から夏にかけて、14.5等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、16.4等と暗い(10月4日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  12  0.72  -53 37.7   3.875   3.564    64   17.0   5:27 (349,  0)  
Dec. 18  11 58.72  -54  1.3   3.845   3.610    68   17.1   5:31 (354,  0)  

* クリステンセン彗星 (422P/2021 L1)

2006年に17等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は17.2等(11月23日、ATLAS-HKO, Haleakala)。2021年から2022年にかけて、17等を保つ。南半球では、しばらく条件良く観測できる。日本からは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  22 24.73  -43 49.3   3.380   3.114    66   17.0  18:19 ( 13, 10)  
Dec. 18  22 33.62  -41 44.2   3.446   3.111    62   17.1  18:21 ( 18, 10)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は16.5等(11月29日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光中。日本では、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  18 37.85   47  4.2   9.209   8.965    72   17.1  18:19 (127, 34)  
Dec. 18  18 41.37   47 12.9   9.231   8.973    71   17.1  18:21 (129, 30)  

* アトラス彗星 (C/2021 K1)

現在は16.9等(11月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。近日点を通過した後も増光が続いたが、今後は減光して、1月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   0 58.78  -12 28.2   2.799   3.252   108   17.1  19:38 (  0, 43)  
Dec. 18   1  1.93  -11 42.2   2.928   3.292   103   17.3  19:14 (  0, 43)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 S4)

現在は16.7等(11月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年の初めに、14等まで明るくなる。春まで長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   4 33.85    2 30.9   4.168   5.092   157   17.2  23:12 (  0, 58)  
Dec. 18   4 30.41    2 40.9   4.152   5.048   152   17.1  22:41 (  0, 58)  

* トンボー-テナグラ彗星 (274P)

現在は17.5等(11月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。11月から3月にかけて、17等で観測できる。日本からは条件が良いが、南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   5 51.57   24 54.4   1.621   2.597   170   17.2   0:34 (  0, 80)  
Dec. 18   5 45.63   25 44.5   1.598   2.581   177   17.1   0:01 (  0, 81)  

* リニア彗星 (230P)

現在は18.5等(11月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に16.5〜17等まで明るくなると期待されている。前回2015年の回帰では、13等まで明るくなった。だが、最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  22 43.81  -24 29.2   1.840   1.844    74   17.2  18:19 ( 14, 29)  
Dec. 18  22 56.36  -22 50.0   1.871   1.811    71   17.1  18:21 ( 19, 30)  

* ニェウイミン第1彗星 (28P)

現在は16.3等(12月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、今後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   4 35.36   42 25.5   2.369   3.307   159   17.1  23:14 (180, 83)  
Dec. 18   4 28.32   41 56.3   2.440   3.362   155   17.3  22:39 (180, 83)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 U4)

現在は17.2等(11月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   3 43.23   33  5.4   4.499   5.425   158   17.2  22:21 (  0, 88)  
Dec. 18   3 32.41   32 30.2   4.542   5.417   149   17.2  21:43 (  0, 88)  

* フィンレー彗星 (15P)

急激に増光して、7月に10.7等まで明るくなった(7月20日、宮崎修氏)。現在は減光中。既に17.6等まで暗くなった(12月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。明け方の空で、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   8 57.91   28 11.8   1.378   2.140   129   17.2   3:40 (  0, 83)  
Dec. 18   8 51.39   28 55.7   1.375   2.203   137   17.3   3:06 (  0, 84)  

* アトラス彗星 (C/2019 N1)

冬に11.6等まで明るくなった(2月18日、Thomas Lehmann)。現在は減光中。既に16.6等まで暗くなった(11月23日、Thomas Lehmann)。南半球では、今後は条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   1 15.39  -61 42.3   4.619   4.606    83   17.3  19:54 (  0, -6)  
Dec. 18   1 10.33  -59 53.7   4.736   4.669    80   17.4  19:21 (  0, -5)  

* 小惑星ファエトン (3200)

現在は18.7等(10月14日、Catalina Sky Survey)。日本からは、11月から12月にかけて、17等で条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   2 20.74   32 11.0   1.275   2.134   141   17.4  20:59 (  0, 87)  
Dec. 18   2  7.64   29 53.7   1.306   2.096   131   17.5  20:18 (  0, 85)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は17.8(8月4日、ATLAS-HKO, Haleakala)。2024年まで、長期に渡って17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  14 36.80   -5 49.8   9.626   8.907    41   17.4   5:27 (295, 22)  
Dec. 18  14 37.76   -5 44.3   9.532   8.901    47   17.4   5:31 (300, 28)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は17.3等(12月4日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、ゆっくりと減光していく様子を、長期に渡って観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  14 42.52   40 46.8   7.551   7.316    72   17.4   5:27 (244, 44)  
Dec. 18  14 45.49   40 53.6   7.535   7.364    76   17.4   5:31 (246, 49)  

* パーカー-ハートレー彗星 (119P)

現在は16.9等(12月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年の冬に、15等まで明るくなる。2月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  22 46.48  -15 20.4   2.868   2.840    78   17.4  18:19 ( 16, 38)  
Dec. 18  22 53.35  -14 28.3   2.937   2.816    73   17.4  18:21 ( 23, 38)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は17.8等(11月25日、ATLAS-HKO, Haleakala)。2022年の冬に、11.5等まで明るくなる。ゆっくりと明るくなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   3 11.06   13 19.4   2.485   3.373   149   17.5  21:50 (  0, 68)  
Dec. 18   3  6.29   13  6.2   2.510   3.338   141   17.5  21:17 (  0, 68)  

* シュスター彗星 (106P)

夏に15.2等まで明るくなった(8月25日、門田健一氏)。現在は減光中。既に17.5等まで暗くなった(11月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。12月には18等以下になる。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   9 23.25   44  3.8   1.189   1.930   124   17.5   4:05 (180, 81)  
Dec. 18   9 23.76   45 47.8   1.186   1.971   130   17.7   3:38 (180, 79)  

* リニア彗星 (241P)

現在は17.1等(11月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。1月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   9 19.46   21 48.5   1.628   2.317   123   17.5   4:01 (  0, 77)  
Dec. 18   9 17.21   20 59.2   1.592   2.353   130   17.6   3:32 (  0, 76)  

* コワル第1彗星 (99P)

現在は17.2等(12月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春に17等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  13 16.63   -6 45.8   5.166   4.729    58   17.8   5:27 (312, 35)  
Dec. 18  13 21.54   -7 17.0   5.067   4.726    64   17.7   5:31 (319, 38)  

* スミス彗星 (C/2019 K7)

現在は17.5等(11月13日、D. Buczynski)。ゆっくりと減光中。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11  16 44.52   48 22.3   6.423   6.183    71   17.8   5:27 (227, 26)  
Dec. 18  16 48.37   48 50.8   6.432   6.219    73   17.8   5:31 (229, 30)  

* アタール-モーリー彗星 (P/2021 U3)

現在は17.6等(11月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。11月から12月にかけて、17〜18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   4 33.70   16 29.6   0.961   1.937   168   17.8  23:10 (  0, 72)  
Dec. 18   4 10.21   21 33.3   1.003   1.953   158   17.9  22:20 (  0, 77)  

* フルス彗星 (C/2021 T2)

現在は18.5等(11月27日、Catalina Sky Survey)。6月から7月にかけて、13.5等まで明るくなると期待されている。最盛期は南半球でしか観測できない。日本からは、3月に16.5等になるまでしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   1 45.03   27  2.3   2.009   2.779   133   18.0  20:23 (  0, 82)  
Dec. 18   1 33.91   23 31.1   2.031   2.701   123   17.9  19:45 (  0, 78)  

* カタリナ彗星 (C/2021 U5)

現在は17.9等(11月27日、ATLAS-HKO, Haleakala)。冬から春にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   9 54.25  -26 42.0   2.120   2.422    95   18.0   4:36 (  0, 28)  
Dec. 18  10  1.02  -27 26.8   2.039   2.407    99   17.9   4:15 (  0, 27)  

* ランキン彗星 (P/2020 V4)

現在は17.7等(12月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に18等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 11   8  6.55    3 16.2   4.476   5.202   133   17.9   2:49 (  0, 58)  
Dec. 18   8  4.75    3  6.7   4.413   5.207   140   17.9   2:19 (  0, 58)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.