今週の明るい彗星 (2021年4月10日:北半球版)

English version
Home page
Updated on April 18, 2021
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* アトラス彗星 (C/2020 R4)

12月に急激に増光した。現在は8.9等と明るい(4月12日、Carlos Labordena)。4月中は9等の明るさで、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  19  5.93    6 38.8   0.671   1.216    91    8.9   4:07 (313, 52)  
Apr. 17  17 59.88   17  7.7   0.520   1.280   110    8.7   3:56 (341, 71)  

* パロマー彗星 (C/2020 T2)

急激に増光した。現在は11.3等と、かなり明るい(4月12日、Carlos Labordena)。春から夏にかけて11等の明るさで、長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  13 59.35   34 24.2   1.495   2.326   136   11.7   0:48 (  0, 89)  
Apr. 17  13 55.00   34  7.6   1.463   2.289   135   11.6   0:16 (  0, 89)  

* テンペル第2彗星 (10P)

現在は10.8等(4月10日、Chris Wyatt)。南半球では、明け方の空に現れてきた。日本からは6月に、ようやく明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  23 19.24   -8 21.8   2.157   1.424    32   11.6   4:07 (277, -5)  
Apr. 17  23 41.05   -6 44.2   2.150   1.435    34   11.7   3:56 (275, -5)  

* スワン彗星 (C/2021 D1)

3月初めに、10.5等まで明るくなった(3月8日、Bob King)。現在は減光中。だが、まだ12.6等と明るい(4月4日、Sandor Szabo)。日本からは6月初めまで、夕方の低空で暗くなっていく様子を観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   3  5.15   33 11.4   1.807   1.159    36   12.4  19:55 (119, 18)  
Apr. 17   3 42.98   34  5.3   1.884   1.236    36   12.8  20:03 (119, 19)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

現在は13.0等(3月31日、Thomas Lehmann)。2022年の冬に、10等まで明るくなる。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、11月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   2 36.54   50 59.5   4.954   4.324    46   12.9  19:55 (138, 22)  
Apr. 17   2 49.65   50 54.0   4.969   4.290    42   12.8  20:03 (140, 19)  

* アトラス彗星 (C/2019 N1)

冬に11.6等まで明るくなった(2月18日、Thomas Lehmann)。現在は減光中。既に14.2等まで暗くなった(4月12日、Chris Wyatt)。南半球では、今後は条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   3 55.22  -65  9.9   2.350   2.370    78   13.0  19:55 ( 28,-27)  
Apr. 17   4  4.21  -62 26.0   2.431   2.429    77   13.2  20:03 ( 32,-28)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は13.9等(4月12日、Chris Wyatt)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。日本からは、2022年の夏から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、しばらく超低空が続くが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  18 27.43   40 13.3   6.515   6.655    93   13.3   4:07 (244, 76)  
Apr. 17  18 26.11   40 51.0   6.405   6.598    96   13.2   3:56 (235, 79)  

* アトラス-アフリカーノ彗星 (C/2019 F1)

現在は14.8等(4月12日、Chris Wyatt)。春から夏にかけて、13等まで明るくなると期待されている。だが、最近はこの予報より暗い。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2022年7月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  19 28.46  -68 45.4   3.415   3.658    96   13.3   4:07 (348,-16)  
Apr. 17  19 45.44  -70 28.7   3.347   3.647    99   13.2   3:56 (349,-18)  

* ポンス-ヴィネッケ彗星 (7P)

現在は13.5等(3月28日、Thomas Lehmann)。急激に増光中。5月から8月にかけて、11等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、しばらく条件良く観測できるが、7月以降は超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  18 19.41    8 15.9   0.734   1.362   102   13.9   4:07 (330, 60)  
Apr. 17  18 42.48    7 17.0   0.678   1.328   102   13.5   3:56 (328, 59)  

* ニート彗星 (246P)

現在は15.1等(4月12日、Chris Wyatt)。2020年から2021年にかけて、13〜14等を保つ。今後は、南半球では条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  19  9.42  -24 35.0   2.621   2.875    94   13.8   4:07 (332, 25)  
Apr. 17  19 15.44  -24 59.4   2.532   2.878    99   13.8   3:56 (335, 26)  

* ソニア彗星 (C/2020 J1)

現在は13.2等(4月12日、Chris Wyatt)。初夏まで13.5等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からも、ゆっくりと高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  16 59.95  -37 51.9   2.728   3.356   121   13.9   3:48 (  0, 17)  
Apr. 17  16 44.54  -36 56.9   2.613   3.355   130   13.8   3:06 (  0, 18)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.2等(3月6日、Thomas Lehmann)。南半球では、既に観測できない。日本からも、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   3  1.76   25 29.4   6.706   5.871    31   13.9  19:55 (112, 13)  
Apr. 17   3  7.51   25 47.1   6.760   5.873    25   13.9  20:03 (116,  8)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K5)

春から夏にかけて、13等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、現在は19.0等と、極端に暗い(3月22日、A. C. Gilmore, P. M. Kilmartin)。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、8月下旬まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  21 54.29  -41  1.2   1.846   1.721    66   14.2   4:07 (315, -9)  
Apr. 17  22 27.70  -42 59.6   1.755   1.681    69   14.0   3:56 (314,-12)  

* ネオワイズ彗星 (C/2021 A4)

急激に増光して、2月初めに12.5等まで明るくなった(2月8日、Michael Jager)。現在は減光中。既に14.9等まで暗くなった(4月12日、Chris Wyatt)。南半球では、今後は減光していく様子を観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   4 12.22  -10 10.3   1.605   1.192    47   14.1  19:55 ( 73,  6)  
Apr. 17   4 12.81  -12  4.7   1.730   1.227    44   14.7  20:03 ( 76, -1)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

現在は14.1等(4月12日、Chris Wyatt)。2022年に11.5等まで明るくなると期待されている。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、5月まで低空に見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   8  1.82  -32 17.2   5.140   5.473   104   14.3  19:55 ( 15, 21)  
Apr. 17   8  4.16  -31 13.0   5.166   5.439   100   14.3  20:03 ( 23, 20)  

* フェイ彗星 (4P)

今回帰はまだ観測されていない。夏から秋にかけて、10等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。まもなく明け方の空に現れてくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  22 49.82   -2 42.0   2.903   2.194    37   15.0   4:07 (276,  5)  
Apr. 17  23  4.15   -1 20.8   2.815   2.153    40   14.7   3:56 (276,  6)  

* レモン彗星 (C/2019 T2)

春から夏にかけて、14.5等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  23 46.78  -48 43.5   3.009   2.649    59   15.0   4:07 (311,-30)  
Apr. 17   0  3.03  -50 43.1   2.917   2.647    64   15.0   3:56 (313,-30)  

* マスター彗星 (C/2020 F5)

現在は15.3等(4月12日、Chris Wyatt)。2021年末まで14〜15等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  23  2.84  -39 48.5   4.800   4.328    56   15.1   4:07 (306,-19)  
Apr. 17  23  9.56  -38 59.2   4.736   4.330    60   15.0   3:56 (306,-17)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

現在は14.7等(3月12日、D. Buczynski)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って14〜15等の明るさを保つ。今後は明るくなっていく様子をずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  18 19.11    1 33.2   4.916   5.240   103   15.2   4:07 (334, 54)  
Apr. 17  18 16.16    1 19.2   4.790   5.224   110   15.1   3:56 (342, 55)  

* エラスムス彗星 (C/2020 S3)

12月初めに、5.6等まで増光した(12月9日、Marco Goiato)。12月中旬には、SOHO探査機の画像で、約3等の明るさで見えていた(12月18日、佐藤裕久氏)。まもなく明け方の空に現れてくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  23 26.10    9 44.4   3.165   2.315    26   15.1   4:07 (261,  4)  
Apr. 17  23 34.73   10 51.1   3.223   2.415    30   15.4   3:56 (261,  7)  

* ネオワイズ彗星 (C/2021 A7)

現在は15.6等(4月12日、Chris Wyatt)。夏にかけて15等を保つ。南半球では、6月まで条件良く観測できる。日本からは、3月から5月にかけて、低空に見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   6 35.95  -27 46.9   2.139   2.287    85   15.2  19:55 ( 35, 18)  
Apr. 17   6 46.12  -23 33.9   2.152   2.246    82   15.2  20:03 ( 43, 18)  

* ラッセル-リニア彗星 (156P)

急激に増光して、11月に9.7等まで明るくなった(11月15日、Chris Wyatt)。現在は減光中。既に14.9等まで暗くなった(4月4日、Sandor Szabo)。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   6  6.80   40  2.2   2.112   2.041    72   15.2  19:55 (112, 54)  
Apr. 17   6 25.63   39 29.6   2.227   2.091    69   15.5  20:03 (112, 51)  

* ハウエル彗星 (88P)

秋に8.2等まで明るくなった(10月13日、Chris Wyatt)。2月には13.0等まで暗くなった(2月14日、Sandor Szabo)。今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   1 49.21    9 54.0   3.331   2.346     8   15.2  19:55 (110,-10)  
Apr. 17   2  1.77   11  8.4   3.390   2.392     5   15.4  20:03 (115,-14)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は15.2等(3月24日、F. Kugel, J.-G. Bosch)。2022年に13等まで明るくなる。2021年は、15〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  13 24.71   -0 47.1   2.693   3.688   172   15.4   0:13 (  0, 54)  
Apr. 17  13 19.98   -0 29.1   2.682   3.672   168   15.3  23:36 (  0, 54)  

* ホームズ彗星 (17P)

現在は15.8等(1月16日、Slooh.com Canary Islands Observatory)。6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   0 31.25   13  0.9   3.086   2.115    11   15.3   4:07 (249, -7)  
Apr. 17   0 45.47   15  1.4   3.085   2.125    14   15.4   3:56 (248, -5)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 T2)

2020年に長期に渡って8〜9等で観測された。現在は減光中。既に16.4等まで暗くなった(3月27日、Thomas Lehmann)。今後は、南半球では条件良く観測できる。日本からは、今後は超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  17 44.25  -40  0.0   3.837   4.317   112   15.4   4:07 (355, 15)  
Apr. 17  17 41.21  -41  1.2   3.805   4.381   119   15.5   3:56 (359, 14)  

* ネオワイズ彗星 (C/2021 A2)

2月初めに、10.5等まで明るくなった(2月6日、Marco Goiato)。現在は急激に減光中。既に15.7等まで暗くなった(4月4日、Sandor Szabo)。日本からは、今後は長期に渡って観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   5  1.98   51  0.8   1.990   1.786    63   15.5  19:55 (130, 44)  
Apr. 17   5  5.92   52 26.7   2.150   1.845    58   16.0  20:03 (133, 39)  

* スミス彗星 (C/2019 K7)

現在は15.4等(3月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春まで15〜16等を保つ。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、春に超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  19 19.39   42 32.2   5.083   5.073    83   15.7   4:07 (243, 66)  
Apr. 17  19 16.53   44 28.3   5.054   5.099    86   15.7   3:56 (236, 69)  

* アトラス彗星 (C/2020 M5)

現在は16.4等(3月30日、Thomas Lehmann)。日本からは、春から2022年の初めにかけて、長期に渡って15等で観測できる。南半球では、2021年末まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  20 13.70   66 13.4   3.352   3.273    76   15.9   4:07 (205, 50)  
Apr. 17  20  5.63   69 12.5   3.303   3.247    78   15.8   3:56 (200, 50)  

* ニェウイミン第1彗星 (28P)

現在は観測できない。6月には観測できるようになるが、その頃には17等まで暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   0  9.39    2  6.2   2.547   1.617    17   15.9   4:07 (261, -9)  
Apr. 17   0 27.23    4 46.9   2.554   1.637    18   16.0   3:56 (259, -7)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y2)

現在は16.0等(4月4日、Michael Jager)。2022年に13等まで明るくなると期待されている。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、6月まで観測できるが、最盛期は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  13 17.36  -20 48.8   4.093   5.075   167   16.1   0:06 (  0, 34)  
Apr. 17  13  8.62  -20 53.7   4.045   5.028   167   16.0  23:25 (  0, 34)  

* アトラス彗星 (C/2020 M3)

11月に7.3等まで明るくなった(11月7日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に16.0等まで暗くなった(3月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   7 22.73   43 52.1   2.457   2.590    86   16.2  19:55 (121, 68)  
Apr. 17   7 34.87   43  6.2   2.610   2.663    82   16.5  20:03 (118, 64)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は15.2等(3月30日、Thomas Lehmann)。日本からは、ゆっくりと減光していく様子を、長期に渡って観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  15 30.52   69 37.3   5.390   5.635    99   16.2   2:18 (180, 55)  
Apr. 17  15 14.95   69 42.2   5.452   5.683    98   16.3   1:35 (180, 55)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 N1)

現在は16.5等(3月30日、Thomas Lehmann)。今後は減光していく。日本からは、次第に低くなり、5月には観測できなくなる。南半球では、今後は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   5 43.45    8 34.2   1.439   1.389    66   16.3  19:55 ( 73, 36)  
Apr. 17   6  7.61    6 30.9   1.493   1.424    66   16.5  20:03 ( 73, 33)  

* アトラス彗星 (C/2020 H6)

現在は15.7等(4月4日、Michael Jager)。2021年から2022年にかけて、16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  14 12.16  -16 56.8   3.933   4.900   163   16.4   1:01 (  0, 38)  
Apr. 17  14  7.72  -15 26.1   3.890   4.885   171   16.3   0:29 (  0, 39)  

* ロニオス-ヒル彗星 (409P/2020 V1)

2006年に14〜15等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は14.8等(4月4日、Sandor Szabo)。今後は急激に減光し、5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  13 18.63   21 16.9   0.981   1.919   150   16.3   0:07 (  0, 76)  
Apr. 17  13 17.34   21 44.0   1.027   1.950   147   16.6  23:34 (  0, 77)  

* レモン彗星 (C/2020 S8)

現在は15.5等(4月5日、Sandor Szabo)。4月から5月にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  15  6.10   15 10.9   1.479   2.364   143   16.5   1:55 (  0, 70)  
Apr. 17  14 37.31   14  0.9   1.432   2.365   151   16.4   0:59 (  0, 69)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 Y2)

現在は16.7等(3月14日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年の春から2021年の夏にかけて、16.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  17 34.11  -13 50.0   4.272   4.797   116   16.5   4:07 (355, 41)  
Apr. 17  17 27.81  -14 19.3   4.174   4.812   124   16.5   3:48 (  0, 41)  

* アトラス彗星 (C/2019 T3)

現在は16.5等(2月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年から2021年にかけて、16等で観測できる。南半球では、夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  23  9.17   42 38.3   6.628   5.953    44   16.5   4:07 (234, 25)  
Apr. 17  23 11.99   42 45.9   6.613   5.955    45   16.5   3:56 (235, 27)  

* アマラウ彗星 (C/2020 O2)

現在は16.5等(2月11日、Taras Prystavski)。夏に16.5等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  17 36.34  -31 27.6   4.479   4.984   114   16.7   4:07 (356, 23)  
Apr. 17  17 34.54  -30 41.7   4.365   4.972   122   16.7   3:55 (  0, 24)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は16.2等(3月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年から2021年にかけて、16〜17等を保つ。日本では、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  19 47.41   40 41.3   8.965   8.822    78   16.7   4:07 (248, 61)  
Apr. 17  19 47.25   41 44.1   8.910   8.823    81   16.7   3:56 (245, 64)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は17.0等(4月1日、Michael Jager)。2023年に11等まで明るくなると期待されている。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  18 30.53   45 17.2   6.907   7.013    91   16.9   4:07 (227, 73)  
Apr. 17  18 27.04   46 13.0   6.813   6.969    94   16.8   3:56 (217, 75)  

* ラーソン彗星 (413P/2020 W4)

2014年に16等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は16.0等(4月4日、Sandor Szabo)。7月まで16〜17等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  12 27.33   12 14.3   1.317   2.272   156   16.9  23:11 (  0, 67)  
Apr. 17  12 21.28   11 35.6   1.327   2.256   150   16.9  22:38 (  0, 66)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は17.0等(4月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年に10等まで明るくなると期待されている。日本からは、2023年の秋まで条件良く観測できる。南半球では、7月半ばまで超低空に見えた後は、しばらく観測できなくなる。だが、2023年の夏からは条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  12 39.74   37 51.2   6.826   7.552   133   17.0  23:24 (180, 87)  
Apr. 17  12 34.44   38 17.4   6.827   7.500   128   16.9  22:51 (180, 87)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 U7)

現在は16.7等(4月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  18 22.04  -16 40.1   7.168   7.485   104   16.9   4:07 (341, 36)  
Apr. 17  18 19.15  -16 18.0   7.073   7.508   112   16.9   3:56 (347, 38)  

* パンスターズ彗星 (P/2020 U2)

かなり急激に増光して、15.0等まで明るくなった(2月4日、Michael Jager)。現在は減光中。既に17.8等まで暗くなった(4月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   5 50.66   27 53.0   2.227   2.071    67   17.1  19:55 ( 95, 48)  
Apr. 17   6  7.20   27 35.1   2.320   2.098    64   17.3  20:03 ( 96, 44)  

* ボアッティーニ彗星 (398P/2020 P2)

2009年に13等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。1月に11.7等まで明るくなった(1月10日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に16.9等まで暗くなった(3月29日、Thomas Lehmann)。今後は減光していく様子を、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   8 32.04   27 16.2   1.201   1.733   103   17.2  19:55 ( 48, 79)  
Apr. 17   8 48.00   26 36.4   1.303   1.780   100   17.6  20:03 ( 59, 75)  

* レオナード彗星 (C/2021 A1)

現在は17.4等(3月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。12月に地球に0.2天文単位まで接近して、4等まで明るくなると期待されている。日本からは12月まで、明るくなっていく様子を、ずっと条件良く観測できる。南半球では、12月半ばまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  12 26.01   61 29.5   3.598   4.052   110   17.4  23:09 (180, 64)  
Apr. 17  12  7.24   61 48.6   3.585   3.974   105   17.3  22:23 (180, 63)  

* ネオワイズ彗星 (417P/2021 B1)

2015年に19等で観測された新周期彗星の初回帰。現在は17.8等(3月4日、Giuseppe Pappa)。初夏に17等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  18 11.90  -11 17.2   0.862   1.497   106   17.4   4:07 (343, 42)  
Apr. 17  18 28.55  -11 15.8   0.822   1.493   109   17.3   3:56 (343, 42)  

* レモン彗星 (C/2020 F7)

現在は17.1等(4月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。急激に増光した。2021年から2022年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、5月までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   8 20.62   -7  7.2   5.189   5.570   107   17.5  19:55 ( 18, 46)  
Apr. 17   8 18.37   -7 11.7   5.281   5.556   100   17.5  20:03 ( 30, 43)  

* カタリナ彗星 (C/2021 C3)

急激に増光して、3月に16.3等まで明るくなった(3月16日、F. Kugel, J.-G. Bosch)。現在は減光中。既に18.0等まで暗くなった(4月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  10 57.29   33  4.5   1.612   2.362   127   17.5  21:41 (  0, 88)  
Apr. 17  10 40.13   36  3.0   1.752   2.384   117   17.7  20:56 (180, 89)  

* アトラス彗星 (C/2019 C1)

現在は17.3等(4月4日、Michael Jager)。ゆっくりと減光中。2021年は、初夏まで17〜18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  13  3.80  -17  3.1   5.967   6.957   170   17.5  23:48 (  0, 38)  
Apr. 17  13  1.83  -16 28.1   5.984   6.972   168   17.5  23:19 (  0, 38)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は17.1等(4月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2024年まで、長期に渡って17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  15 17.58  -10 31.6   8.337   9.214   149   17.6   2:06 (  0, 44)  
Apr. 17  15 13.42  -10  5.5   8.270   9.202   156   17.5   1:34 (  0, 45)  

* リニア彗星 (277P)

予想を上回って急激に増光した。現在は16.9等(3月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   5 41.37   19 16.5   2.302   2.097    65   17.6  19:55 ( 85, 42)  
Apr. 17   5 56.37   18 48.6   2.394   2.123    62   17.7  20:03 ( 88, 37)  

* コワル第1彗星 (99P)

現在は17.4等(3月14日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年から2023年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  10 39.40   12 18.5   4.127   4.903   136   17.6  21:24 (  0, 67)  
Apr. 17  10 37.87   12 20.5   4.197   4.896   129   17.6  20:55 (  0, 67)  

* 高見沢彗星 (98P)

今回帰はまだ観測されていない。南半球では、明け方の空に現れてきた。既に減光中。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  22 56.38  -10 40.5   2.577   1.905    38   17.7   4:07 (282, -1)  
Apr. 17  23 11.79   -9 34.0   2.566   1.938    41   17.9   3:56 (281,  0)  

* マクノート彗星 (284P)

夏から秋にかけて、15等まで明るくなり、条件良く観測できる。南半球では、既に高い。日本からも、次第に高くなってくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  21 20.34  -10 44.7   2.857   2.529    61   17.8   4:07 (297, 17)  
Apr. 17  21 31.67  -10  2.8   2.763   2.510    65   17.7   3:56 (297, 19)  

* フィンレー彗星 (15P)

今回帰はまだ観測されていない。急激に増光して、7月から8月にかけて、10等まで明るくなる。明け方の空で、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  21  2.55  -23 37.6   1.680   1.618    68   18.3   4:07 (310, 11)  
Apr. 17  21 26.55  -22  5.6   1.575   1.552    70   17.7   3:56 (307, 11)  

* ヘリン-ローレンス彗星 (152P)

現在は17.6等(4月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年に16等まで明るくなる。2021年は、9月まで18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  13 45.13    3  7.4   2.443   3.426   166   17.8   0:34 (  0, 58)  
Apr. 17  13 40.69    3 28.7   2.428   3.411   166   17.8   0:02 (  0, 58)  

* アトラス彗星 (C/2019 E3)

2026年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは観測できない。現在は19.7等(3月13日、A. C. Gilmore, P. M. Kilmartin)と、この予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   8 53.96  -55 57.8  11.091  11.477   110   17.8  19:55 (  2, -1)  
Apr. 17   8 51.54  -55 34.9  11.101  11.461   108   17.8  20:03 (  8, -1)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

現在は17.5等(4月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年に12等まで明るくなると期待されている。日本からは、2021年は条件良く観測できるが、2022年11月までしか観測できない。南半球では、2021年は超低空だが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  18 49.86   43 35.8   7.259   7.310    88   17.9   4:07 (237, 71)  
Apr. 17  18 48.99   44  8.3   7.162   7.262    91   17.9   3:56 (231, 73)  

* アトラス彗星 (C/2021 C4)

現在は17.5等(3月15日、Giuseppe Pappa)。春に18等で観測できる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  13 43.17  -37 44.3   3.664   4.555   149   17.9   0:32 (  0, 17)  
Apr. 17  13 31.88  -36  2.4   3.638   4.564   154   17.9  23:48 (  0, 19)  

* サイディング・スプリング彗星 (162P)

現在は17.4等(4月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光し、4月には18等以下になる。日本からは、今後は長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   4 47.31   45 23.6   2.155   1.853    59   17.9  19:55 (123, 40)  
Apr. 17   5 11.88   45 42.9   2.249   1.902    57   18.0  20:03 (124, 39)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y3)

現在は17.5等(3月30日、Thomas Lehmann)。今後は減光する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  14 30.76   43 47.2   1.786   2.504   125   17.9   1:19 (180, 81)  
Apr. 17  14 20.51   47  0.2   1.876   2.553   121   18.1   0:41 (180, 78)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 Q2)

現在は17.6等(3月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、2021年から2022年にかけて、長期に渡って18等で観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  18 14.08   48 59.1   6.949   7.085    93   18.0   4:07 (211, 73)  
Apr. 17  18  9.44   50 12.1   6.909   7.084    95   17.9   3:56 (199, 74)  

* アシュブルック-ジャクソン彗星 (47P)

現在は18.6等(4月4日、Michael Jager)。遠日点の近くにいるが、予報よりかなり明るい。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  10 48.74   10 37.4   4.608   5.408   139   18.1  21:33 (  0, 66)  
Apr. 17  10 46.38   10 41.1   4.687   5.411   131   18.2  21:03 (  0, 66)  

* マックホルツ第2彗星 (141P)

12月初めに急激に増光して、1月に10.0等まで明るくなった(1月7日、Michael Jager)。現在は減光中。だが、3月初めにバーストを起こして、12.9等まで明るくなった(3月3日、Martin Masek)。現在は16.8等(3月31日、Thomas Lehmann)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10   7  9.25    6  7.6   1.537   1.805    87   18.6  19:55 ( 51, 50)  
Apr. 17   7 24.95    6 14.0   1.670   1.876    85   19.2  20:03 ( 56, 47)  

* ソーホー彗星 (P/1999 J6 = P/2004 V9 = P/2010 H3)

マーズデン群の彗星。1999年、2004年、2010年と、3回の出現が確認されている。2月28日に太陽に0.044天文単位まで接近した。近日点を通過した後、3月から4月にかけて、地上から観測できる可能性がある。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 10  21  5.14  -19 24.7   1.161   1.202    67   25.5   4:07 (306, 14)  
Apr. 17  20 57.88  -20 49.5   1.155   1.334    75   26.2   3:56 (311, 17)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.