今週の明るい彗星 (2011年10月1日:北半球版)

English version
Home page
Updated on October 1, 2011
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ギャラッド彗星 (C/2009 P1)

現在は6.8等(9月27日、Marco Goiato)。2011年から2012年にかけて、長期に渡って6〜8等の明るさを保ち、日本からは好条件で観測できる。南半球でも、10月半ばまでは観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  18  9.00   19 23.1   1.697   1.921    86    6.8  19:09 ( 61, 63)  
Oct.  8  17 58.08   19  6.1   1.778   1.868    79    6.7  18:59 ( 69, 58)  

* 本田-ムルコス-パイドゥシャーコヴァー彗星 (45P)

8月に地球に0.1天文単位以下まで大接近し、南天で8.0等まで明るくなった(8月14日、Willian Souza)。日本からは、明け方の空に現れてきた。現在は6.6等と、かなり明るい(9月27日、Jakub Koukal)。今後は減光していく様子を観測できる。南半球では、冬に16等以下になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  10 26.67    8 27.2   0.827   0.532    32    7.5   4:30 (269, 13)  
Oct.  8  10 49.88    7 17.3   0.980   0.565    33    8.2   4:35 (271, 14)  

* エレーニン彗星 (C/2010 X1)

予想を上回って増光し、8月半ばには8.1等に達した(8月19日、Michael Mattiazzo)。しかし、その後は急激に拡散・減光した。すでに10.5等以下となり、写らなくなった(9月14日、Michael Mattiazzo)。肉眼彗星になると期待されていたが、中心核が崩壊し、まもなく消滅すると思われる。だが、ステレオ探査機の画像では、9月11日にもまだ12〜13等で見えていた(Alan Watson)。まもなく明け方の空に現れた後は、真夜中に非常に条件良く観測できるはずだが、彗星は見えないかもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  11 49.65    4 18.3   0.328   0.684    11   10.4   4:30 (260, -7)  
Oct.  8  10 49.29   12 50.5   0.263   0.800    35   10.5   4:35 (266, 17)  

* ヒル彗星 (C/2010 G2)

現在は9.9等(9月25日、Juan Jose Gonzalez)。秋に10〜11等まで明るくなる。日本からは、2012年春までずっと良く観測できる。南半球では、11月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1   7 39.26   51  1.0   1.907   2.011    81   10.5   4:30 (228, 58)  
Oct.  8   7 27.95   49 56.7   1.789   2.028    88   10.5   4:35 (225, 65)  

* スワン彗星 (C/2011 Q4)

探査機の画像から発見された新彗星。現在は9.4等とかなり明るい(9月22日、Chris Wyatt)。南半球では、春から夏にかけて非常に条件良く観測できる位置にいた。すでに超低空で、まもなく観測できなくなる。日本では、11月下旬には15等で明け方の空に現れ、その後は減光していく様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  14 18.50   -9 22.4   1.897   1.124    28   11.4  19:09 ( 78,  1)  
Oct.  8  14 19.99   -7 13.8   2.010   1.145    21   11.7  18:59 ( 82, -1)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第3彗星 (73P)

7月10日に15.0等まで増光した(門田健一氏)。今回帰の観測条件は悪い。日本からは、今後は近日点通過後の12月から2月にかけて、夕方の超低空にわずかに観測できるだけである。南半球ではずっと観測できるが、超低空にしか見えない。B核は、5月14日に20等以下で写らなかった(佐藤英貴氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  14 17.62  -13 24.8   1.712   0.971    29   12.3  19:09 ( 74, -1)  
Oct.  8  14 46.70  -16 50.4   1.673   0.952    30   12.2  18:59 ( 70, -1)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

現在は10.8等と、かなり明るい(9月24日、Juan Jose Gonzalez)。秋から冬にかけて11〜12等の明るさで、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  23 44.38    4 15.1   1.187   2.179   169   12.3  23:04 (  0, 59)  
Oct.  8  23 40.80    3 19.8   1.185   2.158   162   12.2  22:33 (  0, 58)  

* リニア彗星 (C/2011 M1)

極めて拡散しており、CCDでは15.0等と暗い(8月20日、Michael Jager)。中心部は18等と極めて暗い。だが、眼視では9.5等と、かなり明るく報告されている(9月25日、Juan Jose Gonzalez)。日本からは、8月半ばから9月末にかけては低空になるが、冬まで観測できる。南半球では、11月になるまで見えない。計算上は、秋にかけて現在の明るさを保つ。但し、近いうちに消滅する可能性もある。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  11 17.34   18 17.2   1.768   0.990    27   13.0   4:30 (253,  8)  
Oct.  8  11 23.98   13  1.5   1.808   1.049    28   13.2   4:35 (261, 11)  

* タットル-ジャコビニ-クレサーク彗星 (41P)

秋に11等に達するが、今回帰は条件が悪く、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  11 29.40    4 54.3   2.119   1.192    16   14.3   4:30 (263, -2)  
Oct.  8  11 55.91    2 37.8   2.076   1.151    16   13.5   4:35 (266, -2)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は13.0等と、かなり明るい(9月1日、佐藤英貴氏)。これから2013年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさで見える。日本からは観測できないが、南半球では条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  11 56.08  -76 35.8   5.691   5.497    73   13.5   4:30 (344,-37)  
Oct.  8  12  5.19  -77 21.8   5.716   5.490    72   13.5   4:35 (345,-35)  

* アラン-リゴー彗星 (49P)

急激に増光し、13.3等に達している(9月25日、Jakub Cerny)。秋には13〜14等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1   8  2.03    8 29.7   1.495   1.438    66   13.8   4:30 (293, 42)  
Oct.  8   8 24.17    8 20.2   1.456   1.429    68   13.6   4:35 (296, 44)  

* ファン・ネス彗星 (213P/2009 B3)

2005年に大バーストを起こし、13等の明るさに達した新周期彗星の初回帰。現在は11.0等と明るい(9月24日、Juan Jose Gonzalez)。夏から冬にかけて非常に条件良く観測できる。B核が20等で、C核とD核が21〜22等で観測されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  22 41.16    4 18.6   1.315   2.256   153   13.7  22:01 (  0, 59)  
Oct.  8  22 38.74    4 10.9   1.371   2.273   146   13.9  21:32 (  0, 59)  

* マクノート彗星 (C/2011 Q2)

現在は13.7等と明るい(9月14日、佐藤英貴氏)。南半球では条件良く観測できるが、今後は低くなり、11月初めには観測できなくなる。冬には11〜12等まで明るくなるが、近日点の頃は観測できない。日本からは、2012年夏に15等以下になるまで、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  15  4.47  -35  5.0   2.589   2.069    48   13.9  19:09 ( 51, -6)  
Oct.  8  15 21.88  -34 27.9   2.578   2.000    44   13.8  18:59 ( 51, -6)  

* ギブス彗星 (C/2011 A3)

眼視では6分角の大きなコマを持ち、9.7等と非常に明るく報告されている(9月24日、Juan Jose Gonzalez)。CCDでは小さな姿だが、14.3等と明るい(9月13日、Artyom Novichonok and Vladimir Gerke)。2011年の夏から2012年の夏にかけて、現在の明るさを保つ。但し、近日点の頃は観測できない。南半球ではすでに低空で観測困難。日本からも11月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  15 10.16    1 38.5   3.161   2.494    41   14.0  19:09 ( 79, 18)  
Oct.  8  15 22.98    0  2.9   3.178   2.469    38   13.9  18:59 ( 78, 16)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

現在は13.9等で、眼視でも見えている(9月26日、Jakub Koukal)。2011年から2012年にかけて、長期に渡って13〜14等で観測できる。但し、11月から1月には、いったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  17 58.96  -11  6.1   5.383   5.347    82   14.1  19:09 ( 34, 37)  
Oct.  8  17 56.92  -11 28.6   5.497   5.332    75   14.2  18:59 ( 39, 34)  

* 小惑星シャイラ (596)

1906年に発見された巨大な小惑星。12月11日に、突如として彗星活動を見せた。小天体が衝突したと思われる。眼視では11.5等と、かなり明るく観測された(12月17日、Juan Jose Gonzalez)。1月9日にもまだダストのコマが広がって見えていた(Joseph Brimacombe)。その後は13.8等の恒星状に戻った(4月5日、Juan Jose Gonzalez)。現在は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  12 39.33    6 15.0   3.619   2.637     9   14.1  19:09 (105,-10)  
Oct.  8  12 50.66    4 53.6   3.603   2.627    10   14.1   4:35 (256,-11)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は観測できない。11月上旬に明け方の空に現れてくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  11 50.40   -5 21.4   7.247   6.261     9   14.3   4:30 (268,-12)  
Oct.  8  11 55.11   -5 55.9   7.225   6.261    14   14.3   4:35 (273, -7)  

* クラーク彗星 (71P)

6月末に17.1等まで明るくなった(6月24日、J. F. Hernandez)。冬に13等に達するが、今回帰は条件が悪く、近日点の頃は見えない。南半球では、2012年4月に14等で明け方の空に現れる。日本では、2012年6月に15.5等になるまで見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  13 58.87  -10 24.7   2.592   1.727    24   14.6  19:09 ( 80, -4)  
Oct.  8  14 16.11  -12 21.3   2.588   1.700    21   14.5  18:59 ( 78, -5)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は13.3等で、眼視でも見えている(9月26日、Jakub Cerny)。2013年に13等に達し、条件良く観測できると期待されている。日本からはずっと観測できる。南半球では見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1   0 32.83   65 54.2   6.705   7.215   116   15.0  23:52 (180, 59)  
Oct.  8   0 18.88   65 34.9   6.640   7.188   119   15.0  23:10 (180, 59)  

* マクノート彗星 (C/2011 L3)

7月から8月初めにかけては、12.4等とかなり明るく、眼視でも見えていた(8月2日、Jakub Koukal)。現在は減光中だが、まだ14.6等と明るい(9月29日、Jakub Cerny)。日本からは、秋まで14〜15等で条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  17 32.20   34 12.0   1.936   2.026    80   15.1  19:09 ( 98, 62)  
Oct.  8  17 30.83   34 15.9   2.041   2.055    76   15.3  18:59 (100, 58)  

* ギブス彗星 (C/2010 M1)

2011年夏から2012年夏にかけて、長期に渡って14〜15等を保つと期待されていたが、行方不明。2010年6月に2日間しか観測されていないため、軌道はきわめて不確か。南半球では条件が良いが、日本からは、2012年8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  15 45.41  -55 12.3   2.972   2.718    65   15.2  19:09 ( 31,-14)  
Oct.  8  15 51.24  -56  5.6   3.005   2.678    61   15.2  18:59 ( 31,-16)  

* ジョンソン彗星 (48P)

急激に増光した。現在は14.2等で、眼視でも見えている(8月7日、Alan Hale)。7月から10月にかけて、15等で条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  20 24.01  -28 20.0   1.705   2.301   113   15.3  19:45 (  0, 27)  
Oct.  8  20 30.10  -28 15.1   1.781   2.302   108   15.4  19:24 (  0, 27)  

* ワイズ彗星 (P/2010 JC81)

8月初めに明け方の空に現れてきた時に、彗星であることが判明した。4月に近日点を通過しており、今後は暗くなる。だが、まだ14.3等で眼視でも見えている(9月30日、Jakub Cerny)。日本からは、2012年の夏まで、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球ではまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1   9 54.88   48  0.3   2.816   2.485    60   15.4   4:30 (232, 37)  
Oct.  8  10 11.82   47 52.2   2.807   2.534    64   15.5   4:35 (233, 39)  

* フォーブズ彗星 (37P)

現在は17.5等(8月17日、K. Hills)。日本からはすでに観測できない。南半球でも夕空に低くなり、10月下旬には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  14 35.22  -21 33.2   2.427   1.726    36   15.7  19:09 ( 65, -3)  
Oct.  8  14 54.42  -22 42.1   2.433   1.699    34   15.5  18:59 ( 64, -3)  

* ジャコビニ-ツィナー彗星 (21P)

現在は16.1等(9月24日、安部裕史氏)。1月から3月にかけて10等に達するが、その頃は超低空で観測困難。次第に夕空に低くなる。日本からは、12月に12等になるまで観測できる。南半球では、10月に15等になるまでしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  16  7.84    4 40.5   2.364   1.980    55   16.1  19:09 ( 72, 31)  
Oct.  8  16 19.27    3 38.6   2.354   1.917    52   15.8  18:59 ( 72, 29)  

* カタリナ彗星 (C/2009 Y1)

現在は13.8等と明るく、眼視でも見えている(9月2日、Jakub Cerny)。今後はゆっくりと減光し、12月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  22 14.49  -28 47.5   2.807   3.587   135   15.9  21:35 (  0, 26)  
Oct.  8  22  7.63  -30 15.4   2.949   3.636   126   16.1  21:00 (  0, 25)  

* マクノート彗星 (C/2011 R1)

現在は15.8等(9月24日、C. Bell)。2012年夏から2013年夏にかけて、長期に渡って13等で観測できると期待されている。南半球では非常に条件が良いが、日本からは最盛期は観測できない。しばらく16等で、ゆっくりと増光していく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1   2 47.14  -22  0.4   3.842   4.631   137   16.1   2:11 (  0, 33)  
Oct.  8   2 40.79  -23 50.4   3.758   4.572   140   16.0   1:37 (  0, 31)  

* ガン彗星 (65P)

2010年には12等まで明るくなった。現在は減光中。すでに16.3等まで暗くなった(9月11日、Artyom Novichonok and Vladimir Gerke)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1   2  8.77    2 55.1   2.893   3.822   154   16.1   1:33 (  0, 58)  
Oct.  8   2  4.22    2 33.5   2.878   3.840   161   16.1   1:01 (  0, 58)  

* マクノート-ヒューズ彗星 (130P)

8月には14.0等に達し、眼視でも見えた(8月1日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ15.3等と明るい(9月23日、Catalina Sky Survey)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  22 55.36  -20 11.9   1.311   2.223   147   16.2  22:16 (  0, 35)  
Oct.  8  22 53.86  -19 55.4   1.372   2.240   141   16.3  21:47 (  0, 35)  

* レモン-サイディング・スプリング彗星 (C/2008 FK75)

現在は16.4等(9月22日、F. Garcia)。今後はゆっくりと暗くなっていく。日本からは、2012年春に17〜18等になるまで、ずっと観測できる。南半球では、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  22 28.41   48 44.6   4.706   5.376   127   16.2  21:49 (180, 76)  
Oct.  8  22 26.86   47 35.5   4.736   5.406   127   16.2  21:20 (180, 77)  

* カーディナル彗星 (C/2010 B1)

2010年の秋から冬にかけて、14等に達した。現在は減光中。すでに16.6等まで暗くなった(9月14日、佐藤英貴氏)。南半球では、次第に減光していく様子を条件良く観測できる。日本からは二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1   6 35.26  -63 19.0   3.667   3.741    86   16.3   4:30 (350,-10)  
Oct.  8   6 32.42  -66 22.8   3.703   3.782    86   16.4   4:35 (355,-12)  

* モーリー彗星 (115P)

夏に15.0等に達し、眼視でも見えた(8月23日、Jakub Cerny)。現在は減光中だが、まだ15.8等と明るい(9月13日、Artyom Novichonok and Vladimir Gerke)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  17 41.37  -12 45.0   1.988   2.036    78   16.6  19:09 ( 38, 34)  
Oct.  8  17 55.47  -13 27.0   2.052   2.035    74   16.7  18:59 ( 38, 33)  

* リニア彗星 (C/2011 O1)

現在は17.1等(9月13日、K. Hills)。南半球では、2011年から2013年にかけて、長期に渡って16〜17等で観測できる。日本からは、10月までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  17 10.28  -24 23.7   4.992   4.767    71   16.8  19:09 ( 38, 20)  
Oct.  8  17 12.80  -25 11.3   5.067   4.734    65   16.8  18:59 ( 40, 17)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 S3)

現在は17.1等(9月25日、J. F. Hernandez)。2011年から2012年にかけて、長期に渡って17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1   0 11.57   16 54.0   7.075   8.049   165   16.8  23:31 (  0, 72)  
Oct.  8   0  5.91   16 23.2   7.086   8.052   164   16.8  22:58 (  0, 71)  

* パンスターズ彗星 (P/2011 R2)

現在は16.3等(9月24日、高橋俊幸氏)。秋に17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  23 17.60   -9 29.5   1.122   2.087   158   17.0  22:38 (  0, 46)  
Oct.  8  23 15.26  -10  0.8   1.145   2.077   151   17.1  22:08 (  0, 45)  

* クリステンセン彗星 (164P)

現在は17.0等(9月22日、C. Rinner, F. Kugel)。近日点を過ぎた後に明るくなる傾向がある。日本からは、秋から冬にかけて、17等で条件良く観測できる。南半球では低空のため、観測は困難。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1   9 20.16   21 27.7   2.488   2.027    51   17.3   4:30 (266, 33)  
Oct.  8   9 34.51   21  7.2   2.459   2.062    55   17.2   4:35 (269, 37)  

* アッシュ彗星 (P/2011 N1)

現在は17.2等(9月23日、IAA-AI Atacama)。2013年の初めにかけて、17〜18等を保つ。日本からは低空だが、南半球では2012年の初めにかけて、条件良く観測できる。日本からは、2012年の秋から2013年にかけて、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1   0 56.99  -47 11.8   2.639   3.366   129   17.4   0:21 (  0,  8)  
Oct.  8   0 50.90  -47  8.6   2.639   3.340   127   17.3  23:43 (  0,  8)  

* 小惑星2000 EJ37

彗星のような軌道を持つ特異小惑星。現在は17.5等(8月1日、Siding Spring Survey)。9月から11月にかけて、17〜18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1   3  8.59    9 46.4   1.798   2.639   139   17.8   2:32 (  0, 65)  
Oct.  8   3  3.78    8 54.7   1.798   2.693   147   17.7   2:00 (  0, 64)  

* スパール彗星 (242P/2010 P3)

現在は18.0等(9月29日、C. Bell)。秋から冬にかけて、18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1   3 30.17   -8  0.0   3.318   4.068   133   17.8   2:54 (  0, 47)  
Oct.  8   3 28.85   -9  6.5   3.260   4.061   138   17.7   2:25 (  0, 46)  

* スコッティ彗星 (244P/2010 Q1)

現在は18.4等(9月30日、F. Garcia)。2013年にかけて、長期に渡って18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1   5 41.01   25 46.2   3.617   3.942   101   17.8   4:30 (319, 78)  
Oct.  8   5 43.31   25 51.8   3.515   3.939   107   17.8   4:35 (355, 81)  

* テンペル第1彗星 (9P)

今回帰は観測条件が悪かったが、冬には12.8等まで明るくなった(12月24日、門田健一氏)。現在は減光中だが、まだ16.7等と明るい(9月22日、P. Dupouy)。もうしばらく17〜18等で見えそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  1  23 44.89  -18 39.2   1.769   2.715   156   18.1  23:05 (  0, 36)  
Oct.  8  23 39.18  -18 39.8   1.845   2.754   149   18.3  22:32 (  0, 36)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.