今週の明るい彗星 (2011年6月18日:南半球版)

English version
Home page
Updated on July 22, 2011
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ギャラッド彗星 (C/2009 P1)

現在は9.4等(6月4日、Juan Jose Gonzalez)。2011年から2012年にかけて、長期に渡って6〜8等の明るさを保ち、日本からは好条件で観測できると期待されている。南半球でも、10月に6.5等になるまで条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  22 55.36   -0 38.3   2.500   2.878   101    9.5   5:13 (180, 56)  
June 25  22 50.09    1  2.9   2.317   2.810   108    9.3   4:40 (180, 54)  

* 紫金山第1彗星 (62P)

6月から7月にかけて12等級に達するが、今回帰は条件が悪く、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18   6 46.26   25  2.8   2.352   1.391    14   12.8  18:25 (116, -7)  
June 25   7 12.06   24 55.8   2.352   1.385    13   12.6  18:27 (115, -8)  

* ヒル彗星 (C/2010 G2)

現在は13.4等で、眼視でも見えている(6月6日、Jakub Koukal)。秋に11〜12等まで明るくなる。日本からは、7月にはいったんやや低くなるが、2012年春までずっと良く観測できる。南半球では、11月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18   7 13.05   74 30.5   2.646   2.181    52   13.3  18:25 (163,-29)  
June 25   7 21.68   71 56.9   2.664   2.147    49   13.2  18:27 (159,-30)  

* ファン・ネス彗星 (213P/2009 B3)

2005年に大バーストを起こし、13等の明るさに達した新周期彗星の初回帰。現在は12.2等とたいへん明るく、眼視でも見えている(6月4日、 Juan Jose Gonzalez)。夏から冬にかけて非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  23  1.64   -5 15.6   1.668   2.123   101   13.4   5:19 (180, 60)  
June 25  23  7.89   -3 53.8   1.599   2.124   106   13.3   4:57 (180, 59)  

* エレーニン彗星 (C/2010 X1)

9月に太陽に0.5天文単位まで接近し、6等まで明るくなると期待されている。現在は13.2等で、眼視でも見えている(6月6日、Jakub Koukal)。南半球では、9月初めに7等になるまで観測できる。日本からは、8月には観測できなくなってしまうが、10月に明け方の空に現れた後は、真夜中に非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  10 33.37    7 41.1   1.815   1.765    70   13.8  18:25 (147, 42)  
June 25  10 38.22    7 13.7   1.795   1.655    65   13.5  18:27 (140, 39)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は13.1等と明るく、眼視でも見えている(6月6日、Chris Wyatt)。これから2013年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさで見える。日本からは観測できないが、南半球では条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  11  8.05  -79 30.3   5.194   5.644   111   13.5  18:25 (  4, 45)  
June 25  10 59.21  -78 34.3   5.211   5.631   109   13.5  18:27 (  7, 45)  

* クロンメリン彗星 (27P)

1984年以来、27年ぶりに戻ってきた。現在は15.3等(6月14日、佐藤英貴氏)。7月から8月にかけて、太陽に0.75天文単位まで接近し、10.5等まで明るくなる。但し、今回帰は条件が悪い。日本からはずっと超低空で、7月中旬までしか見えない。南半球では超低空で、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18   2 57.26   33 17.4   1.751   1.133    37   14.3   5:36 (223,  5)  
June 25   3 36.30   33 29.1   1.688   1.046    35   13.5   5:37 (224,  3)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

現在は13.9等で、眼視でも見えている(6月4日、Jakub Koukal)。2011年から2012年にかけて、長期に渡って13〜14等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  19 46.07   -5  0.9   4.754   5.619   145   14.0   2:04 (180, 60)  
June 25  19 37.69   -5 14.2   4.675   5.598   152   14.0   1:28 (180, 60)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は12.1等と明るく、眼視でも見えている(6月19日、Chris Wyatt)。夕空に低くなり、日本からは7月初めには、南半球でも8月半ばには、観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  10 48.86    1 11.1   6.408   6.257    76   14.0  18:25 (148, 49)  
June 25  10 51.50    0 57.7   6.515   6.258    70   14.0  18:27 (139, 46)  

* マクノート彗星 (C/2011 C1)

4月半ばに0.88天文単位まで太陽に近づき、8.6等まで明るくなった(4月13日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ12.1等と明るい(6月6日、Chris Wyatt)。明け方の空にやや低いが、暗くなるまで、ずっと観測できる。今後は急激に減光し、7月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18   1 43.09   16 10.8   1.648   1.382    56   14.1   5:36 (220, 28)  
June 25   1 56.89   16 30.4   1.683   1.469    60   14.8   5:37 (216, 30)  

* マクノート彗星 (C/2011 L3)

新彗星。13.2等とかなり明るい(6月12日、Artyom Novichonok)。夏に13等で条件良く観測できる。日本からは、秋まで14〜15等で条件良く観測できる。南半球では、8月からは低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  22 28.20   -8 22.5   1.440   2.034   110   14.4   4:46 (180, 63)  
June 25  22 16.10   -4  0.9   1.315   2.008   118   14.1   4:06 (180, 59)  

* 小惑星シャイラ (596)

1906年に発見された巨大な小惑星。12月11日に、突如として彗星活動を見せた。小天体が衝突したと思われる。眼視では11.5等と、かなり明るく観測された(12月17日、Juan Jose Gonzalez)。1月9日にもまだダストのコマが広がって見えていた(Joseph Brimacombe)。現在は13.8等の恒星状(4月5日、Juan Jose Gonzalez)。夕空に低くなり、8月には見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  10  2.11   25 41.9   3.204   2.805    58   14.6  18:25 (149, 22)  
June 25  10 11.32   24 33.8   3.266   2.793    54   14.6  18:27 (144, 21)  

* エケクルス彗星 (174P/(60558))

2006年1月にバーストを起こし、14等に達した。5月末に再びバーストを起こし、現在、14.3等まで明るくなっている(6月4日、Juan Jose Gonzalez)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  16 10.15  -16 17.4   7.528   8.472   156   14.8  22:24 (180, 71)  
June 25  16  8.07  -16 13.1   7.558   8.453   149   14.9  21:55 (180, 71)  

* カタリナ彗星 (C/2009 Y1)

ゆっくりと減光中だが、まだ14.0等と明るい(6月15日、佐藤英貴氏)。9月半ばまで14〜15等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  23 58.34    9  1.7   2.872   2.929    83   15.0   5:36 (194, 45)  
June 25  23 57.99    7 26.5   2.779   2.967    90   15.0   5:37 (184, 47)  

* テンペル第1彗星 (9P)

現在は15.4等(5月14日、門田健一氏)。南半球では高く見える。日本からは低空だが、次第に高くなる。次第に減光し、9月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18   0  8.97  -11 48.0   1.864   2.107    89   15.4   5:36 (209, 64)  
June 25   0 16.09  -11 39.2   1.824   2.148    93   15.6   5:37 (197, 66)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第3彗星 (73P)

現在は15.6等(6月16日、佐藤英貴氏)。秋には12等に達するが、観測条件は悪い。日本からは、6月に15等になる頃には、高度は20度以下となり、8月には観測できなくなる。その後は、近日点通過後の12月から2月にかけて、夕方の超低空にわずかに観測できるだけである。南半球ではずっと観測できるが、超低空にしか見えない。B核は、20等以下で写らない(5月14日、佐藤英貴氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18   9 45.28   23 22.5   2.216   1.833    54   15.8  18:25 (144, 22)  
June 25   9 57.11   21 58.2   2.213   1.768    51   15.5  18:27 (140, 21)  

* ギブス彗星 (C/2011 A3)

現在は15.0等(5月31日、Sandor Szabo)。2011年の夏から2012年の夏にかけて、15等を保つ。但し、近日点の頃は観測できない。2011年は日本で条件が良く、2012年は南半球で条件が良い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  13 10.28   24 15.9   2.752   3.069    98   15.6  19:25 (180, 31)  
June 25  13 12.85   23  9.3   2.784   3.022    93   15.5  19:00 (180, 32)  

* ニート彗星 (240P/2010 P1)

12月には14.0等に達し、眼視でも見えた(12月17日、Juan Jose Gonzalez)。その後は減光し、3月31日には18.3等まで暗くなった(井狩康一氏)。だが、4月5日にバーストを起こし、16等になった。その後も増光を続けて、14.7等に達した(5月28日、佐藤英貴氏)。現在もまだ15.0等と明るい(6月16日、佐藤英貴氏)。南半球では超低空で観測できない。日本からも、今後は夕空に低くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18   9 11.36   35 16.7   3.453   2.847    46   15.7  18:25 (145,  8)  
June 25   9 23.73   34 19.0   3.539   2.877    42   15.8  18:27 (141,  7)  

* ギブス彗星 (C/2010 M1)

2011年夏から2012年夏にかけて、長期に渡って14〜15等を保つと期待されている。南半球では条件が良く、ずっと観測できる。日本からは、2011年春に低空に見えた後、2012年8月まで観測できない。但し、2010年6月に2日間しか観測されていないため、軌道はきわめて不確か。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  17 32.91  -44  4.4   2.468   3.437   159   15.8  23:46 (  0, 81)  
June 25  17 18.54  -45 40.1   2.434   3.384   155   15.7  23:04 (  0, 79)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

急激に増光中。現在は15.8等(5月29日、Tzec Maun Observatory, Mayhill)。2013年に13等に達し、条件良く観測できると期待されている。日本からはずっと観測できる。南半球では見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18   2  6.15   57 52.8   8.228   7.639    51   15.8   5:36 (201, -9)  
June 25   2  6.85   58 32.7   8.140   7.610    55   15.8   5:37 (197, -8)  

* ジョンソン彗星 (48P)

現在は16.1等(6月6日、C. Bell)。急激に増光し、7月から10月にかけて、15等で条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  20 43.23  -16 13.6   1.558   2.406   137   16.0   3:01 (180, 71)  
June 25  20 43.33  -16 58.8   1.493   2.393   144   15.8   2:33 (180, 72)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

すでに15.8等と明るい(6月5日、佐藤英貴氏)。秋から冬にかけて12等に達し、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  23 27.55    3  2.4   2.335   2.587    92   16.1   5:36 (184, 52)  
June 25  23 34.39    3 54.5   2.221   2.556    97   15.9   5:24 (180, 51)  

* カーディナル彗星 (C/2010 B1)

2010年の秋から冬にかけて、14等に達した。現在は減光中。南半球では、次第に減光していく様子を条件良く観測できる。日本からは二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18   5 25.95  -26 13.5   3.778   3.217    49   15.9   5:36 (293, 13)  
June 25   5 32.13  -27 41.8   3.770   3.245    52   15.9   5:37 (291, 18)  

* レモン-サイディング・スプリング彗星 (C/2008 FK75)

現在は16.2等(6月4日、門田健一氏)。今後はゆっくりと暗くなっていく。日本からは、2012年春に17〜18等になるまで、ずっと観測できる。南半球では、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  22 52.97   49 52.5   5.052   4.977    80   16.0   5:10 (180,  5)  
June 25  22 55.25   50 36.8   5.013   5.001    83   16.0   4:45 (180,  4)  

* マクノート-ヒューズ彗星 (130P)

現在は16.5等(6月18日、J. F. Hernandez)。当初の予報よりも明るい。夏から秋にかけて、15〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  22 52.40  -14 15.6   1.560   2.099   107   16.3   5:09 (180, 69)  
June 25  23  0.35  -14  9.3   1.494   2.098   111   16.2   4:50 (180, 69)  

* クリステンセン彗星 (C/2006 W3)

2009年夏に7.7等に達した(2009年8月13日、Chris Wyatt)。現在は減光中。すでに15.5等まで暗くなった(5月31日、佐藤英貴氏)。日本からは二度と見えない。南半球では、2011年秋に18等以下になるまで、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  16 24.52  -65 18.9   6.208   6.976   136   16.2  22:38 (  0, 60)  
June 25  16 11.97  -65  1.8   6.280   7.024   134   16.3  21:58 (  0, 60)  

* モーリー彗星 (115P)

現在は15.8等(6月2日、J. F. Soulier and A. Novichonok)。夏から秋にかけて16等に達し、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  16 15.23   -1 11.5   1.312   2.246   149   16.4  22:29 (180, 56)  
June 25  16 12.08   -1 13.8   1.322   2.222   143   16.3  21:59 (180, 56)  

* ガン彗星 (65P)

2010年には12等まで明るくなった。現在は減光中。明け方の空に現れてきた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18   1 47.19    2 36.7   3.908   3.525    60   16.3   5:36 (231, 39)  
June 25   1 53.28    3  5.1   3.839   3.546    65   16.3   5:37 (224, 42)  

* リニア彗星 (C/2011 F1)

2012年から2013年にかけて、9等に達すると期待されている。現在は16.7等(6月19日、高橋俊幸氏)。日本からは、2012年の秋に10等級になるまで、ずっと観測できる。南半球では、近日点通過前はほとんど観測できないが、近日点通過後の2013年以降は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  11 33.86   60 48.9   6.547   6.248    68   16.5  18:25 (176, -6)  
June 25  11 36.61   59 52.1   6.544   6.190    65   16.5  18:27 (172, -6)  

* クラーク彗星 (71P)

現在は17.3等(5月23日、Tzec Maun Observatory)。来年の冬に13等に達するが、今回帰は条件が悪く、近日点の頃は見えない。日本からは7月に16等になるまで、南半球では9月に15等になるまで、観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  10 50.62   15 31.5   2.350   2.253    71   16.7  18:25 (156, 36)  
June 25  10 59.04   14 11.9   2.390   2.214    67   16.6  18:27 (150, 36)  

* マクノート彗星 (C/2005 L3)

2007年から2009年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさで見えた。現在は減光中だが、減光は緩やかで、まだ16.1等と明るい(4月28日、Artyom Novichonok)。南半球では低空。日本からも7月には観測できなくなるが、秋には再び明け方の空に現れ、冬には17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  10 31.75   39 28.8  10.593  10.154    61   16.7  18:25 (161, 12)  
June 25  10 31.95   39  4.7  10.718  10.190    56   16.8  18:27 (155, 10)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.9等(6月17日、K. Hills)。2009年から2010年にかけて、16等で観測された。2011年は、春から秋にかけて17等で観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  17 11.71  -23 32.4   3.142   4.151   172   16.8  23:26 (180, 79)  
June 25  17  7.11  -23 34.0   3.170   4.160   164   16.9  22:54 (180, 79)  

* マクノート彗星 (C/2011 L1)

新彗星。現在は16.6等(6月18日、佐藤英貴氏)。南半球では好条件。日本からも高くなってくるが、今後は急激に暗くなる。7月末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  15 50.62  -27 53.5   1.931   2.880   154   17.0  22:05 (180, 83)  
June 25  15 45.16  -25  9.4   2.021   2.922   146   17.2  21:32 (180, 80)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 S3)

2011年から2012年にかけて、長期に渡って17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18   1  5.85   18 31.6   8.403   8.018    64   17.2   5:36 (210, 31)  
June 25   1  5.13   18 43.2   8.290   8.019    71   17.1   5:37 (202, 33)  

* マクノート彗星 (C/2011 L2)

新彗星。現在は17.6等(6月6日、R. H. McNaught)。南半球では、夏から冬にかけて、長期に渡って16〜17等で観測できる。日本からは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  22 42.12  -34 42.4   1.937   2.542   115   17.5   4:59 (180, 90)  
June 25  22 43.38  -39 25.8   1.804   2.491   121   17.2   4:33 (  0, 86)  

* リニア彗星 (C/2010 R1)

現在は16.9等(5月4日、佐藤英貴氏)。2011年から2013年にかけて、長期に渡って17等で観測できる。2011年は、夏に好条件で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  17 32.82    3 51.3   5.202   6.122   152   17.4  23:46 (180, 51)  
June 25  17 24.71    3 56.7   5.199   6.102   150   17.4  23:11 (180, 51)  

* レモン彗星 (C/2009 UG89)

現在は16.8等(6月3日、P. Dupouy)。日本からは、夏にかけて17等で条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  15 26.39   42  9.5   3.828   4.240   107   17.5  21:40 (180, 13)  
June 25  15 13.23   41 32.6   3.920   4.263   102   17.6  20:59 (180, 14)  

* フォーブズ彗星 (37P)

現在は17.8等(5月29日、C. Bell)。秋から冬にかけて15等に達するが、今回帰は条件が悪く、近日点の頃は観測できない。今後は夕空に低くなっていくが、南半球では9月に16等になる頃までは観測できる。日本からは、7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  11 24.97   -6  2.3   2.072   2.278    88   17.7  18:25 (158, 59)  
June 25  11 31.73   -6 32.4   2.115   2.236    83   17.6  18:27 (147, 58)  

* 小惑星2008 HE

現在は17.4等(5月28日、L. Buzzi)。7月から8月にかけて、太陽に0.1天文単位まで接近する。近日点の頃は観測できないが、6月には17.5等で好条件で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  13 19.87   15 46.1   0.308   1.133   104   17.8  19:29 (180, 39)  
June 25  11 54.48   21 41.9   0.332   0.999    77   18.4  18:27 (166, 32)  

* 小惑星2009 YS6

彗星のような逆行の軌道を持つ特異小惑星。現在は18.3等(6月12日、Mt. Lemmon Survey)。6月から7月にかけて衝となり、17.5等で観測できる。すでに近日点は1月に通過している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  20 34.59  -14 53.1   1.677   2.533   138   18.0   2:53 (180, 70)  
June 25  20  8.22  -14 39.9   1.655   2.594   151   17.8   1:59 (180, 70)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2007 VO53)

現在は17.4等(6月5日、Catalina Sky Survey)。ゆっくりと減光中。日本からは、2011年夏まで条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 18  16 10.73   44 54.5   5.406   5.809   108   17.9  22:24 (180, 10)  
June 25  16  4.16   43 47.8   5.466   5.838   106   18.0  21:50 (180, 11)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.