---------------------------------------------------------------------

next up previous contents
Next: 多重条件分岐 Up: 条件分岐を描く Previous: 条件分岐を描く

---------------------------------------------------------------------

ふつうの条件分岐

ふつうの条件分岐には、if tex2html_wrap_inline2555 else 文を使う。 ただ、1つ注意してほしいのは、if tex2html_wrap_inline2557 else を使えば必ずふつうの条 件分岐になるという訳ではないことだ。 つまり、if tex2html_wrap_inline2559 else を使っても、書き方によって多重条件分岐にな ることがあるのである。 詳しくは3.6.2節に述べてあるので、そちらを参照してほしい。

まず、もっとも簡単な条件分岐は、次のような if しかないものである。 例は、絶対値を求めるプログラムである。

    if(x < 0)
        x = -x

tex2html_wrap2573

else を使えば、条件が成り立たないときの処理も書くことができる。 例として、平方根を出力するプログラムを載せておく。 負の数の時には虚数単位iを出力するようにしてある。

    if(x >= 0)
        print sqrt(x)
    else{
        print sqrt(-x)
        print 'i'
    }

tex2html_wrap2575

ふつうの条件分岐についてはこれくらいである。

最後に、if tex2html_wrap_inline2571 else文で可能な書き方、不正な書き方をいくつか例を 挙げておく。

まず、最初の例にもある通り、真部や偽部が1命令のみの場合は、 { }   で囲まなくても構わない。 但し、

    if(x < 0)  x = -x
    if(x < 0){  x = -x  }

という書き方は、共に不正である。 さらに、真部、偽部のどちらも中身を省略しても構わない。 よって、次のような書き方が可能である。

    if(x >= 0){
    }else{
        x = -x
    }
    
    if(x < 0){
    }else{
    }

また、{ の前や } の後に改行コードをいれても構わない。 空白も適当にいれることができる。 よって、

    if  (  x >= 0  )
    {
        print sqrt(x)
    }
    else
    {
        print sqrt(-x)
        print 'i'
    }

といった書き方も可能である。

---------------------------------------------------------------------

プログラムのPAD図自動描画ソフト pad2ps に戻る。
吉田 誠一のホームページ に戻る。
Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.
Sat Nov 9 21:27:17 JST 1996