English version Home page |
Updated on August 31, 2023 |
|
![]() |
筑波山・風返峠での彗星観測です。
話題の西村彗星を見に行きました。
非常に湿気が多くて筑波山頂は雲に覆われたりしていましたが、幸運にも東側の空は低空まで良く晴れて、西村彗星を見ることができました。
11.1等 視直径2.5分 DC 6 (40.0cm 反射 75倍)
集光が強く、見やすいです。
7.2等 視直径5.0分 DC 7 (40.0cm 反射 36倍)
非常に集光が強く、明るくて見やすいです。
12.7等 視直径0.7分 DC 2 (40.0cm 反射 257倍)
たぶん中心部しか見えていないと思います。
|
|
![]() |
![]() |
群馬県・北軽井沢での彗星観測です。
関東地方は40度近い酷暑で、北軽井沢も非常に暑かったですが、夕立もなく晴天に恵まれました。
7月16日 10.2等 視直径3.2分 DC 7 (40.0cm 反射 75倍)
集光が強く、明るく大きく良く見えます。
7月16日 12.8等 視直径1.3分 DC 3 (40.0cm 反射 144倍)
7月17日 12.0等 視直径1.0分 DC 2 (40.0cm 反射 144倍)
やや拡散状ですが、良く見えます。
7月16日 9.3等 視直径5分 DC 4 (40.0cm 反射 36倍)
7月17日 8.9等 視直径4.4分 DC 3 (40.0cm 反射 36倍)
明るく良く見えます。北極星に近く、一晩中見えていますね。
7月16日 14.0等 視直径0.2分 DC 3 (40.0cm 反射 257倍)
限界に近いです。
7月16日 11.9等より暗い 視直径0.8分 (40.0cm 反射 257倍)
薄明中の観測です。彗星は見えませんでした。
7月16日 13.0等 視直径0.7分 DC 5 (40.0cm 反射 144倍)
7月17日 12.4等 視直径0.7分 DC 4 (40.0cm 反射 144倍)
小さいですが良く見えます。