ふたご座α流星群 (αGeminids)

Home page

Updated on November 29, 1997
太陽黄経順インデックス
出現年月日順インデックス

---------------------------------------------------------------------

・ プロフィール

活動期間 極大日 λ α δ 速度
12月2日〜12月18日
12月14日
262.0〜262.4
113
+32
35km/s

年間主要流星群の1つで、8月のペルセウス座γ流星群、1月のしぶんぎ座流星 群と併せて三大流星群と呼ばれる。 極大は鋭くなく、1〜2日間は同程度の出現が見られるが、極大後には急激に減 衰する。

輻射点はふたご座のカストルの辺りで、日本では2時頃に天頂に見える。 極大日には一晩中HR=20〜60程度の活動が続き、一晩に見られる流星数では年 間最大の流星群となる。 また、ポルックス周辺に輻射点を持つ分岐群が存在するとも言われている。 FROでは、南中時には顕著なK効果が現れる。

母天体は1983年に発見された小惑星ファエトン (3200) Phaethon で、小惑星 関連で明らかに活動している流星群はこの群だけである。 従来、21世紀にはファエトンの軌道が変化し、ふたご座α流星群の出現は止ま ると言われていた。 しかしその後の研究によると、ファエトンと地球の軌道が最も接近するのは 2223年であり、今後も流星の出現は続くようだ。

この群は1862年に欧米で初めて検出されたが、その頃はせいぜいHR=10を越え る程度の出現しかなかった。 1930年から1950年半ば頃は、CHRで10〜40個程度の出現だったが、その後は出 現数が増加し、1970年頃からはCHRで40〜80個の出現が見られるようになって いる。

・ 軌道要素


q e ω Ω i a P
ふたご座α流星群 0.14 0.90 324 261 23 1.4 1.7
(3200) 1995年元期 0.14 0.89 322 266 22 1.3 1.4
参考文献:
塩井宏幸,重野好彦: 流星群カタログ 第2版, 流星物理セミナー・ワーキ ンググループ, 1995.
大塚勝仁: 流星; アマチュアのための太陽系天文学 (渡部潤一監修), pp.37-66, シュプリンガー・フェアラーク東京株式会社, 1995.

・ 出現記録

* 1995年
12月5日〜12月16日
HR'=24 (280%)
* 1994年
12月6日〜12月15日
HR'=25 (360%)
* 1993年
12月5日〜12月15日
HR'=19 (230%)
最大HR=47
* 1992年
12月4日〜12月15日
HR'=16 (420%)
* 1991年
12月9日〜12月16日
HR'=40 (410%)
* 1990年
12月10日〜12月15日
HR'=30 (500%)
* 1989年
12月9日〜12月15日
HR'=5.7 (220%)
* 1988年
12月6日〜12月17日
HR=59
* 1987年
12月12日〜12月16日
HR=40
* 1986年
12月5日〜12月15日
最大HR=11
* 1985年
12月7日〜12月18日
ZHR=60
* 1984年
12月11日〜12月18日
HR=13
* 1983年
12月2日〜12月17日
ZHR=71
* 1982年
12月5日〜12月17日
ZHR=40
* 1981年
12月7日〜12月17日
ZHR=67
* 1980年
12月3日〜12月18日
ZHR=80
* 1979年
12月9日〜12月15日
ZHR=60
* 1978年
12月11日〜12月14日
ZHR=37

* 1925年
12月
HR=300
* 1920年
12月
HR=300
* 1862年
12月10日〜12月12日
HR=14

・ 出現詳細

* 1995年
12月5日〜12月16日
HR'=24 (280%)
12月5日〜12月16日(λ=253〜264)の平均HR'=12(観測数117、群流星数1,392、 散在数662、散在比210%)。 12月13.66日〜12月14.71日(λ=261.21〜262.28)の平均HR'=24(観測数41、群流 星数1,000、散在数353、散在比280%)。 月明あり。
参考文献:
天文回報 No.644

* 1994年
12月6日〜12月15日
HR'=25 (360%)

12月6日〜12月15日(λ=254〜264)の平均HR'=14(観測数95、群流星数1,283、散 在数543、散在比240%)。 12月13.77日〜12月14.85日(λ=261.60〜262.70)の平均HR'=25(観測数40、群流 星数1,009、散在数277、散在比360%)。 月あり。
参考文献:
天文回報 No.632

* 1993年
12月5日〜12月15日
HR'=19 (230%)
最大HR=47

12月5日〜12月15日(λ=254〜264)の平均HR'=10(観測数159、群流星数1,636、 散在数997、散在比160%)。 12月12.56日〜12月14.77日(λ=260.63〜262.88)の平均HR'=19(観測数59、群流 星数1,113、散在数479、散在比230%)。 極大は12月13.75(λ=261.84)で、HR=47(群流星数39、散在数0)、ZHR=74。 極大日は悪天候で5観測のみ。
参考文献:
天文回報 No.620

* 1992年
12月4日〜12月15日
HR'=16 (420%)

12月4日〜12月15日(λ=253〜264)の平均HR'=12(観測数125、群流星数1,459、散 在数605、散在比240%)。 12月13.52日〜12月13.77日(λ=261.86〜262.12)の平均HR'=16(観測数72、群流 星数1,156、散在数274、散在比420%)。 極大日は月齢19.3の月明あり。
参考文献:
天文回報 No.607

* 1991年
12月9日〜12月16日
HR'=40 (410%)

12月9日〜12月16日(λ=257〜265)の平均HR'=30(観測数187、群流星数5,610、 散在数1,699、散在比330%)。 12月14.27日〜12月14.87日(λ=261.87〜262.48)の平均HR'=40(観測数113、群 流星数4,516、散在数1,095、散在比410%)。
参考文献:
天文回報 No.595

* 1990年
12月10日〜12月15日
HR'=30 (500%)

12月10日〜12月15日(λ=258〜264)の平均HR'=21(観測数80、群流星数1,694,散 在数450、散在比380%)。 12月13.56日〜12月13.85日(λ=261.4〜261.7)の平均HR'=30(観測数39、群流星 数1,167、散在数235、散在比500%)。
参考文献:
天文回報 No.583

* 1989年
12月9日〜12月15日
HR'=5.7 (220%)

12月9日〜12月15日(λ=258〜264)の平均HR'=3.3(観測数24、群流星数80,散在 数62、散在比130%)。 12月12日〜12月13日(λ=260.7〜261.9)の平均HR'=5.7(観測数9、群流星数51、 散在数23、散在比220%)。 極大日は満月で、しかも悪天候のため2観測しかない。
参考文献:
天文回報 No.571

* 1988年
12月6日〜12月17日
HR=59

12月6日〜12月17日(λ=254〜266)の平均HR'=43(観測数139)。 12月13.60日〜12月13.81日(λ=261.97〜262.19)の平均HR=59(観測数63)。 12月14日1:30(JST、λ=262.06)極大(HR=62、ZHR=153)。
参考文献:
天文回報 No.559

* 1987年
12月12日〜12月16日
HR=40

12月14.56日〜12月14.73日(λ=262.19〜262.36)の平均HR=40(観測数32)。 12月14日22:30(JST、λ=262.19)極大(HR=47、ZHR=77)。 明け方は月明あり。
参考文献:
天文回報 No.547

* 1986年
12月5日〜12月15日
最大HR=11

悪天候で、月明もあり、極大日は2観測のみ。 12月13日22:00〜23:30に野勢国雄氏は17個の出現を観測(HR=11)。
参考文献:
天文回報 No.535

* 1985年
12月7日〜12月18日
ZHR=60

12月13.72日(λ=261.87)にZHR=55〜70の極大。 平均光度2.47等、光度関数1.9。
参考文献:
天文回報 No.523

* 1984年
12月11日〜12月18日
HR=13

12月11日〜12月18日(λ=260.0〜267)の平均HR=7.9(観測時間3,490分、群流星 数459)。 12月13.56日〜12月13.81日(λ=262.0〜262.2)の平均HR=13(観測時間870分、群 流星数189)。 月明あり。
参考文献:
天文回報 No.511

* 1983年
12月2日〜12月17日
ZHR=71

12月14.77日(λ=262.43)にZHR=71のピーク。
参考文献:
天文回報 No.499

* 1982年
12月5日〜12月17日
ZHR=40

12月13.60日〜12月13.85日(λ=261.71〜261.75)にZHR=40のピーク。
参考文献:
天文回報 No.487

* 1981年
12月7日〜12月17日
ZHR=67

12月13.71日にZHR=67のピーク。
参考文献:
天文回報 No.475

* 1980年
12月3日〜12月18日
ZHR=80

12月13.69日〜12月13.73日にZHR=80のピーク。
参考文献:
天文回報 No.463

* 1979年
12月9日〜12月15日
ZHR=60

12月13.65日〜12月14.85日にZHR=60。 極大はλ=262.02付近。
参考文献:
天文回報 No.451

* 1978年
12月11日〜12月14日
ZHR=37

12月13日〜12月14日のZHR=37。 月明あり。
参考文献:
天文回報 No.439


* 1925年
12月
HR=300
アメリカで毎分5個程度の大出現(HR=300)。
参考文献:
天文回報 No.472

* 1920年
12月
HR=300

イギリスで毎分5個程度の大出現(HR=300)。
参考文献:
天文回報 No.472

* 1862年
12月10日〜12月12日
HR=14

12月10日〜12月12日にイギリス、アメリカでHR=14程度出現。
参考文献:
G. W. Kronk: METEOR SHOWERS, pp.246, 1988.

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.