今週の明るい彗星 (2023年7月15日:南半球版)

English version
Home page
Updated on July 20, 2023
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* レモン彗星 (C/2021 T4)

現在は8.3等(7月15日、Michael Mattiazzo)。今後は急激に減光する。日本では、現在は観測できないが、まもなく観測できるようになる。南半球では、今後は次第に低くなり、10月には観測できなくなる。だが、7月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  22  8.76  -49 44.6   0.579   1.502   138    8.1   2:45 (  0, 76)  
July 22  19 18.34  -55 51.7   0.544   1.489   143    7.9  23:04 (  0, 69)  

* アトラス彗星 (C/2023 E1)

急激に増光した。現在は8.8等(7月17日、Carlos Labordena)。今後は急激に減光する。11月には18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  18  9.84   79 43.9   0.555   1.052    77    9.2  22:44 (180,-25)  
July 22  19 40.97   76  1.1   0.506   1.083    83    9.2  23:46 (180,-21)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は9.5等(7月15日、Michael Mattiazzo)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   3 12.41   11 12.4   2.632   2.358    63    9.8   5:36 (219, 35)  
July 22   3 12.51    8 57.1   2.520   2.386    70    9.8   5:33 (214, 40)  

* ペトリュー彗星 (185P)

現在は12.7等(7月15日、Michael Mattiazzo)。今後は急激に減光する。11月には18等以下になる。超低空。だが、日本では秋には高く見えるようになる。7月に11等まで明るくなると期待されていたが、最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   5  4.99   22  7.8   1.565   0.931    34   11.3   5:36 (234,  9)  
July 22   5 39.29   21 16.1   1.601   0.940    33   11.3   5:33 (236,  8)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

2022年の夏から2023年の春にかけて、8等まで明るくなった。現在は11等(7月15日、Michael Mattiazzo)。しばらく12等を保つ。日本では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   6 13.48  -10 10.6   3.825   3.082    37   11.4   5:36 (271, 16)  
July 22   6 19.62   -9 39.0   3.863   3.145    39   11.5   5:33 (268, 20)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 A2)

冬から初春にかけて、9.5等まで明るくなった(1月30日、吉本勝己氏)。現在は11.9等(7月15日、宮崎修氏)。次第に暗くなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   0 52.41   31 36.0   2.367   2.531    87   11.7   5:24 (180, 23)  
July 22   0 46.97   30 15.3   2.297   2.592    95   11.8   4:51 (180, 25)  

* リニア彗星 (237P)

予報通りに急激に増光した。現在は12.0等(7月15日、宮崎修氏)。今後は急激に減光する。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  19 45.04    0  6.8   1.068   2.047   158   12.4   0:17 (180, 55)  
July 22  19 40.17    0 36.0   1.082   2.060   158   12.5  23:40 (180, 54)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は13.7等(7月14日、Chris Wyatt)。しばらく13等を保つ。日本では、現在は観測できないが、10月に姿を現す。南半球では、8月には観測できなくなる。だが、9月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  10 21.36   -9  0.9   4.305   3.751    51   12.6  18:35 (103, 33)  
July 22  10 22.53   -9 50.6   4.405   3.767    45   12.6  18:39 ( 97, 27)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

現在は13.8等(7月14日、Chris Wyatt)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できない。春から夏にかけて、10等まで明るくなると期待されていたが、当初の予想より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  11 28.13  -85 17.7   2.659   3.142   109   12.7  18:35 (  4, 39)  
July 22  11 10.93  -82 56.8   2.729   3.157   105   12.8  18:39 (  7, 39)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 S3)

2024年の初めに、7等まで明るくなると期待されている。現在は14.1等(6月19日、Chris Wyatt)。次第に明るくなっていく。日本では、現在は観測できないが、11月に姿を現す。南半球ではやや低い。だが、冬には高く見えるようになる。5月以降は増光が鈍っている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   7 23.18  -23 49.3   3.778   3.151    45   12.9   5:36 (292, 10)  
July 22   7 35.15  -24  8.9   3.710   3.078    45   12.7   5:33 (291, 13)  

* ハートレー第2彗星 (103P)

10月に7.5等まで明るくなると期待されている。現在は16.8等(6月29日、Taras Prystavski)。急激に増光中。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。だが、秋には高く見えるようになる。最近はこの予報よりかなり暗い。但し、Thomas Lehmann氏は6月17日に14.7等と明るく報告している。南半球では、最盛期には一時的に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  23 25.98   21 34.9   0.924   1.581   108   13.4   3:57 (180, 33)  
July 22  23 42.61   24 40.9   0.834   1.520   110   12.9   3:46 (180, 30)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

2021〜2022年の冬に8.3等まで明るくなった(2022年1月6日、高橋俊幸氏)。現在は13.2等(7月14日、Chris Wyatt)。しばらく13等を保つ。日本では、現在は観測できないが、11月に姿を現す。南半球ではやや低い。だが、秋には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   9 45.26  -30 29.6   6.367   5.938    60   13.0  18:35 ( 75, 36)  
July 22   9 50.76  -30 47.3   6.468   5.982    57   13.0  18:39 ( 72, 31)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

2022年の初めに、11.1等まで明るくなった(2022年3月31日、F. Kugel, J.-G. Bosch, J. Nicolas)。現在は13.3等(7月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は次第に低くなり、10月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  15 12.06   21 25.4   5.037   5.355   102   13.6  19:41 (180, 34)  
July 22  15 12.65   21  7.9   5.156   5.388    97   13.7  19:14 (180, 34)  

* レナード彗星 (C/2022 W3)

現在は13.3等(7月13日、Thomas Lehmann)。今後は急激に減光する。日本では、条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  23 27.39   65 15.9   1.152   1.434    82   13.9   4:00 (180,-10)  
July 22  22 33.48   63  1.2   1.023   1.460    91   13.7   2:39 (180, -8)  

* アイラス彗星 (126P)

現在は14等(7月15日、Michael Mattiazzo)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は次第に低くなり、9月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   2  7.55   14 37.6   1.622   1.714    77   13.8   5:36 (199, 38)  
July 22   2 15.63   18 43.9   1.561   1.720    80   13.7   5:33 (193, 35)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

しばらく14等を保つ。現在は観測できない。8月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   7 33.61   24 40.8   7.132   6.117     3   14.2   5:36 (253,-19)  
July 22   7 39.35   24 24.4   7.127   6.119     6   14.2   5:33 (251,-16)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は14.9等(7月5日、ATLAS Chile)。次第に暗くなっていく。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  16 56.97  -18 57.5   1.604   2.492   142   14.2  21:25 (180, 74)  
July 22  16 55.87  -19 11.0   1.701   2.533   136   14.4  20:57 (180, 74)  

* ZTF彗星 (C/2022 E3)

2月初めに地球に0.29天文単位まで接近して、4.5等まで明るくなった(2月1日、Juan Jose Gonzalez)。現在は14等(7月15日、Michael Mattiazzo)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できないが、9月に姿を現す。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   6 15.46  -24  1.8   3.401   2.849    49   14.2   5:36 (284, 23)  
July 22   6 20.30  -25 44.8   3.433   2.928    52   14.3   5:33 (283, 28)  

* アトラス彗星 (C/2021 Y1)

当初の予報より、増光が鈍い。現在は14.3等(7月7日、Thomas Lehmann)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球ではやや低い。だが、冬には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   8  7.00  -41 17.8   2.485   2.223    63   14.2  18:35 ( 54, 23)  
July 22   8 32.48  -42 49.7   2.518   2.258    63   14.3  18:39 ( 52, 22)  

* モーリー-アタール彗星 (C/2021 X1)

現在は14.5等(7月10日、門田健一氏)。しばらく14等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   2 36.57    6 25.8   3.410   3.267    73   14.3   5:36 (212, 43)  
July 22   2 32.54    6 48.7   3.283   3.277    80   14.2   5:33 (203, 46)  

* シューメーカー第4彗星 (199P)

現在は14.7等(6月13日、Jean-Claude Merlin)。ゆっくりと暗くなっていく。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  18  2.17  -27 14.7   1.947   2.915   158   14.6  22:30 (180, 82)  
July 22  17 58.23  -28 13.1   1.984   2.913   150   14.6  21:59 (180, 83)  

* アトラス彗星 (C/2022 L2)

現在は14.8等(7月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく15等を保つ。今後は次第に低くなり、10月には観測できなくなる。2024年の春に12.5等まで明るくなると期待されている。最盛期は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からは低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  15 56.50   17 24.9   3.114   3.645   113   14.7  20:24 (180, 38)  
July 22  15 46.09   15 48.7   3.165   3.600   107   14.7  19:46 (180, 39)  

* アトラス彗星 (C/2023 K1)

急激に増光した。現在は14.9等(7月6日、ATLAS Chile)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球では、今後は次第に低くなり、10月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  14 15.82  -61 24.4   1.520   2.142   113   15.0  18:44 (  0, 64)  
July 22  14  1.49  -54  7.1   1.597   2.118   106   14.8  18:39 ( 16, 70)  

* クラーク彗星 (71P)

春に12.8等まで明るくなった(3月8日、Taras Prystavski)。現在は16.0等(7月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。次第に暗くなっていく。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   1 22.02   -2 28.4   1.900   2.215    93   14.8   5:36 (188, 57)  
July 22   1 27.18   -2 14.7   1.855   2.253    99   14.9   5:30 (180, 57)  

* アトラス彗星 (C/2022 E2)

現在は15.6等(7月8日、Thomas Lehmann)。ゆっくりと明るくなっていく。日本では、現在は観測できないが、9月に姿を現す。南半球では、8月には観測できなくなる。だが、9月には再び観測できるようになる。2024年から2025年にかけて、12等まで明るくなると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   9  6.52    2  3.7   6.070   5.211    29   15.1  18:35 (100, 11)  
July 22   9  9.25    2 23.0   6.081   5.171    24   15.0  18:39 ( 96,  5)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 JK5)

4月にアトラスによって彗星活動が捉えられた。近日点を通過した後も増光が続いている。現在は14.7等(7月10日、門田健一氏)。ゆっくりと暗くなっていく。日本ではやや低い。だが、秋には高く見えるようになる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  23 56.12  -24 46.1   2.142   2.798   120   15.1   4:27 (180, 80)  
July 22  23 59.07  -25  7.5   2.101   2.819   125   15.1   4:03 (180, 80)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は15.5等(7月3日、ATLAS South Africa)。次第に暗くなっていく。日本では、8月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  13 38.48  -33 58.5   2.013   2.445   102   15.2  18:35 ( 97, 84)  
July 22  13 45.70  -34 24.9   2.101   2.458    97   15.4  18:39 ( 89, 79)  

* アトラス彗星 (C/2021 G2)

2024年から2025年にかけて、14等まで明るくなる。現在は15.3等(7月4日、ATLAS Chile)。しばらく15等を保つ。日本では、現在は観測できないが、10月に姿を現す。南半球ではやや低い。だが、秋には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   9 39.19  -26 55.1   6.413   5.923    57   15.3  18:35 ( 78, 33)  
July 22   9 45.62  -26 50.1   6.445   5.896    53   15.3  18:39 ( 75, 28)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は15.8等(7月4日、ATLAS Chile)。しばらく16等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   0 45.74   -4 50.3   3.136   3.510   103   15.3   5:17 (180, 60)  
July 22   0 47.81   -4 49.9   3.056   3.525   109   15.3   4:51 (180, 60)  

* ファン・ネス彗星 (213P)

今回帰はまだ観測されていない。急激に増光して、夏に15等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、18.5等以下で写らない(7月18日、Martin Masek)。しばらく16等を保つ。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  16 42.41  -33 49.5   1.300   2.181   140   15.9  21:11 (180, 89)  
July 22  16 41.56  -32 52.4   1.328   2.160   133   15.7  20:43 (180, 88)  

* ポンス-ブルックス彗星 (12P)

70年ぶりに回帰した。2024年の春に4.5等まで明るくなる。現在は16.1等(7月13日、Thomas Lehmann)。次第に明るくなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  18 27.97   55 40.4   3.612   3.941   101   15.8  22:54 (180, -1)  
July 22  18 16.30   55 50.1   3.554   3.869   100   15.7  22:15 (180, -1)  

* 紫金山-アトラス彗星 (C/2023 A3)

2024年9月末に太陽に0.4天文単位まで接近し、0等まで明るくなると期待されている。現在は16.7等(7月7日、Thomas Lehmann)。ゆっくりと明るくなっていく。今後は次第に低くなり、10月には観測できなくなる。最盛期は、日本からは近日点通過後に条件良く観測できる。南半球では、近日点通過の前後に低空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  14  6.57    2 45.7   5.809   6.007    96   16.1  18:35 (180, 52)  
July 22  14  4.88    2 29.3   5.860   5.939    89   16.1  18:39 (167, 52)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

昨年の夏に、13.4等まで明るくなった(2022年7月7日、Giuseppe Pappa)。現在は16.3等(7月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、条件良く観測できる。南半球では、9月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  15 38.19   33 57.9   3.839   4.153   100   16.3  20:06 (180, 21)  
July 22  15 32.25   33 40.5   3.971   4.198    95   16.4  19:33 (180, 21)  

* ベルナーディネッリ-バーンスティーン彗星 (C/2014 UN271)

非常に大型の彗星。2031年に13等まで明るくなると期待されている。現在は15.9等(6月25日、Thomas Lehmann)。しばらく16等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。日本からは、2030年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   3 25.84  -59 28.0  17.322  17.451    95   16.4   5:36 (328, 57)  
July 22   3 27.91  -59 52.1  17.263  17.426    97   16.4   5:33 (332, 59)  

* リニア彗星 (219P)

現在は17.4等(7月5日、ATLAS South Africa)。しばらく17等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  17 51.53  -10 37.5   1.780   2.725   152   16.6  22:19 (180, 66)  
July 22  17 47.49  -10 30.5   1.802   2.704   145   16.6  21:48 (180, 66)  

* アトラス彗星 (C/2019 E3)

非常に遠方の彗星。現在は17.0等(5月11日、ATLAS South Africa)。しばらく17等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   5 38.28  -68  0.1  10.245  10.334    92   16.8   5:36 (333, 40)  
July 22   5 41.30  -68 22.4  10.238  10.332    92   16.8   5:33 (334, 42)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y2)

2022年の春に14.1等まで明るくなった(2022年3月22日、Chris Wyatt)。13等まで明るくなると期待されていたが、当初の予報より暗かった。現在は16.2等(7月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく17等を保つ。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   3  6.65   -3 23.3   5.049   4.800    70   16.9   5:36 (229, 48)  
July 22   3  6.79   -3  8.0   4.986   4.846    76   16.9   5:33 (221, 51)  

* エンケ彗星 (2P)

10月に7.5等まで明るくなる。現在は17.9等(6月25日、A. Hale)。急激に増光中。南半球では9月には、日本では10月には観測できなくなる。だが、日本では7月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   3  4.53   24 55.7   2.041   1.794    61   17.7   5:36 (210, 24)  
July 22   3 22.01   26 27.2   1.892   1.710    63   17.0   5:33 (207, 23)  

* コマス・ソラ彗星 (32P)

冬に14等まで明るくなると期待されている。現在は19.8等(6月30日、鈴木雅之氏)。次第に明るくなっていく。条件良く観測できる。最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   2 38.10   10  3.4   3.242   3.078    71   17.4   5:36 (210, 40)  
July 22   2 45.69   10 41.8   3.115   3.040    76   17.3   5:33 (205, 41)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は17.4等(7月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく17等を保つ。南半球では8月には、日本では9月には観測できなくなる。だが、日本では10月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  12 14.98   14 14.9   9.424   9.067    66   17.3  18:35 (147, 34)  
July 22  12 14.79   14  7.8   9.540   9.076    60   17.3  18:39 (139, 30)  

* 紫金山彗星 (C/2021 S4)

現在は17.4等(2月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく17等を保つ。日本では、次第に高くなる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   4 21.98   35 16.5   7.476   6.782    44   17.4   5:36 (218,  6)  
July 22   4 27.31   35 40.7   7.393   6.775    49   17.3   5:33 (215,  8)  

* ヒル彗星 (P/2023 L1)

2008年に15等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は18.2等(6月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   2 48.04   22 45.3   2.634   2.401    65   17.4   5:36 (207, 27)  
July 22   2 59.71   22 48.6   2.573   2.417    69   17.4   5:33 (204, 28)  

* レモン彗星 (C/2022 S4)

2024年の夏に14等まで明るくなると期待されている。最盛期は、日本からは観測できない。現在は18.6等(2月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと明るくなっていく。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   3 19.51    8 11.8   4.927   4.551    62   17.5   5:36 (223, 36)  
July 22   3 22.79    7 26.0   4.769   4.502    68   17.4   5:33 (218, 40)  

* ボク彗星 (C/2022 U4)

現在は17.6等(7月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  13 43.77   44 26.3   2.968   2.905    76   17.5  18:35 (176, 11)  
July 22  13 52.88   42 35.9   3.002   2.901    74   17.5  18:39 (172, 12)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

2021年に13.6等まで明るくなった(2021年6月17日、R. Carstens)。現在は17.3等(6月9日、D. Husar, M. Junius, S. Messner)。しばらく18等を保つ。日本では、今後は観測できない。南半球では、次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  11  0.44  -62 14.4   6.671   6.805    93   17.5  18:35 ( 32, 50)  
July 22  11  1.96  -61 36.1   6.772   6.838    89   17.5  18:39 ( 34, 47)  

* アトラス彗星 (C/2022 QE78)

現在は17.8等(2月26日、Jean-Claude Merlin)。しばらく17等を保つ。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   4 34.76   -8 53.3   8.391   7.832    53   17.6   5:36 (254, 36)  
July 22   4 38.39   -8 55.5   8.286   7.799    58   17.5   5:33 (250, 40)  

* レモン彗星 (C/2022 V2)

冬に16等まで明るくなる。現在は17.9等(6月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく17等を保つ。日本では、今後は次第に低くなり、9月には観測できなくなる。だが、9月には再び観測できるようになる。南半球では、現在は観測できないが、11月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  11 11.03   53 18.1   2.915   2.418    51   17.7  18:35 (155, -6)  
July 22  11 12.03   49 52.0   2.945   2.378    47   17.6  18:39 (149, -6)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

昨年の初めに、12.7等まで明るくなった(2022年2月27日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。現在は17.5等(6月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。次第に暗くなっていく。8月には18等以下になる。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  19 37.67  -26 55.3   2.151   3.165   174   17.7   0:10 (180, 82)  
July 22  19 31.58  -27  6.0   2.184   3.190   170   17.8  23:32 (180, 82)  

* パンスターズ彗星 (P/2014 OL465)

2023年に彗星活動を見せて、急激に増光した。現在は17.4等(6月22日、ATLAS South Africa)。ゆっくりと暗くなっていく。8月には18等以下になる。日本では超低空。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  14 21.76  -39 18.8   2.922   3.439   112   17.8  18:51 (  0, 86)  
July 22  14 26.06  -38 39.9   3.010   3.446   106   17.8  18:39 ( 30, 86)  

* パンスターズ彗星 (364P)

4月に地球に0.12天文単位まで接近して、11.5等まで明るくなった(4月8日、宮崎修氏)。現在は15等(7月15日、Michael Mattiazzo)。ゆっくりと暗くなっていく。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   2 27.86   -0 48.5   0.952   1.240    78   17.8   5:36 (214, 51)  
July 22   2 33.97   -0 16.0   0.968   1.313    82   18.4   5:33 (207, 52)  

* オルバース彗星 (13P)

68年ぶりに回帰する。2024年の夏に7.5等まで明るくなる。今回帰はまだ観測されていない。今後は急激に増光する。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。最盛期は、日本からは低空。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   3 54.05  -13 39.7   4.723   4.385    64   18.0   5:36 (251, 46)  
July 22   3 59.37  -13 42.2   4.581   4.321    68   17.8   5:33 (247, 50)  

* コワル第1彗星 (99P)

2022年の春に、15.9等まで明るくなった(5月5日、高橋俊幸氏)。現在は17.4等(6月25日、N. Paul, E. Cortes)。しばらく18等を保つ。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  15 51.95  -23 38.2   4.303   5.003   128   17.9  20:21 (180, 79)  
July 22  15 51.40  -23 35.0   4.398   5.012   122   17.9  19:53 (180, 79)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は17.4等(6月29日、ATLAS-HKO, Haleakala)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  15  2.96   78 53.8  10.352  10.099    72   17.9  19:29 (180,-24)  
July 22  14 53.12   78 21.3  10.378  10.119    72   17.9  18:52 (180,-23)  

* クリステンセン彗星 (170P)

しばらく18等を保つ。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   3  2.83    8 29.3   3.217   2.963    66   17.9   5:36 (218, 38)  
July 22   3 11.34    8 44.6   3.139   2.969    71   17.9   5:33 (214, 40)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 C5)

2023年に16等まで明るくなると予想されていた。だが実際は、18.8等とかなり暗い(6月26日、Jean-Claude Merlin)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  19  1.20  -74 55.5   2.854   3.555   126   18.4  23:30 (  0, 50)  
July 22  18 47.32  -73 28.2   2.890   3.582   125   18.5  22:49 (  0, 52)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.