今週の明るい彗星 (2023年3月18日:南半球版)

English version
Home page
Updated on March 19, 2023
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は8.9等と、かなり明るい(3月15日、Chris Wyatt)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って、8等で観測できる。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   3  7.45  -47 30.3   2.371   2.116    63    8.3  19:39 ( 55, 42)  
Mar. 25   3 26.72  -43 18.4   2.440   2.162    62    8.4  19:29 ( 61, 42)  

* ZTF彗星 (C/2022 E3)

2月初めに地球に0.29天文単位まで接近して、4.5等まで明るくなった(2月1日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に9.3等まで暗くなった(3月16日、Chris Wyatt)。日本からは、4月半ばまで観測できる。南半球では、今後は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   4 44.29   -4 58.5   1.439   1.507    73    9.6  19:39 (120, 43)  
Mar. 25   4 48.09   -6 27.6   1.635   1.579    68   10.1  19:29 (116, 42)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は10.3等(3月14日、宮崎修氏)。秋まで長期に渡って10等の明るさを保つ。日本からは、4月初めにはいったん観測できなくなるが、夏には再び条件良く観測できる。南半球では、夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   1 59.22   35 56.6   2.848   2.306    48    9.9  19:39 (125,-13)  
Mar. 25   2  4.82   33 58.8   2.934   2.286    41    9.9  19:29 (122,-14)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 A2)

急激に増光した。現在は9.3等と、かなり明るい(3月15日、Juan Jose Gonzalez)。3月まで、9〜10等の明るさを保つ。日本からは、長期に渡って観測できるが、春までは低い。南半球では、6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  23 19.04   46 49.7   2.267   1.773    48   10.3   4:36 (233,-35)  
Mar. 25  23 35.10   45 15.8   2.361   1.793    44   10.4   4:42 (234,-31)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

現在は13.2等(3月2日、Thomas Lehmann)。春から夏にかけて、10等まで明るくなると期待されている。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2024年秋まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  19 52.66  -40 10.9   3.387   3.115    65   11.1   4:36 (294, 47)  
Mar. 25  20  0.83  -42 11.6   3.272   3.105    71   11.0   4:42 (296, 52)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は11.7等(3月15日、宮崎修氏)。夏まで12等の明るさを保つ。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  12 21.36   -1  4.5   2.639   3.626   171   11.8   0:43 (180, 56)  
Mar. 25  12  6.04   -1 21.8   2.628   3.624   178   11.7  23:54 (180, 57)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

昨年の冬に8.3等まで明るくなった(2022年1月6日、高橋俊幸氏)。現在は減光中。だが、まだ12.0等と明るい(3月16日、Chris Wyatt)。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   9  8.11  -34 34.1   4.527   5.201   128   12.1  21:25 (180, 90)  
Mar. 25   9  5.40  -34  9.6   4.603   5.243   125   12.2  20:55 (180, 89)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は12.0等(2月27日、宮崎修氏)。春にかけて12等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  17 23.12  -19  3.8   1.448   1.834    95   12.2   4:36 (228, 68)  
Mar. 25  17 32.33  -19  1.0   1.410   1.867   100   12.3   4:42 (214, 71)  

* リニア彗星 (237P)

現在は13.7等(2月26日、F. Kugel, J. Nicolas)。急激に増光して、春から夏にかけて、11等で非常に条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  18 23.99  -22 58.5   1.938   2.040    81   12.7   4:36 (255, 60)  
Mar. 25  18 37.80  -22  2.7   1.855   2.028    85   12.4   4:42 (249, 63)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

現在は12.5等と明るい(3月1日、Giuseppe Pappa)。春まで13等を保つ。今後はしばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  15 44.77   10 15.8   4.253   4.836   120   13.0   4:05 (180, 45)  
Mar. 25  15 44.59   11 36.6   4.209   4.863   126   13.0   3:37 (180, 44)  

* クラーク彗星 (71P)

現在は12.8等(3月8日、Taras Prystavski)。今回帰は条件が悪い。南半球では、明け方の空に現れてきた。日本からは、5月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  21 39.54  -20  8.6   2.359   1.670    36   13.2   4:36 (282, 19)  
Mar. 25  21 58.72  -18 51.6   2.347   1.691    38   13.2   4:42 (279, 21)  

* スワン彗星 (C/2023 A2)

明るい新彗星。現在は13.2等(3月2日、Giuseppe Pappa)。南半球では、今後は条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  21 18.44  -38 49.7   1.747   1.358    50   13.5   4:36 (298, 31)  
Mar. 25  21 39.66  -43 19.0   1.724   1.440    56   13.8   4:42 (302, 35)  

* レモン彗星 (C/2021 T4)

2月に14.5等まで明るくなった(2月16日、門田健一氏)。7月に8等まで明るくなると期待されている。現在は観測できない。南半球では、4月半ばに13等で明け方の空に現れて、最盛期は非常に条件良く観測できる。日本からは、6月まで観測できない。最盛期はかなり低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   0 26.75  -11 22.0   3.303   2.349    13   13.8  19:39 ( 73, -4)  
Mar. 25   0 28.74  -11  8.4   3.241   2.282    13   13.6  19:29 ( 71, -8)  

* アトラス彗星 (C/2021 Y1)

現在は14.6等(3月16日、Chris Wyatt)。当初の予報より、増光が鈍い。夏まで14等を保つ。日本からは、3月末には観測できなくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   3 39.52  -18 26.0   2.427   2.099    59   13.7  19:39 ( 94, 39)  
Mar. 25   3 47.28  -19 14.4   2.460   2.080    56   13.7  19:29 ( 91, 37)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は14等(3月5日、Giuseppe Pappa)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   6 18.08   28  6.6   5.876   6.081    97   13.7  19:39 (165, 25)  
Mar. 25   6 19.71   27 56.6   5.991   6.083    90   13.8  19:29 (161, 24)  

* アトラス彗星 (C/2022 U2)

急激に増光して、1月下旬に9.6等まで明るくなった(1月25日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は減光中。既に12.8等まで暗くなった(3月3日、門田健一氏)。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   6 30.40    3 45.4   1.098   1.612   100   13.9  19:39 (160, 50)  
Mar. 25   6 42.18    0 41.3   1.222   1.669    97   14.5  19:29 (157, 52)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は14.9等(3月15日、Chris Wyatt)。急激に増光して、春に14等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。日本からは、冬には条件良く観測できたが、春にはやや低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  14 34.05  -22 40.3   1.556   2.351   133   14.2   2:55 (180, 78)  
Mar. 25  14 30.82  -24 12.7   1.498   2.350   139   14.2   2:24 (180, 79)  

* パンスターズ彗星 (364P)

現在は15.6等(3月13日、ATLAS South Africa)。急激に増光して、4月に11.5等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、4月半ばから6月半ばまでは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  14 40.95   28  4.1   0.269   1.188   130   15.5   3:00 (180, 27)  
Mar. 25  15 32.59   30 52.2   0.199   1.117   122   14.2   3:23 (180, 24)  

* ニオワイズ彗星 (C/2022 P1)

秋に9.7等まで明るくなった(10月23日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に12.9等まで暗くなった(3月14日、Thomas Lehmann)。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  18 53.27  -42  3.6   2.097   2.111    77   14.3   4:36 (295, 59)  
Mar. 25  18 39.69  -43  1.6   1.989   2.167    86   14.6   4:42 (299, 67)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

現在は13.8等(3月11日、Thomas Lehmann)。今後は減光していく。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   8 29.84   20 27.6   1.294   2.061   127   14.4  20:48 (180, 35)  
Mar. 25   8 34.92   20 47.8   1.380   2.087   122   14.7  20:25 (180, 34)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 S3)

現在は14.7等(3月16日、Chris Wyatt)。2024年の初めに、7等まで明るくなると期待されている。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   5 15.53  -31 47.5   4.372   4.353    82   14.6  19:39 ( 88, 64)  
Mar. 25   5 17.97  -30 49.9   4.365   4.285    78   14.5  19:29 ( 88, 60)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 S4)

現在は15.0等(3月2日、ATLAS Chile)。春まで14.5等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   9 21.06   29  2.3   2.607   3.387   135   14.6  21:39 (180, 26)  
Mar. 25   9 21.62   29 17.5   2.681   3.395   128   14.7  21:12 (180, 26)  

* モーリー-アタール彗星 (C/2021 X1)

現在は15.3等(3月11日、Thomas Lehmann)。2023年いっぱい14等を保つ。南半球では、4月から5月にかけて一時的に観測できなくなるが、長期に渡って条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   2 33.85   -6 55.8   3.980   3.303    41   14.7  19:39 ( 95, 19)  
Mar. 25   2 33.64   -5 45.1   4.049   3.290    35   14.7  19:29 ( 93, 14)  

* マックホルツ第1彗星 (96P)

1月31日に、太陽に0.1天文単位まで近づいた。2月初めには7.0〜7.5等と明るかった(2月5日、Michael Jager)。現在は急激に減光中。既に12.0等まで暗くなった(3月6日、門田健一氏)。今後は減光していく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  20 18.99   -7 48.8   1.555   1.235    52   14.8   4:36 (259, 28)  
Mar. 25  20 20.13   -8  6.5   1.571   1.360    59   15.3   4:42 (254, 35)  

* アトラス彗星 (C/2021 G2)

現在は15.3等(3月12日、ATLAS Chile)。2024年から2025年にかけて、13等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   8 45.15  -36 58.9   5.838   6.434   122   15.2  21:02 (  0, 88)  
Mar. 25   8 44.16  -36 15.7   5.838   6.402   120   15.2  20:34 (  0, 89)  

* アトラス彗星 (C/2022 E2)

現在は15.2等(3月1日、ATLAS South Africa)。2024年から2025年にかけて、12等まで明るくなると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   9 20.73  -12 27.3   5.122   5.927   140   15.4  21:38 (180, 67)  
Mar. 25   9 15.35  -11 14.8   5.140   5.884   134   15.4  21:05 (180, 66)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

昨年の夏に、13.4等まで明るくなった(7月7日、Giuseppe Pappa)。現在は減光中。すでに15.5等まで暗くなった(3月3日、門田健一氏)。夏まで15〜16等を保つ。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  18  7.97    6 36.2   3.399   3.462    85   15.4   4:36 (218, 41)  
Mar. 25  18  5.69    9  1.2   3.322   3.498    91   15.4   4:42 (206, 42)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は14.8等(12月8日、ATLAS Chile)。南半球では明け方の空に現れてきた。日本からは5月下旬に観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  22 47.88  -14 58.5   4.194   3.279    20   15.4   4:36 (287,  2)  
Mar. 25  22 57.54  -14  3.6   4.172   3.291    24   15.4   4:42 (283,  6)  

* パーカー-ハートレー彗星 (119P)

近日点を通過した後も増光が続いた。現在は15.4等(3月5日、Giuseppe Pappa)。今後は減光して、7月には18等以下になる。日本からは条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   7 31.05   25 48.3   2.199   2.752   113   15.5  19:49 (180, 29)  
Mar. 25   7 35.18   25 43.8   2.307   2.776   107   15.7  19:29 (179, 29)  

* カタリナ彗星 (300P)

現在は17.6等(3月12日、B. Lutkenhoner, N. Paul, E. Cortes)。4月に太陽に0.8天文単位まで接近して、15等まで明るくなる。南半球では、超低空で観測できる。日本からは、3月以降は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  21 32.14  -14 54.7   1.499   0.912    36   16.0   4:36 (276, 17)  
Mar. 25  22  9.54  -12 16.5   1.504   0.874    33   15.5   4:42 (274, 15)  

* アトラス彗星 (C/2022 L2)

現在は16.4等(3月13日、ATLAS South Africa)。2024年の春に11.5等まで明るくなると期待されている。しばらく明るくなっていく様子を条件良く観測できる。最盛期は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からは低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  18 36.84   17  9.3   4.560   4.474    78   15.8   4:36 (219, 28)  
Mar. 25  18 35.51   17 47.6   4.408   4.423    84   15.7   4:42 (210, 32)  

* ZTF彗星 (C/2021 E3)

2022年の初夏に9.3等まで明るくなった(6月5日、Chris Wyatt)。現在は減光中。既に16.4等まで暗くなった(3月12日、ATLAS Chile)。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   6 42.46  -16 18.7   3.386   3.732   102   15.9  19:39 (153, 69)  
Mar. 25   6 41.32  -14  4.9   3.543   3.796    97   16.1  19:29 (145, 65)  

* アイラス彗星 (126P)

現在は16.1等(3月9日、B. Lutkenhoner, N. Paul, E. Cortes)。急激に増光して、夏に13.5等まで明るくなる。南半球では8月まで観測できる。日本からは、6月まで観測できないが、それ以降は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  22 43.12  -38  2.2   2.738   2.072    39   16.1   4:36 (305, 16)  
Mar. 25  22 59.30  -35 34.5   2.678   2.032    40   16.0   4:42 (301, 18)  

* シューメーカー第4彗星 (199P)

現在は17.3等(3月8日、J.-C. Merlin)。春から秋にかけて、14〜15等で観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  18  6.42  -14 14.3   2.999   3.081    85   16.1   4:36 (237, 58)  
Mar. 25  18 12.95  -14 33.2   2.889   3.066    90   16.0   4:42 (228, 62)  

* レナード彗星 (C/2022 W3)

現在は16.5等(2月23日、門田健一氏)。夏に13等まで明るくなる。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   2 41.42   71 34.7   1.897   1.949    77   16.3  19:39 (160,-27)  
Mar. 25   2 29.29   69 28.8   1.945   1.885    71   16.2  19:29 (157,-28)  

* レモン-アトラス彗星 (C/2022 A3)

現在は15.7等(3月5日、Giuseppe Pappa)。2023年の初めから2024年の初めにかけて、長期に渡って16等で観測できる。日本からは、2023年の春までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   8 47.56   -6 53.3   3.328   4.085   134   16.2  21:04 (180, 62)  
Mar. 25   8 40.41   -7 12.4   3.386   4.059   126   16.2  20:30 (180, 62)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

2021年から2022年にかけて、15等で観測された。現在は減光中。現在は16.3等(2月11日、J.-C. Merlin, D. De Martin)。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  14 22.90  -72 21.4   5.966   6.256   102   16.3   2:45 (  0, 53)  
Mar. 25  14  4.28  -73  6.0   5.932   6.287   106   16.4   1:59 (  0, 52)  

* ラッセル第4彗星 (94P)

現在は16.6等(3月6日、門田健一氏)。春に16.5等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   8 14.53   28 28.2   1.578   2.271   122   16.5  20:33 (180, 27)  
Mar. 25   8 17.54   28  4.8   1.638   2.262   116   16.5  20:08 (180, 27)  

* パンスターズ彗星 (P/2023 B1)

現在は16.9等(3月2日、ATLAS Chile)。円に近い軌道を動いている。アウトバーストで一時的に明るくなっていると思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  10 45.54   26  2.0   5.252   6.142   150   16.5  23:03 (180, 29)  
Mar. 25  10 42.80   26  9.3   5.301   6.141   144   16.5  22:32 (180, 29)  

* ギブス彗星 (263P)

現在は16.4等(3月1日、Catalina Sky Survey)。1月から3月にかけて、16.5等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  13 37.01   30 56.4   0.425   1.351   140   16.6   1:58 (180, 24)  
Mar. 25  13 35.24   30 14.0   0.453   1.386   142   16.7   1:28 (180, 25)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y2)

現在は15.8等(2月22日、ATLAS South Africa)。2022年の春に13等まで明るくなると期待されていたが、当初の予報より暗かった。南半球では、4月から5月にかけて一時的に観測できなくなるが、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、7月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   2 21.34  -17 50.2   4.759   4.062    41   16.6  19:39 ( 83, 22)  
Mar. 25   2 24.19  -16 20.5   4.857   4.102    36   16.7  19:29 ( 83, 18)  

* レナード彗星 (C/2023 A1)

現在は16.0等(3月10日、Catalina Sky Survey)。日本からは、2月から3月にかけて、16.5等で非常に条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   7 39.25   53 10.4   1.274   1.835   107   16.7  19:56 (180,  2)  
Mar. 25   7 25.23   45 46.4   1.360   1.837   101   16.8  19:29 (178, 10)  

* アトラス彗星 (C/2023 B2)

現在は16.2等(3月12日、ATLAS South Africa)。3月から4月にかけて、16.5等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からも、次第に高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  11 45.00  -51 40.5   0.955   1.745   127   16.8   0:06 (  0, 73)  
Mar. 25  11 51.25  -48 25.9   0.915   1.753   132   16.7  23:41 (  0, 77)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

昨年の冬に、12.7等まで明るくなった(2022年2月27日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。現在は減光中。明け方の空に現れてきた。南半球では、夏に18等以下になるまで、条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  19 20.18  -25 17.3   2.930   2.732    68   16.7   4:36 (269, 49)  
Mar. 25  19 29.25  -25  7.5   2.866   2.757    73   16.8   4:42 (265, 54)  

* アトラス彗星 (C/2019 E3)

現在は16.9等(3月13日、ATLAS Chile)。非常に遠方の彗星。2021年から2026年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   4 58.07  -71 56.0  10.435  10.394    84   16.8  19:39 ( 16, 49)  
Mar. 25   4 56.39  -71 16.8  10.423  10.390    85   16.8  19:29 ( 18, 48)  

* アトラス彗星 (C/2023 E1)

現在は17.6等(3月10日、A. Diepvens)。6月から8月にかけて、13等まで明るくなる。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、4月下旬から8月上旬までは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  12 48.74   20 27.2   0.955   1.907   155   17.2   1:10 (180, 35)  
Mar. 25  12 45.81   25 48.6   0.886   1.826   151   16.9   0:39 (180, 30)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は16.8等(3月12日、ATLAS South Africa)。夏まで17等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  13  8.12   10 10.7   8.000   8.932   158   17.0   1:29 (180, 45)  
Mar. 25  13  3.62   10 46.3   7.982   8.938   162   17.0   0:57 (180, 44)  

* ラーセン彗星 (280P)

今回帰はまだ観測されていない。前回帰は、近日点通過の前に減光した。前回と同じであれば、17等まで明るくなる。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  14 15.93    3 11.1   1.944   2.804   143   17.1   2:36 (180, 52)  
Mar. 25  14 14.64    3 57.6   1.884   2.788   149   17.0   2:08 (180, 51)  

* ボク彗星 (C/2022 U4)

現在は17.5等(3月12日、ATLAS-HKO, Haleakala)。日本からは、春から夏にかけて、17等で条件良く観測できる。南半球では、夏に超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  13 16.53   51 19.6   2.519   3.214   126   17.1   1:37 (180,  4)  
Mar. 25  13 14.82   52 52.2   2.516   3.184   124   17.0   1:08 (180,  2)  

* リニア-ニート彗星 (204P)

急激に増光した。現在は16.2等(2月27日、吉見政義氏)。今後は減光して、4月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   9 52.80   22 10.4   1.218   2.112   144   17.1  22:10 (180, 33)  
Mar. 25   9 52.76   22  5.5   1.291   2.141   138   17.4  21:43 (180, 33)  

* アトラス彗星 (C/2022 Q2)

2022年の秋に、17等で観測された。2023年の春も、17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  20 28.75    2 41.9   2.211   1.747    50   17.1   4:36 (252, 20)  
Mar. 25  20 22.78    4 27.8   2.099   1.779    57   17.1   4:42 (243, 26)  

* ノヴィチョーノク-ギェルケ彗星 (408P/2020 M7)

現在は16.8等(3月2日、ATLAS Chile)。今後は減光しつつ低くなり、日本からは4月、南半球では5月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   4 30.88    4  4.9   3.755   3.554    70   17.1  19:39 (126, 34)  
Mar. 25   4 37.51    4 39.4   3.851   3.561    65   17.2  19:29 (124, 32)  

* アトラス彗星 (P/2022 L3)

秋に14.1等まで明るくなった(11月14日、Thomas Lehmann)。現在は減光中。既に16.8等まで暗くなった(2月27日、吉見政義氏)。日本からは、しばらく非常に条件良く観測できる。南半球では、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   3 39.46   35 32.5   2.964   2.701    65   17.2  19:39 (138,  3)  
Mar. 25   3 52.46   36  9.3   3.064   2.727    61   17.3  19:29 (138,  2)  

* ニート彗星 (180P)

現在は17.5等(3月10日、A. Diepvens)。春から初夏にかけて、17等で観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   9  9.58   38 14.0   1.874   2.609   128   17.2  21:27 (180, 17)  
Mar. 25   9  8.98   37 54.6   1.927   2.597   121   17.2  20:59 (180, 17)  

* フルス彗星 (P/2021 N2)

急激に増光して、昨年の秋から冬にかけて、15.5等まで明るくなった(2021年11月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在はゆっくりと減光中。既に17.9等まで暗くなった(3月9日、ATLAS South Africa)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   6 14.60   10 59.4   4.480   4.702    96   17.3  19:39 (158, 41)  
Mar. 25   6 17.34   11 11.3   4.607   4.723    90   17.4  19:29 (154, 40)  

* ベルナーディネッリ-バーンスティーン彗星 (C/2014 UN271)

現在は17.1等(3月13日、ATLAS Chile)。非常に大型の彗星。2031年に14等まで明るくなると期待されている。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2030年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   2 37.10  -57 56.1  18.263  17.876    65   17.3  19:39 ( 40, 39)  
Mar. 25   2 39.49  -57 44.6  18.234  17.851    65   17.3  19:29 ( 40, 37)  

* リニア彗星 (402P/2020 Q3)

昨年の冬に15.3等まで明るくなった(2022年1月12日、H. Nohara)。現在は減光中。既に17.4等まで暗くなった(3月11日、A. Diepvens)。この冬は17等で条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   9 55.43   30 45.2   3.875   4.683   140   17.3  22:13 (180, 24)  
Mar. 25   9 53.17   31  3.0   3.962   4.703   133   17.4  21:43 (180, 24)  

* アトラス彗星 (C/2020 H6)

現在は17.3等(3月10日、Catalina Sky Survey)。ゆっくりと減光中。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  18 40.41   51 45.9   6.290   6.247    82   17.4   4:36 (201, -2)  
Mar. 25  18 44.56   53  2.9   6.303   6.281    84   17.5   4:42 (197, -1)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は17.4等(3月12日、ATLAS-HKO, Haleakala)。ゆっくりと減光中。日本では、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  18 33.37   71 58.7   9.779   9.791    87   17.5   4:36 (191,-20)  
Mar. 25  18 33.07   72 57.3   9.807   9.808    87   17.5   4:42 (188,-19)  

* 紫金山-アトラス彗星 (C/2023 A3)

2024年9月末に太陽に0.4天文単位まで接近し、0等まで明るくなると期待されている。現在は17.2等(3月7日、ATLAS Chile)。しばらく明るくなっていく様子を条件良く観測できる。最盛期は、日本からは近日点通過後に条件良く観測できる。南半球では、近日点通過の前後に低空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  15 16.90   -0 15.3   6.453   7.107   127   17.6   3:37 (180, 55)  
Mar. 25  15 14.05    0  7.7   6.305   7.045   134   17.5   3:07 (180, 55)  

* 紫金山彗星 (C/2021 S4)

現在は17.4等(2月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年から2024年にかけて、長期に渡って17等を保つ。日本からは、条件良く観測できる。南半球では、7月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   2 46.04   28 58.0   7.517   6.951    52   17.6  19:39 (125, -1)  
Mar. 25   2 50.70   29 14.5   7.587   6.938    46   17.6  19:29 (124, -3)  

* コワル第1彗星 (99P)

2022年の春に、15.9等まで明るくなった(5月5日、高橋俊幸氏)。現在は17.5等(3月11日、ATLAS South Africa)。2023年は、春に17.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  16 30.55  -24 15.6   4.488   4.875   107   17.7   4:36 (198, 79)  
Mar. 25  16 31.40  -24 23.8   4.393   4.881   113   17.7   4:24 (180, 79)  

* スコッティ彗星 (244P)

現在は17.7等(2月26日、A. Diepvens)。今後は減光して、4月には18等以下になる。南半球ではやや低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   5 56.56   25 39.5   3.779   3.948    92   17.8  19:39 (159, 26)  
Mar. 25   6  0.81   25 35.2   3.886   3.951    86   17.8  19:29 (156, 25)  

* シャイン-シャルダハ彗星 (61P)

秋に14.6等まで明るくなった(10月19日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は減光中。既に17.6等まで暗くなった(2月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   3 34.54   13 54.7   2.760   2.388    58   17.8  19:39 (122, 17)  
Mar. 25   3 47.21   14 45.9   2.853   2.411    54   17.9  19:29 (122, 16)  

* シェパード-ジューイット彗星 (452P/2022 B5)

現在は18.2等(2月27日、門田健一氏)。1月から3月にかけて、18等で条件良く観測できる。彗星は細長く伸びて見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  10 10.16   15 54.2   3.280   4.184   151   17.8  22:27 (180, 39)  
Mar. 25  10  7.89   16  9.6   3.332   4.182   144   17.8  21:58 (180, 39)  

* アトラス彗星 (C/2022 W2)

現在は18等(2月11日、Giuseppe Pappa)。春まで17.5等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   4 44.11   71 30.8   3.028   3.124    86   17.9  19:39 (168,-20)  
Mar. 25   5  9.89   69 15.7   3.088   3.127    82   17.9  19:29 (167,-18)  

* ガン彗星 (65P)

現在は17.9等(3月10日、A. Diepvens)。2024年から2025年にかけて、15等まで明るくなる。2023年は、春に18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   9 32.99   26 22.1   3.546   4.345   138   17.9  21:50 (180, 29)  
Mar. 25   9 30.08   26 22.4   3.606   4.333   131   17.9  21:20 (180, 29)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 C5)

2023年に16等まで明るくなると予想されていた。だが実際は、18.6等とかなり暗い(3月2日、Taras Prystavski)。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18  18 55.68  -74 11.9   3.205   3.259    84   18.0   4:36 (345, 46)  
Mar. 25  19 21.11  -74 38.5   3.162   3.266    87   18.0   4:42 (346, 46)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 S3)

小型の彗星だが、1月に太陽に0.8天文単位まで、3月に地球に0.6天文単位まで近づく。1月から3月にかけて、14等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、近日点通過の前に崩壊した。現在は18.2等とかなり暗い(2月20日、Thomas Lehmann)。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からも、今後は条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 18   6 39.42  -16 10.4   0.654   1.299   101   19.3  19:39 (153, 68)  
Mar. 25   7  8.40   -3 23.4   0.759   1.389   103   19.8  19:29 (167, 57)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.