今週の明るい彗星 (2023年3月4日:北半球版)

English version
Home page
Updated on March 5, 2023
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は8.3等と、かなり明るい(2月27日、Marco Goiato)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って、8等で観測できる。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   2 18.66  -56 11.8   2.271   2.030    63    8.1  19:21 ( 29,-13)  
Mar. 11   2 45.13  -51 50.4   2.314   2.071    63    8.2  19:27 ( 33,-11)  

* ZTF彗星 (C/2022 E3)

2月初めに地球に0.29天文単位まで接近して、4.5等まで明るくなった(2月1日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。だが、まだ8.1等とかなり明るい(2月28日、Carlos Labordena)。日本からは、4月半ばまで観測できる。南半球では、今後は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   4 38.92   -0 13.2   1.028   1.372    85    8.4  19:21 ( 35, 49)  
Mar. 11   4 41.15   -3  0.5   1.236   1.437    79    9.0  19:27 ( 43, 43)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は10.4等(2月26日、宮崎修氏)。秋まで長期に渡って10等の明るさを保つ。日本からは、4月初めにはいったん観測できなくなるが、夏には再び条件良く観測できる。南半球では、夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   1 48.33   40 41.0   2.655   2.352    61    9.8  19:21 (117, 40)  
Mar. 11   1 53.71   38  9.7   2.754   2.327    54    9.9  19:27 (116, 34)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 A2)

急激に増光した。現在は9.9等と、かなり明るい(2月28日、宮崎修氏)。3月まで、9〜10等の明るさを保つ。日本からは、長期に渡って観測できるが、春までは低い。南半球では、6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  22 37.66   50 33.9   2.065   1.745    57    9.9   5:02 (221, 19)  
Mar. 11  23  0.18   48 35.9   2.167   1.756    52   10.1   4:53 (222, 18)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

現在は12.1等(2月8日、T. Prystavski)。春から夏にかけて、10等まで明るくなると期待されている。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2024年秋まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  19 36.17  -36 38.8   3.611   3.141    54   11.2   5:02 (317,  1)  
Mar. 11  19 44.43  -38 20.4   3.500   3.127    60   11.2   4:53 (320,  1)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は11.4等(2月25日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。夏まで12等の明るさを保つ。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  12 50.18   -0 27.4   2.734   3.632   150   11.8   2:07 (  0, 54)  
Mar. 11  12 36.22   -0 46.5   2.675   3.628   160   11.8   1:25 (  0, 54)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

昨年の冬に8.3等まで明るくなった(2022年1月6日、高橋俊幸氏)。現在は減光中。だが、まだ11.7等と明るい(3月1日、Giuseppe Pappa)。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   9 15.54  -35  7.8   4.402   5.117   131   11.9  22:27 (  0, 20)  
Mar. 11   9 11.52  -34 54.0   4.460   5.159   130   12.0  21:56 (  0, 20)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は12.0等(2月27日、宮崎修氏)。春にかけて12等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  17  0.24  -18 57.0   1.524   1.773    86   12.1   5:02 (339, 33)  
Mar. 11  17 12.38  -19  2.8   1.486   1.803    91   12.2   4:53 (341, 34)  

* アトラス彗星 (C/2022 U2)

急激に増光して、1月下旬に9.6等まで明るくなった(1月25日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在もまだ11.1等と明るい(2月24日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。長期に渡って条件良く観測できるが、今後は減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   6  5.23   12 25.0   0.869   1.508   108   12.7  19:21 (  1, 67)  
Mar. 11   6 18.18    7 34.8   0.980   1.558   104   13.3  19:27 ( 12, 62)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

現在は12.5等と明るい(3月1日、Giuseppe Pappa)。春まで13等を保つ。今後はしばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  15 43.08    7 38.5   4.367   4.783   109   12.9   4:58 (  0, 63)  
Mar. 11  15 44.26    8 56.1   4.306   4.809   114   12.9   4:32 (  0, 64)  

* リニア彗星 (237P)

現在は13.7等(2月26日、F. Kugel, J. Nicolas)。急激に増光して、春から夏にかけて、11等で非常に条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  17 54.67  -24 25.1   2.107   2.068    74   13.3   5:02 (328, 23)  
Mar. 11  18  9.58  -23 46.0   2.022   2.053    77   13.0   4:53 (329, 24)  

* スワン彗星 (C/2023 A2)

明るい新彗星。現在は13.2等(3月2日、Giuseppe Pappa)。南半球では、今後は条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  20 42.10  -30  0.6   1.798   1.206    39   13.1   5:02 (303, -5)  
Mar. 11  20 59.40  -34 23.3   1.772   1.279    44   13.3   4:53 (307, -7)  

* クラーク彗星 (71P)

冬に13等まで明るくなるが、条件が悪い。南半球では、明け方の空に現れてきた。日本からは、5月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  20 58.94  -22 28.4   2.382   1.634    32   13.1   5:02 (295, -3)  
Mar. 11  21 19.60  -21 21.4   2.371   1.651    34   13.1   4:53 (294, -3)  

* マックホルツ第1彗星 (96P)

1月31日に、太陽に0.1天文単位まで近づいた。明け方の空に現れてきた。2月初めには7.0〜7.5等と明るかった(2月5日、Michael Jager)。現在は急激に減光中。既に13.5等まで暗くなった(3月3日、Giuseppe Pappa)。今後は減光していく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  20 14.45   -7 13.2   1.472   0.960    40   13.3   5:02 (290, 14)  
Mar. 11  20 16.99   -7 31.4   1.523   1.103    46   14.1   4:53 (292, 17)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

11月下旬に大規模なバーストを起こした。現在もまだ11.6等と明るい(2月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   6 16.60   28 26.6   5.654   6.077   110   13.6  19:30 (  0, 83)  
Mar. 11   6 17.04   28 16.6   5.764   6.079   103   13.7  19:27 ( 39, 82)  

* アトラス彗星 (C/2021 Y1)

現在は13.8等(2月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。当初の予報より、増光が鈍い。夏まで14等を保つ。日本からは、3月末には観測できなくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   3 26.92  -16 48.2   2.339   2.147    66   13.7  19:21 ( 43, 26)  
Mar. 11   3 32.72  -17 37.7   2.387   2.122    62   13.7  19:27 ( 48, 21)  

* ニオワイズ彗星 (C/2022 P1)

秋に9.7等まで明るくなった(10月23日、Marco Goiato)。現在は減光中。12月には11.6等まで暗くなった(12月15日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。南半球では、12月から1月には一時的に観測できなくなったが、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、春に15等になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  19 10.95  -40 23.7   2.300   2.004    60   13.9   5:02 (324,  1)  
Mar. 11  19  3.44  -41 10.3   2.201   2.057    68   14.1   4:53 (328,  4)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

現在は13.3等(2月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光していく。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   8 23.77   19 14.6   1.143   2.012   140   14.0  21:37 (  0, 74)  
Mar. 11   8 26.08   19 56.7   1.215   2.036   134   14.2  21:12 (  0, 75)  

* レモン彗星 (C/2021 T4)

2月に14.5等まで明るくなった(2月16日、門田健一氏)。7月に8等まで明るくなると期待されている。現在は観測できない。南半球では、4月半ばに13等で明け方の空に現れて、最盛期は非常に条件良く観測できる。日本からは、6月まで観測できない。最盛期はかなり低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   0 23.51  -11 54.3   3.376   2.485    22   14.1  19:21 ( 78, -4)  
Mar. 11   0 24.99  -11 37.5   3.348   2.417    17   14.0  19:27 ( 83,-10)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は15.4等(2月21日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。急激に増光して、春に14等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。日本からは、冬には条件良く観測できるが、春にはやや低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  14 35.55  -19 31.4   1.699   2.357   120   14.5   3:51 (  0, 35)  
Mar. 11  14 35.60  -21  6.1   1.624   2.354   126   14.3   3:24 (  0, 34)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 S4)

現在は14.6等(2月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春まで14.5等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   9 22.38   28  7.9   2.487   3.376   149   14.5  22:35 (  0, 83)  
Mar. 11   9 21.34   28 39.1   2.542   3.381   142   14.5  22:06 (  0, 84)  

* モーリー-アタール彗星 (C/2021 X1)

現在は14.1等(2月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年いっぱい14等を保つ。南半球では、4月から5月にかけて一時的に観測できなくなるが、長期に渡って条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   2 36.10   -9 27.7   3.812   3.333    54   14.6  19:21 ( 59, 23)  
Mar. 11   2 34.63   -8 10.0   3.900   3.317    47   14.7  19:27 ( 66, 18)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 S3)

現在は14.6等(2月17日、門田健一氏)。2024年の初めに、7等まで明るくなると期待されている。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   5 13.20  -33 42.6   4.384   4.489    89   14.7  19:21 ( 12, 20)  
Mar. 11   5 13.93  -32 45.4   4.378   4.421    85   14.7  19:27 ( 19, 19)  

* パーカー-ハートレー彗星 (119P)

現在は14.7等(2月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。近日点を通過した後も増光が続いた。今後は減光して、7月には18等以下になる。日本からは条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   7 26.22   25 45.8   1.997   2.706   126   15.2  20:39 (  0, 81)  
Mar. 11   7 28.03   25 49.1   2.095   2.729   119   15.4  20:14 (  0, 81)  

* アトラス彗星 (C/2021 G2)

現在は15.5等(2月22日、ATLAS South Africa)。2024年から2025年にかけて、13等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   8 48.66  -38 12.8   5.864   6.498   126   15.3  22:01 (  0, 17)  
Mar. 11   8 46.67  -37 38.2   5.847   6.465   124   15.2  21:31 (  0, 17)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は14.8等(12月8日、ATLAS Chile)。現在は観測できない。南半球では3月下旬に、日本からは5月下旬に、再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  22 27.98  -16 49.7   4.217   3.255    12   15.4   5:02 (278,-18)  
Mar. 11  22 38.03  -15 53.9   4.209   3.267    16   15.4   4:53 (279,-16)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

昨年の夏に、13.4等まで明るくなった(7月7日、Giuseppe Pappa)。現在は減光中。すでに15.4等まで暗くなった(2月24日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。夏まで15〜16等を保つ。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  18  9.42    2  7.8   3.563   3.394    72   15.4   5:02 (307, 43)  
Mar. 11  18  9.17    4 18.2   3.480   3.428    78   15.4   4:53 (310, 48)  

* ZTF彗星 (C/2021 E3)

2022年の初夏に9.3等まで明るくなった(6月5日、Chris Wyatt)。現在は減光中。既に15.7等まで暗くなった(2月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   6 48.48  -21 18.9   3.100   3.605   113   15.5  20:01 (  0, 34)  
Mar. 11   6 44.79  -18 43.6   3.238   3.669   107   15.7  19:30 (  0, 36)  

* アトラス彗星 (C/2022 E2)

現在は15.4等(2月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2024年から2025年にかけて、12〜13等まで明るくなると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   9 32.80  -14 44.7   5.134   6.014   150   15.8  22:45 (  0, 40)  
Mar. 11   9 26.58  -13 37.7   5.119   5.970   146   15.8  22:11 (  0, 41)  

* アトラス彗星 (C/2022 L2)

現在は16.2等(2月21日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2024年の春に11.5等まで明るくなると期待されている。しばらく明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球でも、明け方の空に現れてきた。最盛期は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からは低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  18 37.17   16  3.1   4.852   4.576    68   16.0   5:02 (285, 48)  
Mar. 11  18 37.36   16 34.3   4.708   4.525    73   15.9   4:53 (289, 51)  

* パンスターズ彗星 (364P)

現在は17.2等(2月21日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。急激に増光して、4月に11.5等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、4月半ばから6月半ばまでは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  13 48.49   23 35.3   0.433   1.335   135   16.6   3:03 (  0, 78)  
Mar. 11  14  9.92   25 35.7   0.347   1.261   134   16.1   2:57 (  0, 80)  

* レモン-アトラス彗星 (C/2022 A3)

現在は15.6等(2月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年の初めから2024年の初めにかけて、長期に渡って16等で観測できる。日本からは、2023年の春までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   9  4.48   -6  6.2   3.255   4.138   149   16.2  22:16 (  0, 49)  
Mar. 11   8 55.63   -6 31.5   3.284   4.111   141   16.2  21:40 (  0, 48)  

* シューメーカー第4彗星 (199P)

現在は17.9等(2月26日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春から秋にかけて、14〜15等で観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  17 51.66  -13 37.6   3.218   3.115    75   16.4   5:02 (323, 33)  
Mar. 11  17 59.30  -13 55.9   3.109   3.098    80   16.2   4:53 (326, 34)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

2021年から2022年にかけて、15等で観測された。現在は減光中。現在は16.3等(2月11日、J.-C. Merlin, D. De Martin)。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  14 51.28  -70 21.3   6.053   6.195    93   16.3   4:08 (  0,-15)  
Mar. 11  14 38.59  -71 25.6   6.006   6.225    98   16.3   3:28 (  0,-16)  

* レナード彗星 (C/2022 W3)

現在は16.8等(2月11日、Giuseppe Pappa)。夏に13等まで明るくなる。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   3 36.43   76 31.7   1.796   2.081    91   16.5  19:21 (168, 45)  
Mar. 11   3  1.63   73 58.7   1.846   2.014    84   16.4  19:27 (162, 43)  

* ギブス彗星 (263P)

現在は16.5等(2月25日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。1月から3月にかけて、16.5等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  13 32.27   31  0.1   0.382   1.294   136   16.4   2:48 (  0, 86)  
Mar. 11  13 36.30   31 11.5   0.402   1.321   138   16.5   2:24 (  0, 86)  

* ラッセル第4彗星 (94P)

現在は16.6等(2月21日、ATLAS Chile)。春に16.5等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   8 13.33   28 55.1   1.476   2.292   135   16.5  21:26 (  0, 84)  
Mar. 11   8 13.11   28 45.2   1.524   2.281   128   16.4  20:59 (  0, 84)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y2)

現在は15.8等(2月22日、ATLAS South Africa)。2022年の春に13等まで明るくなると期待されていたが、当初の予報より暗かった。南半球では、4月から5月にかけて一時的に観測できなくなるが、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、3月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   2 16.60  -21  8.3   4.541   3.982    50   16.5  19:21 ( 54, 12)  
Mar. 11   2 18.79  -19 26.1   4.653   4.022    45   16.6  19:27 ( 60,  7)  

* パンスターズ彗星 (P/2023 B1)

現在は16.2等(2月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。円に近い軌道を動いている。アウトバーストで一時的に明るくなっていると思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  10 51.60   25 35.1   5.196   6.143   161   16.5   0:08 (  0, 80)  
Mar. 11  10 48.51   25 50.5   5.217   6.142   156   16.5  23:33 (  0, 81)  

* カタリナ彗星 (300P)

4月に太陽に0.8天文単位まで接近して、15等まで明るくなる。南半球では、超低空で観測できる。日本からは、3月以降は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  20 16.95  -18 51.0   1.535   1.015    40   17.1   5:02 (298,  7)  
Mar. 11  20 54.41  -17  7.6   1.509   0.960    38   16.5   4:53 (294,  4)  

* レナード彗星 (C/2023 A1)

現在は16.5等(2月23日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、2月から3月にかけて、16.5等で非常に条件良く観測できる。南半球では、3月下旬まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   8 58.30   68 25.4   1.189   1.844   115   16.5  22:06 (180, 57)  
Mar. 11   8  6.13   61  1.6   1.216   1.837   112   16.6  20:50 (180, 65)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

昨年の冬に、12.7等まで明るくなった(2022年2月27日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。現在は減光中。明け方の空に現れてきた。南半球では、夏に18等以下になるまで、条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  18 59.90  -25 35.4   3.049   2.683    59   16.6   5:02 (316, 14)  
Mar. 11  19 10.38  -25 26.8   2.991   2.707    64   16.7   4:53 (317, 15)  

* リニア-ニート彗星 (204P)

急激に増光した。現在は16.2等(2月17日、門田健一氏)。今後は減光して、4月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   9 56.83   21 44.7   1.100   2.057   159   16.7  23:09 (  0, 77)  
Mar. 11   9 54.20   22  3.7   1.154   2.084   151   16.9  22:39 (  0, 77)  

* アトラス彗星 (C/2019 E3)

現在は16.7等(2月23日、ATLAS South Africa)。非常に遠方の彗星。2021年から2026年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   5  5.08  -73 15.9  10.458  10.404    84   16.9  19:21 (  5,-19)  
Mar. 11   5  0.91  -72 35.9  10.446  10.399    84   16.8  19:27 (  8,-19)  

* アトラス彗星 (C/2023 B2)

現在は17.2等(2月8日、J.-C. Merlin, D. De Martin)。3月から4月にかけて、16.5等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、3月末まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  11 31.84  -55 40.5   1.053   1.745   117   17.0   0:47 (  0, -1)  
Mar. 11  11 38.58  -54  4.4   1.001   1.743   121   16.9   0:27 (  0,  1)  

* アトラス彗星 (P/2022 L3)

秋に14.1等まで明るくなった(11月14日、Thomas Lehmann)。現在は減光中。既に16.3等まで暗くなった(2月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、しばらく非常に条件良く観測できる。南半球では、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   3 14.88   34 12.4   2.759   2.651    73   16.9  19:21 (102, 55)  
Mar. 11   3 26.92   34 53.5   2.862   2.675    69   17.1  19:27 (104, 51)  

* ノヴィチョーノク-ギェルケ彗星 (408P/2020 M7)

現在は16.4等(2月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光しつつ低くなり、日本からは4月、南半球では5月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   4 19.19    2 52.0   3.556   3.540    81   17.0  19:21 ( 44, 49)  
Mar. 11   4 24.75    3 28.9   3.657   3.547    75   17.1  19:27 ( 53, 45)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は17.0等(2月24日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。夏まで17等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  13 16.49    8 57.3   8.086   8.919   145   17.0   2:32 (  0, 64)  
Mar. 11  13 12.43    9 34.1   8.035   8.925   152   17.0   2:01 (  0, 64)  

* フルス彗星 (P/2021 N2)

急激に増光して、昨年の秋から冬にかけて、15.5等まで明るくなった(2021年11月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在はゆっくりと減光中。既に16.7等まで暗くなった(2月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   6 11.02   10 33.8   4.234   4.659   109   17.1  19:24 (  0, 66)  
Mar. 11   6 12.48   10 46.8   4.356   4.680   102   17.2  19:27 ( 17, 65)  

* ボク彗星 (C/2022 U4)

現在は17.2等(2月21日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、春から夏にかけて、17等で条件良く観測できる。南半球では、夏に超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  13 17.19   47 37.9   2.556   3.275   129   17.2   2:33 (180, 78)  
Mar. 11  13 17.35   49 33.9   2.532   3.244   128   17.2   2:05 (180, 76)  

* ラーセン彗星 (280P)

今回帰はまだ観測されていない。前回帰は、近日点通過の前に減光した。前回と同じであれば、17等まで明るくなる。長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  14 15.35    1 47.1   2.092   2.836   130   17.3   3:31 (  0, 57)  
Mar. 11  14 16.18    2 27.1   2.013   2.819   136   17.2   3:04 (  0, 57)  

* リニア彗星 (402P/2020 Q3)

昨年の冬に15.3等まで明るくなった(2022年1月12日、H. Nohara)。現在は減光中。既に17.3等まで暗くなった(2月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。この冬は17等で条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  10  1.50   29 49.8   3.736   4.644   153   17.2  23:14 (  0, 85)  
Mar. 11   9 58.24   30 20.8   3.799   4.664   146   17.3  22:43 (  0, 85)  

* ニート彗星 (180P)

現在は17.3等(2月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春から初夏にかけて、17等で観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   9 14.98   38 18.7   1.790   2.635   140   17.3  22:27 (180, 87)  
Mar. 11   9 11.63   38 22.5   1.828   2.622   134   17.3  21:57 (180, 87)  

* ベルナーディネッリ-バーンスティーン彗星 (C/2014 UN271)

現在は17.2等(2月23日、ATLAS South Africa)。非常に大型の彗星。2031年に14等まで明るくなると期待されている。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2030年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   2 33.00  -58 23.4  18.305  17.926    66   17.3  19:21 ( 26,-14)  
Mar. 11   2 34.93  -58  9.1  18.287  17.901    65   17.3  19:27 ( 29,-16)  

* アトラス彗星 (C/2020 H6)

現在は17.1等(2月24日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光中。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  18 30.38   49 14.5   6.270   6.180    80   17.4   5:02 (232, 57)  
Mar. 11  18 35.67   50 29.6   6.279   6.214    81   17.4   4:53 (229, 59)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は17.5等(2月25日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光中。日本では、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  18 30.94   70  4.2   9.731   9.757    88   17.4   5:02 (200, 49)  
Mar. 11  18 32.60   71  0.8   9.754   9.774    88   17.4   4:53 (197, 49)  

* シャイン-シャルダハ彗星 (61P)

秋に14.6等まで明るくなった(10月19日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は減光中。既に17.6等まで暗くなった(2月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   3  9.90   12  2.7   2.571   2.344    65   17.4  19:21 ( 72, 44)  
Mar. 11   3 22.10   13  0.2   2.666   2.365    61   17.6  19:27 ( 77, 40)  

* 紫金山彗星 (C/2021 S4)

現在は17.4等(2月16日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年から2024年にかけて、長期に渡って17等を保つ。日本からは、条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   2 37.63   28 29.9   7.356   6.976    63   17.6  19:21 ( 97, 45)  
Mar. 11   2 41.68   28 43.1   7.440   6.963    57   17.6  19:27 (101, 40)  

* スコッティ彗星 (244P)

現在は17.6等(2月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光して、4月には18等以下になる。南半球ではやや低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   5 50.36   25 47.8   3.568   3.942   104   17.6  19:21 ( 23, 80)  
Mar. 11   5 53.06   25 43.6   3.672   3.945    98   17.7  19:27 ( 51, 76)  

* 紫金山-アトラス彗星 (C/2023 A3)

2024年9月末に太陽に0.4天文単位まで接近し、0等まで明るくなると期待されている。現在は18.0等(2月28日、A. Hale)。しばらく明るくなっていく様子を条件良く観測できる。最盛期は、日本からは近日点通過後に条件良く観測できる。南半球では、近日点通過の前後に低空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  15 21.00   -0 57.1   6.776   7.230   113   17.7   4:36 (  0, 54)  
Mar. 11  15 19.22   -0 37.0   6.611   7.169   120   17.7   4:07 (  0, 54)  

* コワル第1彗星 (99P)

2022年の春に、15.9等まで明るくなった(5月5日、高橋俊幸氏)。現在は17.5等(2月27日、ATLAS South Africa)。2023年は、春に17.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  16 26.74  -23 55.0   4.690   4.862    94   17.8   5:02 (349, 30)  
Mar. 11  16 28.99  -24  6.0   4.588   4.868   100   17.8   4:53 (354, 31)  

* シェパード-ジューイット彗星 (452P/2022 B5)

現在は18.5等(2月21日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。1月から3月にかけて、18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  10 16.05   15 12.1   3.216   4.188   166   17.8  23:28 (  0, 70)  
Mar. 11  10 12.92   15 34.9   3.242   4.186   159   17.8  22:58 (  0, 70)  

* アトラス彗星 (C/2022 W2)

現在は18等(2月11日、Giuseppe Pappa)。春まで17.5等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   3 38.78   75 39.5   2.930   3.123    91   17.8  19:21 (168, 46)  
Mar. 11   4 14.16   73 40.0   2.976   3.123    89   17.8  19:27 (166, 48)  

* ヒル彗星 (211P)

現在は17.9等(2月20日、H. Nohara)。今後は減光して、3月には18等以下にある。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  11 53.80   26 14.6   1.584   2.523   156   17.8   1:10 (  0, 81)  
Mar. 11  11 49.25   27 21.9   1.601   2.540   155   17.9   0:38 (  0, 82)  

* フルス彗星 (P/2021 V2)

現在は17.5等(2月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。,まもなく18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   8 36.65    1  7.3   2.654   3.509   144   17.9  21:49 (  0, 56)  
Mar. 11   8 35.43    1 33.0   2.711   3.514   138   17.9  21:20 (  0, 56)  

* ガン彗星 (65P)

現在は17.9等(2月19日、Purple Mountain Observatory, XuYi Station)。2024年から2025年にかけて、15等まで明るくなる。2023年は、春に18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   9 40.70   26  5.7   3.460   4.369   153   17.9  22:53 (  0, 81)  
Mar. 11   9 36.57   26 16.6   3.496   4.357   146   17.9  22:21 (  0, 81)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 C5)

2023年に16等まで明るくなると予想されていた。だが実際は、18.1等とかなり暗い(2月16日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4  18  1.57  -72 57.2   3.291   3.248    78   17.9   5:02 (350,-20)  
Mar. 11  18 28.97  -73 38.7   3.248   3.253    81   18.0   4:53 (350,-21)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 S3)

小型の彗星だが、1月に太陽に0.8天文単位まで、3月に地球に0.6天文単位まで近づく。1月から3月にかけて、14等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、近日点通過の前に崩壊した。現在は18.2等とかなり暗い(2月20日、Thomas Lehmann)。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からも、今後は条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar.  4   5  2.65  -47 38.9   0.610   1.127    86   18.7  19:21 ( 11,  7)  
Mar. 11   5 59.85  -31 56.8   0.601   1.211    95   18.9  19:27 (  9, 23)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.