今週の明るい彗星 (2019年9月28日:北半球版)

English version
Home page
Updated on September 30, 2019
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* アフリカーノ彗星 (C/2018 W2)

現在は8.6等と明るい(9月27日、Marco Goiato)。10月まで8〜9等の明るさを保つ。今後は急激に南下する。南半球では、今後は非常に条件良く観測できるようになる。日本からは、今後は低くなり、11月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  23 51.11   12 39.8   0.495   1.489   167    8.6  23:19 (  0, 66)  
Oct.  5  23  3.21   -7 43.0   0.553   1.513   152    9.0  22:05 (  0, 46)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は11.6等(9月25日、吉田誠一)。冬にかけて、11等の明るさを保つ。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、次第に低くなり、12月上旬には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   1 59.31   31 22.2   2.306   3.154   141   11.3   1:36 (  0, 86)  
Oct.  5   1 45.64   33 14.1   2.255   3.145   147   11.2   0:55 (  0, 88)  

* マクノート彗星 (260P)

現在は11.7等(9月25日、吉田誠一)。11月まで12等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   2 48.90   37 27.7   0.564   1.431   129   11.5   2:25 (180, 88)  
Oct.  5   2 51.33   41  4.2   0.562   1.444   133   11.6   2:00 (180, 84)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 T2)

現在は12.2等(9月11日、Maik Meyer)。2020年に8等まで明るくなると期待されている。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、次第に低くなり、12月上旬には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   5 35.75   26 56.4   2.855   3.182    99   12.1   4:27 (308, 78)  
Oct.  5   5 38.17   28 19.6   2.688   3.115   105   11.8   4:33 (337, 83)  

* ハーゲンローザー彗星 (168P)

今回帰はまだ観測されていない。現在は21.5等より暗い(8月4日、Erwin Schwab)。8月から9月にかけて、12等まで明るくなると期待されていたが、予報よりかなり暗いと思われる。日本からは条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   6 17.56   47 48.9   1.089   1.493    90   12.5   4:27 (225, 70)  
Oct.  5   6 36.81   49 46.1   1.084   1.526    94   12.8   4:33 (216, 70)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.3等(9月6日、門田健一氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   0 46.31   15 50.7   4.805   5.775   164   13.1   0:22 (  0, 71)  
Oct.  5   0 43.08   15 35.6   4.791   5.775   168   13.1  23:47 (  0, 71)  

* ソーホー彗星 (P/2008 Y12 = P/2014 K3)

2008年と2014年に、太陽観測探査機の画像で捉えられた。10月9日に、太陽に0.067天文単位まで接近する。9月下旬まで、夕空の超低空で観測できるが、かなり暗いはず。Marco Goiato氏は、9月29日に9.5等以下で捉えられなかったと報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  14  7.00  -11 13.1   0.775   0.499    29   16.4  19:13 ( 77, -1)  
Oct.  5  13 26.90   -5 49.5   0.818   0.256    11   13.7  19:03 ( 90,-10)  

* クレモラ彗星 (68P)

現在は13.3等(9月25日、吉田誠一)。秋に13.5等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  18 15.04  -13 32.5   1.559   1.845    89   13.8  19:13 ( 26, 37)  
Oct.  5  18 29.03  -14 18.1   1.604   1.829    85   13.7  19:03 ( 27, 36)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 A9)

急激に増光した。現在は11.5等と、かなり明るい(9月3日、Chris Wyatt)。今後は急激に減光するかもしれない。南半球では、冬に18等以下になるまで、低空で観測できる。日本からは、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  11 20.62  -56 27.7   2.021   1.678    55   13.8   4:27 (320,-32)  
Oct.  5  12  5.93  -59 21.2   2.090   1.729    55   14.3   4:33 (323,-34)  

* ギブス彗星 (C/2018 A6)

現在は13.9等(9月24日、Chris Wyatt)。2019年には、長期に渡って13〜14等を保つ。南半球では条件良く観測できる。日本からは、2020年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  10  9.76  -78 27.4   3.131   3.091    78   14.0   4:27 (347,-32)  
Oct.  5  10 45.86  -81 20.2   3.155   3.105    77   14.1   4:33 (350,-33)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

現在は14.7等(9月6日、門田健一氏)。秋に14等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   8 35.23   13 15.8   2.860   2.457    56   14.1   4:27 (279, 35)  
Oct.  5   8 45.36   12 24.6   2.813   2.486    60   14.2   4:33 (284, 40)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

2018年6月に7.7等まで明るくなった(6月19日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に14.3等まで暗くなった(8月24日、Thomas Lehmann)。南半球では、今後は暗くなるまで、長期に渡って観測できる。日本からは、明け方の空に現れてきたが、しばらく低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   7  4.55  -31 18.2   4.952   4.856    78   14.5   4:27 (331, 17)  
Oct.  5   7  4.26  -31 50.7   4.938   4.913    82   14.6   4:33 (338, 19)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

現在は14.4等(9月24日、Chris Wyatt)。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  23 17.01  -43  7.0   3.674   4.421   133   14.6  22:49 (  0, 12)  
Oct.  5  23 10.45  -42  4.4   3.750   4.449   129   14.7  22:15 (  0, 13)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

現在は14.8等(8月28日、Chris Wyatt)。今後はゆっくりと減光していく。南半球では、10月から11月にかけては低空になるが、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  13 45.11  -45 37.7   4.622   4.022    48   15.4  19:13 ( 49,-23)  
Oct.  5  13 48.61  -46 24.0   4.713   4.060    44   15.5  19:03 ( 50,-26)  

* チェルヌイフ彗星 (101P)

現在は15.5〜16.0等(9月8日、Koremasa Hirofumi)。12月まで15.5等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  23 53.01   -8 49.2   1.528   2.517   168   15.7  23:25 (  0, 46)  
Oct.  5  23 49.51   -9 16.6   1.528   2.496   161   15.7  22:54 (  0, 46)  

* 小惑星2018 DO4

現在は16.0等(9月8日,Roberto Haver)。彗星と判明した。10月から11月にかけて、15.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   5 39.09   19 11.6   2.074   2.444    99   16.0   4:27 (323, 71)  
Oct.  5   5 23.94   17 39.4   1.933   2.458   109   15.8   4:32 (  0, 73)  

* パンスターズ彗星 (C/2018 F4)

現在は15.0等(7月21日、Taras Prystavski)。2019年から2020年にかけて、長期に渡って16等を保つ。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  11 44.17  -61 42.2   3.882   3.496    60   15.9   4:27 (325,-36)  
Oct.  5  11 52.22  -63 24.5   3.881   3.485    59   15.9   4:33 (328,-34)  

* ヤング彗星 (C/2019 K5)

現在は15.8等(8月26日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくり減光していく様子を、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   3 33.44    4 53.5   1.558   2.337   130   15.9   3:09 (  0, 60)  
Oct.  5   3 34.21    3 44.7   1.548   2.378   136   16.0   2:42 (  0, 59)  

* ラーソン彗星 (261P)

現在は15.9等(9月6日、門田健一氏)。夏から秋にかけて、16等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   3 47.39   28 52.2   1.447   2.162   122   15.9   3:23 (  0, 84)  
Oct.  5   3 48.32   29  8.1   1.406   2.181   129   16.0   2:56 (  0, 84)  

* アトラス彗星 (C/2019 K1)

現在は16.5等(7月27日、Kevin Hills)。冬に14等まで明るくなる。南半球では、11月には低空になるが、長期に渡って観測できる。日本からは、2020年8月まで、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  14 58.80  -42 43.7   3.036   2.591    54   16.0  19:13 ( 45,-11)  
Oct.  5  15  2.82  -43 57.8   3.061   2.542    50   16.0  19:03 ( 45,-13)  

* 小惑星A/2017 U7 (A/2017 U7)

8月21日のLCO (CTIO)の画像では、彗星の姿で写った。現在は15.7等(8月28日、Taras Prystavski)。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、しばらくは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  20  2.85  -41 13.9   6.028   6.418   108   16.1  19:36 (  0, 14)  
Oct.  5  19 57.88  -40 40.4   6.146   6.419   101   16.2  19:03 (  0, 14)  

* スミス彗星 (C/2019 K7)

現在は16.0等(9月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年にかけて、長期に渡って15〜16等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  20 14.97  -29 40.1   4.450   4.952   114   16.2  19:48 (  0, 25)  
Oct.  5  20 10.36  -28 44.1   4.540   4.928   107   16.2  19:16 (  0, 26)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は16.3等(9月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。日本からは、2022年の夏から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、しばらくは観測できないが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  17  8.36   51  5.0  10.885  10.771    80   16.5  19:13 (132, 58)  
Oct.  5  17  9.72   50 23.5  10.866  10.724    79   16.5  19:03 (130, 56)  

* ボアッティーニ彗星 (P/2019 R1)

2009年に16.5等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は16.2等(9月11日、門田健一氏)。10月まで16.5等を保つ。日本からは、条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   8 24.18   18 59.3   1.456   1.299    60   16.5   4:27 (275, 41)  
Oct.  5   8 45.92   16 47.5   1.457   1.322    61   16.6   4:33 (279, 42)  

* ワイスマン-スキッフ彗星 (114P)

現在は17〜17.5等(9月24日、Koremasa Hirofumi)。急激に増光して、冬には14等まで明るくなり、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   2 22.46   45 17.8   1.115   1.906   128   16.8   1:58 (180, 80)  
Oct.  5   2 24.24   46 14.1   1.042   1.870   132   16.5   1:33 (180, 79)  

* 小惑星ファエトン (3200)

7月2日に近日点を通過して、13等まで明るくなったはずだが、その頃は観測できなかった。日本からは、12月に18等以下になるまで、非常に条件良く観測できる。南半球では低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   3 24.98   54  9.2   0.925   1.625   114   16.6   3:02 (180, 71)  
Oct.  5   2 51.24   53 51.9   0.918   1.694   123   16.5   2:01 (180, 71)  

* リニア彗星 (160P)

現在は15.6等(9月28日、Jean-Francois Soulier)。12月まで16等を保つ。南半球では、条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  18 58.34  -29 26.8   1.459   1.887    98   16.6  19:13 ( 10, 25)  
Oct.  5  19  9.32  -27 51.7   1.507   1.867    94   16.6  19:03 ( 12, 26)  

* 叶彗星 (C/2019 K4)

現在は16.6等(9月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。8月から9月にかけて、16.5等で条件良く観測できる。11月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  23 49.76    0 42.5   1.547   2.545   173   16.7  23:21 (  0, 55)  
Oct.  5  23 36.60   -4 30.7   1.614   2.582   161   16.9  22:40 (  0, 50)  

* ボリソフ彗星 (2I)

現在は16.9等(9月25日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。離心率が3.3と、極端な双曲線軌道を持つ。史上初の恒星間彗星。12月に15等まで明るくなる。日本からは、12月初めまで条件良く観測できるが、その後は低くなり、1月半ばには観測できなくなる。南半球では、しばらく観測できないが、10月下旬に明け方の空に姿を現し、その後は非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   9 20.82   24 20.6   3.083   2.553    49   17.0   4:27 (261, 32)  
Oct.  5   9 33.81   21 30.1   2.936   2.462    52   16.8   4:33 (267, 35)  

* シューメーカー第3彗星 (155P)

現在は17.1等(9月14日、門田健一氏)。急激に増光して、冬に15等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   7 53.07   19 47.9   2.009   1.877    67   17.0   4:27 (279, 48)  
Oct.  5   8 11.31   19 15.5   1.935   1.857    70   16.8   4:33 (282, 50)  

* アトラス彗星 (C/2018 A3)

現在は16.8等(8月2日、Charles Morris)。今後は減光していく。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   3 21.23   49 30.1   3.490   4.059   118   16.8   2:58 (180, 75)  
Oct.  5   3  6.60   48 55.1   3.429   4.097   125   16.8   2:16 (180, 76)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

減光中。現在は15.8等(8月24日、Thomas Lehmann)。南半球では、暗くなるまでずっと観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   6 44.72  -41  7.2   5.044   5.029    83   16.8   4:27 (339, 10)  
Oct.  5   6 42.86  -42 55.6   5.040   5.081    86   16.9   4:33 (346, 10)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

減光中。現在は17.3等(9月26日、吉本勝己氏)。秋から冬にかけて17等を保ち、日本からは条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   9 19.52   24 57.3   6.776   6.185    50   16.9   4:27 (260, 32)  
Oct.  5   9 20.36   24 39.8   6.719   6.228    56   16.9   4:33 (265, 39)  

* 岩本彗星 (C/2018 Y1)

2月中旬に地球に0.3天文単位まで接近して、5.5等まで明るくなった(2月13日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に17.1等まで暗くなった(9月13日、門田健一氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   3 27.17   43 27.2   2.710   3.333   120   17.0   3:04 (180, 81)  
Oct.  5   3  9.29   43 14.6   2.683   3.405   129   17.1   2:18 (180, 82)  

* コワルスキー彗星 (384P/2019 O1)

2014年に18等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は17.5等(9月13日、門田健一氏)。11月にかけて17等を保つ。日本からは、条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   4 44.06   34  5.6   0.282   1.129   109   17.2   4:18 (  0, 89)  
Oct.  5   5 27.29   37 56.7   0.287   1.119   107   17.1   4:33 (185, 87)  

* アトラス彗星 (C/2018 L2)

2018年の暮れに、11等まで明るくなった。現在は17.1等(9月14日、門田健一氏)。11月には18等以下になる。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   3 51.11   49  5.1   3.392   3.911   114   17.2   3:27 (180, 76)  
Oct.  5   3 45.30   48 40.4   3.366   3.975   121   17.3   2:54 (180, 76)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

現在は17.6等(9月7日、門田健一氏)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って14等の明るさを保つ。日本からは、12月から1月にかけて低空になるが、明るくなっていく様子をずっと条件良く観測できる。南半球では、現在は超低空で、すぐに観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  18 22.38   42  6.3   7.435   7.543    92   17.5  19:13 (121, 73)  
Oct.  5  18 21.67   40 54.7   7.454   7.507    89   17.5  19:03 (114, 70)  

* ガン彗星 (65P)

現在は減光中。2019年は、秋に17.5等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   2 51.64   10 56.7   3.319   4.140   140   17.6   2:27 (  0, 66)  
Oct.  5   2 48.42   10 44.9   3.272   4.153   147   17.6   1:57 (  0, 66)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

現在は17.6等(9月26日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年の冬に、12等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  22 12.30   47  3.1   7.108   7.757   127   17.7  21:44 (180, 78)  
Oct.  5  22  9.20   46 41.2   7.075   7.712   126   17.6  21:14 (180, 78)  

* ミュラー第5彗星 (173P)

2019年後半から2021年初めにかけて、長期に渡って17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   3 30.92    2 12.7   4.554   5.269   131   17.8   3:07 (  0, 57)  
Oct.  5   3 29.31    1 56.0   4.469   5.255   137   17.8   2:37 (  0, 57)  

* ギブス彗星 (P/2006 W1)

2006年に発見された新周期彗星の初回帰。今回帰はまだ検出されていない。2020年の春に16.5等まで明るくなるが、その頃は観測できない。2019年の秋と、2020年の秋に、18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  18 51.60  -12 57.4   2.253   2.595    98   17.9  19:13 ( 16, 41)  
Oct.  5  18 56.40  -13 47.4   2.296   2.546    92   17.9  19:03 ( 19, 39)  

* マクノート彗星 (P/2006 H1)

2006年に17等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。今回帰はまだ検出されていない。秋に18等まで明るくなる。南半球では、条件良く観測できる。日本からは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  17 26.57  -35 33.5   2.483   2.494    78   17.9  19:13 ( 27, 13)  
Oct.  5  17 39.18  -35  9.2   2.548   2.481    74   17.9  19:03 ( 28, 13)  

* ウェスト-コホウテク-池村彗星 (76P)

現在は18.6等(9月25日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。10月から12月にかけて、16.5等まで明るくなると期待されていたが、当初の予報より暗い。18等止まりと思われる。日本からは条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   7  8.91   13 25.5   1.519   1.629    77   18.6   4:27 (297, 52)  
Oct.  5   7 26.28   14 47.5   1.452   1.619    80   18.4   4:33 (299, 56)  

* 小惑星2019 LD2

現在は17等と明るい(8月23日、佐藤英貴氏)。佐藤英貴氏は、コマを捉えたと報告している。今後は次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  17 59.35  -12  5.7   4.577   4.610    85   19.8  19:13 ( 31, 37)  
Oct.  5  18  3.16  -12 22.9   4.678   4.607    79   19.8  19:03 ( 35, 35)  

* ラーセン彗星 (200P)

現在は19.8等と、かなり暗い(9月25日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。1997年には15.5等、2008年には17等まで明るくなったが、今回帰はかなり暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28   1 29.92   19 37.3   2.381   3.314   154   20.1   1:06 (  0, 75)  
Oct.  5   1 26.45   19  4.3   2.354   3.318   161   20.1   0:35 (  0, 74)  

* ブランパン彗星 (289P)

現在は19.1等(9月25日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。1月初めに地球に0.09天文単位まで大接近する。日本からは、非常に条件良く観測できるが、17.5等止まりと思われる。南半球では、最盛期は観測できない。最近はこの予報より明るい。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.28  23 11.33  -22 39.7   0.529   1.487   150   20.9  22:43 (  0, 32)  
Oct.  5  22 59.57  -23 52.0   0.493   1.423   142   20.9  22:04 (  0, 31)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.