今週の明るい彗星 (2019年4月27日:北半球版)

English version
Home page
Updated on April 27, 2019
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

現在は観測できない。8月には13〜14等で、明け方の空に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   3  2.32   15 30.5   3.000   2.024    11   12.5  20:13 (116, -8)  
May   4   3 19.24   16 26.7   3.020   2.030     8   12.6  20:21 (120,-11)  

* 岩本彗星 (C/2018 Y1)

2月中旬に地球に0.3天文単位まで接近して、5.5等まで明るくなった(2月13日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ11.7等と明るい(4月21日、Thomas Lehmann)。南半球では、現在は観測できない。日本からも、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   4 25.90   33 34.6   2.445   1.730    35   12.5  20:13 (119, 17)  
May   4   4 27.62   33 45.9   2.600   1.797    29   12.9  20:21 (123, 11)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

2018年6月に7.7等まで明るくなった(6月19日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ12.8等と明るい(4月7日、Chris Wyatt)。南半球では、今後は暗くなるまで、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、秋に16等になるまで、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   5  4.24  -40 25.5   3.883   3.605    66   12.7  20:13 ( 52,-17)  
May   4   5 12.97  -38 33.3   3.975   3.660    64   12.8  20:21 ( 57,-20)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は観測できない。南半球では5月中旬、日本からは6月下旬に、明け方の空に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   1 52.54   -5 19.6   4.588   3.657    19   12.9   3:42 (257,-26)  
May   4   1 57.53   -3 49.6   4.535   3.623    22   12.9   3:32 (258,-23)  

* ギブス彗星 (C/2018 A6)

現在は13.5等と明るい(4月16日、Thomas Lehmann)。2019年には、長期に渡って13等を保つ。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは、2020年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   7 31.69  -55 21.6   2.841   3.097    95   13.1  20:13 ( 24, -8)  
May   4   7 27.48  -54 26.0   2.872   3.083    92   13.1  20:21 ( 29,-11)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

現在は12.6等(4月12日、張替憲氏)。夏まで13〜14等を保つ。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、次第に低くなり、7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  16 40.69  -35 47.8   2.546   3.385   140   13.3   2:24 (  0, 19)  
May   4  16 24.95  -37 40.9   2.504   3.404   148   13.3   1:41 (  0, 17)  

* ウェスト-ハートレー彗星 (123P)

現在は12.8等(4月7日、Chris Wyatt)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  11  1.96   23 46.6   1.541   2.219   119   13.7  20:42 (  0, 79)  
May   4  11  4.66   22  3.7   1.618   2.235   114   13.9  20:21 (  4, 77)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は観測できない。5月に明け方の空に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   0 19.92    9  4.8   6.630   5.767    28   13.8   3:42 (260,  1)  
May   4   0 24.75    9 42.3   6.576   5.767    34   13.8   3:32 (261,  4)  

* レモン彗星 (C/2018 R3)

5月から6月にかけて、14等まで明るくなる。だが、日本からは超低空。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   0 34.55   47 33.5   2.049   1.431    39   14.6   3:42 (225, 20)  
May   4   1 10.14   51 52.5   1.992   1.390    40   14.4   3:32 (220, 20)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 T2)

現在は13.6等(2月27日、S. Szabo)。2020年に7等まで明るくなると期待されている。現在は観測できない。7月に明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   3 31.66    8 36.8   5.567   4.629    19   14.5  20:13 (106, -7)  
May   4   3 36.83    9 25.3   5.533   4.565    14   14.5  20:21 (111,-13)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

2018年から2019年にかけて15等を保ち、南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、二度と観測できない。昨年10月以降は、観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  23 49.70  -47 30.5   4.232   3.988    69   14.8   3:42 (313,-23)  
May   4  23 57.34  -46 51.2   4.181   3.999    72   14.8   3:32 (313,-22)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

現在は14.2等(4月7日、Chris Wyatt)。今後は減光していく。南半球では、暗くなるまでずっと観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   5 39.59  -19 42.6   4.313   3.912    60   15.0  20:13 ( 65,  2)  
May   4   5 42.45  -19 44.9   4.422   3.960    56   15.1  20:21 ( 69, -5)  

* フルーエリング彗星 (C/2019 D1)

現在は15.3等(4月6日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。5月から6月にかけて、15等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  21 24.45   14 55.4   1.618   1.590    70   15.1   3:42 (280, 40)  
May   4  21 44.18   18 36.7   1.595   1.580    70   15.0   3:32 (276, 42)  

* アフリカーノ彗星 (C/2018 W2)

秋に10等まで明るくなると期待されている。現在は15.3等(4月21日、Thomas Lehmann)。日本からは、明るくなっていく様子をずっと観測できる。南半球では、9月中旬まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   3 30.82   71 40.5   2.653   2.305    59   15.2  20:13 (160, 28)  
May   4   3 39.20   69 51.5   2.661   2.238    54   15.1  20:21 (159, 26)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は14.6等(4月7日、Thomas Lehmann)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは条件良く観測できる。南半球では、しばらくは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  15 29.21   48 14.1   3.855   4.391   116   15.2   1:12 (180, 77)  
May   4  15 21.82   47 53.2   3.910   4.442   115   15.2   0:37 (180, 77)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は15.2等(4月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは、春まで非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   8 48.55   38 32.7   5.204   5.264    87   15.5  20:13 (107, 69)  
May   4   8 46.20   37 40.0   5.363   5.304    81   15.6  20:21 (106, 61)  

* アトラス彗星 (C/2018 L2)

現在は14.4等(4月2日、張替憲氏)。秋から冬にかけて、10〜12等の明るさを保ったが、現在は減光中。日本からは、暗くなるまでずっと観測できるが、ずっと超低空が続く。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   1  5.27   46  4.9   3.254   2.506    35   15.5   3:42 (223, 15)  
May   4   1 22.78   46 35.3   3.327   2.567    34   15.8   3:32 (223, 15)  

* 紫金山第2彗星 (60P)

12月から3月にかけて、13.2等まで明るくなった(12月30日、Chris Wyatt)。現在は減光中。既に15.2等まで暗くなった(4月22日、Thomas Lehmann)。6月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  11 22.77   -2 24.1   1.231   2.075   135   15.7  21:03 (  0, 53)  
May   4  11 25.90   -2 20.3   1.320   2.113   129   16.0  20:38 (  0, 53)  

* ウィルタネン彗星 (46P)

12月中旬に地球に0.08天文単位まで接近して、3.4等まで明るくなった(12月14日、吉田誠一)。満月の3倍の大きさで見えた。現在は減光中。既に14.4等まで暗くなった(4月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  10 26.06   28  8.2   1.345   1.942   110   15.8  20:13 ( 12, 83)  
May   4  10 34.04   26 17.3   1.466   2.002   106   16.4  20:21 ( 42, 78)  

* 小惑星イダルゴ (944)

2018年の秋から冬にかけて、14等まで明るくなった。現在は減光中。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   9 43.61   53 16.1   2.385   2.616    91   15.9  20:13 (158, 70)  
May   4   9 50.25   50 30.8   2.490   2.658    88   16.0  20:21 (143, 69)  

* パンスターズ彗星 (C/2018 F4)

現在は17.4等(1月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年から2020年にかけて、長期に渡って16等を保つ。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  12 20.79  -58 20.5   3.265   3.991   130   16.1  21:59 (  0, -3)  
May   4  12  4.02  -58 17.1   3.254   3.960   128   16.0  21:15 (  0, -3)  

* ステファン-オテルマ彗星 (38P)

秋から冬にかけて、9.5等まで明るくなった(12月14日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に14.9等まで暗くなった(4月21日、Thomas Lehmann)。日本からは、暗くなるまでずっと条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   9 24.83   36 46.9   2.248   2.545    95   16.4  20:13 (102, 76)  
May   4   9 33.82   35 27.9   2.383   2.604    91   16.8  20:21 ( 98, 71)  

* 小惑星A/2017 U7 (A/2017 U7)

小惑星だが、急激に増光した。現在は17.3等(11月14日、嶋邦博氏)。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  22 28.30  -36 24.7   6.703   6.485    73   16.5   3:42 (312, -5)  
May   4  22 27.63  -36 40.2   6.584   6.478    79   16.4   3:32 (314, -2)  

* スイフト-ゲーレルス彗星 (64P)

秋から冬にかけて、9.0等まで明るくなった(11月16日、Maik Meyer)。現在は減光中。既に15.4等まで暗くなった(4月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   7  2.46   21 31.5   2.550   2.371    68   16.5  20:13 ( 88, 42)  
May   4   7 15.14   20 56.9   2.681   2.425    64   16.9  20:21 ( 91, 37)  

* クレモラ彗星 (68P)

現在は18.4等(4月4日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は急激に増光し、秋には13.5等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  17 49.38   -8 23.8   1.867   2.604   127   16.8   3:32 (  0, 47)  
May   4  17 50.75   -7 37.7   1.762   2.560   133   16.6   3:06 (  0, 47)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

現在は17.1等(4月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年まで、長期に渡って16〜17等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球ではずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  10 48.08   70 57.9   8.419   8.453    88   16.8  20:28 (180, 54)  
May   4  10 47.26   70 12.1   8.481   8.455    85   16.8  20:21 (177, 55)  

* レモン彗星 (C/2018 KJ3)

6月に16.5等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは低空。昨年10月以降は、観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  18 31.28  -32 23.4   3.235   3.827   119   16.9   3:42 (353, 22)  
May   4  18 21.22  -33 53.3   3.106   3.807   127   16.8   3:32 (359, 21)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は17.3等(4月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年は17等で、条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  15 46.76  -16  8.3   2.900   3.851   157   16.9   1:30 (  0, 39)  
May   4  15 42.54  -16  0.2   2.875   3.859   165   16.9   0:58 (  0, 39)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は16.7等(4月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。日本からは、2022年の夏から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、しばらくは観測できないが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  18  8.82   57 17.5  11.673  11.795    94   17.1   3:42 (183, 68)  
May   4  18  6.27   57 40.3  11.611  11.749    95   17.0   3:21 (180, 67)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は17.1等(4月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光中。夏まで17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  11 27.93   10 32.7   9.406  10.106   131   17.4  21:08 (  0, 65)  
May   4  11 27.40   10 41.6   9.507  10.119   125   17.4  20:40 (  0, 66)  

* ロニオス彗星 (P/2018 X1)

2005年に16.5等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は17.8等(4月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。初夏まで17.5等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  12 57.01   -7 50.7   2.082   3.047   159   17.4  22:36 (  0, 47)  
May   4  12 53.86   -7 30.6   2.100   3.029   152   17.4  22:06 (  0, 47)  

* ニート彗星 (240P)

11月には16〜17等と暗かったが、12月に14.7等まで増光した(12月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は減光中。既に16.9等まで暗くなった(4月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、今後は非常に条件良く観測できる。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  10 30.02   38 55.5   2.821   3.242   105   17.5  20:13 (171, 86)  
May   4  10 31.76   37 50.1   2.934   3.272   100   17.7  20:21 (112, 82)  

* ギャラッド彗星 (186P)

南半球では、春から夏にかけて、17.5等で条件良く観測できる。日本からは、まったく観測できない。昨年9月以降は、観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  17 14.17  -56 13.6   3.729   4.390   125   17.8   2:58 (  0, -1)  
May   4  17 10.71  -56 40.6   3.668   4.389   130   17.7   2:27 (  0, -2)  

* アトラス-アフリカーノ彗星 (C/2019 F1)

現在は17.7等(4月6日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年に13.5等まで明るくなり、南半球では条件良く観測できると期待されている。日本からは、最盛期は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  13 58.99    8 28.1   6.520   7.460   157   17.8  23:38 (  0, 63)  
May   4  13 55.45    8 25.0   6.501   7.415   153   17.8  23:07 (  0, 63)  

* ミュラー第4彗星 (149P)

現在は18.3等(4月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。4月から6月にかけて、18等まで明るくなり、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  14  3.40   29 56.5   1.852   2.673   136   17.9  23:42 (  0, 85)  
May   4  13 59.74   30 15.7   1.891   2.681   132   17.9  23:11 (  0, 85)  

* 小惑星ゴールト (6478)

メインベルトの小惑星だが、彗星のように直線状の尾を伸ばしている様子が捉えられた。現在は17.6等(4月6日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。初夏まで非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  10  3.10    6 32.4   1.631   2.240   114   17.9  20:13 ( 15, 61)  
May   4  10  7.04    7 31.7   1.695   2.225   108   18.1  20:21 ( 31, 59)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.