今週の明るい彗星 (2019年1月26日:南半球版)

English version
Home page
Updated on January 26, 2019
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ウィルタネン彗星 (46P)

12月中旬に地球に0.08天文単位まで接近して、3.4等まで明るくなった(12月14日、吉田誠一)。満月の3倍の大きさで見えた。現在は減光中だが、まだ6.9等と明るい(1月21日、Maik Meyer)。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、2月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   9 17.78   56 34.9   0.271   1.208   141    6.7   0:59 (180, -2)  
Feb.  2   9 25.90   54 37.3   0.321   1.254   142    7.4   0:40 (180,  0)  

* 岩本彗星 (C/2018 Y1)

明るい新彗星。現在は9.3等と、かなり明るい(1月21日、Marco Goiato)。2月に地球に0.3天文単位まで接近し、7等まで明るくなって、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  13 36.70  -18 21.8   0.746   1.299    96    9.0   3:34 (242, 61)  
Feb.  2  12 57.00  -12 11.3   0.516   1.289   114    8.2   3:44 (198, 67)  

* ステファン-オテルマ彗星 (38P)

秋から冬にかけて、9.5等まで明るくなった(12月14日、Marco Goiato)。現在は減光中だが、まだ11.0等と明るい(1月21日、Maik Meyer)。日本からは、暗くなるまでずっと条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   8 30.31   46 42.3   0.920   1.849   152   11.0   0:13 (180,  8)  
Feb.  2   8 28.11   47 18.1   0.980   1.894   149   11.4  23:39 (180,  8)  

* スイフト-ゲーレルス彗星 (64P)

秋から冬にかけて、9.0等まで明るくなった(11月16日、Maik Meyer)。現在は減光中だが、まだ9.8等と明るい(1月14日、Juan Jose Gonzalez)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   3 56.37   27 16.6   1.011   1.701   116   11.1  20:49 (162, 25)  
Feb.  2   4 12.17   26 44.6   1.105   1.747   113   11.6  20:42 (161, 26)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

6月に7.7等まで明るくなった(6月19日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ10.9等と明るい(1月14日、Chris Wyatt)。南半球では、今後は暗くなるまで、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、秋に16等になるまで、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   2 18.90  -78  6.0   3.085   2.915    70   11.3  20:49 ( 11, 43)  
Feb.  2   2 43.33  -74 51.7   3.108   2.964    72   11.4  20:42 ( 15, 46)  

* アトラス彗星 (C/2018 L2)

現在は10.4等(1月3日、張替憲氏)。2月にかけて、11等を保つ。日本からは、暗くなるまでずっと観測できるが、ずっと超低空が続く。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  20 15.45   27 29.8   2.386   1.852    46   11.6   3:34 (264,-43)  
Feb.  2  20 39.23   29 50.8   2.415   1.888    47   11.8   3:44 (259,-42)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

現在は13.7等(1月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。秋にかけて、長期に渡って12〜13等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  23 39.94   -0 47.9   2.585   2.086    49   12.6  20:49 ( 94,  6)  
Feb.  2  23 53.98    0 26.3   2.628   2.072    46   12.6  20:42 ( 94,  5)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

現在は11.9等(12月31日、吉田誠一)。春にかけて、長期に渡って12等の明るさを保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   6 26.56  -21 55.9   2.612   3.321   129   12.9  22:04 (180, 77)  
Feb.  2   6 14.16  -22 12.4   2.717   3.363   123   13.0  21:24 (180, 77)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は15.3等(1月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは条件良く観測できる。南半球では、夏になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  15 50.49   41 49.9   3.626   3.736    88   13.2   3:34 (220, -4)  
Feb.  2  15 55.70   42 23.6   3.627   3.785    91   13.2   3:44 (215,  0)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は13.9等(12月28日、Chris Wyatt)。秋に10〜11等まで明るくなる。3月にはいったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   1  3.31  -27 23.8   4.517   4.153    62   13.5  20:49 ( 80, 37)  
Feb.  2   1  4.84  -25 31.4   4.562   4.111    57   13.4  20:42 ( 80, 33)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は12.9等と明るい(1月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  23 13.63    1 26.5   6.424   5.767    44   13.7  20:49 ( 92,  0)  
Feb.  2  23 18.27    1 55.1   6.500   5.767    38   13.8  20:42 ( 90, -4)  

* 紫金山第2彗星 (60P)

現在は13.8等(1月12日、Chris Wyatt)。3月にかけて、14等で非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  11 44.14   -4 51.4   0.897   1.684   126   13.9   3:25 (180, 60)  
Feb.  2  11 46.71   -5 37.8   0.871   1.703   133   13.9   3:01 (180, 61)  

* ウェスト-ハートレー彗星 (123P)

現在は12.6等(1月21日、Sandor Szabo)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  11 40.29   29 44.9   1.308   2.128   135   14.0   3:22 (180, 25)  
Feb.  2  11 40.52   30 23.7   1.268   2.127   141   13.9   2:54 (180, 25)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

現在は13.9等(1月19日、Martin Masek)。夏まで13〜14等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  17 23.77  -14 40.1   3.874   3.253    44   14.1   3:34 (278, 14)  
Feb.  2  17 26.84  -15 52.6   3.784   3.255    50   14.0   3:44 (275, 22)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は14.6等(1月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは、春まで非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  10 59.11   42 49.6   3.962   4.765   140   14.4   2:41 (180, 12)  
Feb.  2  10 46.16   43 30.3   3.959   4.802   145   14.5   2:01 (180, 12)  

* 小惑星イダルゴ (944)

現在は14.3等(11月30日、吉田誠一)。冬まで14等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  12 48.01   81 11.6   1.568   2.147   112   14.6   3:34 (182,-26)  
Feb.  2  12  8.80   81 21.9   1.596   2.177   112   14.6   3:24 (180,-26)  

* ギブス彗星 (C/2018 A6)

現在は14.8等と明るい(12月12日、嶋邦博氏)。2019年には、長期に渡って14等を保つ。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは、2020年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  11  4.86  -50 32.1   3.006   3.363   102   14.7   2:47 (  0, 74)  
Feb.  2  10 52.96  -52 59.0   2.930   3.337   105   14.6   2:07 (  0, 72)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

現在は14.5等(8月16日、P. Camilleri, H. Williams)。2018年から2019年にかけて15等を保ち、南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  21  3.22  -61 34.7   4.583   3.922    43   14.9  20:49 ( 25, 17)  
Feb.  2  21 21.45  -60 22.4   4.577   3.921    43   14.9  20:42 ( 26, 16)  

* アトラス彗星 (C/2018 A3)

現在は14.6等(1月21日、Sandor Szabo)。3月まで15等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   6 26.04   76 14.1   2.668   3.279   120   15.3  22:01 (180,-21)  
Feb.  2   5 24.18   74 28.0   2.733   3.282   115   15.3  20:42 (179,-19)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 T2)

現在は15.4等(1月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年に7〜8等まで明るくなると期待されている。4月にはいったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   2 59.42   -1 59.6   5.250   5.442    95   15.5  20:49 (130, 45)  
Feb.  2   2 58.79   -1 15.7   5.302   5.381    89   15.4  20:42 (125, 41)  

* ニート彗星 (240P)

11月には16〜17等と暗かったが、12月に14.7等まで増光した(12月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は15.5等(1月21日、Sandor Szabo)。日本からは、今後は非常に条件良く観測できる。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  11 23.72   38 49.4   2.036   2.844   137   15.7   3:05 (180, 16)  
Feb.  2  11 20.15   40  2.0   2.033   2.874   142   15.9   2:34 (180, 15)  

* ジャコビニ-ツィナー彗星 (21P)

9月に6.8等まで明るくなった(9月17日、吉田誠一)。現在は急激に減光中。既に13.8等まで暗くなった(1月6日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、今後は低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   6  5.77  -29 34.7   1.335   2.018   120   16.0  21:44 (180, 84)  
Feb.  2   6  4.77  -27  4.8   1.420   2.081   118   16.4  21:15 (180, 82)  

* アトラス彗星 (C/2017 T3)

7月に8.7等まで明るくなった(7月18日、Marco Goiato)。その後、8月には12.3等まで暗くなった(8月29日、Chris Wyatt)。今後は暗くなっていく様子を、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  16 20.79  -17 52.2   3.419   3.033    59   16.5   3:34 (273, 29)  
Feb.  2  16 24.04  -16 59.8   3.391   3.116    65   16.6   3:44 (267, 35)  

* トータス彗星 (P/2014 C1)

2014年に発見された新周期彗星の初回帰。まだ検出されていない。現在は20.0等以下で写らない(12月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今回帰は非常に条件が良い。急激に増光し、3月には15.5等で、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  10 29.94    6 56.1   0.997   1.908   148   16.8   2:12 (180, 48)  
Feb.  2  10 28.99    7 11.0   0.938   1.882   156   16.6   1:43 (180, 48)  

* アフリカーノ彗星 (C/2018 W2)

秋に10等まで明るくなると期待されている。現在は17.2等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、明るくなっていく様子をずっと観測できる。南半球では、9月中旬まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  14 12.40   65 35.9   2.757   3.217   109   16.8   3:34 (194,-14)  
Feb.  2  14 22.57   69 20.2   2.681   3.146   109   16.6   3:44 (190,-16)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

現在は16.4等(1月6日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年まで、長期に渡って16〜17等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球ではずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  11 55.76   73 13.1   7.929   8.448   118   16.6   3:34 (180,-18)  
Feb.  2  11 52.24   73 36.4   7.931   8.447   118   16.6   3:06 (180,-18)  

* スパール彗星 (171P)

現在は16.5等(1月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   4 25.91   17 27.9   1.046   1.776   122   16.8  20:49 (167, 36)  
Feb.  2   4 31.52   20  3.1   1.106   1.781   116   17.0  20:42 (163, 33)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

2018年の初めに、14.7等まで明るくなった(1月25日、Catalina Sky Survey)。現在はゆっくりと減光中。現在は16.4等(1月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、今後は暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   5  8.76   72 37.7   5.651   6.192   119   16.8  20:49 (180,-18)  
Feb.  2   4 51.97   72  7.1   5.742   6.217   114   16.9  20:42 (177,-17)  

* カーンズ-クェー彗星 (59P)

現在は17.0等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2月まで、17等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   8  8.51   23 11.1   1.581   2.561   173   16.9  23:46 (180, 32)  
Feb.  2   8  3.01   22 54.2   1.616   2.582   165   17.0  23:13 (180, 32)  

* クリステンセン彗星 (164P)

現在は17.0等(1月6日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、冬に17等で条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  11 17.03   27  3.5   1.855   2.693   141   17.1   2:59 (180, 28)  
Feb.  2  11 12.88   28 15.0   1.850   2.733   147   17.2   2:27 (180, 27)  

* パンスターズ彗星 (C/2018 F4)

現在は17.4等(1月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年から2020年にかけて、長期に渡って16等を保つ。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  14 17.96  -40 42.0   4.511   4.451    80   17.3   3:34 (292, 61)  
Feb.  2  14 18.08  -42 22.3   4.370   4.413    86   17.1   3:44 (298, 68)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は17.1等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光中。夏まで17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  11 43.31    6 45.3   9.271   9.955   131   17.2   3:25 (180, 48)  
Feb.  2  11 42.69    7  2.1   9.200   9.966   139   17.2   2:57 (180, 48)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.5等(1月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年は17等で、条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  15 32.03  -15 10.1   3.950   3.748    71   17.3   3:34 (263, 37)  
Feb.  2  15 37.67  -15 29.3   3.856   3.756    76   17.3   3:44 (257, 44)  

* リニア彗星 (247P)

現在は17.8等(1月5日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に17等で、日本からは条件良く観測できる。南半球ではかなり低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  11 26.00   37 32.5   0.736   1.607   137   17.3   3:07 (180, 18)  
Feb.  2  11 24.98   38  8.9   0.744   1.637   141   17.4   2:39 (180, 17)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は16.3等(1月6日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。南半球では、ずっと条件良く観測できる。日本からは、2022年の夏から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  17 59.37   52  1.6  12.545  12.382    78   17.4   3:34 (224,-28)  
Feb.  2  18  2.28   52 16.0  12.483  12.338    79   17.4   3:44 (221,-23)  

* リニア彗星 (239P)

現在は17.2等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。1月に17.5等で、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   8  8.25   -1  4.4   0.700   1.658   159   17.4  23:46 (180, 56)  
Feb.  2   8  6.26   -1 52.9   0.715   1.667   156   17.5  23:17 (180, 57)  

* スペースウォッチ彗星 (361P/2017 S4)

現在は16.7等(1月5日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に16〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   6 55.87    2 58.0   2.203   3.106   151   17.6  22:34 (180, 52)  
Feb.  2   6 52.72    3 25.7   2.261   3.126   145   17.7  22:03 (180, 52)  

* レモン彗星 (C/2015 XY1)

現在は17.2等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。昨年の冬には17等で観測された。今年の冬も、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   4 29.46    4  1.8   7.573   8.099   119   17.6  20:49 (164, 50)  
Feb.  2   4 26.20    3 57.4   7.692   8.108   111   17.6  20:42 (155, 48)  

* ロニオス彗星 (159P)

現在は16.9等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。1月にかけて17.5等で、日本からは条件良く観測できる。南半球ではかなり低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   5 48.74   43 57.0   3.087   3.873   137   17.7  21:27 (180, 11)  
Feb.  2   5 46.15   43 51.3   3.165   3.887   131   17.7  20:57 (180, 11)  

* フィッツシモンズ彗星 (C/2018 X2)

現在は17.9等(1月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春なら夏にかけて17等を保つが、ほとんど観測できない。日本からは、5月までしか観測できない。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   3 40.63   49  3.5   2.260   2.826   115   17.8  20:49 (165,  4)  
Feb.  2   3 44.31   48  7.2   2.282   2.777   109   17.7  20:42 (163,  4)  

* ヒル彗星 (232P)

冬に17.5等で、日本からは条件良く観測できると期待されていた。だが、実際は19.7等と、かなり暗い(12月29日、嶋邦博氏)。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   5  9.17   34 58.2   2.256   3.012   132   17.7  20:49 (180, 20)  
Feb.  2   5  8.44   34 58.8   2.323   3.007   125   17.8  20:42 (175, 20)  

* リネ彗星 (373P/2018 R2)

現在は17.6等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2011年に16等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。冬に17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   2 54.49   11 36.7   2.005   2.370    99   17.8  20:49 (139, 33)  
Feb.  2   3  1.67   11 44.7   2.081   2.360    93   17.8  20:42 (136, 31)  

* アフリカーノ彗星 (C/2019 B1)

現在は17.5等(1月19日、Catalina Sky Survey)。2月に17.5等で、日本からは条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  13  5.31   62 36.9   1.076   1.753   116   18.1   3:34 (189, -8)  
Feb.  2  11 37.50   69 59.7   0.980   1.718   121   17.8   2:56 (180,-15)  

* カタリナ彗星 (C/2018 W1)

現在は18.8等(1月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春に16等まで明るくなるが、条件が悪い。日本からは、3月までしか観測できない。南半球でも、ずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   1 33.75    8  2.3   1.921   1.988    79   17.9  20:49 (119, 23)  
Feb.  2   1 38.35    5 33.2   1.978   1.923    72   17.8  20:42 (114, 22)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第2彗星 (31P)

現在は17.9等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   6 34.44   22 16.6   2.584   3.487   152   17.9  22:13 (180, 33)  
Feb.  2   6 31.01   22 27.6   2.632   3.482   144   17.9  21:42 (180, 33)  

* ヒル彗星 (375P/2018 T1)

現在は17.9等(1月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。1月から2月にかけて、18等で条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  10 47.82   32 13.2   1.029   1.929   146   17.9   2:30 (180, 23)  
Feb.  2  10 43.12   31 34.6   1.015   1.943   152   17.9   1:57 (180, 23)  

* レモン彗星 (C/2016 X1)

現在は17.8等(1月6日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26   7 14.34    3 54.2   6.677   7.586   155   17.9  22:52 (180, 51)  
Feb.  2   7 12.31    3 52.7   6.710   7.583   150   17.9  22:23 (180, 51)  

* 小惑星ゴールト (6478)

メインベルトの小惑星だが、彗星のように直線状の尾を伸ばしている様子が捉えられた。現在は17.2等(1月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。初夏まで非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 26  10 45.96  -12 28.0   1.643   2.435   134   18.3   2:28 (180, 68)  
Feb.  2  10 42.77  -11 58.1   1.571   2.421   141   18.1   1:57 (180, 67)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.