今週の明るい彗星 (2017年12月9日:北半球版)

English version
Home page
Updated on December 9, 2017
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* アサシン彗星 (C/2017 O1)

現在は10.0等と明るい(12月5日、Juan Jose Gonzalez)。日本からは、一晩中観測できる。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では、今後は二度と観測できない。近日点の前から減光し始めている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   0 42.98   86 44.9   1.021   1.683   114   10.1  19:26 (180, 38)  
Dec. 16  23 44.68   86 25.5   1.083   1.729   113   10.4  18:20 (180, 38)  

* 小惑星ファエトン (3200)

現在は11.7等と、かなり明るい(12月8日、吉本勝己氏)。12月中旬に地球に0.07天文単位まで大接近し、10等まで明るくなる。日本からは、12月中旬まで非常に条件良く観測できる。南半球ではずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   5 50.53   43 20.6   0.163   1.137   157   11.6   0:46 (180, 82)  
Dec. 16   1 24.67   35 36.6   0.071   1.027   125   10.5  19:18 (  0, 87)  

* ショーマス彗星 (24P)

現在は11.2等(12月4日、Thomas Lehmann)。12月にかけて、11等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球ではずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  13 31.27    0 53.5   1.471   1.241    56   11.1   5:26 (300, 37)  
Dec. 16  13 53.94   -1  0.9   1.479   1.265    57   11.4   5:30 (304, 37)  

* 紫金山第1彗星 (62P)

現在は10.8等と、かなり明るい(12月5日、Thomas Lehmann)。冬にかけて、10等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  12 15.17    7  2.6   1.265   1.408    76   11.3   5:26 (315, 54)  
Dec. 16  12 34.78    5 51.8   1.245   1.424    78   11.4   5:30 (321, 55)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は11.2等(12月7日、Chris Wyatt)。冬から来年の春にかけて、長期に渡って11等の明るさを保つ。南半球では、来年2月まで条件良く観測できる。日本からは、今後は暗くなるまで、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   4 53.59    7 38.5   2.089   3.050   164   11.4  23:39 (  0, 63)  
Dec. 16   4 44.35    9 30.5   2.062   3.013   161   11.4  23:02 (  0, 65)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

5月から6月にかけて、7.1等まで明るくなった(6月21日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に13.5等まで暗くなった(12月7日、Chris Wyatt)。南半球では、今後はずっと観測できる。日本からは二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  19 56.20  -56 29.9   3.394   2.803    46   12.7  18:18 ( 27,-12)  
Dec. 16  20 17.48  -56  2.0   3.490   2.869    44   12.8  18:20 ( 28,-12)  

* ハインズ彗星 (C/2017 T1)

現在は14.9等(12月1日、吉本勝己氏)。冬から春にかけて、地球に0.2天文単位、太陽に0.6天文単位まで接近し、10〜11等まで明るくなると期待されている。日本からは、1月まで条件良く観測できるが、その後は超低空になる。南半球では、1月から3月中旬までの最盛期は観測できないが、それ以外は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   8 56.52    1  2.2   0.837   1.575   119   14.1   3:46 (  0, 56)  
Dec. 16   8 52.58    5 22.0   0.632   1.466   128   13.2   3:15 (  0, 60)  

* ニート彗星 (240P)

7月から8月にかけて、急激に増光した。現在は14.2等と、かなり明るい(11月8日、Chris Wyatt)。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、しばらく低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  23 59.32  -25 23.7   2.210   2.453    92   13.4  18:47 (  0, 30)  
Dec. 16   0  4.07  -23 27.4   2.266   2.428    87   13.3  18:24 (  0, 32)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.4等で、眼視でも見えている(11月14日、Sandor Szabo)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  21 21.07  -13  7.6   6.206   5.805    61   13.7  18:18 ( 39, 33)  
Dec. 16  21 25.09  -12 46.2   6.302   5.804    55   13.7  18:20 ( 45, 30)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

現在は14.0等(11月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2018年から2019年にかけて、12等まで明るくなると期待されている。日本からは、次第に明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2018年10月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  15 29.57   48 55.8   3.631   3.502    74   13.9   5:26 (231, 36)  
Dec. 16  15 33.78   49 56.9   3.527   3.458    77   13.8   5:30 (231, 41)  

* ペトリュー彗星 (185P)

急激に増光し、1月から2月にかけて、11等まで明るくなる。日本からは、夕方の空で長期に渡って観測できる。南半球では、最盛期は超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  20  3.46  -11 51.1   1.660   1.177    44   14.4  18:18 ( 56, 22)  
Dec. 16  20 27.11  -11 23.4   1.620   1.121    42   13.9  18:20 ( 58, 22)  

* エケクルス彗星 (174P/(60558))

Brian Skiff氏によって、12月7日に明るいバーストが捉えられた。現在は13.5等と明るい(12月7日、Richard Miles)。2006年1月、2011年5月、2016年8月についで、4回目のバースト。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   2 39.10   11 26.3   6.478   7.297   143   14.0  21:26 (  0, 67)  
Dec. 16   2 37.55   11 20.6   6.570   7.315   136   14.3  20:57 (  0, 66)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

現在は13.7等(11月14日、Gabor Santa)。2018年の夏に、10等まで明るくなると期待されている。日本からは、2018年の夏まで、明るくなっていく様子を観測できる。但し、12月から1月にかけては超低空になる。南半球では、2017年はほとんど観測できないが、2018年には条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  17 55.20   11 56.1   4.217   3.481    37   14.2  18:18 ( 96, 12)  
Dec. 16  18  1.84   10 40.7   4.189   3.426    34   14.2  18:20 ( 99,  6)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は14.2等(11月14日、Artyom Novichonok)。2017年から2018にかけて、長期に渡って14等で観測できる。南半球では、今後はほとんど観測できない。日本からも、11月から12月にかけては超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  16 24.20   20 20.3   4.429   3.785    44   14.6   5:26 (255, 14)  
Dec. 16  16 26.86   21  0.5   4.373   3.774    47   14.5   5:30 (258, 20)  

* シューメーカー-レヴィ第5彗星 (145P)

現在は15.7等(11月22日、Sandor Szabo)。急激に増光した。秋には15等で、日本からは条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   5 21.63   39 57.6   1.143   2.103   162   15.0   0:12 (180, 85)  
Dec. 16   5 14.85   40 14.7   1.170   2.130   162   15.1  23:33 (180, 85)  

* クラーク彗星 (71P)

春から夏にかけて、10等まで明るくなった。現在は減光中。既に14.8等まで暗くなった(12月4日、Thomas Lehmann)。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  21 48.47  -21 56.6   2.369   2.152    65   15.1  18:18 ( 27, 28)  
Dec. 16  22  2.20  -20 25.7   2.476   2.190    61   15.3  18:20 ( 31, 28)  

* マックホルツ第1彗星 (96P)

10月中旬に11.6等まで明るくなった(10月13日、Chris Wyatt)。10月27日に近日点を通過した。今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  17 20.83  -14  5.1   2.116   1.157     9   15.1  18:18 ( 80,-10)  
Dec. 16  17 37.25  -14 57.6   2.251   1.286     8   15.8  18:20 ( 81,-13)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 V1)

現在は15.1等(11月22日、Sandor Szabo)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って15〜16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   0 19.71    3 30.7   3.843   4.267   109   15.2  19:07 (  0, 59)  
Dec. 16   0 16.08    2 13.8   3.975   4.267   100   15.3  18:35 (  0, 57)  

* ジャック彗星 (C/2017 K6)

現在は14.2等(12月7日、Chris Wyatt)。冬にかけて15等を保つ。南半球では、2018年の春まで非常に条件良く観測できる。日本からは、2018年になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   1 29.12  -59 35.3   1.826   2.026    86   15.4  20:16 (  0, -4)  
Dec. 16   1 33.39  -55 12.4   1.822   2.015    86   15.4  19:53 (  0,  0)  

* リニア彗星 (217P)

8月に12.2等まで明るくなった(8月21日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に15.2等まで暗くなった(11月22日、Sandor Szabo)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   8 16.45   11 43.2   1.306   2.103   132   15.5   3:06 (  0, 67)  
Dec. 16   8 11.13   12 33.3   1.303   2.160   141   15.6   2:34 (  0, 67)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.4等(11月23日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬から春にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  11 43.24    9  1.6   3.500   3.541    84   15.7   5:26 (326, 60)  
Dec. 16  11 48.00    8 45.5   3.397   3.540    90   15.6   5:30 (339, 62)  

* マスター彗星 (C/2016 N4)

現在は14.8等(11月14日、Gabor Santa)。日本からは、冬にかけて15等を保ち、非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  19 50.35   62  7.1   3.126   3.298    91   15.7  18:18 (146, 46)  
Dec. 16  19 54.34   61 55.7   3.169   3.314    89   15.7  18:20 (145, 44)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は15.0等(11月22日、Sandor Szabo)。2018年は17等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   3 17.40   -1 16.8   5.462   6.292   144   15.7  22:04 (  0, 54)  
Dec. 16   3 15.59   -1 16.8   5.552   6.322   138   15.7  21:35 (  0, 54)  

* カタリナ彗星 (C/2017 S6)

現在は15.6等(11月22日、Sandor Szabo)。これから2018年の夏にかけて、長期に渡って16等で観測できる。2017年は日本から条件良く観測できる。2018年は南半球で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  23 38.94   44 25.7   1.283   1.888   111   15.8  18:25 (180, 81)  
Dec. 16  23 18.33   36 58.1   1.375   1.836   100   15.8  18:20 (104, 81)  

* リニア-ニート彗星 (355P/2017 M2)

急激に増光した。現在は14.8等と明るい(11月22日、Sandor Szabo)。2004年に13等まで明るくなった新周期彗星の回帰。秋に非常に条件良く観測できる。近日点を通過した後も増光が続いている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   2 15.61   16  3.0   0.926   1.796   140   15.9  21:03 (  0, 71)  
Dec. 16   2 17.89   17 21.8   0.989   1.816   133   16.1  20:37 (  0, 73)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

4月に6.2等まで明るくなった(4月7日、Juan Jose Gonzalez)。現在は急激に減光中。既に13.5等まで暗くなった(11月14日、Sandor Szabo)。これから長い間観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   2 47.60   16 21.4   2.324   3.199   147   15.9  21:34 (  0, 71)  
Dec. 16   2 44.78   15 59.5   2.464   3.277   139   16.2  21:04 (  0, 71)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は16.3等(11月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  10 33.30    3 55.7   9.377   9.570    98   16.0   5:23 (  0, 59)  
Dec. 16  10 33.96    3 58.3   9.265   9.572   105   16.0   4:56 (  0, 59)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

現在は16.3等(11月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って16等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   9  6.46   28 50.6   4.697   5.329   125   16.1   3:56 (  0, 84)  
Dec. 16   9  1.50   30 14.9   4.605   5.330   133   16.1   3:24 (  0, 85)  

* アシュブルック-ジャクソン彗星 (47P)

現在は15.3等(11月22日、Sandor Szabo)。今後は減光し、3月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   0 54.78   17 12.6   2.362   3.001   121   16.5  19:42 (  0, 72)  
Dec. 16   0 56.44   17 19.1   2.459   3.014   115   16.6  19:16 (  0, 72)  

* アトラス彗星 (C/2017 T3)

現在は16.9等(11月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2018年の夏に9等まで明るくなる。但し、明るい時期はほとんど観測できない。日本からは、3月に14等になるまでしか観測できない。南半球からは、2018年の7月から9月まで観測できるが、超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  22  3.65   64 45.0   3.017   3.399   104   16.7  18:18 (163, 58)  
Dec. 16  22 14.54   62 21.3   2.973   3.319   101   16.6  18:20 (157, 58)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 T3)

現在は17.0等(11月15日、嶋邦博氏)。冬に16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   9 55.80   -6 25.8   2.435   2.821   102   16.6   4:45 (  0, 49)  
Dec. 16   9 58.10   -8  1.4   2.380   2.846   108   16.6   4:20 (  0, 47)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

2018年から2019年にかけて15等を保ち、南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  13 37.35  -42 35.2   5.916   5.289    46   16.8   5:26 (328,  2)  
Dec. 16  13 42.67  -43 53.1   5.813   5.252    51   16.7   5:30 (333,  4)  

* ゲーレルス第1彗星 (90P)

現在は16.9等(11月23日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、秋から冬にかけて、17等で非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   5 24.95   36  1.6   2.249   3.213   165   16.7   0:16 (180, 89)  
Dec. 16   5 19.49   36  3.4   2.265   3.231   166   16.8  23:38 (180, 89)  

* ラインムート第1彗星 (30P)

現在は17.2等(11月2日、A. Diepvens)。しばらく17等で条件良く観測できる。5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  13 35.16   -3 32.2   2.542   2.114    53   16.8   5:26 (303, 33)  
Dec. 16  13 48.03   -4 26.6   2.503   2.142    57   16.8   5:30 (308, 36)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

現在は16.7等(11月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年に近日点を通過するが、2010年の発見以来、ほとんど増光していない。日本からは、条件良く観測できる。南半球ではずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   6 47.13   75 41.6   8.235   8.843   125   16.8   1:39 (180, 49)  
Dec. 16   6 39.87   76  7.0   8.209   8.831   126   16.8   1:04 (180, 49)  

* 小惑星イダルゴ (944)

現在は16.6等(9月16日、P. Camilleri, H. Williams)。2018年の秋から冬にかけて、14等まで明るくなり、日本からは非常に条件良く観測できる。2017年は、17等の明るさで、南半球で非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  22 59.33  -33 29.8   3.570   3.482    76   17.1  18:18 (  7, 21)  
Dec. 16  23  2.18  -31 49.8   3.620   3.438    71   17.1  18:20 ( 13, 22)  

* ハートレー第2彗星 (103P)

現在は17.8等(11月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくりと減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  11 51.72  -11 14.3   2.885   2.789    74   17.3   5:26 (335, 40)  
Dec. 16  11 55.87  -11 58.3   2.838   2.842    80   17.3   5:30 (344, 42)  

* レモン彗星 (C/2015 XY1)

現在は17.3等(11月24日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年にかけて、長期に渡って18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9   6 32.46   18 50.0   7.050   7.975   158   17.8   1:23 (  0, 74)  
Dec. 16   6 26.60   18 37.7   7.009   7.971   166   17.7   0:49 (  0, 74)  

* アトラス彗星 (C/2017 D3)

現在は17.8等(11月23日、H. Nohara)。2017年の前半に、17等で観測された。冬から春にかけて、18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  12 52.65    1  5.9   5.601   5.266    65   18.0   5:26 (309, 43)  
Dec. 16  12 53.82    1 47.1   5.497   5.284    72   17.9   5:30 (318, 49)  

* 恒星間天体オウムアムア (1I)

史上初の恒星間天体と思われる。9月9日に、太陽に0.25天文単位まで接近した。現在は急激に減光中。10月中旬には19.0等だった(10月14日、Catalina Sky Survey)が、既に24.3等まで暗くなった(11月17日、W. H. Ryan, E. V. Ryan)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec.  9  23 19.73    7 34.1   2.042   2.369    96   26.4  18:18 (  6, 63)  
Dec. 16  23 22.58    8  1.4   2.306   2.517    90   26.7  18:20 ( 20, 62)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.