今週の明るい彗星 (2017年5月13日:北半球版)

English version
Home page
Updated on May 14, 2017
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

現在は8.1等(5月4日、吉田誠一)。4月から7月にかけて、6〜7等まで明るくなると期待されていたが、最近は予報より暗い。日本からは、6月まで非常に条件良く観測できる。南半球では、しばらくは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  15 26.28   38 26.0   0.906   1.687   123    7.1   0:05 (180, 86)  
May  20  15  9.73   33 36.6   0.859   1.667   125    6.9  23:15 (  0, 88)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

4月4日にバーストを起こし、2等ほど増光して、6.2等まで明るくなった(4月7日、Juan Jose Gonzalez)。現在もまだ7.6等と、かなり明るい(5月7日、Marco Goiato)。これから長い間観測できるが、日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  23 47.43    4  7.1   1.253   1.043    53    7.2   3:20 (275, 14)  
May  20   0 15.26    7 13.2   1.295   1.056    52    7.3   3:13 (271, 14)  

* タットル-ジャコビニ-クレサーク彗星 (41P)

現在は7.2等と、かなり明るい(5月6日、Carlos Labordena)。3月下旬から4月上旬にかけて、地球に0.14天文単位まで大接近した。まだ地球から0.2天文単位と、かなり近い。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球でも、今後は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  18 28.93   28 53.8   0.227   1.123   114    8.4   3:06 (  0, 84)  
May  20  18 31.75   23 25.7   0.249   1.160   120    9.1   2:42 (  0, 79)  

* ハートレー第2彗星 (103P)

今回帰はまだ観測されていない。今回帰の条件は最悪で、春に10等まで明るくなるが、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13   3 51.41   16 52.5   2.103   1.110     7   10.9  20:32 (122,-14)  
May  20   4 21.10   17 23.5   2.131   1.141     8   11.0  20:40 (124,-14)  

* クラーク彗星 (71P)

現在は12.0等(5月6日、Marco Goiato)。夏に10等まで明るくなると期待されている。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  16 42.07  -22 29.4   0.665   1.652   160   11.2   1:20 (  0, 33)  
May  20  16 40.69  -24  8.4   0.633   1.634   166   10.9   0:51 (  0, 31)  

* ボリソフ彗星 (C/2017 E1)

現在は11.0等(4月28日、Chris Wyatt)。今後は次第に減光していく。日本からは、現在は観測できない。南半球ではずっと観測できるが、ずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13   1  3.57    3 25.4   1.706   1.075    36   12.1   3:20 (264, -2)  
May  20   1 27.29    4 32.0   1.772   1.145    37   12.6   3:13 (263, -2)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

4月23日にバーストを起こした。現在は12.5等と明るい(5月4日、吉田誠一)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  21 38.78  -14  4.4   5.760   5.845    89   13.6   3:20 (312, 26)  
May  20  21 40.41  -13 50.9   5.648   5.844    96   13.5   3:13 (315, 29)  

* ガン彗星 (65P)

現在は14.7等(5月2日、Catalina Sky Survey)。春から夏にかけて、14等まで明るくなる。日本からはやや低い。今回から、近日点距離が2.4天文単位から2.9天文単位まで遠くなり、これまでほどは明るくならない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  16 17.54  -21 14.7   2.023   3.013   165   14.1   0:56 (  0, 34)  
May  20  16 12.32  -21 22.9   1.996   3.004   173   14.0   0:23 (  0, 34)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は14.4等と明るい(1月14日、Thomas Lehmann)。日本からは、現在は観測できない。南半球でも、5月にはいったん観測できなくなる。夏からは明け方の空で次第に高くなり、2017年の秋から2018年の冬にかけて、長期に渡って11等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13   3 47.56  -12 42.2   5.286   4.459    31   14.1  20:32 ( 98,-34)  
May  20   3 53.94  -11 44.9   5.236   4.408    31   14.0  20:40 (104,-39)  

* リニア彗星 (217P)

現在は15.9等(5月5日、A. Maury, B. Sandness, T. Noel)。急激に増光し、7月から9月にかけて、12等まで明るくなると期待されている。南半球では、明け方の空でずっと同じ高度を保つ。日本からは、ゆっくりと高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  23 43.31   -4 36.7   1.740   1.477    57   14.4   3:20 (283, 10)  
May  20   0  7.63   -2 56.6   1.673   1.432    58   14.1   3:13 (281, 10)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第3彗星 (73P)

現在は12.3等(4月5日、Chris Wyatt)。2月10日に明るい分裂核(BT核)が発見された。現在は、BT核は主核より暗くなっている。南半球では、今後は長期に渡って観測できる。日本からは、6月半ばまで、いったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13   0 40.75   -4 19.1   1.745   1.256    45   14.1   3:20 (274, -2)  
May  20   0 59.18   -2 39.5   1.779   1.315    46   14.4   3:13 (273, -1)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は14.7等(4月22日、大島雄二氏)。2017年から2018にかけて、長期に渡って13等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  18 45.02   14 27.3   3.887   4.473   119   14.3   3:20 (358, 69)  
May  20  18 36.92   16  0.2   3.784   4.441   124   14.2   2:47 (  0, 71)  

* レモン-ヨン-パンスターズ彗星 (C/2015 VL62)

現在は15.6等(2月15日、Alexander Baransky)。明け方の空に現れてきた。夏に12〜13等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13   0 22.36   15  4.3   3.607   2.940    42   14.4   3:20 (260, 13)  
May  20   0 21.85   15 19.2   3.478   2.914    48   14.3   3:13 (263, 17)  

* エンケ彗星 (2P)

現在は急激に減光中。既に12.3等まで暗くなった(4月28日、Chris Wyatt)。南半球では、今後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  22 53.62  -17  3.0   1.187   1.334    74   14.6   3:20 (300, 11)  
May  20  22 54.50  -17  7.5   1.190   1.432    80   15.1   3:13 (303, 14)  

* マスター彗星 (C/2016 N4)

明け方の空に現れてきた。日本からは、夏から冬にかけて14等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。南半球では、5月から6月に、かろうじて低空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13   0 17.18   24 37.8   4.095   3.420    42   14.9   3:20 (253, 19)  
May  20   0 21.86   26 48.4   4.002   3.398    47   14.8   3:13 (252, 23)  

* ラヴジョイ彗星 (C/2017 E4)

急激に増光して、6.3等まで明るくなった(4月2日、Terry Lovejoy)。だが、彗星核が崩壊して、4月9日以降は急激に拡散・減光している。既に10.5等まで暗くなった(4月19日、門田健一氏)。今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13   2 49.21   28 44.7   1.630   0.679    12   15.1   3:20 (229, -6)  
May  20   3  9.59   25 30.1   1.768   0.793    10   16.1   3:13 (231, -8)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は15.6等(3月6日、嶋邦博氏)。現在は観測できないが、南半球では6月、日本からは7月に明け方の空に現れ、2017年末まで15.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13   2 28.30    3 33.4   6.440   5.497    19   15.4   3:20 (251,-19)  
May  20   2 34.51    3 51.6   6.430   5.519    23   15.5   3:13 (253,-16)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

現在は16.2等(5月2日、D. Buczynski)。2018年の夏に、9等まで明るくなると期待されている。日本からは、2018年の夏まで、明るくなっていく様子を観測できる。南半球では、2017年はほとんど観測できないが、2018年には条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  18 59.61   52 59.2   5.009   5.184    94   15.6   3:20 (188, 72)  
May  20  18 53.60   53 29.4   4.917   5.128    96   15.6   3:03 (180, 72)  

* ロニオス彗星 (315P/2013 V6)

3月半ばに小規模なバーストを起こして、12.3等まで明るくなった(3月15日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に16.0等まで暗くなった(4月30日、Catalina Sky Survey)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球ではずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  11 32.87   25  6.7   2.197   2.713   109   15.7  20:32 ( 29, 79)  
May  20  11 35.92   23 40.1   2.295   2.737   104   15.9  20:40 ( 51, 73)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は15.3等(4月23日、大島雄二氏)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13   9  9.10    6 42.4   9.606   9.580    85   16.0  20:32 ( 64, 42)  
May  20   9 10.85    6 50.3   9.715   9.578    79   16.1  20:40 ( 71, 36)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

2016年の春から夏にかけて、11等まで明るくなった。現在は17.2等(4月30日、T. Ikemura, H. Sato)。春から夏にかけて、16〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  20 32.94  -16 55.0   2.546   2.984   105   16.2   3:20 (329, 32)  
May  20  20 33.82  -16 52.2   2.490   3.023   112   16.2   3:13 (333, 34)  

* バロス彗星 (C/2017 D2)

現在は16.8等(4月7日、MASTER-OAFA Observatory)。夏に15.5等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、もうしばらく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  21 40.13  -41 47.4   2.226   2.575    98   16.3   3:20 (329,  3)  
May  20  21 48.44  -41  1.5   2.136   2.556   102   16.2   3:13 (330,  5)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.9等(4月22日、大島雄二氏)。6月まで16等で観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13   7 29.96   26 13.1   4.081   3.648    58   16.3  20:32 (101, 33)  
May  20   7 37.86   25 55.0   4.159   3.643    53   16.3  20:40 (104, 27)  

* ネオワイズ彗星 (C/2016 B1)

現在は16.1等(5月2日、D. Buczynski)。2016年の春から夏にかけて、16等で観測された。2017年も、冬から春にかけて16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  18 25.88   18  1.2   2.910   3.544   121   16.3   3:03 (  0, 73)  
May  20  18 23.59   19 51.8   2.898   3.573   124   16.4   2:34 (  0, 75)  

* アシュブルック-ジャクソン彗星 (47P)

2016年には17等で観測された。2017年は、夏から秋にかけて、15.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13   0 16.27   -0  5.2   3.389   2.823    48   16.5   3:20 (274,  5)  
May  20   0 25.50    1 12.9   3.318   2.821    52   16.4   3:13 (274,  8)  

* スキッフ彗星 (P/2000 S1)

今回帰はまだ検出されていない。急激に増光し、7月から9月にかけて、15.5等で条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  23 43.17  -20 31.3   2.807   2.562    65   16.5   3:20 (295,  0)  
May  20  23 54.30  -19 26.1   2.731   2.554    69   16.4   3:13 (296,  2)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

現在は15.7等(4月23日、D. Buczynski)。2016年から2017年にかけて、16等を保つ。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  19  1.94   59 16.4   6.248   6.333    90   16.6   3:20 (186, 66)  
May  20  18 59.53   60 31.0   6.247   6.341    90   16.6   3:09 (180, 64)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

2015年の秋から2016年の夏にかけて、長期に渡って12等の明るさを保った。現在は減光中。既に16.1等まで暗くなった(4月29日、T. Ikemura, H. Sato)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  16 51.37  -11  5.2   4.023   4.967   156   16.8   1:30 (  0, 44)  
May  20  16 44.71  -11 36.2   4.039   5.018   163   16.8   0:55 (  0, 43)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

2016年6月に6.2等まで明るくなった(6月24日、Marco Goiato)。現在は16.7等(4月30日、K. Hills)。南半球では、今後は非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  12 50.15  -27 13.1   4.011   4.871   144   16.9  21:24 (  0, 28)  
May  20  12 43.43  -26  4.1   4.143   4.937   137   17.0  20:50 (  0, 29)  

* ファン・ネス彗星 (213P)

現在は17.4等(4月30日、Thomas Lehmann)。夏に12等まで明るくなると期待されていたが、実際には、3〜4等ほど暗い。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  19 23.16  -33 19.1   1.504   2.230   123   17.3   3:20 (351, 21)  
May  20  19 26.94  -33 16.2   1.420   2.208   129   17.1   3:13 (355, 22)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 E3)

現在は17.2等(4月30日、P. Camilleri, H. Williams)。南半球では、春に17等で条件良く観測できる。日本からは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  12 40.52  -38 27.2   5.106   5.917   140   17.3  21:15 (  0, 17)  
May  20  12 39.13  -37  8.5   5.148   5.916   135   17.3  20:46 (  0, 18)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

現在は16.3等(4月30日、T. Ikemura, H. Sato)。2018年から2019年にかけて、長期に渡って14等を保つ。日本からは、次第に明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2018年10月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  18  1.09   56 21.9   4.747   4.988    97   17.4   2:39 (180, 69)  
May  20  17 50.11   57 50.6   4.690   4.936    98   17.3   2:00 (180, 67)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 R3)

現在は16.3等(4月30日、T. Ikemura, H. Sato)。急激に増光して、当初の予想より明るくなっている。2017年にかけて、16〜17等を保つ。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  11 30.46   57  4.6   7.402   7.487    90   17.3  20:32 (170, 68)  
May  20  11 26.16   56  5.8   7.493   7.498    86   17.4  20:40 (156, 66)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

2016年の初めに15等まで明るくなった。現在は減光中。既に17.0等まで暗くなった(4月29日、T. Ikemura, H. Sato)。日本からは、秋に18等以下になるまで、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  13 57.89   70  5.9   6.653   6.737    90   17.4  22:31 (180, 55)  
May  20  13 50.26   69 14.9   6.720   6.768    88   17.4  21:56 (180, 56)  

* マセニー彗星 (C/2016 T1)

4月から5月にかけて、17.5等で条件良く観測できる。最近は観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  16 15.75  -14 20.0   1.561   2.553   165   17.5   0:55 (  0, 41)  
May  20  15 46.19  -15 44.2   1.577   2.587   175   17.6  23:50 (  0, 39)  

* アトラス彗星 (C/2017 D3)

現在は16.6等(4月29日、T. Ikemura, H. Sato)。春に17等で条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  12  4.26  -18 26.8   4.218   4.973   133   17.6  20:39 (  0, 37)  
May  20  11 59.94  -16 41.8   4.308   4.974   126   17.6  20:40 ( 10, 38)  

* リニア彗星 (C/2015 TQ209)

昨年の4月以降、観測が無い。減光中だが、まだ17.5等と明るいはず。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  16 50.21  -16 12.4   2.620   3.578   158   17.6   1:28 (  0, 39)  
May  20  16 44.60  -15 47.1   2.659   3.648   165   17.7   0:55 (  0, 39)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 H2)

春から夏にかけて、18等で観測できる。南半球では非常に条件が良い。日本からは、しばらく低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  22 23.85  -34 13.5   5.249   5.303    87   17.8   3:20 (317,  4)  
May  20  22 26.85  -34  4.0   5.169   5.322    93   17.8   3:13 (320,  6)  

* テナグラ彗星 (C/2013 C2)

遠方の彗星。2015年2月20日にバーストを起こし、15等まで明るくなった。現在は18.0等(4月29日、T. Ikemura, H. Sato)。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  14 28.39  -25  9.8   8.431   9.416   166   17.9  23:03 (  0, 30)  
May  20  14 26.53  -24 52.7   8.461   9.423   160   17.9  22:33 (  0, 30)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

2018年から2019年にかけて15等を保ち、南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、6月までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  12  4.27  -27  8.0   5.753   6.501   134   17.9  20:39 (  0, 28)  
May  20  12  1.62  -26 57.8   5.784   6.459   128   17.9  20:40 (  8, 28)  

* 本田-ムルコス-パイドゥシャーコヴァー彗星 (45P)

2月中旬に地球に0.08天文単位まで接近し、6.5等まで明るくなった(2月10日、Danil Sidorko)。現在は急激に減光中。既に18.5等まで暗くなった(4月28日、T. Ikemura, H. Sato)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  10 53.09   13 11.3   1.597   2.128   107   17.9  20:32 ( 37, 64)  
May  20  10 59.11   12 12.5   1.753   2.203   102   18.4  20:40 ( 48, 59)  

* トリトン彗星 (157P)

予報では21等以下のはずだったが、アウトバーストを起こし、16.5等まで明るくなっている(5月1日、T. Ikemura, H. Sato)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  13  13 19.69  -19 19.2   2.382   3.307   151   18.4  21:54 (  0, 36)  
May  20  13 16.01  -18 40.7   2.472   3.347   144   18.9  21:23 (  0, 36)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.