今週の明るい彗星 (2016年12月31日:南半球版)

English version
Home page
Updated on December 31, 2016
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ネオワイズ彗星 (C/2016 U1)

急激に増光した。現在は8.1等と、かなり明るい(12月30日、Uwe Pilz)。1月14日に、太陽に0.3天文単位まで近づく。南半球では、ずっと観測できない。日本からも、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  17 24.43    2 18.5   0.868   0.516    31    7.8   3:02 (283,-22)  
Jan.  7  17 58.82   -8 53.5   1.001   0.382    22    6.8   3:10 (292,-15)  

* 本田-ムルコス-パイドゥシャーコヴァー彗星 (45P)

予報通り、急激に増光した。現在は7.2等と、かなり明るい(12月29日、Marco Goiato)。2月中旬に地球に0.08天文単位まで接近し、6等の明るさで、条件良く観測できると期待されている。1月にはいったん観測できなくなるが、2月半ばからは条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  20 56.91  -19  7.1   0.712   0.533    31    7.2  21:03 ( 68,  2)  
Jan.  7  21  8.86  -17 13.6   0.564   0.552    27    6.9  21:02 ( 67, -2)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

現在は11.5等(12月30日、Uwe Pilz)。2017年の夏に7等まで明るくなると期待されている。日本からは、最盛期まで明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2017年初めまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  14 30.97   44  2.0   2.493   2.651    88   10.9   3:02 (225,-13)  
Jan.  7  14 45.76   44  2.6   2.391   2.587    90   10.7   3:10 (222,-10)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

現在は13.0等(12月29日、Chris Wyatt)。2017年の春に、7等まで明るくなると期待されているが、最盛期はやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  15  4.67  -19 45.0   2.736   2.239    50   12.2   3:02 (282, 18)  
Jan.  7  15 20.60  -20 38.6   2.590   2.156    53   11.9   3:10 (280, 23)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第3彗星 (73P)

現在は15.5等(12月6日、嶋邦博氏)。冬から春にかけて、12等まで明るくなる。日本からは、次第に増光していく様子を観測できるが、2月末には観測できなくなる。南半球では、今後は長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  15  5.68   -9 33.5   1.769   1.418    53   13.4   3:02 (273, 13)  
Jan.  7  15 31.12  -11 38.1   1.684   1.356    53   13.2   3:10 (273, 16)  

* エンケ彗星 (2P)

既に12.0等と明るい(12月21日、Thomas Lehmann)。2017年3月10日に近日点を通過する。日本からは、2月下旬に8.5等になるまで、夕空で明るくなっていく様子を観測できる。南半球では、3月末に8等で明け方の空に現れた後、暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  23  1.17    4  5.7   1.422   1.407    68   14.3  21:03 (105, 13)  
Jan.  7  23  6.93    4 22.2   1.412   1.308    63   13.5  21:02 (102,  9)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

10月下旬から11月上旬にかけて、12〜13等の明るさで観測された。現在は観測できない。3月に明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  20  9.16  -21 28.6   6.788   5.876    20   13.9  21:03 ( 59, -5)  
Jan.  7  20 14.95  -21  6.0   6.821   5.875    14   13.9  21:02 ( 56, -9)  

* ロニオス彗星 (315P/2013 V6)

現在は15.2等(11月17日、門田健一氏)。冬から春にかけて14等まで明るくなり、日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球ではずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  11 49.28   25 38.6   1.897   2.428   110   14.2   3:02 (211, 22)  
Jan.  7  11 55.51   26 11.5   1.834   2.433   116   14.2   3:10 (205, 24)  

* リニア彗星 (237P)

予想以上に急激に増光して、秋に12等まで明るくなった。今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  19 41.94  -13  3.5   3.002   2.085    17   14.3  21:03 ( 61,-16)  
Jan.  7  19 58.30  -12  5.7   3.037   2.103    15   14.6  21:02 ( 60,-18)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は14.2等(11月22日、Chris Wyatt)。遠方の彗星だが、2015年から2016年にかけて、長期に渡って13〜14等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   0 42.66   -4 45.5   5.064   5.132    88   14.6  21:03 (115, 38)  
Jan.  7   0 45.99   -4 27.3   5.187   5.148    82   14.7  21:02 (111, 34)  

* 串田彗星 (144P)

秋に11〜12等まで明るくなった。現在は減光中。だが、まだ13.3等と明るい(12月2日、吉田誠一)。南半球でも、今後は次第に高くなってくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  13 18.79  -12 35.2   1.924   1.948    76   14.7   3:02 (260, 36)  
Jan.  7  13 27.96  -13 35.5   1.892   1.995    81   14.9   3:10 (256, 42)  

* ヴォルフ-ハリントン彗星 (43P)

夏から秋にかけて、11〜12等まで明るくなった。現在は減光中。だが、まだ12.4等と明るい(12月29日、Jakub Cerny)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  12 17.77  -21 29.9   1.755   1.963    86   14.8   3:02 (259, 53)  
Jan.  7  12 23.41  -22 55.4   1.724   2.011    91   14.9   3:10 (255, 60)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は15.3等と明るい(11月22日、Thomas Lehmann)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って11等で観測できる。現在は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からはしばらく低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   2 51.10  -36 54.8   5.213   5.456    99   15.0  21:03 ( 77, 79)  
Jan.  7   2 48.86  -35 44.6   5.231   5.404    94   14.9  21:02 ( 82, 73)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

春から夏にかけて、11等まで明るくなった。現在は観測できない。2017年の春に、再び16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  17 31.64  -21 18.2   3.138   2.211    16   15.0   3:02 (303, -8)  
Jan.  7  17 46.85  -21 26.9   3.152   2.251    19   15.1   3:10 (301, -5)  

* ロヴァシュ第1彗星 (93P)

現在は15.4等(12月2日、嶋邦博氏)。春まで15等を保つが、今後は次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  23 10.86    3 15.8   1.879   1.809    70   15.3  21:03 (106, 16)  
Jan.  7  23 24.40    4 59.3   1.916   1.786    67   15.2  21:02 (105, 12)  

* レモン-ヨン-パンスターズ彗星 (C/2015 VL62)

現在は15.0等(12月6日、嶋邦博氏)。2017年の夏に12〜13等まで明るくなり、条件良く観測できる。この冬は、南半球では1月中旬まで、日本からは2月末まで観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   0 19.64   17 20.1   3.486   3.654    91   15.5  21:03 (128, 19)  
Jan.  7   0 15.33   16 23.8   3.583   3.609    83   15.5  21:02 (122, 14)  

* カタリナ彗星 (C/2013 US10)

昨年の秋から冬にかけて、6等まで明るくなった。現在は減光中。既に15.2等まで暗くなった(11月2日、大島雄二氏)。日本からは条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   3 13.19   52  4.3   4.686   5.383   131   15.7  21:03 (175,  3)  
Jan.  7   3  6.69   50 59.4   4.826   5.451   125   15.8  21:02 (170,  3)  

* ガン彗星 (65P)

2017年の春から夏にかけて、14等まで明るくなる。日本からはやや低い。今回から、近日点距離が2.4天文単位から2.9天文単位まで遠くなり、これまでほどは明るくならない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  15 12.28  -14 16.6   3.774   3.231    50   15.8   3:02 (278, 14)  
Jan.  7  15 21.16  -14 56.8   3.681   3.218    54   15.7   3:10 (275, 20)  

* マスター彗星 (C/2016 N4)

現在は15.8等(12月3日、嶋邦博氏)。2017年の夏から冬にかけて、14等まで明るくなり、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、最盛期はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  22 51.25   -5 19.6   4.381   4.025    62   15.8  21:03 ( 96, 17)  
Jan.  7  22 53.54   -4  7.9   4.444   3.987    56   15.7  21:02 ( 93, 11)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.8等(12月1日、嶋邦博氏)。秋から冬にかけて、16〜17等で条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   7 13.25   26 34.1   2.801   3.777   171   15.8   0:36 (180, 28)  
Jan.  7   7  8.03   26 51.4   2.789   3.770   175   15.8   0:03 (180, 28)  

* リニア彗星 (C/2015 TQ209)

日本からは、明け方の空に現れてきた。減光中だが、まだ15等と明るいはず。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  15 39.95  -20 10.3   2.861   2.231    42   15.8   3:02 (287, 12)  
Jan.  7  15 52.78  -20 29.8   2.868   2.300    46   15.9   3:10 (284, 16)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

2015年の秋から2016年の夏にかけて、長期に渡って12等の明るさを保った。現在は減光中。日本からは、明け方の空に現れてきた。南半球でも、1月下旬からは観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  16 56.91   -2 27.5   4.793   4.000    32   15.8   3:02 (283,-14)  
Jan.  7  17  1.80   -3  8.0   4.791   4.049    37   15.9   3:10 (279, -8)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は15.7等(12月15日、嶋邦博氏)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   9 21.35    1 45.2   8.931   9.660   135   16.0   2:43 (180, 53)  
Jan.  7   9 20.27    1 53.4   8.854   9.655   142   15.9   2:15 (180, 53)  

* スローター-バーナム彗星 (56P)

現在は15.8等(11月23日、吉本勝己氏)。秋から冬にかけて、15〜16等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   4  4.33   32 47.2   1.948   2.805   144   16.2  21:23 (180, 22)  
Jan.  7   4  3.26   32 21.3   2.026   2.828   137   16.4  21:02 (178, 23)  

* タットル-ジャコビニ-クレサーク彗星 (41P)

現在は18.8等(12月8日、Mt. Lemmon Survey)。3月から4月にかけて、地球に0.14天文単位まで大接近する。5〜6等まで明るくなると期待されている。バーストを起こせば、もっと明るくなるかもしれない。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、最盛期は1ヶ月ほど観測できなくなるが、それ以外は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   9 18.00    7 23.9   0.791   1.665   139   17.0   2:40 (180, 48)  
Jan.  7   9 22.39    7 28.2   0.696   1.605   145   16.4   2:17 (180, 48)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 V1)

現在は16.6等(12月1日、嶋邦博氏)。2017年の秋から冬にかけて、15等まで明るくなり、条件良く観測できる。日本からは、明るくなっていく様子をずっと条件良く観測できる。南半球では、2017年夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   2 10.21   49 26.0   4.564   5.148   121   16.4  21:03 (165,  3)  
Jan.  7   2  4.09   47 43.0   4.624   5.117   114   16.4  21:02 (159,  3)  

* クラーク彗星 (71P)

夏に10等まで明るくなり、南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  13 58.32   -4 15.1   2.383   2.257    70   16.8   3:02 (258, 23)  
Jan.  7  14 10.20   -5 17.1   2.267   2.219    74   16.5   3:10 (255, 29)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

現在は15.8等(9月9日、Alexander Baransky)。2016年から2017年にかけて、16.5等を保つ。日本からは、12月にはいったん低くなるが、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  17 49.05   35 12.5   6.686   6.246    59   16.6   3:02 (252,-43)  
Jan.  7  17 55.44   35 56.5   6.663   6.247    61   16.6   3:10 (249,-38)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

現在は16.7等(11月3日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って16等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   9 33.36  -10 19.9   5.217   5.852   126   16.8   2:55 (180, 65)  
Jan.  7   9 28.45   -9 40.2   5.109   5.832   133   16.7   2:23 (180, 65)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

2016年の初めに15等まで明るくなった。現在は減光中。既に16.3等まで暗くなった(12月6日、嶋邦博氏)。日本からは、2017年秋に18等以下になるまで、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  15 10.33   66 23.4   5.963   6.174    97   16.8   3:02 (207,-29)  
Jan.  7  15 17.45   66 43.6   5.968   6.202    99   16.8   3:10 (205,-26)  

* 羽根田-カンポス彗星 (D/1978 R1)

1978年の発見以来、行方不明になっている。2016年は、秋から冬にかけて、非常に良い条件で回帰すると予想されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   0 39.05    2 34.0   1.011   1.416    90   16.8  21:03 (122, 33)  
Jan.  7   1  0.95    5 31.9   1.076   1.452    89   17.2  21:02 (123, 30)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 R3)

現在は16.9等(11月25日、門田健一氏)。急激に増光して、当初の予想より明るくなっている。2017年にかけて、17等を保つ。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  13 46.13   56  9.5   7.090   7.334   100   16.9   3:02 (210,-15)  
Jan.  7  13 44.80   56 43.8   7.035   7.340   104   16.9   3:10 (206,-12)  

* リニア-ミュラー彗星 (188P)

急激に増光して、秋に16.3等まで明るくなった(9月7日、Alexander Baransky)。現在は17.2等(12月8日、嶋邦博氏)。南半球では1月中旬まで、日本からは3月まで観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  23 22.55   -1 35.2   2.728   2.586    71   16.9  21:03 (104, 21)  
Jan.  7  23 31.54   -0 20.8   2.806   2.581    66   17.0  21:02 (102, 17)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 S2)

昨年の冬から春にかけて、8〜9等まで明るくなった。現在は減光中。既に16.4等まで暗くなった(12月2日、門田健一氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  13 15.26  -11 15.1   4.730   4.625    77   17.0   3:02 (258, 36)  
Jan.  7  13 15.58  -12  0.2   4.670   4.683    84   17.1   3:10 (252, 43)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

現在は17.3等(11月7日、Mt. Lemmon Survey)。冬に17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  12 33.50   -1 17.1   2.255   2.480    91   17.1   3:02 (240, 38)  
Jan.  7  12 39.20   -1 27.9   2.191   2.510    97   17.1   3:10 (233, 43)  

* アトラス彗星 (C/2015 X7)

現在は17.8等(12月3日、嶋邦博氏)。昨年の冬に17等で観測された。この冬に再び17等で観測できる。日本からは条件が良いが、南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  11 24.58   22 23.4   3.408   3.931   115   17.1   3:02 (207, 28)  
Jan.  7  11 26.35   24  1.0   3.342   3.953   122   17.1   3:10 (199, 29)  

* リニア彗星 (P/2015 TP200)

現在は17.4等(11月25日、門田健一氏)。日本からは、冬に17等で非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   7  3.79   34 56.1   2.447   3.413   167   17.1   0:27 (180, 20)  
Jan.  7   6 59.00   34 60.0   2.454   3.420   167   17.1  23:50 (180, 20)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

6月に6.2等まで明るくなった(6月24日、Marco Goiato)。現在は減光中。9月には13.3等まで暗くなった(9月28日、Chris Wyatt)。明け方の空に現れてきた。南半球では、今後は非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  15  6.96  -32 27.0   4.147   3.563    47   17.1   3:02 (294, 24)  
Jan.  7  15  7.13  -32 53.2   4.116   3.634    54   17.3   3:10 (291, 31)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

2019年に近日点を通過するが、2010年の発見以来、ほとんど増光していない。現在は17.3等(11月4日、D. Buczynski)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   3 52.93   61 57.1   8.937   9.621   131   17.2  21:12 (180, -7)  
Jan.  7   3 49.38   61 48.2   8.968   9.602   127   17.2  21:02 (178, -7)  

* ラッセル第4彗星 (94P)

冬から春にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  13 58.30   -6 26.8   2.418   2.274    69   17.4   3:02 (260, 25)  
Jan.  7  14  9.12   -7 20.9   2.349   2.284    74   17.4   3:10 (257, 30)  

* パンスターズ彗星 (P/2016 S1)

現在は17.3等(11月9日、L. Elenin)。2016年秋から2017年夏まで、長期に渡って17等を保ち、南半球ではずっと条件良く観測できる。日本からは、今後は二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   2  1.74  -64 48.0   2.539   2.512    77   17.5  21:03 ( 20, 56)  
Jan.  7   1 49.97  -64 30.2   2.584   2.495    73   17.5  21:02 ( 25, 54)  

* ラインムート第1彗星 (30P)

現在は17.5等(10月24日、D. Buczynski)。2017年の夏に16等まで明るくなるが、最盛期は観測できない。南半球では3月まで、日本からは4月まで、17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   2  0.92    2 18.7   2.183   2.672   109   17.7  21:03 (142, 45)  
Jan.  7   2  2.66    2 57.4   2.238   2.637   102   17.7  21:02 (135, 42)  

* シューメーカー-ホルト第1彗星 (128P)

現在は17.0等(11月10日、Purple Mountain Observatory, XuYi Station)。秋から冬にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31   3  4.85   14 34.8   2.347   3.056   128   17.8  21:03 (168, 39)  
Jan.  7   3  5.47   14 35.1   2.426   3.056   121   17.9  21:02 (160, 38)  

* カタリナ彗星 (330P/2015 U1)

1月から3月にかけて、18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 31  10 53.18   -4 39.1   2.574   3.089   112   18.0   3:02 (213, 55)  
Jan.  7  10 53.61   -5 32.6   2.505   3.105   119   17.9   3:10 (199, 59)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.