今週の明るい彗星 (2016年10月22日:北半球版)

English version
Home page
Updated on October 24, 2016
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ボリソフ彗星 (C/2016 R3)

10月10日に太陽に0.45天文単位まで近づいた。現在は観測できない。9月24日には12.5〜13.0等だった(Michael Jager)。日本からは二度と観測できない。南半球では、11月には夕空に14等で現れるが、ずっと超低空。C/1915 R1 ( Mellish ) と軌道が良く似ている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  14 44.72  -10 56.2   1.434   0.528    14   11.5  18:41 ( 80, -6)  
Oct. 29  15 21.16  -19 34.8   1.509   0.633    17   12.4  18:34 ( 71, -8)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

6月に6.2等まで明るくなった(6月24日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に13.3等まで暗くなった(9月28日、Chris Wyatt)。現在は観測できない。南半球では、12月中旬に明け方の空に現れ、その後は非常に条件良く観測できる。日本からは、12月下旬に明け方の空に現れるが、その後も低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  14 40.14  -28 35.6   3.735   2.832    21   12.4  18:41 ( 66,-17)  
Oct. 29  14 43.80  -28 52.8   3.842   2.906    16   12.6  18:34 ( 68,-20)  

* リニア彗星 (237P)

予想以上に急激に増光した。現在は12.3等と、かなり明るい(10月23日、Chris Wyatt)。南半球では11月、日本からも12月には、観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  16 50.53  -17  9.3   2.565   1.987    44   12.4  18:41 ( 57, 14)  
Oct. 29  17  7.62  -17 12.4   2.614   1.990    41   12.5  18:34 ( 58, 13)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

現在は13.1等(10月20日、吉田誠一)。2017年の夏に7等まで明るくなると期待されている。日本からは、最盛期まで明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2017年初めまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  11 58.84   46 53.7   3.647   3.312    62   12.7   4:47 (233, 33)  
Oct. 29  12 13.77   46 26.1   3.526   3.246    65   12.5   4:53 (234, 36)  

* ヴォルフ-ハリントン彗星 (43P)

現在は12.9等(10月20日、吉田誠一)。今後は次第に高くなるが、減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  10 21.48   -1  8.6   1.928   1.531    51   12.9   4:47 (294, 29)  
Oct. 29  10 37.18   -3 33.8   1.922   1.567    54   13.1   4:53 (300, 30)  

* 串田彗星 (144P)

現在は11.2等と明るい(10月14日、Thomas Lehmann)。南半球では、11月まで超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  10 58.53    3 25.1   2.093   1.547    44   13.0   4:47 (284, 25)  
Oct. 29  11 16.02    1 26.5   2.087   1.577    46   13.6   4:53 (288, 26)  

* テンペル第1彗星 (9P)

現在は13.5等(10月5日、Thomas Lehmann)。今後は次第に減光していく。日本からは、今後はずっと低空。南半球でも、今後は低くなり、12月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  17 39.17  -29 41.1   2.057   1.728    56   13.5  18:41 ( 40, 12)  
Oct. 29  18  1.28  -29 60.0   2.133   1.758    54   13.8  18:34 ( 39, 12)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 S2)

冬から春にかけて、8〜9等まで明るくなった。現在は減光中。既に12.9等まで暗くなった(7月23日、Chris Wyatt)。現在は観測できない。日本からは11月に、南半球では12月に、14等で明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  12 44.22   -1 29.5   4.976   4.043    18   13.7   4:47 (272,  0)  
Oct. 29  12 48.93   -2 38.3   4.992   4.101    23   13.7   4:53 (277,  5)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

10月21日にバーストを起こし、13.8等まで明るくなっている(Jean-Francois Soulier)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  19 22.58  -24 22.3   5.986   5.894    79   13.7  18:41 ( 21, 28)  
Oct. 29  19 25.72  -24  9.1   6.093   5.892    73   13.7  18:34 ( 25, 26)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

春から夏にかけて、11等まで明るくなった。現在は観測できない。2017年の春に、再び16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  14 41.82  -13 28.7   2.788   1.836    13   13.7  18:41 ( 79, -8)  
Oct. 29  14 59.79  -14 49.0   2.833   1.869    11   13.9  18:34 ( 78,-10)  

* ピゴット-リニア-コワルスキー彗星 (226P)

1783年の発見以来、200年以上も行方不明になっていた彗星。急激に増光し、9月には13.9等まで明るくなった(9月1日、Sandor Szabo)。現在は14.5等(10月5日、Thomas Lehmann)。今後は減光していく。日本からは、しばらく非常に条件良く観測できる。南半球では、11月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   5 32.84   28 57.7   1.071   1.829   124   14.0   3:31 (  0, 84)  
Oct. 29   5 29.02   33 24.2   1.031   1.846   131   14.0   3:00 (  0, 88)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は13.1等と明るい(10月20日、吉田誠一)。遠方の彗星だが、2015年から2016年にかけて、長期に渡って13〜14等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   0 37.42   -4  1.7   4.069   5.000   157   14.0  22:32 (  0, 51)  
Oct. 29   0 35.78   -4 26.8   4.128   5.011   149   14.1  22:03 (  0, 51)  

* リニア彗星 (C/2015 TQ209)

しばらく観測できない。12月にようやく明け方の空に姿を現すが、15等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  12 52.01  -10 11.5   2.570   1.620    13   14.1   4:47 (278, -6)  
Oct. 29  13 11.75  -11 47.8   2.607   1.669    15   14.3   4:53 (281, -4)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

12月には13等で、明け方の空に現れる。2017年の春に、7等まで明るくなると期待されているが、最盛期はやや低い。8月には16.4等(8月12日、Thomas Lehmann)と、増光が鈍くなっていた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  13  3.03  -10  6.1   4.023   3.051    10   14.4   4:47 (276, -9)  
Oct. 29  13 12.95  -11  1.8   3.920   2.972    15   14.2   4:53 (281, -4)  

* リニア彗星 (C/2016 A8)

8月末から9月初めにかけて、11.6等まで明るくなった(8月29日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に14.5等まで暗くなった(10月4日、Thomas Lehmann)。11月には低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  18 46.55  -11 25.6   2.029   1.985    73   14.3  18:41 ( 37, 36)  
Oct. 29  18 44.60  -13 46.6   2.211   2.014    65   14.6  18:34 ( 41, 31)  

* カタリナ彗星 (C/2013 US10)

秋から冬にかけて、6等まで明るくなった。現在は減光中。既に14.6等まで暗くなった(9月9日、吉本勝己氏)。日本からは条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   5 21.36   56 30.6   4.128   4.689   118   14.8   3:20 (180, 68)  
Oct. 29   5  8.63   56 56.0   4.116   4.760   125   14.8   2:40 (180, 68)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

現在は14.2等(9月24日、嶋邦博氏)。今後は次第に減光していく。まもなく観測できなくなるが、冬には16等で明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  15 58.71    8 52.6   4.255   3.529    38   14.8  18:41 ( 87, 20)  
Oct. 29  16  4.72    7 16.3   4.349   3.574    34   14.9  18:34 ( 87, 16)  

* ロニオス彗星 (315P/2013 V6)

現在は15.4等(10月9日、嶋邦博氏)。冬から2017年の春にかけて14等まで明るくなり、日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では11月まで超低空が続き、最盛期も低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  10  0.63   25 57.6   2.672   2.448    66   15.1   4:47 (269, 48)  
Oct. 29  10 13.98   25 37.1   2.590   2.440    70   15.0   4:53 (273, 52)  

* 羽根田-カンポス彗星 (D/1978 R1)

1978年の発見以来、行方不明になっている。2016年は、秋から冬にかけて、非常に良い条件で回帰すると予想されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  20 50.34  -26 35.6   0.712   1.309    98   15.2  18:47 (  0, 29)  
Oct. 29  21 11.01  -24 37.5   0.722   1.297    96   15.1  18:40 (  0, 31)  

* スローター-バーナム彗星 (56P)

現在は15.0等(9月30日、Sandor Szabo)。秋から冬にかけて、15〜16等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   4 45.32   33 34.5   1.827   2.614   133   15.2   2:44 (  0, 89)  
Oct. 29   4 43.69   33 58.5   1.787   2.629   140   15.1   2:14 (  0, 89)  

* ファン・ビースブルック彗星 (53P)

夏に12.5等まで明るくなった(8月3日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に14.3等まで暗くなった(10月23日、Chris Wyatt)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  21  9.00  -17 12.2   2.364   2.803   105   15.2  19:05 (  0, 38)  
Oct. 29  21 15.04  -16 57.4   2.479   2.830   100   15.3  18:43 (  0, 38)  

* 小惑星ファエトン (3200)

現在は14.9等(9月29日、Sandor Szabo)。日本からは、非常に条件良く観測できるが、今後は減光していく。南半球では超低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  22 14.48   53  1.5   0.545   1.356   120   15.2  20:10 (180, 73)  
Oct. 29  22 27.41   44 22.4   0.635   1.442   123   15.6  19:56 (180, 81)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は15.6等と、かなり明るい(9月11日、佐藤英貴氏)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って11等で観測できる。現在は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からはしばらく低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   3 37.95  -41 21.0   5.397   5.980   121   15.4   1:36 (  0, 14)  
Oct. 29   3 33.23  -41 33.9   5.343   5.929   122   15.4   1:04 (  0, 13)  

* エケクルス彗星 (174P/(60558))

2006年1月と2011年5月の二度に渡ってバーストを起こし、14等まで明るくなった。8月28日に3回目のバーストを起こし、14.8等まで明るくなった(8月30日、Juan Jose Gonzalez)。現在もまだ15.4等と明るい(9月29日、Sandor Szabo)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   1 10.82    5  1.6   5.390   6.370   169   15.6  23:05 (  0, 60)  
Oct. 29   1  8.44    4 45.3   5.432   6.383   161   15.7  22:35 (  0, 60)  

* マスター彗星 (C/2016 N4)

現在は15.2等(9月23日、嶋邦博氏)。2017年の夏から冬にかけて、14等まで明るくなり、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、最盛期はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  23  8.45  -15  7.0   3.695   4.432   132   15.8  21:03 (  0, 40)  
Oct. 29  23  2.93  -14 22.7   3.742   4.390   125   15.8  20:30 (  0, 41)  

* ロヴァシュ第1彗星 (93P)

現在は16.2等(9月12日、Alexander Baransky)。冬に15等まで明るくなるが、秋から次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  21 53.69   -8 49.2   1.475   2.139   118   16.1  19:49 (  0, 46)  
Oct. 29  21 55.23   -8  4.4   1.511   2.100   112   16.0  19:23 (  0, 47)  

* レモン-ヨン-パンスターズ彗星 (C/2015 VL62)

現在は15.8等(9月30日、Sandor Szabo)。2017年の夏に13等まで明るくなり、条件良く観測できる。2016年は、冬に15.5等になるまで、次第に明るくなっていく様子を観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   2 14.29   30  8.4   3.179   4.127   159   16.2   0:14 (  0, 85)  
Oct. 29   1 59.16   29 14.0   3.115   4.079   163   16.1  23:25 (  0, 84)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は16.2等(8月31日、Sandor Szabo)。2017年から2018にかけて、長期に渡って13等で観測できる。南半球では11月上旬、日本からは12月上旬に、いったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  18 30.92   -8 38.0   5.838   5.574    69   16.1  18:41 ( 43, 36)  
Oct. 29  18 31.13   -8 28.5   5.909   5.532    63   16.1  18:34 ( 48, 33)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は16.5等(4月5日、井狩康一氏)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   9 16.14    2 13.6  10.043   9.725    68   16.3   4:47 (306, 43)  
Oct. 29   9 18.01    2  3.9   9.928   9.718    74   16.2   4:53 (315, 47)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は17.0等(9月10日、Alexander Baransky)。秋から冬にかけて、16等で条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   7 27.34   24 10.6   3.575   3.857    98   16.5   4:47 (320, 76)  
Oct. 29   7 29.96   24 16.1   3.465   3.849   105   16.4   4:53 (351, 79)  

* リニア-ミュラー彗星 (188P)

急激に増光して、16.3等まで明るくなっている(9月7日、Alexander Baransky)。秋から冬にかけて、16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  22 33.69  -10 37.8   1.967   2.690   127   16.6  20:29 (  0, 44)  
Oct. 29  22 34.01  -10  4.2   2.030   2.676   120   16.6  20:02 (  0, 45)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

2016年の初めに15等まで明るくなった。現在は減光中。既に16.7等まで暗くなった(8月31日、嶋邦博氏)。日本からは、2017年秋に18等以下になるまで、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  13 19.22   67 12.5   6.032   5.913    78   16.6   4:47 (206, 29)  
Oct. 29  13 33.13   66 48.3   6.019   5.938    80   16.6   4:53 (207, 31)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

現在は17.8等(9月24日、嶋邦博氏)。今後は次第に高くなり、冬には17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  10 54.92    5 55.0   2.786   2.215    46   16.6   4:47 (282, 27)  
Oct. 29  11  7.35    4 54.3   2.747   2.238    49   16.7   4:53 (287, 30)  

* カタリナ彗星 (P/2016 R1)

2007年に発見された新周期彗星の初回帰。現在は19.4等(9月1日、K. Sarneczky, P. Szekely)。秋から冬にかけて、16.5等まで明るくなり、条件良く観測できると期待されていたが、予報より1.5等ほど暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   3 38.74  -13 39.7   1.542   2.412   142   16.8   1:37 (  0, 41)  
Oct. 29   3 34.83  -13 53.5   1.501   2.391   146   16.7   1:06 (  0, 41)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 V1)

現在は17.8等(9月1日、嶋邦博氏)。2017年の秋から冬にかけて、15等まで明るくなり、条件良く観測できる。日本からは、明るくなっていく様子をずっと条件良く観測できる。南半球では、2017年夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   4 22.90   59 53.9   4.866   5.475   123   16.8   2:22 (180, 65)  
Oct. 29   4  8.65   59 50.5   4.761   5.441   129   16.7   1:40 (180, 65)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

現在は15.8等(9月9日、Alexander Baransky)。2016年から2017年にかけて、16.5等を保つ。日本からは、12月にはいったん低くなるが、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  16 52.10   32 34.1   6.658   6.254    62   16.8  18:41 (105, 42)  
Oct. 29  16 56.69   32 29.7   6.685   6.251    60   16.8  18:34 (106, 39)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 R3)

現在は17.0等(6月16日、Catalina Sky Survey)。急激に増光して、当初の予想より明るくなっている。2017年にかけて、17等を保つ。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  13 28.66   54 55.0   7.638   7.291    66   16.9   4:47 (218, 23)  
Oct. 29  13 31.81   54 37.4   7.597   7.294    68   16.9   4:53 (220, 27)  

* アシュブルック-ジャクソン彗星 (47P)

現在は16.9等(7月30日、井狩康一氏)。2017年に16等まで明るくなり、条件良く観測できる。2016年は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からはずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  19 11.22  -32 46.3   3.179   3.102    76   17.2  18:41 ( 21, 19)  
Oct. 29  19 19.45  -32  3.9   3.255   3.087    71   17.2  18:34 ( 23, 19)  

* ミュラー第3彗星 (136P)

現在は17.3等(9月10日、Alexander Baransky)。近日点を通過した後に最大光度となる傾向がある。秋から冬にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   2 29.33    0 34.7   2.103   3.076   165   17.3   0:28 (  0, 56)  
Oct. 29   2 24.85    0  6.8   2.111   3.085   166   17.3  23:51 (  0, 55)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

2019年に近日点を通過するが、2010年の発見以来、ほとんど増光していない。現在は18.1等(8月10日、D. Buczynski)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   4 37.52   60  2.6   9.258   9.819   121   17.3   2:36 (180, 65)  
Oct. 29   4 34.30   60 31.1   9.176   9.798   126   17.3   2:06 (180, 64)  

* エンケ彗星 (2P)

現在は17.7等(9月25日、Alexander Baransky)。2017年3月10日に近日点を通過する。日本からは、2月下旬に8.5等になるまで、夕空で明るくなっていく様子を観測できる。南半球では、3月末に8等で明け方の空に現れた後、暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  23 38.93   11 15.9   1.311   2.221   148   17.3  21:33 (  0, 66)  
Oct. 29  23 26.59    9 55.2   1.301   2.152   138   17.4  20:53 (  0, 65)  

* ソニア彗星 (C/2014 A4)

2014年の末から2016年の初めにかけて、15等まで明るくなった。現在はゆっくりと減光中。現在は16.6等(10月9日、嶋邦博氏)。日本からは、秋に16〜17等で条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  21 35.68   38 57.5   4.841   5.380   117   17.3  19:30 (180, 86)  
Oct. 29  21 30.16   37 53.2   4.946   5.414   113   17.4  18:57 (180, 87)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

明け方の空に現れてきた。2017年から2018年にかけて、長期に渡って16等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   9 48.45  -12 22.6   6.543   6.080    58   17.4   4:47 (310, 26)  
Oct. 29   9 49.41  -12 23.0   6.421   6.056    64   17.4   4:53 (317, 31)  

* アトラス彗星 (C/2015 X7)

昨年の冬に17等で観測された。この冬に再び17等で観測できる。現在は18.1等(9月24日、嶋邦博氏)。日本からは条件が良いが、南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  10 32.06   13  2.7   4.257   3.760    54   17.4   4:47 (279, 35)  
Oct. 29  10 39.36   13 30.2   4.178   3.773    59   17.4   4:53 (283, 41)  

* ダニエル彗星 (33P)

現在は18.4等(10月9日、嶋邦博氏)。日本からは、秋から冬にかけて、17.5等で非常に条件良く観測できる。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   9 18.94   30 57.3   2.219   2.213    76   17.4   4:47 (267, 59)  
Oct. 29   9 32.74   31 17.1   2.156   2.225    80   17.4   4:53 (269, 63)  

* リード彗星 (P/2016 Q1)

2005年に発見された新彗星周期の初回帰。現在は18.9等(8月31日、嶋邦博氏)。日本からは、冬に17等で非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   3 59.39   24  0.6   1.941   2.821   146   17.4   1:58 (  0, 79)  
Oct. 29   3 56.67   23 50.5   1.896   2.821   153   17.4   1:28 (  0, 79)  

* ニート-ロニオス彗星 (343P/2016 P3)

現在は18.3等(10月6日、嶋邦博氏)。秋に17.5等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  22 50.11    1 22.8   1.623   2.431   135   17.4  20:45 (  0, 56)  
Oct. 29  22 51.18    1  6.4   1.665   2.411   128   17.4  20:19 (  0, 56)  

* リニア彗星 (P/2015 TP200)

現在は18.2等(8月25日、Michael Jager)。日本からは、冬に17等で非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   7 11.13   32 15.8   3.014   3.386   103   17.5   4:47 (300, 85)  
Oct. 29   7 15.08   32 30.0   2.922   3.385   109   17.4   4:45 (  0, 87)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 S1)

現在は17.5等(9月23日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。2016年秋から2017年夏まで、長期に渡って17等を保ち、南半球ではずっと条件良く観測できる。日本からは、まもなく観測できなくなり、その後は二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   4 47.20  -44 20.2   2.251   2.771   111   17.7   2:45 (  0, 11)  
Oct. 29   4 39.00  -48 29.9   2.235   2.741   110   17.6   2:09 (  0,  7)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 B2)

現在は18.0等(7月24日、CAO, San Pedro de Atacama)。2016年に長期に渡って17等を保ち、南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   0 22.03  -49 42.5   3.164   3.715   116   17.7  22:15 (  0,  5)  
Oct. 29   0  5.60  -48 10.6   3.254   3.743   112   17.8  21:32 (  0,  7)  

* シューメーカー-ホルト第1彗星 (128P)

現在は18.5等(10月9日、Jean-Francois Soulier)。秋から冬にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   3 37.84   17 56.3   2.172   3.089   152   17.8   1:36 (  0, 73)  
Oct. 29   3 34.40   17 33.3   2.130   3.083   160   17.7   1:05 (  0, 73)  

* 小惑星2016 PN66

彗星のような軌道を持つ特異小惑星。10月に18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22   2 42.92  -13  2.1   1.986   2.904   152   17.7   0:42 (  0, 42)  
Oct. 29   2 30.21  -16 57.1   2.008   2.907   149   17.8   0:02 (  0, 38)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 F3)

2014年から2015年にかけて、13〜14等まで明るくなった。現在は減光中。既に17.1等まで暗くなった(9月23日、嶋邦博氏)。10月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  22 58.88   -7 47.5   5.269   6.004   134   17.9  20:54 (  0, 47)  
Oct. 29  22 58.20   -7 57.6   5.401   6.050   126   18.0  20:26 (  0, 47)  

* マクノート彗星 (338P/2016 N1)

2008年に16.5等まで明るくなった新彗星周期の初回帰。今回帰は非常に条件が良く、秋に15.5等まで明るくなり、条件良く観測できると期待されていた。だが、実際には17.3等(10月6日、嶋邦博氏)と、当初の予報より2〜3等ほど暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 22  23 23.08   -8 16.5   1.466   2.313   139   18.0  21:18 (  0, 47)  
Oct. 29  23 19.67   -6 49.8   1.521   2.309   132   18.0  20:47 (  0, 48)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.