今週の明るい彗星 (2015年11月14日:南半球版)

English version
Home page
Updated on November 15, 2015
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* カタリナ彗星 (C/2013 US10)

現在は6.5等(10月13日、Marco Goiato)。秋から冬にかけて、4〜5等級まで明るくなると期待されていた。だが、9月に入ってから、増光が止まってしまった。現在は観測できない。日本からは、11月末に明け方の空に現れ、その後は非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  14 22.47  -19 51.9   1.762   0.824    12    6.1   3:10 (301, -8)  
Nov. 21  14 20.78  -16 39.8   1.687   0.829    19    6.0   3:03 (295, -6)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 S2)

急激に増光した。現在は9.3等と、たいへん明るい(11月13日、Maik Meyer)。来年の春にかけて、9〜10等の明るさで、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  16 29.49   70 31.7   1.886   2.123    89    9.4  20:19 (156,-40)  
Nov. 21  16 34.63   68  6.4   1.896   2.112    88    9.4  20:28 (153,-43)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

現在は10.4等と、かなり明るい(11月7日、Juan Jose Gonzalez)。2016年の春から夏にかけて地球に接近し、6〜7等の明るさで条件良く観測できると期待されている。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   3 14.04   44 57.0   1.640   2.561   153   10.7  23:38 (180, 10)  
Nov. 21   2 35.39   43 15.5   1.569   2.487   152   10.4  22:32 (180, 12)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は10.0等と、かなり明るい(11月7日、Marco Goiato)。南半球では12月初めまで、日本からは12月下旬まで、夕空低く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  18  8.38  -23  8.9   2.180   1.571    40   11.1  20:19 ( 73, 17)  
Nov. 21  18 31.84  -23 13.1   2.220   1.582    39   11.2  20:28 ( 71, 14)  

* テンペル第2彗星 (10P)

急激に増光した。現在は11.1等と、かなり明るい(11月7日、Marco Goiato)。2月まで11〜13等の明るさを保つが、日本からはずっと低空。南半球でも、今後は次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  18 47.28  -25 26.2   1.841   1.418    49   11.2  20:19 ( 76, 25)  
Nov. 21  19 12.90  -25 34.3   1.869   1.419    48   11.3  20:28 ( 74, 23)  

* リニア彗星 (249P)

近日点の前後で急激に増光する傾向がある。11月から12月にかけて、11等まで明るくなる。12月上旬に夕空に現れ、その後は急激に減光する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  16  0.02  -19 22.7   1.511   0.570    10   12.5  20:19 ( 58, -9)  
Nov. 21  16 48.35  -20 14.4   1.397   0.515    15   11.6  20:28 ( 59, -7)  

* ラヴジョイ彗星 (C/2014 Q2)

2015年1月半ばに3.7等まで明るくなり、肉眼彗星になった(1月13日、Marek Biely)。現在は減光中だが、まだ10.7等と明るい(11月7日、Neil Norman)。日本からは、12月にはいったん低くなるが、暗くなるまでずっと観測できる。南半球では、3月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  17  3.51   24 12.3   4.469   3.906    49   12.5  20:19 (104,-23)  
Nov. 21  17 10.87   23 14.3   4.569   3.976    47   12.6  20:28 (100,-28)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

現在は13.3等(11月12日、Sandor Szabo)。今後は次第に減光していく。日本からは条件良く観測できる。南半球でも、今後は次第に高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  11 15.24   11 49.2   1.789   1.658    66   12.8   3:10 (248, 10)  
Nov. 21  11 28.06   10 47.8   1.775   1.708    69   13.0   3:03 (247, 12)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

現在は11.2等と明るい(11月7日、Juan Jose Gonzalez)。2015年の秋から2016年の夏にかけて、長期に渡って13等を保つ。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球ではずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  10  8.89   83  5.5   2.503   2.938   106   13.4   3:10 (186,-30)  
Nov. 21  12 17.87   85 16.1   2.466   2.909   106   13.3   3:03 (186,-34)  

* 池谷-村上彗星 (P/2010 V1)

2010年に大バーストを起こし、8等まで明るくなった周期彗星の、初回帰。冬から春にかけて、非常に条件良く観測できる。現在は20等以下で、写らない(10月2日、Jean-Francois Soulier)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   9 10.54   29 11.9   1.406   1.849    99   14.1   3:10 (214, 17)  
Nov. 21   9 25.10   28 44.3   1.316   1.817   103   13.6   3:03 (213, 18)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

11月13日にバーストを起こし、13等まで明るくなっている(Rob Kaufman)。まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  17 56.23  -28 31.5   6.734   5.990    38   14.0  20:19 ( 67, 17)  
Nov. 21  18  1.96  -28 25.5   6.796   5.988    32   14.0  20:28 ( 63, 11)  

* ハウエル彗星 (88P)

2015年の春に8.8等まで明るくなった(4月3日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に13.5等まで暗くなった(11月11日、Mike Wolle)。3月に18等以下になるまで、ずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   1 58.69    9 48.0   1.565   2.517   159   14.2  22:25 (180, 45)  
Nov. 21   1 53.56    9 35.9   1.649   2.561   151   14.5  21:53 (180, 45)  

* ジャック彗星 (C/2015 F4)

急激に増光し、7月から8月にかけて、10.4等まで明るくなった(7月18日、Maik Meyer)。現在は減光中。既に14.2等まで暗くなった(11月11日、Sandor Szabo)。日本からは条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  20 19.74   46 28.9   1.739   2.059    93   14.3  20:19 (147, -4)  
Nov. 21  20 37.85   46 35.5   1.807   2.113    93   14.6  20:28 (144, -7)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

日本では、明け方の空に現れてきた。南半球では12月から、観測できるようになる。冬から春にかけて、13等まで明るくなると期待されている。南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  12 40.64   -2 59.0   2.882   2.226    40   14.5   3:10 (273,  2)  
Nov. 21  12 53.95   -4 28.6   2.819   2.217    43   14.4   3:03 (273,  4)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 Q1)

7月6日に太陽に0.3天文単位まで接近し、3.9等まで明るくなった(7月6日、Thomas Lehmann)。現在は減光中。既に12.9等まで暗くなった(10月3日、Chris Wyatt)。南半球では、これから暗くなるまで、ずっと観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  16 19.03  -53 35.0   3.263   2.552    37   14.4  20:19 ( 35, 16)  
Nov. 21  16 37.60  -54 12.8   3.386   2.651    35   14.7  20:28 ( 32, 14)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は14.2等(10月15日、Taras Prystavski)。遠方の彗星だが、2015年から2016年にかけて、長期に渡って14〜15等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  21 20.55   -7 41.7   5.003   5.083    89   14.6  20:19 (119, 46)  
Nov. 21  21 24.32   -7 48.7   5.096   5.070    82   14.6  20:28 (112, 40)  

* ボレリー彗星 (19P)

現在は13.6等(11月12日、Sandor Szabo)。日本からは、今後は暗くなっていく様子を観測できる。南半球では、1月に16等になるまで、観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  12 51.26   21 34.2   2.700   2.246    52   14.8   3:10 (254,-14)  
Nov. 21  13  3.60   21  3.9   2.689   2.297    56   15.0   3:03 (253,-12)  

* マスター彗星 (C/2015 G2)

5月半ばに、6.0等まで明るくなった(5月14日、Chris Wyatt)。現在は減光中。既に15.6等まで暗くなった(11月12日、Sandor Szabo)。今後は、日本からは暗くなっていく様子を、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   8  1.72   30 14.2   2.301   2.855   114   14.9   3:10 (199, 22)  
Nov. 21   7 47.99   31 58.6   2.267   2.940   124   15.0   3:03 (191, 22)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は16.6等(10月16日、D. Buczynski)。2016年の春から夏にかけて、11等まで明るくなる。日本からは、明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   6  4.05   19 26.5   1.882   2.715   139   15.1   2:35 (180, 36)  
Nov. 21   6  1.09   19 21.7   1.787   2.674   147   14.9   2:04 (180, 36)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 Y1)

冬から夏にかけて、14等で観測できる。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  12 51.13   -0 28.9   3.041   2.361    39   15.1   3:10 (272, -2)  
Nov. 21  13  4.42   -2 20.5   2.968   2.337    42   15.0   3:03 (272,  1)  

* ソニア彗星 (C/2014 A4)

現在は14.5等(10月15日、Taras Prystavski)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは、暗くなるまでずっと観測できる。南半球では、今後は低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   0 53.61   15  2.2   3.363   4.221   146   15.2  21:20 (180, 40)  
Nov. 21   0 43.19   15  0.1   3.454   4.229   136   15.3  20:42 (180, 40)  

* ネオワイズ彗星 (C/2014 N3)

現在は15.1等(11月11日、Sandor Szabo)。2014年から2015年にかけて、長期に渡って15等を保つ。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   0 54.66   47  6.4   3.627   4.423   139   15.3  21:21 (180,  8)  
Nov. 21   0 47.44   47  0.2   3.697   4.452   135   15.3  20:47 (180,  8)  

* マクノート-ハートレー彗星 (318P/2014 M6)

1994年に発見された周期彗星の、初回帰。夏から秋にかけて、13.8等まで明るくなった(9月7日、Taras Prystavski)。現在は減光中だが、まだ15.2等と明るい(11月11日、Sandor Szabo)。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  22 45.63  -22 30.3   2.040   2.457   102   15.4  20:19 (127, 71)  
Nov. 21  22 51.44  -20 39.9   2.123   2.463    97   15.5  20:28 (118, 64)  

* シャイン-シャルダハ彗星 (61P)

現在は14.5等(11月11日、Sandor Szabo)。しばらく15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   2 14.24    3 40.9   1.185   2.139   159   15.4  22:41 (180, 51)  
Nov. 21   2 11.59    3 27.7   1.224   2.148   152   15.5  22:11 (180, 51)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

現在は15.7等(11月11日、Sandor Szabo)。2016年まで、長期に渡って15〜16等を保ち、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   5 10.55   71  5.8   4.572   5.193   124   15.5   1:42 (180,-16)  
Nov. 21   4 57.82   72 15.5   4.549   5.196   126   15.4   1:02 (180,-17)  

* リニア彗星 (230P)

現在は15.9等(11月12日、Sandor Szabo)。急激に増光し、秋に14.5等で条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   5 12.86   -8 31.9   0.582   1.486   140   15.5   1:43 (180, 64)  
Nov. 21   5 13.83   -7 19.2   0.564   1.486   144   15.5   1:17 (180, 62)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 F3)

現在は15.0等(10月2日、Taras Prystavski)。南半球では12月上旬、日本からは1月初めには、観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  20  0.56  -14 43.3   4.265   4.005    68   15.8  20:19 ( 96, 35)  
Nov. 21  20  8.03  -14 38.2   4.388   4.037    63   15.9  20:28 ( 92, 29)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年には、11〜12等まで明るくなった。既に16.5等まで暗くなった(7月9日、Taras Prystavski)。明け方の空に現れてきた。冬から春にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  11 17.48   -6 40.4  10.931  10.452    58   16.3   3:10 (264, 21)  
Nov. 21  11 17.59   -6 50.1  10.859  10.490    65   16.3   3:03 (261, 25)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

2014年に13等まで明るくなった。現在は14.8等(11月11日、Sandor Szabo)。今後はゆっくりと減光していく。2015年は、夏から冬にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   0 59.75   -0 45.6   3.189   4.014   141   16.4  21:27 (180, 56)  
Nov. 21   0 57.34   -0 42.8   3.276   4.030   134   16.5  20:57 (180, 56)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 GX)

現在は16.0等(11月12日、Sandor Szabo)。10月から12月にかけて、日本からは16〜17等で条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   1 26.72   73 46.5   1.472   2.168   122   16.6  21:53 (180,-18)  
Nov. 21   1 15.41   67 24.7   1.462   2.202   126   16.6  21:15 (180,-12)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

現在は16.7等(11月5日、鈴木雅之氏)。眼視では15.8等と報告されている(11月12日、Sandor Szabo)。2017年の夏に6等まで明るくなると期待されている。日本からは、最盛期まで明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2017年初めまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   8 19.39   56 49.0   5.895   6.340   112   16.9   3:10 (193, -4)  
Nov. 21   8 18.98   57 40.6   5.759   6.282   117   16.8   3:03 (190, -4)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

現在は16.7等(10月4日、Taras Prystavski)。2016年の夏に14等まで明るくなるが、最盛期は観測できない。3月に15〜16等になるまで、次第に明るくなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   0 15.28   -7 48.4   1.821   2.560   128   16.9  20:42 (180, 63)  
Nov. 21   0 14.67   -7 47.9   1.867   2.530   121   16.8  20:28 (172, 63)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 K1)

2014年の秋に6.9等まで明るくなった(10月17日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に15.3等まで暗くなった(10月3日、Taras Prystavski)。南半球では、暗くなるまで条件良く観測できる。日本からも、冬まで観測できるが、やや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  22 38.49  -27 49.9   5.293   5.535    99   16.8  20:19 (110, 73)  
Nov. 21  22 36.39  -27 23.1   5.477   5.600    92   17.0  20:28 (100, 65)  

* スコッティ彗星 (P/2015 Q1)

現在は16.8等(10月17日、K. Hills)。眼視では16.0等と報告されている(11月12日、Sandor Szabo)。秋に17等で、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   6 22.59   -8  0.0   1.078   1.849   126   17.0   2:53 (180, 63)  
Nov. 21   6 21.77  -10 15.4   1.068   1.870   130   17.1   2:24 (180, 65)  

* リニア-カタリナ彗星 (329P/2015 T1)

2003年に発見された周期彗星の、初回帰。現在は18.1等(10月11日、J.-F. Soulier)。秋から冬にかけて地球に接近し、15等まで明るくなり、非常に条件良く観測できると期待されていたが、実際は1.5等ほど暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   4 58.91   -1 44.0   0.755   1.676   147   17.1   1:29 (180, 57)  
Nov. 21   4 56.61    0 33.3   0.723   1.667   153   17.0   1:00 (180, 55)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 B2)

現在は16.8等(10月19日、佐藤英貴氏)。2016年に長期に渡って16.5等を保ち、南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   8 50.44  -49 20.9   3.778   3.739    80   17.1   3:10 (311, 62)  
Nov. 21   8 42.61  -51 58.3   3.692   3.712    83   17.0   3:03 (321, 65)  

* マスター彗星 (C/2015 K1)

現在は16.1等(10月14日、井狩康一氏)。今後は暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。2014年には14等で、南半球で条件良く見えていたはず。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  23 57.06    3  5.7   4.005   4.696   129   17.1  20:24 (180, 52)  
Nov. 21  23 55.94    3 19.1   4.148   4.748   122   17.2  20:28 (167, 51)  

* ヘリン彗星 (151P)

現在は16.9等(10月10日、Taras Prystavski)。今後は減光し、年末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  23 33.59   -7 59.4   1.851   2.492   119   17.1  20:19 (170, 63)  
Nov. 21  23 37.80   -7 30.0   1.933   2.500   113   17.3  20:28 (154, 60)  

* ラインムート第2彗星 (44P)

2014年には16.4等まで明るくなった(11月14日、J. F. Hernandez)。現在は17.0等(10月20日、Purple Mountain Observatory)。しばらく条件良く観測できるが、1月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   4  5.67   27 38.6   1.753   2.720   164   17.2   0:37 (180, 27)  
Nov. 21   3 59.22   27 11.4   1.767   2.749   171   17.2   0:03 (180, 28)  

* ロングモア彗星 (77P)

これから急激に増光し、冬から夏にかけて、14〜15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  12 13.45   11 54.3   3.078   2.618    53   17.3   3:10 (257, -1)  
Nov. 21  12 23.30   10 33.9   2.986   2.599    57   17.2   3:03 (256,  1)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は18.3等(11月2日、吉本勝己氏)。現在は遠日点に近い。秋から冬にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   3 33.96   15 43.6   3.298   4.285   174   17.2   0:05 (180, 39)  
Nov. 21   3 29.28   15 33.3   3.292   4.276   174   17.2  23:28 (180, 39)  

* ガン彗星 (65P)

2017年に14等まで明るくなる。2016年には、冬から春にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  11 36.05   11 46.5   4.499   4.122    61   17.4   3:10 (251,  6)  
Nov. 21  11 41.61   11 22.4   4.388   4.107    67   17.4   3:03 (249,  9)  

* ロニオス-タッカー彗星 (328P/2015 S1)

1998年に発見された周期彗星の初回帰。現在は17.9等(10月3日、J. V. Scotti)。秋から冬にかけて、17.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  21 31.44  -10 14.5   1.635   1.923    90   17.4  20:19 (120, 50)  
Nov. 21  21 41.49   -8 26.6   1.694   1.911    86   17.4  20:28 (115, 43)  

* リニア彗星 (C/2011 J2)

現在は16.5等(10月4日、Taras Prystavski)。減光中だが、この予報より少し明るい。B核とC核は、既に20等以下(6月12日、織部隆明氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  22 34.78   -3 50.1   6.444   6.811   107   17.5  20:19 (146, 54)  
Nov. 21  22 33.91   -4 22.9   6.611   6.857   100   17.6  20:28 (133, 49)  

* サイディング・スプリング彗星 (162P)

現在は17.1等(10月22日、C. Bell)。日本からは条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  10 50.37   41  9.2   1.657   1.855    85   17.5   3:10 (222, -5)  
Nov. 21  11  2.79   41 40.1   1.643   1.906    89   17.5   3:03 (221, -5)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 T4)

現在は18.1等(10月15日、A. Maury, J.-F. Soulier, J.-G. Bosch, T. Noel)。2016年の夏に16等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、来年3月までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   5 34.08   -7 47.1   2.497   3.290   136   17.7   2:05 (180, 63)  
Nov. 21   5 25.77  -10 33.5   2.415   3.240   140   17.5   1:29 (180, 65)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は17.3等(10月21日、A. Maury, J.-F. Soulier, J.-G. Bosch, T. Noel)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って17.5等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   8 16.14   -0 40.9   9.965  10.244   103   17.6   3:10 (219, 49)  
Nov. 21   8 16.24   -0 48.2   9.848  10.231   110   17.6   3:03 (212, 52)  

* ヒル彗星 (211P)

現在は18.6等(10月11日、佐藤英貴氏)。冬に17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   8 12.47   12 12.0   1.897   2.400   108   17.7   3:10 (209, 38)  
Nov. 21   8 17.22   12 28.9   1.809   2.391   114   17.6   3:03 (205, 39)  

* アラン彗星 (50P)

現在は17.3等(10月10日、Taras Prystavski)。夏から冬にかけて、16等で条件良く観測できると期待されていたが、当初の予報より暗く、17.5等止まり。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  22 34.87   -3 26.6   1.536   2.067   107   17.6  20:19 (147, 54)  
Nov. 21  22 39.26   -2  0.3   1.591   2.045   102   17.6  20:28 (137, 48)  

* マックホルツ第2彗星 (141P)

8月半ばに急激に増光し、10.8等まで明るくなった(9月13日、Sandor Szabo)。分裂核(H核)も14.8等まで明るくなった(9月13日、Thomas Lehmann)。現在は急激に減光中。既に16.5等まで暗くなった(10月15日、Taras Prystavski)。日本からは、明け方の空で条件良く観測できる。南半球では、夏から秋にかけて、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  11  4.05   -5 22.9   1.618   1.453    62   17.6   3:10 (260, 23)  
Nov. 21  11 13.36   -7 13.9   1.628   1.530    66   18.1   3:03 (260, 26)  

* エケクルス彗星 (174P/(60558))

現在は16.5等(9月8日、Jean-Francois Soulier)。2006年1月と2011年5月の二度に渡ってバーストを起こし、14等まで明るくなった。現在は近日点にいる。今後しばらくは、17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14  23  3.57   -6  2.9   5.434   5.900   113   17.6  20:19 (156, 59)  
Nov. 21  23  4.37   -6  0.9   5.545   5.906   106   17.7  20:28 (141, 55)  

* 小惑星ファエトン (3200)

現在は17.4等(11月8日、Jean-Francois Soulier)。現在は遠日点の近くにいる。秋に17.5等で、日本からは条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   2 19.08   38 37.5   1.456   2.395   156   17.6  22:45 (180, 16)  
Nov. 21   2  3.02   36 39.8   1.481   2.400   152   17.7  22:01 (180, 18)  

* リニア-ニート彗星 (204P)

現在は18.3等(10月13日、Space Surveillance Telescope, Atom Site)。12月から2月にかけて、16.5等で非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   8  8.20   17 20.4   1.361   1.944   110   17.9   3:10 (206, 34)  
Nov. 21   8 16.56   17 16.8   1.293   1.938   115   17.7   3:03 (202, 35)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

2019年に近日点を通過するが、2010年の発見以来、ほとんど増光していない。現在は18.0等(10月6日、井狩康一氏)。秋から来年の春にかけて、日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   3 34.16   47 42.2  10.059  10.927   150   17.7   0:05 (180,  7)  
Nov. 21   3 30.76   47 48.1  10.022  10.903   151   17.7  23:30 (180,  7)  

* ドゥ・トイト-ニェウイミン-デルポルト彗星 (57P)

現在は15.3等(10月10日、Taras Prystavski)。しばらく条件良く観測できるが、今後は減光し、11月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   0  2.54   -0 36.0   1.550   2.308   129   17.9  20:30 (180, 56)  
Nov. 21   0  5.35   -0 24.4   1.655   2.344   122   18.2  20:28 (170, 55)  

* ジャコビニ彗星 (205P)

8月には20.0等と、たいへん暗かった(8月17日、佐藤英貴氏)。だが、9月半ばにバーストを起こし、6等ほど増光して、13.7等まで明るくなった(9月21日、吉田誠一)。現在は急激に減光中。既に16.1等まで暗くなった(10月19日、Taras Prystavski)。しばらく、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   4 34.92   -0 43.1   1.417   2.341   152   17.9   1:06 (180, 56)  
Nov. 21   4 28.07   -1 21.8   1.447   2.385   156   18.4   0:31 (180, 56)  

* ハリントン彗星 (51P)

予報通り、6月に15.9等まで増光した(6月23日、門田健一氏)。夏から秋にかけて、13等で条件良く観測できると期待されていた。だが、7月になって、彗星が崩壊した様子が、Jean-Gabriel Bosch氏によって捉えられた。現在は20.1等と、極めて暗い(10月15日、Pan-STARRS 1, Haleakala)。D核が19.0等(9月20日、Michael Jager)、B核が20.9等(8月21日、Pan-STARRS 1, Haleakala)で観測されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 14   2  0.79    4 25.8   0.966   1.918   157   19.8  22:28 (180, 50)  
Nov. 21   1 58.76    5  1.1   1.026   1.948   150   20.0  21:58 (180, 50)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.