今週の明るい彗星 (2015年3月28日:北半球版)

English version
Home page
Updated on April 5, 2015
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ラヴジョイ彗星 (C/2014 Q2)

1月半ばに3.7等まで明るくなり、肉眼彗星になった(1月13日、Marek Biely)。現在は減光中だが、まだ6.4等と明るい(3月25日、Carlos Labordena)。日本からは、7月に13等になるまで、一晩中観測できる状態が続く。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   1 23.36   64 17.0   1.725   1.543    62    6.8  19:42 (152, 27)  
Apr.  4   1 23.80   66 43.3   1.813   1.601    61    7.1  19:49 (156, 25)  

* ハウエル彗星 (88P)

現在は8.8等と、たいへん明るい(3月25日、Alexandre Amorim)。南半球では、今後は暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。日本からは、6月までは超低空で観測困難。6月からは、次第に暗くなっていく様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  21 27.10  -17 38.0   1.805   1.362    48    8.9   4:28 (296,  6)  
Apr.  4  21 51.47  -15 51.6   1.783   1.359    49    8.8   4:17 (293,  5)  

* スワン彗星 (C/2015 C2)

明るい新彗星。現在は9.5等と、かなり明るい(3月18日、Sandor Szabo)。日本からは、しばらく超低空で観測困難。5月からは次第に高くなるが、14等以下になる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   1 15.00   19 37.2   1.707   0.852    20   10.4  19:42 (113,  2)  
Apr.  4   1 19.18   25 54.9   1.787   0.933    21   11.0  19:49 (122,  0)  

* スワン彗星 (C/2015 F3)

明るい新彗星。現在は10.3等と、かなり明るい(3月26日、Alan Hale)。リラー彗星(C/1988 A1)、タイバー彗星(C/1996 Q1)の分裂核と思われる。12月から2月にかけて、日本からは夕空に明るく見えていたはずだが、発見されなかった。今後は減光していくが、日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  23 51.17   47 17.3   1.265   0.904    45   10.6   4:28 (223, 16)  
Apr.  4  23 55.65   55  2.9   1.197   0.960    50   10.7   4:17 (217, 21)  

* ボレリー彗星 (19P)

現在は12.8等(3月21日、Michael Mattiazzo)。5月から6月にかけて10.5等まで明るくなるが、観測できない。日本からは、秋からは、暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   1 31.32   -6  2.6   2.437   1.526    18   12.0  19:42 ( 90,-10)  
Apr.  4   1 49.39   -2 59.8   2.418   1.491    16   11.8  19:49 ( 95,-11)  

* ダレスト彗星 (6P)

4月から5月にかけて11等まで明るくなるが、今回帰は条件が悪い。南半球では、4月末から明け方の超低空で観測できるようになる。日本からは、7月下旬まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  23 24.35   -7 42.9   2.304   1.393    18   12.1   4:28 (271,-12)  
Apr.  4  23 47.05   -6 24.3   2.312   1.412    19   11.9   4:17 (269,-12)  

* カタリナ彗星 (C/2013 US10)

当初の予報より明るく、2014年の暮れには、13.6等まで増光した(12月19日、Chris Wyatt)。秋から冬にかけて、4等級まで明るくなると期待されている。南半球では、明け方の空で次第に高くなってくる。日本からは、2015年12月まで、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  23 10.10  -21 40.2   4.347   3.524    30   12.2   4:28 (285,-17)  
Apr.  4  23 14.93  -21 37.3   4.205   3.444    35   12.0   4:17 (287,-14)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2013 A1)

2014年の秋から冬にかけて、9等まで明るくなった。現在は減光中。既に14.6等まで暗くなった(3月28日、Todd Augustyniak)。日本からは、今後は暗くなっていく様子を非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  17 20.28   42 36.5   2.142   2.514    99   12.2   4:28 (218, 80)  
Apr.  4  17  1.87   46 40.5   2.154   2.586   104   12.3   4:15 (180, 78)  

* ソーホー彗星 (C/2015 D1)

太陽に接近し、9等から2等まで急激に増光する様子が、探査機によって捉えられた。彗星核は崩壊したが、地上からも残骸が明るく見えた(3月7日、Juan Jose Gonzalez)。現在は10.3等以下(3月17日、Marek Biely)。日本からは、夕方の空に高く見える。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   3  2.27   48 10.6   1.381   1.177    56   12.4  19:42 (129, 35)  
Apr.  4   3 39.02   50 31.4   1.570   1.328    57   13.2  19:49 (131, 36)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 Q1)

2015年7月に太陽に0.3天文単位まで接近し、明るくなると期待されている。1月には15.6等まで明るくなった(1月13日、井狩康一氏)。南半球では、今後はしばらく観測困難だが、7月半ばからは、暗くなっていく様子を観測できるようになる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   0 13.97   -5 48.8   3.089   2.109     8   13.2   4:28 (262,-21)  
Apr.  4   0 24.09   -3 58.8   2.969   1.999    11   12.9   4:17 (262,-19)  

* リニア彗星 (218P)

現在は15.5等(3月1日、Taras Prystavski)。急激に増光し、3月から5月にかけて、13等の明るさで条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  17 32.00  -19 32.8   0.502   1.216   103   13.7   4:28 (347, 34)  
Apr.  4  18  8.14  -19  0.3   0.483   1.196   101   13.5   4:17 (342, 34)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 F3)

現在は14.3等(3月1日、Taras Prystavski)。2015年は、長期に渡って13〜14等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  18 55.03  -11 35.5   3.431   3.458    83   13.6   4:28 (321, 34)  
Apr.  4  19  1.70  -11 10.9   3.339   3.457    88   13.5   4:17 (323, 36)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は16.8等と、たいへん暗い(3月16日、関勉氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  17 56.10  -31 11.8   5.845   6.057    97   13.7   4:28 (344, 22)  
Apr.  4  17 57.35  -31 18.0   5.733   6.055   104   13.7   4:17 (348, 23)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 K1)

2014年の秋に6.9等まで明るくなった(10月17日、Marco Goiato)。現在は減光中だが、まだ12.6等と明るい(2月9日、Chris Wyatt)。南半球では、現在は一時的に観測できないが、4月中旬からは再び条件良く観測できる。日本からも、6月半ばには再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   0 35.00  -18 26.0   4.101   3.192    21   13.9  19:42 ( 87,-28)  
Apr.  4   0 38.30  -17 55.2   4.162   3.269    23   14.0   4:17 (272,-29)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は15.2等で、眼視でも見えている(3月18日、Sandor Szabo)。2015年の秋に11等まで明るくなる。今回帰は、最盛期まで明るくなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  12 58.77    1 42.6   1.505   2.495   170   14.5   0:40 (  0, 57)  
Apr.  4  12 52.79    2 32.9   1.458   2.453   172   14.3   0:07 (  0, 57)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W11)

急激に増光した。現在は14.6等とかなり明るく、眼視でも見えている(3月17日、Sandor Szabo)。今後はしばらく14〜15等を保つ。日本からは、5月からは次第に低くなり、6月半ばには見えなくなる。南半球では、6月から次第に低くなり、8月初めには見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   8 45.79   10  1.7   2.823   3.480   123   14.4  20:24 (  0, 65)  
Apr.  4   8 46.63    9 52.2   2.896   3.472   117   14.4  19:57 (  0, 65)  

* 小惑星ファエトン (3200)

3月15日に近日点を通過し、13等まで明るくなったはず。だが、今後は18等以下になるまで、観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  23 50.29    6 35.2   1.417   0.462     9   14.4   4:28 (256, -9)  
Apr.  4   0 15.80   11  7.9   1.590   0.632    10   15.2   4:17 (251, -8)  

* フィンレー彗星 (15P)

12月から1月にかけて、二度のバーストを起こし、7〜8等まで明るくなった。現在は減光中。既に13.4等まで暗くなった(3月16日、Catalina Sky Survey)。日本からは、今後は次第に低くなり、5月下旬には見えなくなる。南半球では、今後はずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   3 34.01   24 26.8   2.017   1.581    50   14.5  19:42 ( 99, 32)  
Apr.  4   3 56.99   25 39.8   2.123   1.648    48   15.1  19:49 (102, 30)  

* ポンス-ヴィネッケ彗星 (7P)

1月から2月にかけて、11等まで明るくなったはずだが、観測されなかった。現在は16.3等(3月29日、A. Maury, J.-F. Soulier, J.-G. Bosch, T. Noel)。南半球では、今後は暗くなっていく様子を明け方の空で観測できる。日本からはほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  22 37.80  -18 38.8   2.129   1.415    33   14.6   4:28 (287, -9)  
Apr.  4  22 59.85  -17 41.3   2.145   1.456    35   14.6   4:17 (285, -9)  

* コマス・ソラ彗星 (32P)

現在は13.5等(3月14日、Chris Wyatt)。当初の予報より2等ほど暗い。今後は次第に減光していくが、しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  11 19.58   20 22.3   1.524   2.450   151   14.6  22:57 (  0, 75)  
Apr.  4  11 16.03   19 58.9   1.593   2.483   145   14.8  22:26 (  0, 75)  

* ボリソフ彗星 (C/2014 R1)

秋から冬にかけて、10.6等まで明るくなった(11月29日、吉田誠一)。現在は12.4等(2月19日、Taras Prystavski)。今後は次第に減光していくが、暗くなるまでずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  17 38.87  -14 34.6   1.816   2.244   101   14.8   4:28 (344, 39)  
Apr.  4  17 41.13  -14 35.1   1.801   2.316   108   15.0   4:17 (348, 40)  

* テナグラ彗星 (C/2013 C2)

遠方の彗星だが、2月20日にバーストを起こし、15.3等まで明るくなっている(2月28日、Taras Prystavski)。眼視では12.5等と、極めて明るく報告されている(3月22日、Marco Goiato)。南半球では好条件だが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  12 11.22  -23 11.1   8.210   9.150   159   15.2  23:49 (  0, 32)  
Apr.  4  12  9.29  -22 55.0   8.203   9.148   159   15.2  23:19 (  0, 32)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年には、11〜12等まで明るくなった。既に16.0等まで暗くなった(2月14日、Taras Prystavski)。夏まで15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  11 22.54   -7 35.7   8.250   9.212   163   15.2  23:00 (  0, 47)  
Apr.  4  11 18.55   -7 10.1   8.320   9.249   157   15.2  22:28 (  0, 48)  

* ネオワイズ彗星 (C/2014 N3)

現在は15.3等(1月7日、Taras Prystavski)。2014年から2015年にかけて、長期に渡って15等を保つ。南半球では2014年に、日本からは2015年に、非常に条件良く観測できる。3月から5月にかけては、一時的に観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   1  2.38    3 48.1   4.865   3.884     9   15.3  19:42 (102,-10)  
Apr.  4   1  8.00    5 21.2   4.883   3.887     4   15.3  19:49 (108,-15)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

遠方の彗星だが、2015年から2016年にかけて、長期に渡って14〜15等で観測できる。だが、2014年12月以降は、観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  20 59.07   -4  4.4   6.317   5.755    51   15.6   4:28 (290, 19)  
Apr.  4  21  3.85   -3 40.6   6.208   5.730    57   15.5   4:17 (291, 22)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は14.7等(3月2日、Taras Prystavski)。2015年には、15〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  19  0.47  -17 55.4   7.603   7.536    82   15.6   4:28 (324, 28)  
Apr.  4  18 59.78  -18 12.2   7.508   7.565    89   15.6   4:17 (328, 30)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W9)

急激に増光した。現在は16.1等と、当初の予報よりかなり明るい(2月14日、Taras Prystavski)。だが、今後は急激に減光する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  16 12.97  -25 51.9   0.919   1.666   120   15.7   3:54 (  0, 29)  
Apr.  4  16 19.22  -27 42.0   0.904   1.695   125   15.9   3:32 (  0, 27)  

* ボリソフ彗星 (C/2013 V2)

現在は15.4等で、眼視でも見えている(3月18日、Sandor Szabo)。日本からは、初夏まで15〜16等を保ち、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  13 12.82   34 29.1   2.988   3.817   141   15.7   0:54 (  0, 89)  
Apr.  4  13  7.26   34  3.2   3.019   3.842   140   15.7   0:21 (  0, 89)  

* ジャコビニ彗星 (205P)

2008年に112年ぶりに再発見された彗星の、初回帰。2008年には、12等まで明るくなった。今回は、春から夏にかけて、15等まで明るくなると期待されている。しばらくは、明け方の低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  21 50.05   -3 38.9   2.257   1.613    39   15.9   4:28 (281, 10)  
Apr.  4  22 10.50   -2 11.1   2.212   1.592    40   15.8   4:17 (280, 10)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

現在は14.8等で、眼視でも見えている(3月18日、Sandor Szabo)。2016年の春から夏にかけて地球に接近し、6〜7等の明るさで条件良く観測できると期待されている。南半球では、まもなく観測できなくなる。日本からも、次第に低くなり、5月半ばにはいったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   4 44.85   33 53.6   5.183   4.895    67   16.0  19:42 (103, 49)  
Apr.  4   4 44.96   33 43.1   5.232   4.829    61   15.9  19:49 (106, 43)  

* ジャック彗星 (C/2015 F4)

現在は15.7等(3月31日、MASTER-SAAO Observatory)。7月から8月にかけて、12等まで明るくなると期待されている。南半球では、夏まで条件良く観測できる。日本からは、5月から次第に高くなり、夏からはずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  19 44.67  -45  8.1   2.406   2.407    78   16.2   4:28 (330,  0)  
Apr.  4  19 57.03  -43 54.8   2.268   2.347    81   16.0   4:17 (330,  2)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は17.6等(2月23日、津村光則氏)。2016年に13等まで明るくなる。今後は低くなり、6月初めには観測できなくなる。最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   6  0.12   27  7.3   2.836   2.894    83   16.2  19:42 ( 82, 63)  
Apr.  4   6  7.02   26 59.5   2.906   2.868    77   16.2  19:49 ( 87, 57)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

現在は15.8等(1月11日、Y. Sugiyama)。2015年から2016年にかけて、長期に渡って15〜16等で観測できる。日本からは、4月から6月にかけては、いったん観測できなくなるが、7月からは条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   3 10.86   33 25.9   5.982   5.387    49   16.2  19:42 (111, 31)  
Apr.  4   3 15.06   34  7.0   6.046   5.373    44   16.2  19:49 (115, 26)  

* ハートレー第3彗星 (110P)

冬に13.8等まで明るくなった(2月15日、Jakub Cerny)。現在は減光中。すでに15.2等まで暗くなった(3月17日、Space Surveillance Telescope, Atom Site)。5月からは低くなり、日本からは6月、南半球でも7月には、観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   6 44.96   19 23.4   2.280   2.549    93   16.2  19:42 ( 53, 67)  
Apr.  4   6 52.72   18 58.2   2.378   2.560    88   16.4  19:49 ( 62, 62)  

* ドゥ・トイト-ニェウイミン-デルポルト彗星 (57P)

現在は19.2等(2月21日、Jean-Francois Soulier)。夏に15等まで明るくなり、非常に条件良く観測できると期待されているが、この予報よりやや暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  20 25.92  -16 38.0   2.039   1.802    62   16.5   4:28 (305, 17)  
Apr.  4  20 44.07  -15 26.6   1.972   1.785    64   16.3   4:17 (304, 18)  

* 小島彗星 (70P)

現在は15.2等で、眼視でも見えている(3月18日、Sandor Szabo)。しばらく条件良く観測できるが、今後は次第に減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  11 58.21   10 57.4   1.387   2.365   164   16.3  23:35 (  0, 66)  
Apr.  4  11 53.97   11 22.8   1.435   2.392   158   16.4  23:04 (  0, 66)  

* ロニオス彗星 (201P)

現在は15.3等(2月23日、津村光則氏)。日本からは、しばらく条件良く観測できるが、次第に減光していく。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   4 55.32   29 18.5   1.619   1.571    69   16.5  19:42 ( 95, 50)  
Apr.  4   5 20.06   29 44.0   1.699   1.612    67   16.8  19:49 ( 97, 49)  

* ポローニア彗星 (C/2015 F2)

現在は16.1等(3月31日、Polonia Observatory)。地球に接近し、4月から5月にかけて16等まで明るくなるが、7月には18等以下になる。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からも、5月からは非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  18 55.79  -49 21.8   0.874   1.292    87   16.8   4:28 (340,  1)  
Apr.  4  19 32.27  -45  9.2   0.826   1.258    86   16.6   4:17 (335,  3)  

* ホームズ彗星 (17P)

2007年に大バーストを起こし、2等級まで明るくなった。今回帰は12.6等まで明るくなった(6月25日、Taras Prystavski)。いったん17〜18等まで暗くなったが、1月26日にバーストを起こし、13.2等まで明るくなった(1月29日、Uwe Pilz)。その後は急激に減光中。既に17.2等まで暗くなった(2月27日、A. Diepvens)。日本からはしばらく条件良く観測できる。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   5  1.09   37 10.3   3.422   3.251    71   16.6  19:42 (107, 54)  
Apr.  4   5 10.44   36 46.1   3.542   3.280    66   17.0  19:49 (108, 49)  

* テナグラ彗星 (C/2013 G9)

現在は16.1等(2月15日、Taras Prystavski)。2014年から2016年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  11 50.80  -22 38.4   4.424   5.365   158   16.7  23:27 (  0, 32)  
Apr.  4  11 40.71  -22  0.0   4.439   5.370   156   16.7  22:50 (  0, 33)  

* ジェディキ彗星 (269P/2012 R2)

現在は16.1等(2月22日、Taras Prystavski)。しばらく16〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   7 54.32   14  8.4   3.686   4.148   110   16.8  19:42 (  6, 69)  
Apr.  4   7 56.35   14  9.6   3.791   4.156   104   16.9  19:49 ( 27, 67)  

* エレーニン彗星 (P/2014 X1)

急激に増光した。現在は15.8等と明るく、眼視でも見えている(3月18日、Sandor Szabo)。もうしばらく、この予報より明るいと思われる。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   6 57.76   52 48.8   1.686   2.001    92   16.9  19:42 (152, 69)  
Apr.  4   7 17.58   51 46.8   1.771   2.032    89   17.1  19:49 (146, 68)  

* ヴァイサラ第1彗星 (40P)

秋から冬にかけて、15.5等まで明るくなった(11月25日、Taras Prystavski)。現在は減光中。既に16.6等まで暗くなった(2月15日、Taras Prystavski)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  17 47.06   -9 55.7   1.838   2.235    99   17.1   4:28 (340, 43)  
Apr.  4  17 52.30   -9 34.6   1.796   2.273   105   17.1   4:17 (343, 44)  

* カタリナ-パンスターズ彗星 (299P/2014 D2)

現在は17.7等(2月17日、K. Hills)。春から夏にかけて17等で観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  17 14.01  -29  5.4   2.708   3.144   106   17.1   4:28 (354, 26)  
Apr.  4  17 17.18  -29  5.1   2.619   3.146   112   17.1   4:17 (357, 26)  

* フェイ彗星 (4P)

現在は16.0等(3月20日、井狩康一氏)。今後はゆっくりと減光していく様子を、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   9  7.35    7 16.5   2.368   3.102   129   17.1  20:45 (  0, 62)  
Apr.  4   9  7.59    7 44.5   2.486   3.143   122   17.3  20:18 (  0, 63)  

* ウカイメデン彗星 (C/2013 V5)

9月には6.5等まで明るくなった(9月21日、Marco Goiato)。現在は急激に減光中。既に17.7等以下まで暗くなった(2月15日、Taras Prystavski)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  14 29.47   22 53.4   2.177   3.013   140   17.2   2:11 (  0, 78)  
Apr.  4  14 12.37   24 46.3   2.236   3.100   143   17.4   1:27 (  0, 80)  

* レモン彗星 (C/2012 K8)

現在は18.0等(2月27日、W. Hasubick)。2013年から2016年にかけて、長期に渡って17〜18等で観測できる。日本からはずっと高く見える。南半球ではずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  17 11.81   59  6.3   6.438   6.633    96   17.3   4:28 (188, 66)  
Apr.  4  17  4.92   60 26.3   6.433   6.643    97   17.3   4:17 (180, 65)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 G3)

現在は17.7等(1月20日、Taras Prystavski)。2014年の夏に17等で観測された。日本からは、2015年も17.5等で、非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  21  2.26   40 14.0   4.443   4.023    59   17.3   4:28 (244, 40)  
Apr.  4  21 12.03   41 21.2   4.441   4.041    60   17.3   4:17 (243, 42)  

* テンペル第2彗星 (10P)

現在は17.8等(2月25日、A. Diepvens)。今後は次第に明るくなっていく様子を観測できる。秋から冬にかけて11等まで明るくなるが、その頃は低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  14 55.39    2 28.5   1.686   2.548   142   17.6   2:36 (  0, 57)  
Apr.  4  14 52.74    3 24.5   1.600   2.506   148   17.3   2:06 (  0, 58)  

* パンスターズ彗星 (P/2015 F1)

現在は17.2等(3月24日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。7月まで17等を保つ。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  16 41.68  -22 54.2   1.959   2.544   114   17.5   4:22 (  0, 32)  
Apr.  4  16 44.80  -23  9.1   1.882   2.545   120   17.4   3:58 (  0, 32)  

* ファン・ビースブルック彗星 (53P)

現在は18.6等(2月16日、K. Hills)。2016年に14等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  12 55.93    0 31.9   2.842   3.832   171   17.6   0:37 (  0, 55)  
Apr.  4  12 51.73    1  7.3   2.803   3.798   173   17.5   0:06 (  0, 56)  

* オルボルセン彗星 (C/2013 U2)

現在は17.5等(2月19日、W. Hasubick)。2014年の初めに、17〜18等で観測された。2014年の秋から2015年の春にかけて、再び17〜18等で、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球からは見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   9 56.11   53 33.2   4.735   5.246   115   17.6  21:34 (180, 72)  
Apr.  4   9 53.49   52 32.2   4.816   5.258   111   17.6  21:04 (180, 73)  

* カタリナ彗星 (C/2014 W6)

現在は17.7等(2月24日、K. Hills)。冬から春にかけて、17等で観測できる。南半球では好条件だが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  10 35.36  -30 34.3   2.241   3.089   141   17.7  22:12 (  0, 24)  
Apr.  4  10 26.59  -31  9.8   2.279   3.092   137   17.7  21:36 (  0, 24)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 Y1)

2016年の春に14等まで明るくなる。現在は16.9等(2月19日、W. Hasubick)。2015年は、日本からは春まで条件良く観測できる。南半球では、2015年は観測できないが、2016年の最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   7 16.93   38 11.4   3.627   3.901    98   17.7  19:42 (112, 80)  
Apr.  4   7 19.38   37 38.4   3.671   3.844    92   17.7  19:49 (105, 74)  

* ガン彗星 (65P)

現在は17.6等(1月21日、Catalina Sky Survey)。現在は遠日点の近くにいる。冬から春にかけて、日本からは18等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   8 29.78   29  6.5   4.018   4.536   115   17.7  20:08 (  0, 84)  
Apr.  4   8 29.53   28 55.0   4.106   4.526   108   17.7  19:49 ( 17, 84)  

* マクノート-ハートレー彗星 (318P/2014 M6)

1994年に発見された彗星の、初回帰。現在は18.0等(3月31日、MASTER-SAAO Observatory)。夏から秋にかけて、15等まで明るくなり、南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  20 51.89  -33 34.8   3.394   3.053    61   17.9   4:28 (313,  1)  
Apr.  4  21  3.85  -33 19.1   3.282   3.018    66   17.8   4:17 (314,  2)  

* ギブス彗星 (C/2014 R4)

秋に15.4等まで明るくなった(11月19日、Taras Prystavski)が、極めて拡散していた。12月以降は20等と、極めて暗く報告されている。南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   8 22.65  -36 35.8   2.072   2.652   114   17.8  20:01 (  0, 18)  
Apr.  4   8 25.04  -35 46.4   2.170   2.711   112   18.0  19:49 (  3, 19)  

* リニア彗星 (221P)

現在は19.3等(3月27日、Pan-STARRS 1, Haleakala)。急激に増光し、5月から7月にかけて、16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  16 10.26  -24 11.7   1.280   1.993   121   18.0   3:51 (  0, 31)  
Apr.  4  16 17.35  -23 43.9   1.194   1.966   127   17.8   3:30 (  0, 31)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2013 TW5)

現在は16.6等(2月20日、井狩康一氏)。2014年から2015年にかけて18等を保つ。2015年は、冬から春にかけて条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  10 31.09  -10 57.1   5.148   6.037   150   17.9  22:09 (  0, 44)  
Apr.  4  10 28.83  -10 53.9   5.208   6.050   144   17.9  21:39 (  0, 44)  

* 小惑星1998 HO121 (347449)

特異小惑星1998 HO121の初回帰。2015年から2016年にかけて、17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28   7  4.21   11 34.4   2.763   3.082    99   17.9  19:42 ( 34, 63)  
Apr.  4   7  9.56   11 58.7   2.843   3.071    93   18.0  19:49 ( 46, 60)  

* テナグラ彗星 (C/2014 F2)

現在は17.7等(2月14日、門田健一氏)。2014年から2015年にかけて、日本からはずっと18等で観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 28  14  9.46   71 35.7   4.022   4.369   103   17.9   1:51 (180, 54)  
Apr.  4  13 38.05   72 56.7   4.072   4.379   101   18.0   0:53 (180, 52)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.