今週の明るい彗星 (2014年3月29日:南半球版)

English version
Home page
Updated on March 30, 2014
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* リニア彗星 (C/2012 X1)

10月半ばにバーストを起こし、急激に増光した。現在は8.3等と明るい(3月29日、Marco Goiato)。初夏まで8〜9等を保つ。日本からは、7月まで明け方の空で観測できる。南半球では、今後は暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  20 26.87   -4  8.8   1.905   1.668    61    8.2   4:46 (247, 35)  
Apr.  5  20 42.11   -5 20.9   1.876   1.698    64    8.3   4:51 (245, 39)  

* ラヴジョイ彗星 (C/2013 R1)

11月から12月にかけて、地球に0.4天文単位、太陽に0.8天文単位まで接近し、4.7等まで明るくなった(11月28日、Juan Jose Gonzalez)。現在は10.6等(3月29日、Marco Goiato)。2014年秋に暗くなるまで観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  18 29.25   -5 56.4   1.537   1.839    90    9.9   4:46 (217, 56)  
Apr.  5  18 24.26   -7 40.2   1.514   1.932    98   10.1   4:51 (202, 61)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 K1)

現在は10.4等と明るい(3月29日、Marco Goiato)。やや増光が鈍いが、2014年秋に、6〜7等まで明るくなると期待されている。日本からは長期に渡って条件良く観測できる。南半球では低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  16  5.73   32 35.1   1.873   2.498   117   10.2   3:42 (180, 23)  
Apr.  5  15 48.16   36 35.2   1.739   2.416   121   10.0   2:57 (180, 19)  

* ジャック彗星 (C/2014 E2)

明るい新彗星。現在は10.2等(3月27日、Michael Mattiazzo)。7月に太陽に0.65天文単位まで近づき、7等まで明るくなると期待されている。近日点の前は、日本からは5月中旬まで、南半球では6月初めまで観測できる。近日点の後は、日本では7月下旬から、非常に条件良く観測できる。南半球では、9月初めまでは条件が悪い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  10 23.29  -32 42.7   0.989   1.857   138   10.7  21:52 (180, 87)  
Apr.  5   9 32.46  -27 22.4   0.958   1.756   127   10.4  20:35 (180, 82)  

* イェーガー彗星 (290P/2013 N1)

1998年に発見された新周期彗星の初回帰。発見時は10等級まで明るくなった。現在は12.7等(3月28日、Sandor Szabo)。当初の予報より暗いが、日本からは、秋から春にかけて、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   6 55.00   20  1.0   1.834   2.162    94   12.7  19:23 (165, 34)  
Apr.  5   7  5.22   18 51.4   1.914   2.168    90   12.8  19:13 (162, 34)  

* フェイ彗星 (4P)

今回は条件が悪く、最盛期は低空にしか見えない。現在は観測できない。7月末に13等で、明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   0 33.30    4 35.1   2.763   1.766     1   12.9  19:23 ( 83,-18)  
Apr.  5   0 51.54    6  7.2   2.743   1.743     0   12.8   4:51 (275,-17)  

* コワル-ヴァーヴロヴァー彗星 (134P)

現在は12.9等(3月28日、Sandor Szabo)。春から夏にかけて13等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  14  9.72  -12 45.6   1.677   2.609   153   13.0   1:46 (180, 68)  
Apr.  5  14  7.83  -12 19.5   1.634   2.600   160   12.9   1:17 (180, 67)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2013 A1)

現在は14.1等で、眼視でも見えている(2月24日、Chris Wyatt)。2014年の夏から秋にかけて、7.5等に達し、南半球では非常に条件良く観測できると期待されている。南半球では、5月に一時的に低くなるが、ずっと観測できる状態が続く。日本からは、しばらく観測できない。2014年10月には、火星に大接近する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   2 38.70  -26 52.0   3.746   3.097    43   13.5  19:23 ( 73, 24)  
Apr.  5   2 40.42  -26  3.4   3.709   3.025    40   13.4  19:13 ( 72, 21)  

* ホームズ彗星 (17P)

2007年に大バーストを起こし、2等級まで明るくなった。再び戻ってきた。通常であれば14等止まりだが、実際には、すでに13.5等と、かなり明るくなっている(11月25日、佐藤英貴氏)。現在は観測できない。5月に明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  23 37.98    3 31.7   3.018   2.056    12   13.4   4:46 (271, -8)  
Apr.  5  23 51.99    5 41.7   3.003   2.058    15   13.4   4:51 (267, -5)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

3月初めにバーストを起こし、13.1等と明るくなっている(3月12日、Chris Wyatt)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  15 57.99  -30 50.1   5.543   6.154   123   13.6   3:34 (180, 86)  
Apr.  5  15 56.67  -30 55.5   5.453   6.152   130   13.6   3:05 (180, 86)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年には、11〜12等まで明るくなった。現在は13.7等(3月28日、Sandor Szabo)。2014年の初夏にかけて、14等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  12 38.15  -11 51.0   6.334   7.322   171   13.8   0:15 (180, 67)  
Apr.  5  12 32.17  -11 19.8   6.365   7.357   172   13.9  23:37 (180, 66)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2013 V1)

現在は13.9等(3月19日、Taras Prystavski)。2014年の夏にかけて、長期に渡って14等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   3 10.63   42 22.2   2.088   1.690    53   13.9  19:23 (136,-10)  
Apr.  5   3 21.31   45 18.6   2.121   1.675    50   13.9  19:13 (137,-13)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は14.0等(3月29日、Sandor Szabo)。2014年まで長期に渡って13〜14等の明るさを保つ。今後は次第に高くなり、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  19 58.14    4 22.6   6.609   6.298    67   14.1   4:46 (234, 34)  
Apr.  5  19 58.08    4 22.0   6.519   6.315    73   14.1   4:51 (226, 39)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は14.9等(3月5日、Taras Prystavski)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさを保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  20 11.45  -25 40.5   3.274   3.056    68   14.3   4:46 (269, 50)  
Apr.  5  20 20.50  -25 31.4   3.185   3.057    73   14.3   4:51 (265, 55)  

* リニア彗星 (C/2011 J2)

現在は13.9等と明るい(3月29日、Sandor Szabo)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って13〜14等を保ち、日本からは条件良く観測できる。南半球では、2014年秋まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   0 36.00   53 37.4   4.102   3.551    50   14.4  19:23 (135,-38)  
Apr.  5   0 42.73   53  0.5   4.170   3.567    47   14.4   4:51 (226,-36)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 Y2)

急激に増光中。現在は14.0等(3月28日、Sandor Szabo)。春から夏にかけて13〜14等に達し、南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   7 56.24  -22 26.9   1.562   2.136   111   14.6  19:30 (180, 77)  
Apr.  5   8  1.81  -21 32.0   1.568   2.101   107   14.4  19:13 (175, 76)  

* 小惑星シーラ (596)

1906年に発見された巨大な小惑星。2010年12月11日に、突如として彗星活動を見せた。小天体が衝突したと思われる。すでに、元の恒星状の姿に戻っている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   1 50.91    3 47.8   4.214   3.296    20   15.1  19:23 ( 94, -2)  
Apr.  5   1 59.53    4 50.0   4.252   3.302    16   15.0  19:13 ( 93, -4)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 F3)

2015年に13等まで明るくなり、条件良く観測できると期待されている。現在は15.5等(3月29日、Sandor Szabo)。2014年は、冬から夏にかけて、15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  13 57.41   -2 21.3   3.871   4.812   158   15.3   1:34 (180, 57)  
Apr.  5  13 55.11   -1 52.6   3.799   4.771   164   15.2   1:04 (180, 57)  

* パンスターズ彗星 (P/2012 B1)

現在は15.2等と、当初の予報より明るい(3月5日、Taras Prystavski)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って14〜16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  16 22.05  -24 33.1   3.474   4.068   120   15.8   3:58 (180, 80)  
Apr.  5  16 21.81  -24 45.9   3.399   4.081   127   15.7   3:30 (180, 80)  

* マクノート彗星 (C/2012 K6)

2013年の春から夏にかけて、14.0等に達した(6月11日、Sandor Szabo)。現在もまだ15.2等と、当初の予報よりかなり明るい(3月28日、Sandor Szabo)。日本からは、春にかけて、15〜16等で非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  12 39.91   30 52.7   3.538   4.400   145   15.8   0:17 (180, 24)  
Apr.  5  12 29.24   32 23.6   3.615   4.440   141   15.9  23:33 (180, 23)  

* ニート彗星 (169P)

現在は13.5等と明るい(3月1日、Taras Prystavski)。今後は夕方の空で、急激に減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   4  0.11   12 13.5   1.154   0.968    52   15.8  19:23 (121, 18)  
Apr.  5   4 41.92   14 15.5   1.205   1.057    56   16.7  19:13 (127, 21)  

* ハリントン-エーベル彗星 (52P)

現在は15.3等(3月6日、Taras Prystavski)。今後は減光し、6月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   6 17.62   29  6.9   1.553   1.785    85   16.0  19:23 (159, 22)  
Apr.  5   6 35.01   28  6.6   1.619   1.794    82   16.1  19:13 (158, 23)  

* マクノート彗星 (284P/2013 J1)

2007年に13等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。2014年の夏から秋にかけて、再び13等まで明るくなり、条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  21 10.87  -11 42.0   3.025   2.528    51   16.2   4:46 (262, 31)  
Apr.  5  21 22.95  -10 59.1   2.938   2.509    55   16.0   4:51 (258, 35)  

* ムルコス彗星 (124P)

現在は15.8等(3月28日、Sandor Szabo)。春に地球に0.68天文単位まで接近し、16等まで明るくなって、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  11  3.62   10  0.2   0.690   1.649   154   16.1  22:35 (180, 45)  
Apr.  5  10 51.84    5 51.0   0.714   1.646   147   16.1  21:56 (180, 50)  

* リニア彗星 (C/2012 V2)

予想以上に増光し、8.5等まで明るくなった(8月15日、Alexandre Amorim)。現在は急激に減光中。既に15.5等まで暗くなった(3月5日、Taras Prystavski)。南半球では、今後は、2014年夏に暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。日本からは、二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  17  5.22  -71 29.8   2.910   3.230    99   16.1   4:42 (  0, 53)  
Apr.  5  16 54.41  -71 45.9   2.901   3.300   104   16.3   4:04 (  0, 53)  

* ウカイメデン彗星 (C/2013 V5)

現在は16.6等(2月20日、吉本勝己氏)。2014年秋に6等まで明るくなると期待されている。まずは、4月に16等になるまで、ゆっくりと増光していく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   4 50.45   19 11.1   3.317   3.044    65   16.4  19:23 (135, 21)  
Apr.  5   4 49.81   18 58.6   3.353   2.956    58   16.3  19:13 (131, 19)  

* ネオワイズ彗星 (C/2014 C3)

現在は15.1等(3月11日、Catalina Sky Survey)。3月に衝となり、15〜16等の明るさで非常に条件良く観測できる。だが、その後は急激に減光し、5月には18等以下となる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  12 37.05   17 25.8   1.096   2.061   159   16.3   0:16 (180, 38)  
Apr.  5  11 58.24   23  9.6   1.183   2.099   147   16.6  23:00 (180, 32)  

* リニア彗星 (209P)

現在は16.5等(3月24日、D. Buczynski)。5月から6月にかけて、地球に0.06天文単位まで大接近し、11等まで明るくなると期待されている。日本からは、これから急激に増光し、5月末に最盛期を迎えるまで、非常に条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できないが、5月中旬には観測できるようになり、最盛期から減光していく様子を、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   6 53.03   72 52.4   0.507   1.109    88   16.6  19:23 (176,-18)  
Apr.  5   7  2.11   72 28.7   0.467   1.066    84   16.4  19:13 (175,-18)  

* ボリソフ彗星 (C/2013 V2)

現在は15.9等(3月6日、Taras Prystavski)。2015年夏にかけて、長期に渡って16等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球では、2015年になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   5  8.68   52 16.9   4.085   3.950    75   16.5  19:23 (157, -4)  
Apr.  5   5 17.75   52 12.4   4.139   3.922    70   16.5  19:13 (156, -5)  

* ブルーイントン彗星 (154P)

急激に増光し、秋から冬にかけて、10.5等まで明るくなった。現在は減光中。既に17.3等まで暗くなった(3月23日、A. Klotz, F. Kugel)。だが、Sandor Szabo氏は、3月28日に眼視で13.5等で見えたと報告している。日本からは、5月に18等以下になるまで、ずっと条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   3 58.22   35 17.8   2.317   1.976    57   16.6  19:23 (137,  2)  
Apr.  5   4 19.04   35 36.3   2.412   2.018    55   16.8  19:13 (137,  2)  

* ラーソン彗星 (P/2014 E1)

現在は16.7等(3月11日、Catalina Sky Survey)。6月にかけて16.5等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  14 35.42   -8 11.8   1.261   2.175   148   16.9   2:12 (180, 63)  
Apr.  5  14 31.75   -8 56.7   1.213   2.165   155   16.8   1:41 (180, 64)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は17.9等(3月9日、W. Hasubick)。遠方の彗星だが、2015年から2016年にかけて、長期に渡って14等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  19 14.29   -4 23.1   7.455   7.332    79   17.0   4:46 (230, 48)  
Apr.  5  19 16.40   -4  5.0   7.315   7.299    85   17.0   4:51 (220, 52)  

* レモン彗星 (P/2013 TL117)

現在は17.2等(2月24日、A. Klotz, F. Kugel)。春にかけて、地球に0.7天文単位と近い状態を保つ。2月から3月にかけて17等まで明るくなり、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   6 50.76   31  7.0   0.673   1.232    92   17.0  19:23 (167, 23)  
Apr.  5   7 28.57   28 19.1   0.711   1.272    94   17.3  19:13 (171, 26)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 G3)

現在は17.5等(3月1日、A. Klotz, F. Kugel)。2014年から2015年にかけて、長期に渡って17等を保つ。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、2014年夏までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  16 18.29   18 27.8   3.761   4.343   119   17.3   3:54 (180, 37)  
Apr.  5  16 18.09   20 22.3   3.680   4.316   123   17.2   3:26 (180, 35)  

* マクノート彗星 (C/2013 G7)

現在は17.4等(1月27日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。南半球では条件良く観測できる。日本からは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  13 19.89  -58 35.0   4.050   4.678   123   17.2   0:57 (  0, 66)  
Apr.  5  13  1.43  -59  8.0   4.012   4.680   126   17.2   0:11 (  0, 66)  

* テナグラ彗星 (C/2013 G9)

現在は16.9等(3月6日、A. Klotz, F. Kugel)。2014年から2016年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  15  4.24  -13  2.5   4.952   5.758   140   17.3   2:41 (180, 68)  
Apr.  5  14 56.77  -12 54.2   4.857   5.739   149   17.2   2:06 (180, 68)  

* レモン彗星 (C/2012 K8)

現在は17.2等(3月12日、W. Hasubick)。2013年から2016年にかけて、長期に渡って18等で観測できる。日本からはずっと高く見える。南半球ではずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  19 16.47   36 17.1   6.658   6.535    78   17.3   4:46 (206, 13)  
Apr.  5  19 15.58   37 39.7   6.586   6.529    82   17.2   4:51 (199, 14)  

* カタリナ彗星 (P/2005 JQ5)

2005年に発見された時は、9等級まで明るくなった。5月29日に太陽に0.8天文単位まで近づく。だが、今回帰は14等止まり。今回帰は、ずっと明け方の空で観測できる。但し、日本からは、近日点の前後は超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  19 31.01  -17 35.4   0.998   1.234    76   18.1   4:46 (250, 54)  
Apr.  5  20  9.84  -16 25.0   0.937   1.166    73   17.4   4:51 (250, 53)  

* ラーセン彗星 (280P/2013 C1)

2013年の初めに17.5等で観測された。2014年も、春から夏にかけて、再び17.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  19  9.08  -13 48.9   2.705   2.736    81   17.5   4:46 (239, 56)  
Apr.  5  19 16.82  -13 33.0   2.629   2.749    86   17.5   4:51 (230, 60)  

* カタリナ-パンスターズ彗星 (299P/2014 D2)

現在は17.6等(3月10日、門田健一氏)。2015年にかけて、長期に渡って17等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  10 55.36   -8 29.6   2.607   3.542   156   17.6  22:28 (180, 64)  
Apr.  5  10 51.93   -7 58.0   2.629   3.527   149   17.6  21:57 (180, 63)  

* パンスターズ彗星 (C/2011 L4)

2013年3月10日に近日点を通過し、0〜1等の明るさに達した。現在は減光中。既に16.9等まで暗くなった(3月11日、吉本勝己氏)。春まで16〜17等を保ちそう。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  17 18.18   34 49.8   5.220   5.525   102   17.7   4:46 (182, 20)  
Apr.  5  17 15.13   35 41.0   5.231   5.595   106   17.8   4:23 (180, 19)  

* ステレオ彗星 (C/2014 C2)

探査機ステレオの画像から発見された明るい新彗星。前方散乱により、1月31日には3.8等まで明るくなった。2月18日に太陽に0.5天文単位まで近づいた。地上からの観測では、15等で捉えられた。現在は減光中だが、まだ16.0等と明るい(3月20日、Taras Prystavski)。南半球では、今後は観測できない。Colin Drescher氏は、12月下旬の数日間、SWANの画像に約11等で見えていたと報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29   3 46.88   44  8.4   1.013   1.000    59   17.7  19:23 (141, -6)  
Apr.  5   4 29.87   39 59.7   1.237   1.119    58   18.9  19:13 (142,  0)  

* テナグラ彗星 (C/2013 C2)

現在は18.3等(3月6日、J.-F. Soulier)。2013年から2018年にかけて、非常に長期に渡って18等を保つ。南半球では好条件だが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  11  1.05  -18 23.6   8.428   9.332   153   17.8  22:34 (180, 73)  
Apr.  5  10 59.46  -18  5.3   8.453   9.327   149   17.8  22:05 (180, 73)  

* リニア彗星 (294P/2013 X2)

現在は18.3等(1月25日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。春から夏にかけて、18等を保つ。南半球では好条件だが、日本からは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  16 19.51  -61 58.3   0.634   1.334   107   17.9   3:55 (  0, 63)  
Apr.  5  16 40.58  -63 50.1   0.637   1.354   109   17.9   3:49 (  0, 61)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2013 H2)

2013年の夏に18等で観測された。2014年も、夏にかけて18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  16 25.49   12  0.3   6.969   7.510   119   18.0   4:01 (180, 43)  
Apr.  5  16 22.20   12 59.1   6.891   7.513   125   17.9   3:31 (180, 42)  

* ビショア彗星 (297P/2014 D1)

現在は19.3等(3月9日、A. Klotz, F. Kugel)。2008年にアウトバーストを起こし、13等まで明るくなって発見された新周期彗星の初回帰。春から夏にかけて条件良く観測できる。だが、今回帰は19〜20等止まりだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 29  12 31.18   14 59.2   1.566   2.533   161   19.5   0:08 (180, 40)  
Apr.  5  12 26.07   15 28.3   1.565   2.518   157   19.5  23:31 (180, 40)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.