今週の明るい彗星 (2013年6月1日:南半球版)

English version
Home page
Updated on June 9, 2013
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2011 L4)

3月10日に近日点を通過し、0〜1等の明るさに達した。現在は減光中だが、まだ8.0等と明るい(5月18日、Uwe Pilz)。日本からは、一晩中観測できる。南半球では、今後はしばらく観測できない。5月27日には、地球が彗星の軌道面を通過し、ダストの尾が収束して見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  17 20.44   84 31.4   1.849   1.836    73    8.3   0:49 (180,-30)  
June  8  15 30.63   80 54.9   1.937   1.950    75    8.6  22:17 (180,-26)  

* レモン彗星 (C/2012 F6)

3月24日に太陽に0.73天文単位まで近づき、4.7等まで明るくなった(3月11日、Michael Mattiazzo)。現在は減光中だが、まだ6.8等と明るい(5月19日、Uwe Pilz)。日本からは、今後は次第に高くなり、減光していく様子を条件良く観測できる。南半球では、今後は明け方の低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   0 20.64   33 24.2   1.746   1.461    56    8.7   5:29 (208, 15)  
June  8   0 19.01   38 47.6   1.758   1.560    61    9.2   5:32 (200, 13)  

* ウィルタネン彗星 (46P)

夏に10等に達するが、今回帰は条件が悪く、ほとんど観測できない。日本からは、秋に16等以下になってから、ようやく観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   3 25.94   13 54.0   2.089   1.172    18   12.2   5:29 (253,  0)  
June  8   3 53.65   16  8.5   2.056   1.134    17   11.7   5:32 (250,  0)  

* リニア彗星 (C/2012 L2)

現在は10.5等と、かなり明るい(5月19日、Chris Wyatt)。南半球では、低空ながらも、暗くなるまでずっと観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   6  0.70   -1 49.4   2.310   1.541    31   12.2  18:26 ( 96, 13)  
June  8   6 15.52   -4 38.7   2.322   1.564    32   12.3  18:25 ( 92, 12)  

* ニート彗星 (246P/2010 V2)

2012年には12等まで明るくなった。現在も14.1等と明るい(5月19日、Chris Wyatt)。秋まで13〜14等の明るさを保つ。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  20  0.11  -29 31.0   2.162   2.955   133   12.9   3:23 (180, 84)  
June  8  19 59.01  -30 22.1   2.109   2.963   140   12.9   2:54 (180, 85)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年には、11〜12等まで明るくなった。現在も10.8等と明るい(5月10日、Juan Jose Gonzalez)。日本からは7月まで、南半球では9月まで、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  13 39.85  -11 41.9   5.204   5.985   136   13.0  20:59 (180, 67)  
June  8  13 33.84  -11 16.8   5.325   6.011   128   13.0  20:26 (180, 66)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は13.0等(5月17日、Chris Wyatt)。2014年まで長期に渡って13〜14等の明るさを保つ。日本からは長期に渡って観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  21  5.65   33  5.0   5.720   5.900    95   13.4   4:28 (180, 22)  
June  8  21  0.78   33 13.7   5.630   5.901   100   13.3   3:56 (180, 22)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は14.3等と暗い(5月5日、高橋俊幸氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  13 37.86  -21 41.7   5.414   6.214   138   13.6  20:57 (180, 77)  
June  8  13 36.41  -21 24.7   5.487   6.213   132   13.6  20:29 (180, 76)  

* リニア彗星 (C/2012 V2)

4月に14.4等まで明るくなった(4月13日、Sandor Szabo)。夏から秋にかけて12等に達する。現在は観測できない。南半球では、8月以降は、暗くなっていく様子を観測できる。日本からは、二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   4 46.32   31 15.8   2.797   1.805     9   13.8  18:26 (114,-21)  
June  8   5  3.08   29 22.7   2.755   1.750     6   13.6   5:32 (248,-21)  

* 岩本彗星 (C/2013 E2)

現在は13.1等と明るい(5月17日、Chris Wyatt)。これから長期に渡って、明け方の空に見え続ける。しばらく同じ明るさを保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   0 14.00   10 48.5   2.059   1.841    63   13.7   5:29 (219, 35)  
June  8   0 26.31   11 18.7   2.056   1.903    66   13.9   5:32 (214, 37)  

* マクノート彗星 (C/2011 R1)

現在は12.9等と明るい(5月12日、Carlos Labordena)。2012年夏から2013年夏にかけて、長期に渡って11〜13等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  13 35.68   18 23.8   2.659   3.289   120   13.8  20:55 (180, 37)  
June  8  13 29.18   19 19.8   2.821   3.346   112   14.0  20:21 (180, 36)  

* アイソン彗星 (C/2012 S1)

現在は15.5等(5月15日、M.-T. Hui, X. Gao)。2013年の秋に太陽に0.01天文単位まで大接近し、大彗星になると期待されている。11月から1月にかけて肉眼彗星となり、最大で金星級か、それ以上の明るさになる可能性がある。5月下旬には、いったん観測できなくなる。日本からは非常に条件が良く、8月末に明け方の空に現れた後は、最盛期も、その前後も、ほぼずっと観測できる。南半球では条件が悪く、最盛期の後半はまったく見えず、それ以外の時期も低空になってしまう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   6 59.29   28 14.3   4.312   3.505    33   14.1  18:26 (129,  4)  
June  8   7  4.72   27 56.4   4.281   3.414    27   14.0  18:25 (126,  1)  

* リニア彗星 (C/2011 J2)

現在は14.1等(5月10日、Juan Jose Gonzalez)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って13等を保ち、日本からは条件良く観測できる。南半球では、2014年秋まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   8 59.13   50 14.7   4.375   3.933    57   14.2  18:26 (160,  0)  
June  8   9  0.09   50 13.8   4.429   3.903    52   14.1  18:25 (157, -2)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は14.4等(4月30日、Taras Prystavski)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさを保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  14  9.91   -9 54.0   2.508   3.374   143   14.5  21:29 (180, 65)  
June  8  14  7.29   -9 59.2   2.557   3.361   135   14.5  20:59 (180, 65)  

* 小惑星シーラ (596)

1906年に発見された巨大な小惑星。2010年12月11日に、突如として彗星活動を見せた。小天体が衝突したと思われる。すでに、元の恒星状の姿に戻っている。南半球では高いが、日本からはまだ超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   0 21.91  -12 45.5   3.037   2.876    71   14.6   5:29 (242, 52)  
June  8   0 29.59  -12 22.7   2.963   2.888    75   14.6   5:32 (235, 56)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 K1)

現在は14.4等(5月2日、井狩康一氏)。2014年秋に、5〜6等まで明るくなると期待されている。2013年は、秋に13〜14等になるまで、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  16 46.00   21  6.5   4.840   5.622   136   14.9   0:09 (180, 34)  
June  8  16 38.48   21 27.0   4.790   5.557   135   14.8  23:29 (180, 34)  

* マクノート彗星 (C/2012 K6)

現在は14.2等(5月2日、井狩康一氏)。春から夏にかけて、14〜15等に達する。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  13 18.56  -27  0.3   2.558   3.355   135   14.9  20:38 (180, 82)  
June  8  13  9.20  -23 54.0   2.653   3.357   126   15.0  20:01 (180, 79)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は14.1等(3月5日、佐藤英貴氏)。今後は減光していくが、2013年いっぱいは15等を保つ。南半球でも、5月にはいったん低くなるが、6月以降は再び条件良く観測できる。日本からは、現在は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   3 46.48  -24 59.1   7.244   6.616    48   15.1   5:29 (288, 18)  
June  8   3 50.16  -24 33.6   7.240   6.644    50   15.1   5:32 (285, 23)  

* リニア彗星 (C/2011 F1)

2012年秋に9.0等まで明るくなった(11月4日、Juan Jose Gonzalez)。だが、近日点通過の頃に、予想外に急減光した。現在は、当初の予報より4〜5等級も暗い。現在は14.3等(5月10日、Taras Prystavski)。南半球では、今後は、ゆっくりと減光していく様子を条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   2 11.98  -42 20.1   2.658   2.542    72   15.1   5:29 (298, 43)  
June  8   2 27.99  -42 21.1   2.680   2.599    74   15.2   5:32 (297, 45)  

* ヴィルト第1彗星 (63P)

5月15日に、Emmanuel Jehin氏が小さいバーストを捉えた。現在は12.6等と明るく、眼視でも見えている(5月17日、Chris Wyatt)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  10 36.43    3 41.8   1.762   2.015    88   15.4  18:26 (169, 51)  
June  8  10 46.82    1 38.8   1.847   2.034    85   15.6  18:25 (162, 52)  

* ギャラッド彗星 (C/2009 P1)

2011年夏から2012年春にかけて、長期に渡って6〜7等の明るさを保った。現在は減光中だが、まだ15.9等と明るい(4月13日、門田健一氏)。現在は、日本からは観測できない。南半球でも、7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   8 14.28   -7  7.0   6.423   5.996    60   15.4  18:26 (115, 42)  
June  8   8 16.52   -7 11.3   6.569   6.056    55   15.5  18:25 (110, 37)  

* レモン彗星 (C/2013 G6)

急激に増光した。現在は14.7等と、かなり明るい(5月28日、佐藤英貴氏)。南半球では、しばらく条件良く観測できる。日本からは、6月末には見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  12 34.91  -18 35.1   1.412   2.149   123   15.5  19:53 (180, 74)  
June  8  12 10.70  -18 37.0   1.527   2.125   111   15.5  19:02 (180, 74)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 S3)

現在は16.7等(5月23日、A. Diepvens)。7月から8月にかけて、14等に達すると期待されている。南半球では、暗くなるまでずっと観測できる。日本からも、9月までは条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  22  2.99   20 40.7   2.322   2.525    89   15.9   5:25 (180, 34)  
June  8  21 58.60   19 39.7   2.165   2.495    96   15.6   4:53 (180, 35)  

* マクノート彗星 (C/2013 F3)

現在は17.2等(4月11日、佐藤英貴氏)。7月にかけて16等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  18 43.16   12 12.9   1.432   2.254   133   15.8   2:06 (180, 43)  
June  8  18 26.96   17 31.8   1.424   2.258   134   15.8   1:23 (180, 38)  

* ヘリン-ローレンス彗星 (152P)

2012年の夏に、15.5等に達した。すでに近日点を通過しているが、近日点の後に最大光度となる傾向がある。2013年の夏にも、再び16等で観測できるだろう。現在は18.1等と、この予報より暗い(4月11日、佐藤英貴氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  22 31.15  -17 25.5   3.271   3.548    97   16.2   5:29 (199, 72)  
June  8  22 34.52  -17 30.6   3.190   3.564   103   16.2   5:29 (180, 72)  

* パンスターズ彗星 (P/2012 B1)

現在は15.6等と明るい(4月29日、Taras Prystavski)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って15〜16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  11 49.83    5  8.7   3.445   3.837   105   16.2  19:10 (180, 50)  
June  8  11 52.06    4 38.3   3.540   3.834    99   16.3  18:45 (180, 50)  

* パンスターズ彗星 (P/2012 F2)

現在は17.5等(3月16日、佐藤英貴氏)。春から夏にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  18 51.33   -7 39.3   2.039   2.923   144   16.4   2:14 (180, 63)  
June  8  18 48.83   -6 57.4   2.005   2.930   150   16.3   1:44 (180, 62)  

* リニア彗星 (C/2011 O1)

現在は16.1等(3月4日、佐藤英貴氏)。南半球では、夏にかけて、長期に渡って15〜16等で条件良く観測できる。日本からはまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   4 27.17  -43 42.2   4.924   4.601    65   16.6   5:29 (310, 20)  
June  8   4 36.23  -42 59.9   4.949   4.633    66   16.6   5:32 (307, 23)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 V1)

急激に増光し、7月から8月にかけて15等に達して、条件良く観測できると期待されている。だが、実際には、20等以下で写らない(5月19日、佐藤英貴氏)。すでに消滅した可能性がある。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   0  4.38   21 29.2   2.450   2.174    62   16.8   5:29 (211, 27)  
June  8  23 58.57   21 59.4   2.282   2.153    69   16.6   5:32 (202, 30)  

* カタリナ彗星 (257P/2012 F4)

現在は17.2等(5月15日、W. Hasubick)。夏から秋にかけて、16等で条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  23 12.04   14 30.9   2.127   2.129    76   16.8   5:29 (200, 38)  
June  8  23 23.13   15 51.6   2.062   2.129    79   16.8   5:32 (194, 38)  

* カタリナ彗星 (C/2013 G5)

9月には、太陽に0.9天文単位、地球に0.4天文単位まで接近し、11〜12等まで明るくなると期待されている。現在は17.2等(5月29日、Taras Prystavski)。拡散状。日本からは、9月半ばまで、急激に増光していく様子を、条件良く観測できる。南半球では、しばらく低空になる。だが、8月からは高くなり、その後は暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  13 44.85   52 44.3   1.363   1.790    96   17.2  21:04 (180,  2)  
June  8  13 37.82   52 24.3   1.324   1.702    92   16.9  20:29 (180,  3)  

* ロヴァシュ第2彗星 (184P)

予報では、5月末には17等のはずだったが、実際には、19〜20等と、はるかに暗い(5月26日、Damian Peach)。夏から秋にかけて16等に達し、条件良く観測できると期待されていたが、18〜19等止まりかも。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  23 39.25   -1  8.8   1.429   1.535    75   17.1   5:29 (217, 50)  
June  8  23 59.99    1 14.1   1.368   1.504    76   17.0   5:32 (212, 49)  

* マクノート彗星 (P/2005 L1)

2005年に発見された新周期彗星の初回帰。2013年から2014年にかけて、長期に渡って17等で観測できると予想されている。だが、いまだに検出されていない。現在も19.5等以下(2月21日、Martin Masek)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  17  6.77  -12 48.8   2.252   3.252   168   17.0   0:30 (180, 68)  
June  8  17  1.93  -12 46.8   2.240   3.245   169   17.0  23:53 (180, 68)  

* マクノート彗星 (C/2013 J2)

現在は17.6等(5月9日、Siding Spring Survey)。7月から9月にかけて、16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  21 24.99  -13  3.5   1.897   2.451   110   17.3   4:47 (180, 68)  
June  8  21 30.51  -11 35.2   1.813   2.434   115   17.2   4:25 (180, 67)  

* マクノート彗星 (C/2013 G2)

現在は16.9等(5月19日、佐藤英貴氏)。今後は減光していく。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  19 12.63  -27 40.6   2.062   2.944   144   17.3   2:36 (180, 83)  
June  8  18 56.63  -25 49.5   2.049   2.996   154   17.3   1:53 (180, 81)  

* マクノート彗星 (C/2012 C1)

現在は17.0等(3月4日、佐藤英貴氏)。2012年から2013年にかけて、長期に渡って17等を保ち、南半球では条件良く観測できる。日本からはまったく見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   2 16.42  -62 58.4   4.829   4.922    89   17.3   5:29 (326, 43)  
June  8   2 17.90  -63 50.3   4.782   4.933    92   17.3   5:32 (328, 46)  

* クリステンセン彗星 (C/2013 K1)

5月30日に太陽に0.94天文単位まで接近するが、たいへん小さな彗星のため、17.5等止まり。但し、A. Diepvens氏は、5月19日に15.3等と、かなり明るく報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   0 30.26    8  6.7   0.838   0.945    60   17.4   5:29 (225, 35)  
June  8   1  6.15    3 25.4   0.858   0.956    60   17.5   5:32 (230, 38)  

* ブルーイントン彗星 (154P)

今回帰はまだ観測されていない。近日点の近くで急激に増光し、秋から冬にかけて、10等に達すると期待されている。日本からは、暗くなるまで非常に条件良く観測できる。南半球では、2013年中は条件良く観測できるが、2014年には見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  22 32.95  -22 23.9   2.202   2.561    98   17.7   5:29 (206, 76)  
June  8  22 39.83  -21 44.1   2.071   2.511   103   17.5   5:32 (182, 77)  

* リー彗星 (P/1998 Y2)

1998年に発見された新周期彗星の初回帰。2013年の秋から2014年の初めにかけて、15.5等で条件良く観測できると期待されている。南半球では高く見えているが、まだ検出されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1   0 47.31  -18 42.0   3.425   3.205    69   17.7   5:29 (256, 51)  
June  8   0 56.60  -18 26.2   3.314   3.173    73   17.6   5:32 (251, 55)  

* マクノート彗星 (C/2013 J3)

現在は17.2等(5月10日、Siding Spring Survey)。現在がピークで、今後は次第に暗くなる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  12 33.79  -29 17.1   3.399   4.074   125   17.8  19:53 (180, 84)  
June  8  12 30.46  -26 52.2   3.504   4.087   118   17.8  19:23 (180, 82)  

* リニア彗星 (C/2010 R1)

現在は17.8等(5月2日、高橋俊幸氏)。2012年に16.5等まで明るくなった。2013年の春にも、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  12 24.14   10  4.9   5.818   6.246   110   17.8  19:44 (180, 45)  
June  8  12 20.07   10  1.3   5.959   6.268   103   17.8  19:12 (180, 45)  

* エケクルス彗星 (174P/(60558))

2006年1月と2011年5月の二度に渡ってバーストを起こし、14等まで明るくなった。2015年に近日点を通過する。今後しばらくは、17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  19 17.05  -17 32.8   5.830   6.657   141   17.9   2:40 (180, 73)  
June  8  19 15.24  -17 33.8   5.752   6.642   148   17.8   2:11 (180, 73)  

* マクノート彗星 (C/2013 G7)

現在は17.3等(4月16日、Siding Spring Survey)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。南半球では条件が良いが、日本からは、2012年7月までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  14 40.49  -16 54.3   4.286   5.207   152   17.8  21:59 (180, 72)  
June  8  14 32.86  -17 14.8   4.326   5.183   144   17.8  21:24 (180, 72)  

* コワルスキー彗星 (P/2013 G1)

現在は18.1等(4月16日、佐藤英貴氏)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って18等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  15 15.72  -16  6.7   2.620   3.590   160   17.8  22:35 (180, 71)  
June  8  15 12.69  -15 46.9   2.641   3.574   152   17.8  22:04 (180, 71)  

* スペースウォッチ彗星 (125P)

現在は17.3等(5月21日、佐藤英貴氏)。今後は暗くなり、6月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  22 11.11   -3 29.9   1.400   1.825    96   17.9   5:29 (182, 58)  
June  8  22 18.33   -3  7.3   1.366   1.861   101   18.2   5:13 (180, 58)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 S3)

2009年から2012年にかけて、長期に渡って17等で観測された。2013年も18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  22 25.13    8 33.5   9.077   9.119    89   17.9   5:29 (187, 46)  
June  8  22 23.34    8 38.8   8.978   9.139    95   17.9   5:18 (180, 46)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

2015年から2016年にかけて、14等まで明るくなると期待されている。現在は18.4等(4月8日、佐藤英貴氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  17 56.17   -2 12.2   7.896   8.805   152   17.9   1:19 (180, 57)  
June  8  17 54.08   -2  6.9   7.833   8.770   156   17.9   0:50 (180, 57)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2013 H2)

2013年から2014年にかけて、長期に渡って18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  16 43.15   -4  4.8   6.671   7.641   161   18.0   0:07 (180, 59)  
June  8  16 37.98   -3 30.8   6.673   7.633   159   17.9  23:29 (180, 58)  

* ホームズ彗星 (17P)

2007年に大バーストを起こし、2等級まで明るくなった。遠日点でも22等級で観測された。2014年に再び戻ってくる。通常であれば、14等止まりだろう。現在は17.0等と、この予報よりやや明るい(5月5日、iTelescope Observatory)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  17 45.92  -49  9.5   2.050   2.968   149   18.3   1:10 (  0, 76)  
June  8  17 38.23  -49 14.1   1.999   2.938   152   18.2   0:34 (  0, 76)  

* ラッセル第3彗星 (91P)

予報では17等のはずだった、実際には19.0等と、かなり暗い(6月3日、佐藤英貴氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  18 22.93  -16 18.4   1.726   2.675   154   18.5   1:46 (180, 71)  
June  8  18 18.58  -15 34.5   1.704   2.684   161   18.4   1:14 (180, 71)  

* 高見沢彗星 (98P)

予報では、すでに15〜16等まで明るくなっているはずだったが、実際には18.1等と、3〜4等も暗い(5月5日、Catalina Sky Survey)。夏に14等まで明るくなり、非常に条件良く観測できると期待されていたが、18等以下となりそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June  1  14 58.97    2 37.4   0.861   1.793   145   18.7  22:18 (180, 52)  
June  8  14 56.66    1 37.9   0.865   1.770   140   18.6  21:48 (180, 54)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.