今週の明るい彗星 (2013年3月23日:南半球版)

English version
Home page
Updated on March 25, 2013
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2011 L4)

3月10日に近日点を通過し、0〜1等の明るさに達した。現在は減光中だが、まだ2.3等と明るい(3月20日、Jakub Cerny)。日本からは、夕方と明け方の超低空に見えている。南半球では、今後はしばらく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   0 34.89   23 16.5   1.202   0.486    23    3.0  19:31 (103,-25)  
Mar. 30   0 32.19   33 54.3   1.259   0.640    30    4.0   4:47 (249,-33)  

* レモン彗星 (C/2012 F6)

3月24日に、太陽に0.73天文単位まで近づいた。現在は最盛期で、4.7等と明るい(3月11日、Michael Mattiazzo)。現在は、南半球でも超低空。南半球では、今後は明け方の低空が続く。日本からは、現在は観測できないが、5月からは、減光していく様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   0  9.97  -26 31.3   1.454   0.732    27    4.7  19:31 ( 57, -1)  
Mar. 30   0 10.44  -19 43.2   1.528   0.739    24    4.8   4:47 (294,  1)  

* リニア彗星 (C/2011 F1)

2012年秋に9.0等まで明るくなった(11月4日、Juan Jose Gonzalez)。南半球では、明け方の空に現れてきた。今後は、ゆっくりと減光していく様子を条件良く観測できる。だが、Michael Mattiazzo氏の観測では、2月2日に12等以下と、予報よりはるかに暗い。日本からは、2013年以降はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  22 36.95  -42 45.5   2.567   2.045    48    9.5   4:41 (307, 24)  
Mar. 30  23  1.78  -43  1.8   2.562   2.086    51    9.6   4:47 (306, 25)  

* ポンス-ガンバール彗星 (273P/2012 V4)

1827年以来、200年近く見失われていた彗星。11月中旬のSWAN画像から、Rob Matson氏によって再発見された。現在は12.2等(3月16日、吉本勝己氏)。日本からは、今後は暗くなっていく様子を、非常に条件良く観測できる。南半球では、2月から3月にかけて、低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  16 21.92   46 10.7   1.209   1.782   107   12.1   4:21 (180,  9)  
Mar. 30  15 31.48   51 19.6   1.239   1.874   113   12.5   3:04 (180,  4)  

* リニア彗星 (C/2012 L2)

現在は11.1等と、かなり明るい(3月9日、Carlos Labordena)。日本からは、4月まで、条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   3 35.34   25 32.2   1.990   1.646    55   12.2  19:31 (128,  7)  
Mar. 30   3 50.48   22 35.8   2.036   1.610    51   12.1  19:21 (126,  9)  

* マクノート彗星 (C/2011 R1)

現在は12.3等と明るい(3月9日、Marco Goiato)。2012年夏から2013年夏にかけて、長期に渡って11〜13等で観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  15 39.03   -9 40.1   2.028   2.746   126   12.4   3:38 (180, 65)  
Mar. 30  15 27.24   -6  7.1   1.984   2.797   136   12.5   2:59 (180, 61)  

* 岩本彗星 (C/2013 E2)

明るい新彗星。現在は12.5等で、眼視でも見えている(3月15日、Alan Hale)。これから長期に渡って、明け方の空に見え続ける。計算上は、しばらく同じ明るさを保つ。但し、一時的なバーストだとすれば、急減光する可能性もある。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  21 13.69   -0 24.2   1.961   1.419    43   12.5   4:41 (257, 18)  
Mar. 30  21 36.10    1  4.0   1.971   1.441    44   12.6   4:47 (254, 20)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年には、11〜12等まで明るくなった。現在は12.3等(3月23日、Marco Goiato)。2013年も再び12〜13等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  15  0.18  -16 29.1   4.989   5.737   134   12.8   2:59 (180, 72)  
Mar. 30  14 52.69  -16  8.2   4.925   5.760   143   12.8   2:24 (180, 71)  

* ニート彗星 (246P/2010 V2)

急激に増光し、2012年には12等まで明るくなった。現在も12.2等と明るい(3月23日、Marco Goiato)。秋まで12〜14等の明るさを保つ。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  19 12.02  -24 39.1   2.968   2.894    76   13.4   4:41 (262, 56)  
Mar. 30  19 20.64  -24 54.2   2.881   2.898    81   13.4   4:47 (258, 61)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は12.5等で、眼視でも見えている(3月23日、Marco Goiato)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  14  6.05  -24  6.6   5.397   6.225   143   13.6   2:05 (180, 79)  
Mar. 30  14  3.45  -24  2.1   5.337   6.224   150   13.6   1:35 (180, 79)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は13.7等(1月11日、安部裕史氏)。2014年まで長期に渡って13〜14等の明るさを保つ。日本からは長期に渡って観測できる。南半球でも、4月から観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  21 17.54   29 59.1   6.507   5.914    49   13.6   4:41 (234, -2)  
Mar. 30  21 18.81   30 14.3   6.456   5.911    53   13.6   4:47 (229,  3)  

* ヴィルト第1彗星 (63P)

現在は11.8等と、かなり明るい(3月9日、Carlos Labordena)。今後は次第に減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   9 40.26   26  6.4   1.122   1.959   135   14.0  21:36 (180, 29)  
Mar. 30   9 39.63   23 49.6   1.161   1.954   129   14.1  21:08 (180, 31)  

* リニア彗星 (C/2011 J2)

2013年から2014年にかけて、長期に渡って13等を保ち、日本からは条件良く観測できる。現在は14.5等(3月4日、Sandor Szabo)。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   9 54.03   47 44.6   3.639   4.267   123   14.1  21:49 (180,  7)  
Mar. 30   9 43.03   48 35.8   3.698   4.231   115   14.1  21:10 (180,  6)  

* ギャラッド彗星 (C/2009 P1)

2011年夏から2012年春にかけて、長期に渡って6〜7等の明るさを保った。現在は減光中だが、まだ15.2等と明るい(3月4日、Sandor Szabo)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   8 16.65   -9  4.6   4.796   5.387   121   14.3  20:12 (180, 64)  
Mar. 30   8 13.51   -8 42.5   4.950   5.449   115   14.4  19:42 (180, 64)  

* 小惑星シーラ (596)

1906年に発見された巨大な小惑星。2010年12月11日に、突如として彗星活動を見せた。小天体が衝突したと思われる。すでに、元の恒星状の姿に戻っている。現在は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  22 42.50  -19 52.5   3.581   2.759    29   14.5   4:41 (286, 11)  
Mar. 30  22 53.94  -18 59.7   3.548   2.770    33   14.6   4:47 (283, 15)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は14.7等(2月3日、Jakub Cerny)。今後は減光していくが、2013年いっぱいは15等を保つ。南半球では条件良く観測できる。日本からは、現在は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   3  8.53  -33 21.9   6.877   6.350    54   14.7  19:31 ( 71, 36)  
Mar. 30   3 11.87  -32 11.7   6.944   6.375    51   14.8  19:21 ( 71, 33)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は15.9等(3月15日、J. Gonzalez)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさを保つ。最近は、この予報よりやや暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  14 50.52  -11  7.2   2.704   3.514   138   15.0   2:49 (180, 66)  
Mar. 30  14 48.21  -11  1.3   2.627   3.499   145   14.9   2:19 (180, 66)  

* アイソン彗星 (C/2012 S1)

現在は14.9等(3月4日、Jakub Cerny)。既に眼視でも見えている。2013年の秋に太陽に0.01天文単位まで大接近し、大彗星になると期待されている。11月から1月にかけて肉眼彗星となり、最大で金星級か、それ以上の明るさになる可能性がある。日本からは非常に条件が良く、最盛期も、その前後も、ほぼずっと観測できる。南半球では条件が悪く、最盛期の後半はまったく見えず、それ以外の時期も低空になってしまう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   6 39.52   30 54.0   4.143   4.364    96   15.0  19:31 (167, 23)  
Mar. 30   6 37.90   30 39.1   4.183   4.282    88   14.9  19:21 (163, 22)  

* カタリナ彗星 (C/2012 J1)

秋から冬にかけて、12等に達した。現在は減光中だが、まだ14.3等と明るい(3月5日、津村光則氏)。南半球では、既に観測できない。日本からも、まもなく見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   2 21.29   17 37.1   4.065   3.319    36   15.1  19:31 (111, -1)  
Mar. 30   2 32.12   17 41.9   4.144   3.340    32   15.2  19:21 (110, -2)  

* リニア彗星 (C/2012 V2)

現在は15.3等(3月4日、高橋俊幸氏)。夏から秋にかけて12等に達する。日本からは、春に15等になるまでしか観測できない。南半球では、しばらく観測できないが、8月以降は、暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   1 53.96   44 20.9   2.978   2.448    49   15.3  19:31 (131,-20)  
Mar. 30   2 11.36   43 17.4   2.976   2.379    45   15.1  19:21 (130,-20)  

* マクノート彗星 (C/2012 K6)

現在は15.8等と、予想以上に明るい(2月4日、佐藤英貴氏)。春から夏にかけて、15等に達する。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  16 10.56  -49  9.0   2.934   3.399   109   15.3   4:10 (  0, 76)  
Mar. 30  15 55.70  -48 38.8   2.805   3.389   117   15.2   3:27 (  0, 76)  

* リニア彗星 (C/2012 K5)

12月末から1月にかけて、地球に0.3天文単位まで接近し、7〜8等まで明るくなった。だが、今後は遠ざかり、急激に暗くなる。すでに15.3等まで暗くなった(3月3日、津村光則氏)。今後は、南半球で条件良く観測できる。日本からは、まもなく見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   4 28.76  -17 39.6   2.243   2.062    66   15.3  19:31 (100, 45)  
Mar. 30   4 35.13  -18  1.2   2.397   2.141    63   15.7  19:21 ( 98, 43)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 K1)

現在は16.1等(3月18日、Catalina Sky Survey)。2014年秋に、5〜6等まで明るくなると期待されている。2013年は、秋に13〜14等になるまで、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  17 32.28   13 39.5   6.029   6.256    98   15.9   4:41 (196, 40)  
Mar. 30  17 30.71   14 28.5   5.870   6.194   104   15.8   4:47 (185, 40)  

* スペースウォッチ彗星 (125P)

現在は16.2等(2月16日、門田健一氏)。2月から4月にかけて、明け方の空で16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  19 52.94  -12  4.4   1.701   1.562    64   15.9   4:41 (254, 41)  
Mar. 30  20 11.38  -11  8.8   1.674   1.579    66   16.0   4:47 (250, 44)  

* リニア彗星 (C/2012 L1)

冬に13.7等に達し、眼視でも見えた(12月23日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に16.7等まで暗くなった(3月4日、高橋俊幸氏)。南半球では低空。日本からも、4月末には夕空に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   4 27.73   27 17.7   2.678   2.471    67   16.1  19:31 (138, 14)  
Mar. 30   4 35.68   25 14.0   2.816   2.503    61   16.2  19:21 (135, 14)  

* リニア彗星 (C/2011 O1)

現在は16.1等(3月4日、佐藤英貴氏)。南半球では、夏にかけて、長期に渡って15〜16等で条件良く観測できる。日本からはまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   2 36.83  -56 13.4   4.650   4.316    64   16.2  19:31 ( 42, 37)  
Mar. 30   2 49.60  -54 36.2   4.674   4.342    64   16.2  19:21 ( 44, 36)  

* ブレッシ彗星 (C/2012 T5)

1月24日にバーストを起こし、2月4日に9.2等と、期待以上に明るくなった(Michael Mattiazzo)。だが、2月5日には10.5等と、急激に拡散・減光した(Michael Mattiazzo)。2月24日に、太陽に0.3天文単位まで接近した。日本からは、明け方の空に現れてきた。小林壽郎氏は、3月8日に、13.5等で彗星を捉えた。だが、佐藤英貴氏の観測では、3月11日には17.5等以下で写らなかった。すでに消滅した可能性もある。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  21 39.34   21 18.8   1.176   0.791    41   16.3   4:41 (244,  0)  
Mar. 30  21 51.15   29 16.1   1.286   0.936    46   17.4   4:47 (234, -1)  

* パンスターズ彗星 (P/2012 B1)

現在は15.9等(3月15日、P. C. Sherrod)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って16〜17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  12  5.34    6  5.4   2.895   3.886   172   16.5   0:05 (180, 49)  
Mar. 30  12  1.53    6 18.8   2.900   3.880   167   16.5  23:29 (180, 49)  

* ヘリン-ローレンス彗星 (152P)

2012年の夏に、15.5等に達した。すでに近日点を通過しているが、近日点の後に最大光度となる傾向がある。2013年の夏にも、再び16等で観測できるだろう。南半球では、明け方の空に現れてきたが、まだ観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  21 23.62  -20  5.7   4.020   3.397    45   16.6   4:41 (276, 27)  
Mar. 30  21 32.55  -19 38.7   3.961   3.411    50   16.6   4:47 (273, 32)  

* マクノート-ラッセル彗星 (262P/2012 K7)

1994年に発見された新周期彗星の初回帰。急激に増光し、10.6等に達した(12月13日、吉本勝己氏)。現在は減光中。既に15.3等まで暗くなった(3月14日、津村光則氏)。4月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   4 41.85   -2 32.5   2.034   1.907    68   16.7  19:31 (119, 39)  
Mar. 30   4 58.45   -1 58.7   2.146   1.970    66   17.1  19:21 (120, 38)  

* ハーゲンローザー彗星 (175P)

現在は16.5等(3月12日、P. C. Sherrod)。6月にかけて、17等で条件良く観測できる。南半球では、やや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   8 55.90   22 25.1   1.239   2.009   127   17.0  20:52 (180, 33)  
Mar. 30   8 59.06   22 25.0   1.284   1.995   121   17.0  20:28 (180, 33)  

* リニア彗星 (C/2012 X1)

2014年の春に11等に達し、条件良く観測できると期待されている。現在は16.7等(3月12日、P. C. Sherrod)。日本からは、初夏まで条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   8 36.47   40 52.2   3.721   4.259   116   17.1  20:32 (180, 14)  
Mar. 30   8 34.00   40 58.9   3.753   4.194   109   17.1  20:02 (180, 14)  

* リニア彗星 (C/2011 UF305)

予想以上に急激に増光して、夏には10.0等に達した(8月9日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に17.4等まで暗くなった(3月17日、P. C. Sherrod)。まもなく18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   6 32.32    3 25.5   3.215   3.461    95   17.2  19:31 (156, 49)  
Mar. 30   6 31.96    2 55.7   3.386   3.518    89   17.4  19:21 (149, 48)  

* マクノート彗星 (C/2012 Y3)

12月末に、15等の明るさで発見された。南半球では、春から秋にかけて、13〜14等の明るさで、条件良く見えていたはずだが、発見されなかった。現在は減光中。既に16.6等まで暗くなった(3月4日、佐藤英貴氏)。今後は4月に18等以下になるまで、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23   5 37.34  -17 31.4   2.985   3.027    82   17.2  19:31 (116, 58)  
Mar. 30   5 43.52  -15  0.1   3.122   3.088    78   17.4  19:21 (117, 55)  

* リニア彗星 (C/2010 R1)

現在は17.3等(3月16日、Catalina Sky Survey)。2012年に16.5等まで明るくなった。2013年の春にも、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  13 33.44    6 44.8   5.113   6.046   157   17.4   1:33 (180, 48)  
Mar. 30  13 25.61    7 21.9   5.102   6.064   163   17.4   0:57 (180, 48)  

* ラッセル第3彗星 (91P)

2012年の春に、20等で観測されたが、最近は観測されていない。春から夏にかけて、17.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  18  3.07  -23 18.3   2.395   2.620    91   17.8   4:41 (242, 69)  
Mar. 30  18 10.35  -22 45.8   2.308   2.622    96   17.7   4:47 (228, 73)  

* マクノート彗星 (P/2005 L1)

2005年に発見された新周期彗星の初回帰。2013年から2014年にかけて、長期に渡って17等で観測できると予想されている。だが、いまだに検出されていない。現在も19.5等以下(2月21日、Martin Masek)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  17 16.64  -14 36.5   2.968   3.333   102   17.8   4:41 (203, 68)  
Mar. 30  17 19.85  -14 25.7   2.864   3.324   108   17.7   4:47 (183, 69)  

* パンスターズ彗星 (P/2012 F2)

現在は17.9等(2月10日、佐藤英貴氏)。春から夏にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  18 21.80  -16  0.4   2.775   2.900    87   17.8   4:41 (236, 61)  
Mar. 30  18 29.05  -15 15.8   2.683   2.898    92   17.8   4:47 (224, 64)  

* 高見沢彗星 (98P)

予報では、すでに17等まで明るくなっているはずだったが、実際には、21.2等と、4等以上も暗い(3月15日、Jean-Francois Soulier)。夏に14等まで明るくなり、非常に条件良く観測できると期待されていたが、18等以下となりそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 23  15 18.11   -0 27.1   1.309   2.115   132   21.1   3:17 (180, 56)  
Mar. 30  15 20.92    0 13.4   1.224   2.078   138   20.8   2:52 (180, 55)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.