今週の明るい彗星 (2012年10月6日:北半球版)

English version
Home page
Updated on October 7, 2012
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ハーゲンローザー彗星 (168P)

急激に増光した。9月22日頃に再びバーストが起こり、強く集光した姿になった。現在は9.2等と、たいへん明るい(10月6日、Piotr Guzik)。9月から10月にかけて、地球に0.4天文単位まで接近し、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   0  3.92   23  4.9   0.436   1.416   159    9.1  23:01 (  0, 79)  
Oct. 13  23 53.94   27 42.4   0.458   1.420   152    9.3  22:23 (  0, 83)  

* リニア彗星 (C/2011 F1)

現在は9.3等と、かなり明るい(10月5日、Juan Jose Gonzalez)。夕空で次第に低くなり、南半球では9月末に、日本からは10月半ばには見えなくなる。南半球では、2013年2月に9等で明け方の空に現れ、ゆっくりと減光していく様子を条件良く観測できる。日本からは、2013年以降はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  15 22.18    3 31.8   2.844   2.168    39   10.0  19:00 ( 81, 18)  
Oct. 13  15 32.87    0 37.7   2.851   2.123    35    9.9  18:51 ( 80, 15)  

* パンスターズ彗星 (C/2011 L4)

2013年の春に-1等の大彗星になると期待されている。現在は11.0等(10月1日、Con Stoitsis)。当初の予想より速いペースで増光している。2012年は、南半球では10月まで観測できる。日本からは、2013年3月に0等の大彗星として姿を現すまで、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  15 14.78  -27 25.7   3.579   2.906    41   11.4  19:00 ( 57, -2)  
Oct. 13  15 19.92  -28  1.1   3.555   2.811    36   11.2  18:51 ( 59, -5)  

* マクノート彗星 (C/2011 R1)

現在は11.2等と、かなり明るい(10月4日、Chris Wyatt)。2012年夏から2013年夏にかけて、長期に渡って11〜13等で観測できると期待されている。日本からは2013年1月まで観測できない。南半球でも、10月から12月には超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  14  5.39  -53 32.6   2.566   2.086    50   11.7  19:00 ( 42,-27)  
Oct. 13  14 21.04  -51 11.4   2.653   2.081    45   11.8  18:51 ( 44,-26)  

* リニア彗星 (C/2012 K5)

現在は12.6等と明るく、眼視でも見えている(9月16日、Artyom Novichonok)。冬に地球にかなり接近し、8等で条件良く観測できると期待されている。日本からは条件が良い。南半球では、今後は観測できなくなるが、2013年1月からは、条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  14 38.74   41 13.7   1.781   1.421    52   12.7  19:00 (122, 28)  
Oct. 13  14 35.67   40 51.2   1.720   1.360    52   12.4  18:51 (124, 24)  

* ギャラッド彗星 (C/2009 P1)

2011年夏から2012年春にかけて、長期に渡って6〜7等の明るさを保った。明け方の空に現れてきた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  10  4.55    1 37.7   4.531   3.837    41   12.6   4:34 (282, 19)  
Oct. 13  10  6.18    0 31.7   4.510   3.904    47   12.7   4:40 (288, 25)  

* マクノート彗星 (260P/2012 K2)

2005年に14等まで明るくなった新彗星の、初回帰。予想をはるかに上回って、急激に明るくなった。現在は11.4等と、かなり明るい(9月13日、Juan Jose Gonzalez)。夏から秋にかけて11〜13等の明るさで、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   1 58.58   35 12.8   0.584   1.518   145   12.9   1:00 (180, 90)  
Oct. 13   1 53.48   37 53.8   0.591   1.533   148   13.0   0:28 (180, 87)  

* リニア彗星 (C/2011 UF305)

予想以上に、急激に増光した。現在は11.5等とかなり明るい(9月15日、吉田誠一)。日本からは、2013年の初めにかけて、11〜13等で条件良く観測できる。南半球では、2012年末になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  10  8.35   34 38.7   2.744   2.315    54   13.3   4:34 (249, 35)  
Oct. 13  10  8.90   33  6.1   2.682   2.347    59   13.3   4:40 (254, 41)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

現在は11.2等と、かなり明るい(9月14日、Carlos Labordena)。まもなく観測できなくなるが、2013年には再び12〜13等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  15 17.70  -14  1.3   6.048   5.296    37   13.3  19:00 ( 68,  7)  
Oct. 13  15 18.66  -14 17.7   6.135   5.309    31   13.3  18:51 ( 70,  3)  

* モス彗星 (C/2012 CH17)

現在は15.4等(8月11日、佐藤英貴氏)。だが、極めて拡散している。核光度は19等以下。彗星核が崩壊し、まもなく消滅するかもしれない。12月まで長期に渡って観測できるが、今後は、ずっと夕空の低空となる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  15 58.25   -8 53.4   1.750   1.301    47   13.4  19:00 ( 65, 18)  
Oct. 13  16 24.33  -12  5.7   1.772   1.315    47   13.4  18:51 ( 61, 17)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は13.3等(9月13日、Jakub Cerny)。2014年まで長期に渡って13〜14等の明るさを保つ。日本からは長期に渡って観測できる。南半球では見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  20 55.57   48 45.8   5.630   6.113   114   13.5  19:53 (180, 76)  
Oct. 13  20 50.17   47  8.8   5.655   6.100   112   13.5  19:20 (180, 78)  

* ペトリュー彗星 (185P)

急激に増光し、7月から8月にかけて、10等まで明るくなった。現在は減光中。だが、まだ11.5等と明るい(9月15日、吉田誠一)。明け方の空でずっと観測できる状態が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   9 20.34    4 55.0   1.513   1.207    52   13.7   4:34 (286, 30)  
Oct. 13   9 37.09    2 43.9   1.543   1.268    54   14.4   4:40 (291, 32)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は13.1等と明るい(9月22日、Jakub Cerny)。これから2013年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさで見える。日本からは観測できないが、南半球では条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   4 41.98  -57  9.6   5.536   5.826   101   13.8   3:43 (  0, -2)  
Oct. 13   4 34.99  -57 28.7   5.537   5.844   103   13.8   3:08 (  0, -2)  

* カタリナ彗星 (C/2012 J1)

現在は12.8等と明るく、眼視でも見えている(10月5日、Juan Jose Gonzalez)。これから冬まで、長期に渡って13〜14等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  23 41.30   36 34.3   2.345   3.216   145   14.0  22:39 (180, 88)  
Oct. 13  23 40.11   35 16.0   2.333   3.204   145   13.9  22:10 (180, 90)  

* ニート彗星 (246P/2010 V2)

現在は12.4等と、かなり明るい(8月17日、Carlos Labordena)。まもなく西空に沈むが、2013年には再び12〜14等で、条件良く観測できる。但し、2013年には、日本からはやや低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  14 41.43   -9 18.0   3.785   2.945    28   14.1  19:00 ( 77,  3)  
Oct. 13  14 51.76  -10 28.0   3.817   2.937    24   14.1  18:51 ( 77,  0)  

* 小惑星シーラ (596)

1906年に発見された巨大な小惑星。2010年12月11日に、突如として彗星活動を見せた。小天体が衝突したと思われる。現在は11.9等(5月29日、Marco Goiato)。すでに、元の恒星状の姿に戻っている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  17 22.36  -30 45.8   2.699   2.521    69   14.1  19:00 ( 35, 14)  
Oct. 13  17 34.42  -31  2.2   2.786   2.529    64   14.2  18:51 ( 36, 13)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は観測できない。11月下旬に、明け方の空に現れてくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  13  3.99  -15  1.1   7.226   6.246    10   14.3  19:00 ( 85,-20)  
Oct. 13  13  9.04  -15 32.5   7.233   6.246     7   14.3   4:40 (274,-21)  

* マクノート-ラッセル彗星 (262P/2012 K7)

1994年に発見された新周期彗星の初回帰。現在は16.0等(9月19日、J. Linder)。急激に増光し、秋から冬にかけて13.5等に達し、非常に条件良く観測できると期待されている。だが、多くの観測者は18等と、この予報よりかなり暗く報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  19 35.01   20 40.3   0.931   1.510   102   15.0  19:00 ( 24, 74)  
Oct. 13  19 46.64   18  8.0   0.908   1.464   100   14.8  18:51 ( 26, 71)  

* リニア彗星 (C/2011 O1)

現在は14.9等(9月14日、Jakub Cerny)。南半球では、2013年の夏にかけて、長期に渡って15〜16等で条件良く観測できる。日本からはまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  16 54.74  -80 40.3   3.952   3.913    80   15.4  19:00 (  8,-28)  
Oct. 13  17 12.81  -80 40.7   4.011   3.921    77   15.4  18:51 (  8,-28)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

2011年秋から2012年春にかけて、長期に渡って11〜12等の明るさを保った。現在は16.1等(9月14日、A. Diepvens)。来年の春にかけて、次第に暗くなっていく様子を、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   9 41.75    8 21.9   3.418   2.852    48   15.4   4:34 (280, 28)  
Oct. 13   9 50.34    7 30.3   3.375   2.885    52   15.5   4:40 (285, 32)  

* リニア彗星 (C/2012 L2)

現在は16.1等(9月15日、A. Diepvens)。2013年の冬から春にかけて12等まで明るくなると期待されている。日本からは、2013年4月まで、条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できない。2013年4月から観測できるようになるが、低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  16 46.22   87 14.5   2.907   3.135    93   15.8  19:00 (177, 37)  
Oct. 13  17 10.62   86 21.3   2.798   3.066    95   15.6  18:51 (177, 37)  

* リニア彗星 (C/2012 A2)

現在は15.7等(9月8日、P. Dupouy, J. B. de Vanssay)。秋から冬にかけて、15〜16等を保つ。日本からは、暗くなるまでずっと条件良く観測できる。南半球では、2013年夏まで、まったく観測できない。なお、Juan Jose Gonzalez氏は、9月6日に眼視で10.7等と、極めて明るく報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  10  5.46   70 19.9   3.579   3.548    80   15.8   4:34 (204, 40)  
Oct. 13  10 10.03   72 25.5   3.481   3.544    85   15.8   4:40 (201, 42)  

* リニア彗星 (C/2012 L1)

現在は15.9等(9月13日、高橋俊幸氏)。秋から冬にかけて、15等まで明るくなる。日本からは、暗くなるまでずっと観測できる。南半球では、2013年の春に超低空に見えるだけで、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  13 35.06   67 31.2   2.534   2.440    73   15.9  19:00 (154, 29)  
Oct. 13  13 37.73   67 31.0   2.461   2.411    75   15.8  18:51 (155, 28)  

* リニア彗星 (C/2011 J2)

2013年から2014年にかけて、長期に渡って13等を保ち、日本からは条件良く観測できると期待されている。しばらく観測できなかったが、明け方の空に現れてきた。南半球では、11月末まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  11  9.87   16  4.3   6.059   5.240    32   16.1   4:34 (260, 14)  
Oct. 13  11 13.45   16 20.8   5.943   5.196    38   16.0   4:40 (264, 20)  

* フォーブズ彗星 (37P)

Jean-Francois Soulier氏によれば、9月16日には19.8等まで減光していたが、9月20日には16.6等と、約3等も明るくなった。バーストが起きたと思われる。現在は15.9等と、更に明るくなっている(9月22日、Jakub Cerny)。今後しばらくは、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   2 35.78   28 24.8   2.126   3.003   145   16.3   1:37 (  0, 83)  
Oct. 13   2 29.41   28 11.9   2.120   3.042   152   16.6   1:03 (  0, 83)  

* ヘリン-ローレンス彗星 (152P)

現在は16.0等(9月14日、Jakub Cerny)。近日点を通過した後に明るくなる傾向がある。2012年から2013年にかけて、16〜17等で観測できる。11月半ばには、いったん西空に沈む。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  17  3.98  -23  6.2   3.457   3.153    64   16.6  19:00 ( 43, 18)  
Oct. 13  17 13.35  -23 30.1   3.547   3.159    59   16.6  18:51 ( 44, 17)  

* ギブス彗星 (C/2011 A3)

Jakub Cerny氏によれば、7月末に14.5等まで増光した。現在も15.2等と、この予報よりやや明るい(9月14日、Jakub Cerny)。今後は次第に減光していく様子を、南半球では条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  22 46.57  -29 55.1   3.141   3.908   134   16.9  21:44 (  0, 25)  
Oct. 13  22 45.29  -29 54.8   3.267   3.962   128   17.0  21:16 (  0, 25)  

* ジャクソン-ニェウイミン彗星 (58P)

1995年にバーストを起こし、10等級に達したが、その後は行方不明になっている。今回帰は条件が悪く、近日点を通過する頃は観測できなかったが、明け方の空に現れてきた。但し、19.0等以下で写らない(9月16日、Martin Masek)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   7 56.00    8 34.1   2.445   2.372    73   17.0   4:34 (301, 48)  
Oct. 13   8  2.67    7 56.8   2.408   2.425    79   17.3   4:40 (309, 52)  

* ラ・サグラ彗星 (P/2012 NJ)

小惑星のように見えるが、たいへんかすかな尾が見えている。地球に接近し、13.9等まで明るくなった(7月22日、Artyom Novichonok)。現在は減光中だが、まだ15.9等と明るい(9月15日、A. Diepvens)。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  17 53.60   37 13.6   1.859   1.991    82   17.1  19:00 (104, 64)  
Oct. 13  17 56.10   36 42.6   1.988   2.056    79   17.3  18:51 (104, 61)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 S3)

現在は17.5等(9月13日、S. Shurpakov)。2009年から2013年まで、長期に渡って17等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  22 32.92   10 10.9   7.689   8.538   146   17.2  21:30 (  0, 65)  
Oct. 13  22 28.81    9 37.7   7.771   8.552   139   17.3  20:59 (  0, 65)  

* ラーソン彗星 (261P/2012 K4)

2005年に発見された新周期彗星の初回帰。現在は16.6等(9月4日、津村光則氏)。11月まで17〜18等で、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  23  3.41    4 33.5   1.245   2.188   154   17.3  22:01 (  0, 60)  
Oct. 13  23  1.57    4 17.1   1.284   2.189   147   17.4  21:32 (  0, 59)  

* クラーク彗星 (71P)

今回帰は条件が悪く、近日点の頃は見えなかった。現在は17.1等(9月14日、A. Diepvens)。10月末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   1 43.82    0 56.6   1.899   2.877   165   17.3   0:45 (  0, 56)  
Oct. 13   1 36.94    0 32.7   1.924   2.913   170   17.4   0:11 (  0, 56)  

* アイソン彗星 (C/2012 S1)

2013年の秋に太陽に0.01天文単位まで大接近し、大彗星になると期待されている。11月から1月にかけて肉眼彗星となり、最大で金星級か、それ以上の明るさになる可能性がある。現在は17.4等(9月23日、D. T. Durig)。日本からは非常に条件が良く、最盛期も、その前後も、ほぼずっと観測できる。南半球では条件が悪く、最盛期の後半はまったく見えず、それ以外の時期も低空になってしまう。1680年のキルヒ彗星と軌道が似ている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   8 17.75   27 48.4   6.368   6.147    72   17.4   4:34 (270, 54)  
Oct. 13   8 19.48   27 50.5   6.184   6.079    79   17.3   4:40 (275, 61)  

* ゲーレルス彗星 (P/1997 C1)

1997年に17等で発見された新周期彗星の、初回帰。2012年から2014年にかけて、長期に渡って17等を保つと期待されている。予報では既に18等のはずだが、検出されていない。遊佐徹氏によれば、7月18日に19.5等以下で、写らなかった。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   2 17.59   14 43.8   3.045   3.978   155   17.4   1:19 (  0, 70)  
Oct. 13   2 14.50   14 24.7   2.994   3.961   163   17.3   0:48 (  0, 69)  

* リニア彗星 (160P)

5月27日には20.0等と極めて暗かった(佐藤英貴氏)が、急激に増光した。現在は16.6等(9月15日、F. G. Pinilla)。夏から秋にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6  23  3.95    8 37.9   1.126   2.072   154   17.4  22:01 (  0, 64)  
Oct. 13  23  0.35    9 14.7   1.167   2.076   147   17.5  21:30 (  0, 64)  

* マクノート彗星 (C/2012 C1)

現在は17.2等(9月11日、K. Hills)。南半球では、2012年から2013年にかけて、長期に渡って17等で条件良く観測できる。日本からはまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   7 11.52  -59 43.7   4.958   4.930    82   17.4   4:34 (348, -7)  
Oct. 13   7  9.57  -61 57.8   4.930   4.920    83   17.4   4:40 (353, -8)  

* 小惑星ファエトン (3200)

日本からは、10月から11月にかけて、17.5等で非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   3 25.23   45 19.0   1.384   2.142   127   17.7   2:27 (180, 80)  
Oct. 13   3  6.76   45  8.8   1.351   2.177   135   17.6   1:41 (180, 80)  

* ガン彗星 (65P)

2010年に12等まで明るくなった。現在は遠日点に近いが、秋から冬にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   4 43.90   20 54.0   3.984   4.576   120   17.7   3:45 (  0, 76)  
Oct. 13   4 42.28   20 56.7   3.903   4.585   127   17.7   3:16 (  0, 76)  

* ヒル彗星 (C/2010 G2)

2011年の秋から冬にかけて、10等まで明るくなった。既に18.3等まで暗くなった(9月22日、Jakub Cerny)。南半球では、これから暗くなっていく様子を、条件良く観測できる。日本からは、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   4 55.98  -41 13.9   4.338   4.727   106   17.8   3:57 (  0, 14)  
Oct. 13   4 50.82  -43  3.9   4.363   4.786   109   17.9   3:24 (  0, 12)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 S4)

現在は17.4等(9月29日、A. Diepvens)。2013年末にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。日本からは好条件。南半球では、2012年はほとんど観測できないが、2013年には条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   0 38.15   59  3.0   4.149   4.806   126   17.9  23:35 (180, 66)  
Oct. 13   0 24.17   57 34.8   4.087   4.782   129   17.9  22:53 (180, 67)  

* アッシュ彗星 (P/2011 N1)

2011年の秋に17等で観測された。2012年の秋から冬にかけて、再び17等で条件良く観測できると期待されていた。だが実際には、彗星は21.0等以下で写らない(9月21日、佐藤英貴氏)。急減光したと思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct.  6   6 39.17   24 36.7   2.772   3.013    94   20.8   4:34 (302, 72)  
Oct. 13   6 43.45   25 38.4   2.691   3.030   100   20.8   4:40 (317, 78)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.