今週の明るい彗星 (2012年7月28日:南半球版)

English version
Home page
Updated on July 30, 2012
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* マックホルツ第1彗星 (96P)

7月14日に太陽に0.12天文単位まで近づいた後、日本からは、夕空に現れてきた。現在は7.8等と、かなり明るい(7月22日、Juan Jose Gonzalez)。今後は急激に暗くなる様子を、夕空の低空ながらも観測できる。南半球でも、8月には再び夕空で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  10 33.09   29 14.3   0.907   0.505    29    8.9  18:43 (126,  0)  
Aug.  4  11 53.56   23 13.6   0.902   0.689    41   10.5  18:47 (129, 12)  

* リニア彗星 (C/2011 F1)

現在は11.0等と、かなり明るい(7月20日、Marco Goiato)。2012年から2013年にかけて、9等に達すると期待されている。日本からは、2012年の秋に10等級になるまで、ずっと観測できる。南半球では、近日点通過前はほとんど観測できないが、近日点通過後の2013年以降は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  14  8.69   33 39.2   2.782   2.709    75   11.0  18:43 (167, 20)  
Aug.  4  14 12.68   30 42.3   2.782   2.650    71   10.9  18:47 (160, 21)  

* ペトリュー彗星 (185P)

急激に増光中。眼視では10.4等と、たいへん明るい(7月23日、Juan Jose Gonzalez)。大きなコマが広がっている。8月に10等の明るさに達すると期待されている。今回帰は、やや高度は低いが、明け方の空でずっと観測できる状態が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   4 37.95   26 29.5   1.113   0.964    53   11.7   5:30 (218, 17)  
Aug.  4   5 17.11   25 23.9   1.137   0.943    51   11.3   5:25 (222, 16)  

* ギャラッド彗星 (C/2009 P1)

2011年夏から2012年春にかけて、長期に渡って6〜7等の明るさを保った。現在は観測できない。10月には、再び明け方の空に、12.5等で現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   9 30.31   13 24.5   4.125   3.158    15   11.5  18:43 (104, -3)  
Aug.  4   9 34.61   12  8.1   4.219   3.226    10   11.7  18:47 ( 99, -8)  

* マクノート彗星 (C/2011 R1)

現在は11.3等と、かなり明るい(7月21日、Marco Goiato)。2012年夏から2013年夏にかけて、長期に渡って11〜13等で観測できると期待されている。南半球では非常に条件が良いが、日本からは2013年1月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   5 57.49  -66 34.0   2.064   2.303    90   11.7   5:30 (331, 43)  
Aug.  4   6 56.84  -69 40.3   2.039   2.269    89   11.6   5:25 (335, 40)  

* パンスターズ彗星 (C/2011 L4)

2013年の春に-1等の大彗星になると期待されている。現在は11.9等(7月17日、Carlos Labordena)。当初の予想より速いペースで増光している。2012年は、夏にかけてゆっくりと増光していく様子を観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  15  7.37  -24 58.4   3.386   3.794   106   12.4  18:43 (179, 80)  
Aug.  4  15  3.92  -24 56.3   3.419   3.710    98   12.4  18:47 (140, 77)  

* リニア彗星 (C/2011 UF305)

予想以上に、急激に増光した。現在は10.7等とかなり明るい(7月16日、Juan Jose Gonzalez)。日本からは、2013年の初めにかけて、11〜13等で条件良く観測できる。8月には超低空になるが、9月からは明け方の空で高くなってくる。南半球では、2012年末になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   9 25.53   55 41.5   2.843   2.139    38   12.7  18:43 (141,-26)  
Aug.  4   9 32.57   52 58.1   2.874   2.144    36   12.8  18:47 (137,-28)  

* 小惑星シーラ (596)

1906年に発見された巨大な小惑星。2010年12月11日に、突如として彗星活動を見せた。小天体が衝突したと思われる。現在は11.9等(5月29日、Marco Goiato)。すでに、元の恒星状の姿に戻っている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  16  4.88  -26  5.6   1.807   2.465   118   13.2  19:39 (180, 81)  
Aug.  4  16  7.78  -26 37.3   1.888   2.469   113   13.3  19:15 (180, 82)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は12.8等と明るい(6月15日、Sandor Szabo)。これから2013年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさで見える。日本からは観測できないが、南半球では条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   4 53.78  -52 41.5   5.655   5.667    85   13.7   5:30 (313, 54)  
Aug.  4   4 56.71  -52 57.5   5.641   5.681    87   13.7   5:25 (315, 57)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

現在は11.4等と、かなり明るい(7月16日、Juan Jose Gonzalez)。9月まで12〜14等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  15 35.98  -12  7.2   4.765   5.190   109   13.8  19:10 (180, 67)  
Aug.  4  15 30.90  -12 11.8   4.900   5.198   101   13.8  18:47 (174, 67)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は13.2等(7月16日、Juan Jose Gonzalez)。2013年に13等に達し、条件良く観測できると期待されている。日本からは長期に渡って観測できる。南半球では見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  22 36.23   57 18.1   6.014   6.259    99   13.8   2:14 (180, -2)  
Aug.  4  22 25.46   57 18.1   5.932   6.243   103   13.8   1:35 (180, -2)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.3等(7月11日、Jakub Cerny)。南半球では、まだ高く見えており、9月初めまで観測できる。日本からは、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  12 19.88  -10 52.9   6.630   6.253    64   14.1  18:43 (112, 45)  
Aug.  4  12 23.38  -11  9.7   6.725   6.252    58   14.1  18:47 (106, 40)  

* ジャクソン-ニェウイミン彗星 (58P)

1995年にバーストを起こし、10等級に達したが、その後は行方不明になっている。今回帰は条件が悪く、近日点を通過する頃は観測できなかったが、明け方の空に現れてきた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   5 58.50   13 44.3   2.566   1.853    36   14.1   5:30 (242, 14)  
Aug.  4   6 14.03   13 28.6   2.574   1.903    39   14.3   5:25 (241, 16)  

* ラ・サグラ彗星 (P/2012 NJ)

小惑星のように見えるが、たいへんかすかな尾が見えている。13.9等と明るい(7月22日、Artyom Novichonok)。8月半ばまで14等台を保つ。急激に北上し、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、8月になると超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  21 57.51   33 59.2   0.598   1.433   123   14.1   1:37 (180, 21)  
Aug.  4  20 52.89   40 47.5   0.662   1.476   121   14.4   0:06 (180, 14)  

* モス彗星 (C/2012 CH17)

現在は16.6等(7月19日、佐藤英貴氏)。夏から秋にかけて、13.5等に達すると期待されていたが、実際には、予報よりかなり暗い。佐藤氏は、核光度は19等以下と報告している。彗星核が崩壊し、まもなく消滅するかもしれない。12月まで長期に渡って観測できるが、今後は、ずっと夕空の低空となる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  12 29.43   21 35.6   1.921   1.591    55   14.4  18:43 (140, 22)  
Aug.  4  12 45.66   19 17.1   1.893   1.535    54   14.2  18:47 (136, 22)  

* マクノート彗星 (260P/2012 K2)

2005年に14等まで明るくなった新彗星の、初回帰。眼視では、7月23日に12.8等(Juan Jose Gonzalez)、7月28日に11.6等(Marco Goiato)と、たいへん明るく報告されている。夏から秋にかけて12〜13等に達し、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   1  5.65   -0 29.6   0.909   1.578   110   14.6   4:42 (180, 55)  
Aug.  4   1 17.21    2 34.1   0.849   1.556   112   14.3   4:26 (180, 52)  

* ニート彗星 (246P/2010 V2)

現在は11.6等と、かなり明るい(6月14日、Juan Jose Gonzalez)。2010年の秋に検出された時は20.5等とたいへん暗かったが、急激に増光した。2012年から2013年にかけて、長期に渡って12〜14等を保ち、条件良く観測できる。但し、2013年には、日本からはやや低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  13 17.36    3 13.5   3.204   3.043    71   14.4  18:43 (140, 44)  
Aug.  4  13 23.82    1 58.2   3.278   3.031    67   14.4  18:47 (132, 41)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

2011年秋から2012年春にかけて、長期に渡って11〜12等の明るさを保った。現在は観測できないが、秋には再び15等で、明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   7 51.12   16 27.4   3.531   2.535     9   14.6   5:30 (256, -9)  
Aug.  4   8  3.98   15 47.2   3.545   2.566    12   14.6   5:25 (255, -7)  

* リニア彗星 (C/2011 O1)

現在は14.8等(7月11日、Jakub Cerny)。南半球では、2013年の夏にかけて、長期に渡って15〜16等で条件良く観測できる。日本からはまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  18 41.46  -81 34.3   3.336   3.895   116   15.0  22:14 (  0, 43)  
Aug.  4  18  4.28  -82  4.1   3.384   3.893   112   15.0  21:10 (  0, 43)  

* カタリナ彗星 (C/2012 J1)

現在は14.5等(7月19日、P. C. Sherrod)。これから冬まで、長期に渡って14〜15等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  23 48.34   37 46.9   2.974   3.405   106   15.2   3:25 (180, 17)  
Aug.  4  23 50.29   38 31.2   2.881   3.381   111   15.1   3:00 (180, 16)  

* ギブス彗星 (C/2011 A3)

現在は15.8等(6月30日、Jakub Cerny)。今後は次第に減光していく様子を、南半球では条件良く観測できる。日本からはやや低い。2011年には、一部の眼視観測者は、10〜12等と、かなり明るく報告していた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  23 16.67  -22 17.4   2.527   3.377   140   15.4   2:54 (180, 77)  
Aug.  4  23 14.86  -23 29.4   2.532   3.429   147   15.5   2:24 (180, 78)  

* リニア彗星 (C/2012 K5)

現在は14.5等(7月17日、井狩康一氏)。冬に地球にかなり接近し、9〜10等で条件良く観測できると期待されている。日本からは条件が良い。南半球では低空で、夏以降は、観測できなくなるが、2013年1月からは、条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  16 31.54   48 21.7   1.841   2.168    94   15.7  20:04 (180,  7)  
Aug.  4  16  9.64   48 15.5   1.850   2.089    88   15.5  19:15 (180,  7)  

* パンスターズ彗星 (C/2011 U3)

5月から7月にかけて、14等に達すると期待されていたが、1月末以来、観測されていない。Michael Mattiazzo氏は、6月10日に17.0等以下で写らなかったと報告している。南半球では、今後は次第に高くなる。日本からはほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  12 21.05  -16 54.1   1.414   1.384    67   15.7  18:43 (105, 49)  
Aug.  4  12 39.38  -13 20.8   1.606   1.455    62   16.2  18:47 (107, 44)  

* ニート彗星 (189P)

急激に増光して、15.0等まで明るくなっている(7月8日、吉本勝己氏)。現在、地球に0.17天文単位まで接近し、急激に北上している。現在は、非常に条件良く観測できる。日本からは、今後はずっと条件良く観測できる。南半球では7月まで非常に条件が良く、その後も低空ながらも観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  19 10.90   23 12.6   0.224   1.181   133   16.0  22:45 (180, 31)  
Aug.  4  19 20.85   30  2.9   0.260   1.191   127   16.3  22:28 (180, 24)  

* クラーク彗星 (71P)

今回帰は条件が悪く、近日点の頃は見えなかった。現在は15.7等(6月30日、Jakub Cerny)。今後は減光して、10月末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   2  3.33    3 11.8   2.192   2.499    95   16.3   5:30 (184, 52)  
Aug.  4   2  6.84    3 21.1   2.141   2.538   100   16.4   5:16 (180, 52)  

* ハーゲンローザー彗星 (168P)

現在は17.0等(7月29日、佐藤英貴氏)。急激に増光中。9月から10月にかけて、地球に0.4天文単位まで接近し、15等の明るさで、条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   0 33.10  -21 32.7   0.791   1.593   123   17.0   4:10 (180, 77)  
Aug.  4   0 39.96  -19 15.9   0.720   1.560   127   16.7   3:49 (180, 74)  

* リニア彗星 (C/2012 L1)

現在は17.2等(6月5日、A. Diepvens)。秋から冬にかけて、15等まで明るくなる。日本からは、暗くなるまでずっと観測できる。南半球では、2013年の春に超低空に見えるだけで、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  15  5.87   77 18.3   2.935   2.819    73   16.8  18:43 (180,-22)  
Aug.  4  14 34.98   76 13.8   2.916   2.775    71   16.8  18:47 (176,-22)  

* ヘリン-ローレンス彗星 (152P)

現在は15.5等(6月8日、Catalina Sky Survey)。近日点を通過した後に明るくなる傾向がある。2012年から2013年にかけて、16〜17等で観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  16  5.84  -18 11.6   2.513   3.118   117   16.9  19:40 (180, 73)  
Aug.  4  16  7.88  -18 40.0   2.599   3.120   111   16.9  19:15 (180, 74)  

* ヒル彗星 (C/2010 G2)

2011年の秋から冬にかけて、10等まで明るくなった。南半球では、再び明け方の空に現れてきた。既に16.6等まで暗くなった(6月30日、Jakub Cerny)。これから暗くなっていく様子を、条件良く観測できる。日本からは、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   4 54.93  -22  8.0   4.430   4.136    66   17.0   5:30 (264, 48)  
Aug.  4   4 58.34  -23 46.5   4.410   4.195    71   17.1   5:25 (263, 53)  

* リニア彗星 (C/2012 L2)

現在は17.1等(6月4日、A. Diepvens)。2013年の冬から春にかけて12等まで明るくなると期待されている。日本からは、2013年4月まで、条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できない。2013年4月から観測できるようになるが、低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   1  8.99   80 33.7   3.964   3.820    74   17.3   4:46 (180,-26)  
Aug.  4   1 22.09   82  1.0   3.864   3.752    76   17.2   4:31 (180,-27)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 S3)

現在は18.1等(6月24日、K. Hills)。2009年から2013年まで、長期に渡って17等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  23 21.15   14 15.9   7.763   8.405   126   17.2   2:58 (180, 41)  
Aug.  4  23 16.87   14  4.8   7.688   8.418   133   17.2   2:26 (180, 41)  

* マクノート彗星 (P/2012 O3)

現在は17.4等(7月24日、Siding Spring Survey)。9月まで17.5等を保つ。南半球では非常に好条件だが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  21 49.84  -34 31.2   0.630   1.613   156   17.6   1:27 (180, 90)  
Aug.  4  21 45.70  -32 11.0   0.610   1.605   161   17.5   0:56 (180, 87)  

* マクノート-ラッセル彗星 (262P/2012 K7)

1994年に発見された新周期彗星の初回帰。現在は18.9等(7月24日、V. Gerke, S. Plaksa, A. Novichonok)。秋から冬にかけて13.5等に達し、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  19 48.80   31 23.3   1.306   2.096   128   17.9  23:22 (180, 24)  
Aug.  4  19 41.33   31 59.2   1.249   2.033   127   17.6  22:47 (180, 23)  

* マクノート彗星 (C/2012 K6)

現在は17.9等(5月30日、K. Hills)。2013年の春に15.5等に達する。南半球では、次第に明るくなっていく様子を条件良く観測できる。日本からは、2013年春まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  17 46.98  -76 11.4   3.735   4.322   119   17.7  21:19 (  0, 49)  
Aug.  4  17  9.82  -74 40.6   3.753   4.283   115   17.7  20:15 (  0, 50)  

* リニア彗星 (C/2012 L3)

現在は17.4等(6月12日、L. Elenin)。現在がピークで、すぐに18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  18  3.92   28 58.8   2.436   3.078   120   17.8  21:36 (180, 26)  
Aug.  4  17 46.69   26 11.7   2.499   3.089   116   17.9  20:52 (180, 29)  

* ラーソン彗星 (261P/2012 K4)

2005年に発見された新周期彗星の初回帰。現在は18.3等(7月23日、V. Gerke, S. Plaksa, A. Novichonok)。11月まで17〜18等で、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  23 33.20    3 25.9   1.444   2.234   129   18.0   3:10 (180, 52)  
Aug.  4  23 33.81    4  8.0   1.381   2.224   135   17.8   2:43 (180, 51)  

* マクノート彗星 (C/2011 Q2)

4月1日には12.5等と、予報通りに明るく観測された(Michael Jager)。だが、急激に減光した。佐藤英貴氏によれば、6月25日には、すでに19.0等以下で写らなかった。日本からは、今後は高くなる。南半球では、今後は二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   5  0.57   46 13.6   3.426   2.891    50   19.3   5:30 (210, -2)  
Aug.  4   5 11.41   46 31.6   3.433   2.964    54   19.5   5:25 (209, -1)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.