今週の明るい彗星 (2012年3月24日:南半球版)

English version
Home page
Updated on March 25, 2012
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ギャラッド彗星 (C/2009 P1)

現在は6.8等(3月22日、Carlos Labordena)。日本では、4月まで7等の明るさを保ち、非常に条件良く観測できる。その後は減光しつつ、6月には西空に沈む。南半球では、現在は観測できないが、4月から6月にかけて、夕空の低空に見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  10 21.05   64 37.4   1.393   1.981   110    7.0  22:08 (180, -9)  
Mar. 31   9 38.70   58 51.1   1.500   2.038   107    7.3  21:00 (180, -3)  

* スワン彗星 (C/2012 E2)

探査機の画像から発見された、太陽をかすめるクロイツ群の新彗星。3月10日には、Terry Lovejoy氏が、地上からも撮影に成功していた。明るさは9.2等だった。計算上は、3月下旬に夕空に現れてくる。だが、3月15日に近日点を通過した際に、消滅したと思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   2  1.98   -4 57.1   0.913   0.468    27    9.5  19:29 ( 90,  9)  
Mar. 31   3 12.41   -4 26.5   1.047   0.691    39   11.5  19:19 ( 98, 19)  

* ジャコビニ-ツィナー彗星 (21P)

現在は9.5等とかなり明るい(2月11日、吉本勝己氏)。3月にかけて10等を保つが、超低空で観測困難。南半球では既に観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   2  0.30    0  6.8   1.982   1.181    26   11.5  19:29 ( 94,  5)  
Mar. 31   2 27.46    0 42.6   2.028   1.230    27   11.9  19:19 ( 95,  6)  

* ブルーンジェス彗星 (C/2012 C2)

2月11日に発見された新彗星。10.6等とたいへん明るかった(2月12日、A. Novichonok, V. Gerke)。だが、彗星は2月20日以降、急激に拡散・減光した。2月21日には12.5等で見えていた(Alan Hale)。だが、2月27日にはまったく写らなくなった(佐藤英貴氏)。核光度は19等以下。近日点を前に、消滅したと思われる。現在は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   0 50.24   14  7.7   1.745   0.830    15   12.5  19:29 ( 95,-18)  
Mar. 31   0 44.40   13 29.0   1.844   0.874     9   12.9  19:19 ( 91,-22)  

* マクノート彗星 (C/2011 Q2)

2011年秋には13.9等の明るさで観測された(10月19日、佐藤英貴氏)。現在は観測できない。日本からは、2012年夏に15等以下になってから、再び観測できる。南半球では、今後は二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  23 48.67   23 57.9   2.508   1.641    23   12.8   4:42 (257,-25)  
Mar. 31   0  9.60   26 40.0   2.567   1.699    23   13.0   4:48 (253,-24)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

現在は12.6等(3月13日、Jakub Cerny)。すでに夕空の低空で、4月には見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   3 19.49   14 54.6   2.624   2.091    47   13.1  19:29 (117, 11)  
Mar. 31   3 35.14   15 45.5   2.695   2.108    44   13.2  19:19 (118, 10)  

* 小惑星シーラ (596)

1906年に発見された巨大な小惑星。2010年12月11日に、突如として彗星活動を見せた。小天体が衝突したと思われる。眼視では11.5等と、かなり明るく観測された(2010年12月17日、Juan Jose Gonzalez)。現在は14.1等(1月3日、佐藤英貴氏)。すでに、元の恒星状の姿に戻っている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  16 54.30  -16 19.8   1.941   2.457   109   13.4   4:42 (184, 71)  
Mar. 31  16 57.99  -16 46.1   1.856   2.455   115   13.2   4:24 (180, 72)  

* リニア彗星 (C/2011 F1)

2012年から2013年にかけて、9等に達すると期待されている。すでに11.7等とかなり明るく、眼視でも見えている(3月22日、Carlos Labordena)。日本からは、2012年の秋に10等級になるまで、ずっと観測できる。南半球では、近日点通過前はほとんど観測できないが、近日点通過後の2013年以降は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  15 40.77   54  4.7   3.371   3.828   109   13.5   3:34 (180,  1)  
Mar. 31  15 37.06   54 58.2   3.299   3.765   110   13.4   3:03 (180,  0)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は12.8等と明るく、眼視でも見えている(3月14日、John Drummond)。これから2013年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさで見える。日本からは観測できないが、南半球では条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   2 48.58  -65  8.6   5.710   5.489    72   13.5  19:29 ( 31, 39)  
Mar. 31   2 57.77  -63 37.8   5.710   5.495    72   13.5  19:19 ( 33, 38)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.6等で、眼視でも見えている(3月22日、Carlos Labordena)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  12 24.28  -12 49.5   5.280   6.259   168   13.6   0:19 (180, 68)  
Mar. 31  12 21.19  -12 33.6   5.271   6.259   170   13.6  23:44 (180, 68)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

現在は13.3等と明るい(3月5日、F. Kugel)。9月まで13〜14等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  18  6.22  -13 45.7   5.001   5.134    92   13.8   4:42 (224, 62)  
Mar. 31  18  2.23  -13 39.8   4.867   5.133    99   13.8   4:48 (206, 67)  

* クラーク彗星 (71P)

2011年6月末に17.1等まで明るくなった(6月24日、J. F. Hernandez)。今回帰は条件が悪く、近日点の頃は見えない。南半球では、明け方の空に現れてきたが、まだ超低空。日本では、6月に15.5等になるまで見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  22 46.05  -14 48.1   2.656   1.825    26   13.9   4:42 (282,  9)  
Mar. 31  23  2.42  -13 18.2   2.659   1.857    29   14.1   4:48 (278, 12)  

* リニア彗星 (C/2011 UF305)

予想以上に、急激に増光している。すでに13.4等とかなり明るい(3月22日、D. Buczynski)。眼視でも見えるだろう。日本からは、2013年の初めにかけて、13〜14等で条件良く観測できる。南半球では、2012年末になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  20 27.45   46  5.9   2.782   2.551    66   14.3   4:42 (215, -5)  
Mar. 31  20 37.17   50  8.9   2.703   2.509    68   14.2   4:48 (209, -5)  

* ギブス彗星 (C/2011 A3)

しばらく観測できなかったが、明け方の低空に現れてきた。現在は14.0等(3月5日、Jakub Cerny)。今後は次第に減光していく様子を、南半球では条件良く観測できる。日本からはやや低い。2011年には、一部の眼視観測者は、10〜12等と、かなり明るく報告していた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  21 20.97  -14 22.9   3.190   2.590    45   14.2   4:42 (270, 26)  
Mar. 31  21 33.26  -14 13.3   3.160   2.623    49   14.3   4:48 (266, 30)  

* マクノート彗星 (C/2011 R1)

現在は14.3等(3月13日、Jakub Cerny)。日本からは既に観測できない。南半球では、現在は超低空だが、5月からは再び高くなっていく。2012年夏から2013年夏にかけて、長期に渡って11〜13等で観測できると期待されている。南半球では非常に条件が良いが、日本からは2013年1月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   1 28.41  -31 56.4   3.898   3.170    37   14.5  19:29 ( 62, 16)  
Mar. 31   1 34.07  -32  3.6   3.832   3.114    38   14.4  19:19 ( 60, 14)  

* ギブス彗星 (C/2010 M1)

2011年夏から2012年夏にかけて、長期に渡って14〜15等を保つと期待されていたが、行方不明。2010年6月に2日間しか観測されていないため、軌道はきわめて不確か。南半球では条件が良いが、日本からは、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   2 48.30  -42  0.6   2.767   2.355    55   14.4  19:29 ( 60, 35)  
Mar. 31   3  4.29  -38 31.8   2.812   2.373    54   14.5  19:19 ( 64, 33)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は14.3等で、眼視でも見えている(1月20日、Sandor Szabo)。2013年に13等に達し、条件良く観測できると期待されている。日本からは、明け方の空で次第に高くなり、長期に渡って観測できる。南半球では見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  23 18.57   48 39.5   7.218   6.602    48   14.6   4:42 (229,-30)  
Mar. 31  23 20.97   48 52.4   7.212   6.581    47   14.6   4:48 (227,-25)  

* ヒル彗星 (C/2010 G2)

昨年秋には9.7等に達し、大きな姿で明るく見えた(10月29日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。すでに14.6等まで暗くなった(3月21日、Jakub Cerny)。日本からは3月末に、南半球でも4月末には見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   3 16.68   -7 37.2   3.672   3.074    46   14.6  19:29 ( 98, 25)  
Mar. 31   3 21.97   -7 57.0   3.795   3.131    42   14.8  19:19 ( 96, 22)  

* ニート彗星 (246P/2010 V2)

現在は12.3等と、かなり明るく、眼視でも見えている(3月22日、Carlos Labordena)。2010年の秋に検出された時は20.5等とたいへん暗かったが、急激に増光した。2012年から2013年にかけて、長期に渡って12〜14等を保ち、条件良く観測できる。但し、2013年には、日本からはやや低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  13 26.44   13 33.7   2.359   3.298   156   14.8   1:21 (180, 42)  
Mar. 31  13 21.88   14  1.1   2.330   3.282   158   14.8   0:48 (180, 41)  

* パンスターズ彗星 (C/2011 L4)

2013年の春に0等の大彗星になると期待されている。現在は14.5等(3月18日、T. Seki, S. Shimomoto)と、順調に増光している。2012年は、夏にかけてゆっくりと増光していく様子を観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  17  0.15  -24 23.5   4.810   5.192   107   15.6   4:42 (195, 79)  
Mar. 31  16 58.65  -24 37.3   4.625   5.120   114   15.4   4:25 (180, 80)  

* リニア彗星 (C/2011 O1)

現在は16.4等(3月19日、K. Hills)。南半球では、2013年の夏にかけて、長期に渡って15〜16等で条件良く観測できる。日本からはまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  19 53.96  -46  1.8   4.259   4.095    73   15.8   4:42 (302, 54)  
Mar. 31  20  1.34  -47 30.5   4.141   4.077    79   15.7   4:48 (305, 58)  

* アラン-リゴー彗星 (49P)

2011年の秋に11〜12等に達した。現在は減光中。すでに16.2等まで暗くなった(3月22日、D. Buczynski)。5月に18等以下になるまでずっと条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  12  1.51   31  0.8   1.249   2.158   147   16.5  23:51 (180, 24)  
Mar. 31  11 56.01   31 12.4   1.323   2.205   143   16.7  23:18 (180, 24)  

* リニア彗星 (C/2011 J2)

現在は16.7等(3月21日、井狩康一)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って13等を保ち、日本からは条件良く観測できると期待されている。6月まで、17〜18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  10 49.10    6  8.2   5.567   6.500   157   16.9  22:39 (180, 49)  
Mar. 31  10 44.45    7  4.4   5.574   6.454   149   16.8  22:07 (180, 48)  

* リニア彗星 (C/2012 A2)

現在は16.7等(3月19日、安部裕史氏)。日本からは、2012年から2013年にかけて、長期に渡って16〜17等で条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  11  1.45   64 44.7   3.595   4.082   112   16.9  22:50 (180,-10)  
Mar. 31  10 40.02   65 34.1   3.646   4.052   107   16.9  22:01 (180,-11)  

* モス彗星 (C/2012 CH17)

現在は17.2等(3月15日、井狩康一氏)。夏から秋にかけて、13.5等に達する。12月まで長期に渡って観測できる。日本では、春までは高く見えているが、その後は夕空の低空となる。南半球では、ずっと低空のまま。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  11 11.58   34  5.3   2.028   2.877   141   17.1  23:01 (180, 21)  
Mar. 31  11  5.34   35  3.2   2.005   2.803   135   17.0  22:28 (180, 20)  

* 紫金山第2彗星 (60P)

現在は17.6等(3月13日、高橋俊幸氏)。予報通り、急激に増光した。春から夏にかけて16.5等に達する。但し、南半球ではずっと超低空。日本からは、現在は高く見えているが、夕空で次第に低くなり、6月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   4  8.76   20 34.6   1.944   1.693    60   17.1  19:29 (130, 16)  
Mar. 31   4 27.07   21  7.5   1.976   1.674    57   17.0  19:19 (130, 15)  

* リニア彗星 (C/2010 R1)

現在は17.0等(3月14日、井狩康一氏)。2011年から2013年にかけて、長期に渡って17等で見える。2012年は、9月初めまで条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  16 21.78    3  2.6   5.103   5.636   117   17.0   4:15 (180, 52)  
Mar. 31  16 15.93    3 44.3   4.998   5.633   125   17.0   3:42 (180, 51)  

* マクノート彗星 (C/2005 L3)

2007年から2009年にかけて13〜14等に達し、眼視でも見えた。現在は減光中だが、まだ16.1等と明るい(2月13日、Gerke, S. Plaksa, A. Novichonok, D. Chestnov)。日本からは、2012年の初夏まで、非常に条件良く観測できる。南半球では、超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  10  4.50   40 32.4  10.943  11.594   128   17.3  21:55 (180, 15)  
Mar. 31  10  1.17   40 27.7  11.060  11.630   122   17.3  21:24 (180, 15)  

* シンガー・ブルースター彗星 (105P)

2011年3月以来、観測されていないが、すでに17.5等まで明るくなっているはず。春から夏にかけて17等に達し、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  18 34.82  -14 46.4   1.891   2.061    85   17.5   4:42 (236, 59)  
Mar. 31  18 46.33  -13 58.8   1.825   2.067    89   17.5   4:48 (227, 62)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は16.6等(3月20日、M. Jaeger, E. Prosperi, S. Prosperi, W. Vollmann)。2014年には13等に達する。2012年は、春に17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  11  7.32   17  9.7   3.376   4.302   155   17.5  22:57 (180, 38)  
Mar. 31  11  3.40   17 22.2   3.407   4.288   148   17.5  22:26 (180, 38)  

* コワルスキー彗星 (C/2011 S2)

現在もまだ17.5等と明るい(3月15日、Jakub Cerny)。12月初めに小規模なバーストを起こした後、明るさを保っている。もうしばらく17〜18等で見えそう。南半球では条件良く観測できる。日本からはずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  15 14.58  -42 37.8   1.707   2.393   122   17.5   3:09 (  0, 82)  
Mar. 31  15  8.33  -42 44.1   1.713   2.468   129   17.6   2:35 (  0, 82)  

* ヘリン-ローレンス彗星 (152P)

現在は17.1等(3月20日、V. Gerke, S. Plaksa, A. Novichonok)。近日点を通過した後に明るくなる傾向がある。2012年から2013年にかけて、17等で観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  16 43.67  -15  0.3   2.659   3.169   111   17.7   4:37 (180, 70)  
Mar. 31  16 45.89  -15  3.7   2.565   3.163   118   17.6   4:12 (180, 70)  

* ニート彗星 (240P/2010 P1)

2010年10月に近日点を通過して減光していたが、2011年4月5日にバーストを起こして再増光した。5月には14.7等に達した(5月28日、佐藤英貴氏)。現在もまだ17.2等と、予想外に明るい(3月19日、V. Gerke, S. Plaksa, A. Novichonok)。南半球では低いが、日本からは好条件で観測できる。しばらく18等を保ちそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24  13 31.79   20 51.2   3.127   4.025   150   17.7   1:26 (180, 34)  
Mar. 31  13 26.65   21 15.9   3.142   4.051   151   17.7   0:53 (180, 34)  

* 小惑星2008 YB3

彗星のような軌道を持つ特異小惑星。現在は17.4等(1月4日、Catalina Sky Survey)。2008年から2014年にかけて、長期に渡って18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   7  2.74   20 21.5   6.451   6.715   101   17.8  19:29 (170, 34)  
Mar. 31   7  1.84   20 53.3   6.580   6.723    93   17.8  19:19 (165, 33)  

* ラヴジョイ彗星 (C/2011 W3)

1970年のホワイト-オルティス-ボレッリ彗星以来、41年ぶりに地上から発見された、クロイツ群に属する太陽をかすめる彗星。12月16日に太陽の表面近くまで大接近し、最大で-4等以上の明るさに達した。その後、南半球の明け方の空に現れ、30〜40度もの雄大な尾を伸ばした大彗星となった。だが、彗星の本体そのものは、19等以下で写らなかった(1月2日、Robert McNaught)。すでに消滅し、残骸だけが見えていると思われる。尾はたいへん淡くなったが、空の条件が良ければ、いまだに撮影できる(3月12日、Lester Barnes)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   5 23.81   -9  6.1   2.335   2.341    78   18.4  19:29 (122, 50)  
Mar. 31   5 30.27   -7 45.7   2.535   2.450    73   18.9  19:19 (121, 47)  

* スワン彗星 (C/2011 Q4)

9月には9.4等とかなり明るく見えた(9月22日、Chris Wyatt)。急激に拡散・減光した。既に18等まで暗くなった(2月14日、V. Gerke, S. Plaksa, A. Novichonok, D. Chestnov)。日本からは条件が良いが、南半球では観測できない。Sandor Szabo氏は、2月22日に眼視で15.4等で見えたと報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   9 25.62   56 57.9   2.294   2.832   112   19.8  21:15 (180, -2)  
Mar. 31   9  5.71   55 33.2   2.468   2.909   106   20.2  20:28 (180,  0)  

* レヴィ彗星 (255P/2011 Y1)

2006年に大バーストを起こし、9.5等まで明るくなって発見された新彗星の初回帰。非常に条件が良く、ずっと地球に接近した状態を保っている。12月末には13.5等まで明るくなった(12月26日、Michael Jager)。だが、非常に拡散していた。2月12日にもまだ、16.3等と明るかった(津村光則氏)。まだしばらく、地球にかなり接近したまま、夕空で条件良く観測できる。だが、既に急激に減光したと思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   8  6.55  -23 41.7   0.591   1.366   116   21.3  19:59 (180, 79)  
Mar. 31   8 27.51  -22 43.8   0.663   1.426   116   22.3  19:52 (180, 78)  

* ソーホー彗星 (257P/2012 A3)

2003年に探査機ソーホーの画像から発見された彗星が、探査機ステレオの画像から再発見された。2月中旬には、まだ15.3等と明るかった(2月19日、津村光則氏)。だが、彗星は急激に減光し、すでに18.5等以下となり、写らない(3月3日、佐藤英貴氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Mar. 24   5 12.47   13  7.0   0.927   1.171    74   22.0  19:29 (138, 31)  
Mar. 31   5 51.05   14 40.0   1.017   1.262    77   23.1  19:19 (144, 32)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.