今週の明るい彗星 (2011年8月6日:南半球版)

English version
Home page
Updated on August 3, 2011
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ギャラッド彗星 (C/2009 P1)

現在は7.8等(8月1日、Jakub Cerny)。2011年から2012年にかけて、長期に渡って6〜8等の明るさを保ち、日本からは好条件で観測できる。南半球でも、10月に6.5等になるまで条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  21 19.17   13 53.6   1.481   2.408   148    7.6   0:25 (180, 41)  
Aug. 13  20 52.04   15 59.4   1.422   2.343   147    7.3  23:23 (180, 39)  

* 本田-ムルコス-パイドゥシャーコヴァー彗星 (45P)

現在は10.7等と、たいへん明るくなっている(8月1日、Juan Jose Gonzalez)。8月半ばに地球に0.06天文単位まで大接近し、7〜8等まで明るくなる。日本からは、8月上旬に10等になるまで観測できる。いったん南に去って観測できなくなるが、9月半ばに明け方の空に7等で現れ、その後は減光していく様子を観測できる。南半球では、8月半ばに8等になるまで観測できるが、その後は、冬に16等以下になるまで観測できなくなる。8月中旬には、大マゼラン雲・小マゼラン雲に接近する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  22 16.88  -36 54.1   0.146   1.148   154   11.4   1:20 (  0, 89)  
Aug. 13   0 39.17  -68 15.5   0.069   1.048   118    8.9   2:56 (  0, 58)  

* エレーニン彗星 (C/2010 X1)

9月に太陽に0.5天文単位まで接近し、6等まで明るくなると期待されている。現在は9.5等と、急激に明るくなってきた(7月30日、Michael Mattiazzo)。南半球では、9月初めに7等になるまで観測できる。日本からはしばらく観測できないが、10月に明け方の空に現れた後は、真夜中に非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  11 35.26    1 24.4   1.447   0.947    40   10.6  18:47 (108, 22)  
Aug. 13  11 49.82   -0  7.5   1.340   0.825    37    9.8  18:52 (104, 19)  

* クロンメリン彗星 (27P)

1984年以来、27年ぶりに戻ってきた。急激に増光し、9.1等とたいへん明るくなった(7月10日、関勉氏)。だが、すでに観測不可能。今回帰は二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6   7 42.46   16 39.4   1.631   0.749    19   10.6   5:24 (251, -2)  
Aug. 13   8 17.83   11 54.2   1.671   0.768    17   10.8   5:17 (257, -2)  

* リニア彗星 (C/2011 M1)

9月上旬に太陽に0.9天文単位まで接近する。夏から秋にかけて12等を保つ。現在は10.8等と明るく、眼視でも見えている(8月1日、Jakub Cerny)。だが、拡散しており、中心部は18等と極めて暗い。日本からは、8月半ばから9月末にかけては低空になるが、冬まで観測できる。南半球では、11月になるまで見えない。但し、近いうちに消滅する可能性もある。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6   8  1.69   69 46.4   1.288   1.068    53   12.5   5:24 (204,-31)  
Aug. 13   9 13.98   63 23.5   1.331   1.007    48   12.4   5:17 (212,-34)  

* ヒル彗星 (C/2010 G2)

現在は10.4等と明るい(7月27日、Juan Jose Gonzalez)。秋に10〜11等まで明るくなる。日本からは、7月にはいったんやや低くなるが、2012年春までずっと良く観測できる。南半球では、11月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6   7 53.85   60 16.8   2.591   2.008    45   12.9   5:24 (214,-27)  
Aug. 13   7 56.54   58 49.8   2.541   1.996    47   12.8   5:17 (214,-24)  

* ファン・ネス彗星 (213P/2009 B3)

2005年に大バーストを起こし、13等の明るさに達した新周期彗星の初回帰。現在は12.0等とたいへん明るく、眼視でも見えている(7月28日、Juan Jose Gonzalez)。夏から冬にかけて非常に条件良く観測できる。7月29日に、20等の分裂核が見つかった(花山秀和氏、福島英雄氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  23 18.80    2 39.8   1.269   2.154   141   13.0   2:23 (180, 52)  
Aug. 13  23 15.76    3 20.7   1.237   2.163   147   13.0   1:53 (180, 52)  

* 紫金山第1彗星 (62P)

6月から7月にかけて12等級に達するが、今回帰は条件が悪く、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6   9 41.85   18 55.9   2.433   1.443     9   13.2  18:47 (105,-11)  
Aug. 13  10  4.67   17 15.8   2.460   1.467     8   13.5  18:52 (103,-12)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は13.1等と明るく、眼視でも見えている(6月6日、Chris Wyatt)。これから2013年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさで見える。日本からは観測できないが、南半球では条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  11  0.96  -74 46.5   5.406   5.562    93   13.5  18:47 ( 18, 39)  
Aug. 13  11  5.86  -74 33.5   5.446   5.552    90   13.5  18:52 ( 19, 37)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第3彗星 (73P)

現在は15.2等(6月24日、佐藤英貴氏)。秋には12等に達するが、観測条件は悪い。日本からは既に超低空で、まもなく観測できなくなる。その後は、近日点通過後の12月から2月にかけて、夕方の超低空にわずかに観測できるだけである。南半球ではずっと観測できるが、超低空にしか見えない。B核は、20等以下で写らなかった(5月14日、佐藤英貴氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  11 24.33   10 44.4   2.075   1.374    35   13.7  18:47 (113, 14)  
Aug. 13  11 41.73    8 18.6   2.035   1.311    33   13.5  18:52 (109, 12)  

* マクノート彗星 (C/2011 L3)

12.8等とかなり明るく、眼視でも見えている(7月27日、Jakub Cerny)。夏に13等で条件良く観測できる。日本からは、秋まで14〜15等で条件良く観測できる。南半球では、8月からは低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  19 38.29   27 48.7   1.101   1.925   130   13.6  22:37 (180, 27)  
Aug. 13  19  7.75   30 41.0   1.172   1.924   123   13.7  21:39 (180, 24)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

現在は13.2等で、眼視でも見えている(7月5日、Jakub Koukal)。2011年から2012年にかけて、長期に渡って13〜14等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  18 43.09   -7 30.9   4.620   5.480   144   13.9  21:44 (180, 63)  
Aug. 13  18 34.91   -7 59.1   4.678   5.462   136   13.9  21:08 (180, 63)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

すでに14.5等と明るく、眼視でも見えている(7月28日、Jakub Cerny)。秋から冬にかけて12等に達し、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6   0  0.96    7 28.8   1.601   2.379   129   14.2   3:05 (180, 47)  
Aug. 13   0  2.15    7 39.5   1.516   2.351   135   13.9   2:39 (180, 47)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は12.5等と明るく、眼視でも見えている(6月23日、Chris Wyatt)。夕空に低くなり、日本からはすでに観測できない。南半球でもまもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  11 13.29   -1  9.5   7.039   6.260    37   14.2  18:47 (102, 19)  
Aug. 13  11 17.64   -1 37.1   7.100   6.260    31   14.2  18:52 ( 97, 13)  

* 小惑星シャイラ (596)

1906年に発見された巨大な小惑星。12月11日に、突如として彗星活動を見せた。小天体が衝突したと思われる。眼視では11.5等と、かなり明るく観測された(12月17日、Juan Jose Gonzalez)。1月9日にもまだダストのコマが広がって見えていた(Joseph Brimacombe)。現在は13.8等の恒星状(4月5日、Juan Jose Gonzalez)。夕空に低くなり、まもなく見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  11 11.63   17  7.1   3.544   2.724    30   14.5  18:47 (116,  7)  
Aug. 13  11 22.25   15 47.6   3.572   2.713    27   14.5  18:52 (112,  4)  

* ジョンソン彗星 (48P)

急激に増光した。現在は14.2等で、眼視でも見えている(8月1日、Juan Jose Gonzalez)。7月から10月にかけて、15等で条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  20 23.97  -23 39.1   1.328   2.331   168   15.0  23:25 (180, 79)  
Aug. 13  20 19.92  -24 44.7   1.342   2.324   161   15.0  22:53 (180, 80)  

* カタリナ彗星 (C/2009 Y1)

ゆっくりと減光中だが、まだ13.8等と明るく、眼視でも見えている(7月12日、Jakub Cerny)。9月半ばまで14〜15等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  23 31.00   -7 11.6   2.350   3.214   142   15.2   2:36 (180, 62)  
Aug. 13  23 22.28  -10 21.8   2.329   3.259   151   15.2   2:00 (180, 65)  

* ギブス彗星 (C/2011 A3)

現在は14.8等で、眼視でも見えている(7月5日、Jakub Cerny)。2011年の夏から2012年の夏にかけて、15等を保つ。但し、近日点の頃は観測できない。2011年は日本で条件が良く、2012年は南半球で条件が良い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  13 46.75   14 44.8   2.975   2.762    68   15.3  18:47 (145, 33)  
Aug. 13  13 55.08   13  9.3   3.004   2.723    64   15.2  18:52 (138, 31)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

急激に増光中。現在は15.0等(7月18日、佐藤英貴氏)。眼視では13.4等と、かなり明るく見えている(8月1日、Jakub Cerny)。2013年に13等に達し、条件良く観測できると期待されている。日本からはずっと観測できる。南半球では見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6   1 55.03   62 56.5   7.504   7.437    82   15.4   4:59 (180, -8)  
Aug. 13   1 49.31   63 38.9   7.390   7.409    87   15.4   4:26 (180, -9)  

* ギブス彗星 (C/2010 M1)

2011年夏から2012年夏にかけて、長期に渡って14〜15等を保つと期待されている。南半球では条件が良く、ずっと観測できる。日本からは、2012年8月まで観測できない。但し、2010年6月に2日間しか観測されていないため、軌道はきわめて不確か。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  15 58.21  -50 56.4   2.555   3.079   111   15.4  19:00 (  0, 74)  
Aug. 13  15 50.09  -51 20.8   2.608   3.031   104   15.4  18:52 ( 15, 73)  

* マクノート-ヒューズ彗星 (130P)

現在は14.0等で、眼視でも見えている(8月1日、Juan Jose Gonzalez)。当初の予報よりも明るくなっている。夏から秋にかけて、15〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  23 21.75  -16 24.0   1.201   2.122   146   15.6   2:26 (180, 71)  
Aug. 13  23 20.40  -17  9.5   1.177   2.131   153   15.6   1:57 (180, 72)  

* エケクルス彗星 (174P/(60558))

2006年1月にバーストを起こし、14等に達した。5月末に再びバーストを起こし、14.3等まで明るくなった(6月4日、Juan Jose Gonzalez)。6月27日にもまだ14.5等と明るかった(Jakub Koukal)。最近の光度は報告されていない。今後は夕空に低くなり、10月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  16  1.81  -16 11.2   7.961   8.339   108   15.6  19:04 (180, 71)  
Aug. 13  16  2.05  -16 15.2   8.052   8.320   101   15.7  18:52 (169, 71)  

* クラーク彗星 (71P)

現在は17.1等(6月24日、J. F. Hernandez)。来年の冬に13等に達するが、今回帰は条件が悪く、近日点の頃は見えない。日本からは、まもなく観測できなくなる。南半球では9月に15等になるまで、観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  12  2.86    4 48.3   2.554   1.986    45   15.9  18:47 (115, 25)  
Aug. 13  12 15.43    3  1.7   2.569   1.950    42   15.7  18:52 (110, 22)  

* レモン-サイディング・スプリング彗星 (C/2008 FK75)

現在は15.9等(6月27日、P. Dupouy)。今後はゆっくりと暗くなっていく。日本からは、2012年春に17〜18等になるまで、ずっと観測できる。南半球では、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  22 52.65   53  9.6   4.780   5.152   106   16.0   1:57 (180,  2)  
Aug. 13  22 49.87   53  8.9   4.748   5.179   109   16.0   1:27 (180,  2)  

* カーディナル彗星 (C/2010 B1)

2010年の秋から冬にかけて、14等に達した。現在は減光中。南半球では、次第に減光していく様子を条件良く観測できる。日本からは二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6   6  8.87  -39 49.5   3.657   3.437    69   16.0   5:24 (294, 45)  
Aug. 13   6 14.45  -42 24.1   3.638   3.472    72   16.1   5:17 (297, 48)  

* リニア彗星 (C/2011 F1)

2012年から2013年にかけて、9等に達すると期待されている。現在は16.7等(6月19日、高橋俊幸氏)。日本からは、2011年の秋にはいったん低くなるが、2012年の秋に10等級になるまで、ずっと観測できる。南半球では、近日点通過前はほとんど観測できないが、近日点通過後の2013年以降は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  12  5.77   54  4.0   6.423   5.842    51   16.2  18:47 (151,-11)  
Aug. 13  12 12.21   53  7.6   6.384   5.784    49   16.1  18:52 (147,-13)  

* ガン彗星 (65P)

2010年には12等まで明るくなった。現在は減光中。すでに17.2等まで暗くなった(7月5日、佐藤英貴氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6   2 18.35    4 32.7   3.368   3.667    99   16.2   5:22 (180, 50)  
Aug. 13   2 20.12    4 32.9   3.288   3.687   105   16.2   4:57 (180, 50)  

* モーリー彗星 (115P)

現在は16.0等(7月6日、C. Rinner, F. Kugel)。夏から秋にかけて16等に達し、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  16 20.18   -5  2.7   1.528   2.105   110   16.3  19:22 (180, 60)  
Aug. 13  16 26.44   -6  2.6   1.578   2.090   105   16.3  19:01 (180, 61)  

* マクノート彗星 (C/2011 L2)

現在は16.6等(7月22日、佐藤英貴氏)。南半球では、夏から冬にかけて、長期に渡って16〜17等で観測できる。日本からは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  21  1.77  -76 35.6   1.524   2.216   120   16.4   0:11 (  0, 49)  
Aug. 13  19 24.74  -80 19.0   1.570   2.177   113   16.4  21:50 (  0, 45)  

* アラン-リゴー彗星 (49P)

明け方の空に現れてきた。現在は17.2等(7月18日、佐藤英貴氏)。急激に増光し、秋には14等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6   5  6.48    7  8.5   1.927   1.638    58   16.6   5:24 (231, 32)  
Aug. 13   5 27.44    7 37.9   1.860   1.603    59   16.5   5:17 (231, 32)  

* テンペル第1彗星 (9P)

現在は15.5等(7月1日、佐藤英貴氏)。次第に減光し、9月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6   0 30.92  -13 45.2   1.615   2.394   129   16.5   3:35 (180, 69)  
Aug. 13   0 28.24  -14 30.8   1.596   2.435   136   16.7   3:05 (180, 69)  

* フォーブズ彗星 (37P)

現在は17.4等(6月24日、J. F. Hernandez)。秋から冬にかけて15等に達するが、今回帰は条件が悪く、近日点の頃は観測できない。今後は夕空に低くなっていくが、南半球では9月に16等になる頃までは観測できる。日本からはまもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  12 31.22  -11 41.5   2.318   1.996    59   16.8  18:47 (106, 40)  
Aug. 13  12 43.95  -12 49.9   2.341   1.958    55   16.7  18:52 (101, 37)  

* マクノート彗星 (C/2011 C1)

4月半ばに0.88天文単位まで太陽に近づき、8.6等まで明るくなった(4月13日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。CCDでは、すでに16.1等まで暗くなった(7月29日、佐藤英貴氏)。だが、眼視ではまだ11.5等と、かなり明るい(7月12日、Jakub Cerny)。今後は急激に拡散、減光すると思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6   2 47.50   15 37.3   1.755   2.009    88   16.7   5:24 (189, 39)  
Aug. 13   2 50.48   15  1.8   1.751   2.099    95   17.1   5:17 (183, 40)  

* クリステンセン彗星 (C/2006 W3)

2009年夏に7.7等に達した(2009年8月13日、Chris Wyatt)。現在は減光中。すでに15.3等まで暗くなった(6月29日、佐藤英貴氏)。日本からは二度と見えない。南半球では、2011年秋に18等以下になるまで、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  15 24.88  -61 42.7   6.941   7.311   107   16.8  18:47 (  5, 63)  
Aug. 13  15 21.75  -61  7.3   7.078   7.358   102   16.9  18:52 ( 15, 62)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 S3)

現在は17.3等(6月26日、佐藤英貴氏)。2011年から2012年にかけて、長期に渡って17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6   0 51.79   19 11.0   7.575   8.026   113   16.9   3:56 (180, 36)  
Aug. 13   0 47.94   19  6.1   7.468   8.028   120   16.9   3:25 (180, 36)  

* リニア彗星 (C/2011 O1)

明るい新彗星。現在は16.5等(8月1日、佐藤英貴氏)。南半球では、2011年から2013年にかけて、長期に渡って16〜17等で観測できる。日本からは、10月までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  17 15.35  -17 35.9   4.546   5.208   126   17.0  20:17 (180, 73)  
Aug. 13  17 12.14  -18 29.2   4.613   5.178   118   17.0  19:46 (180, 74)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.5等(7月2日、J. F. Hernandez)。2009年から2010年にかけて、16等で観測された。2011年は、春から秋にかけて17等で観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  16 51.69  -23 46.3   3.594   4.212   121   17.3  19:53 (180, 79)  
Aug. 13  16 51.86  -23 50.8   3.696   4.220   114   17.3  19:26 (180, 79)  

* マクノート彗星 (C/2011 N2)

新彗星。南半球では7月に18等で条件良く観測できる。日本からは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6  14 40.04  -32 53.5   2.403   2.682    94   17.7  18:47 ( 94, 76)  
Aug. 13  14 50.46  -31 45.6   2.462   2.661    89   17.7  18:52 ( 94, 72)  

* P/2011 N1彗星 (P/2011 N1)

スペインのデ・ラ・クーヴァ氏らによって発見された新彗星。2013年の初めにかけて、17〜18等を保つ。日本からは低空だが、南半球では2012年の初めにかけて、条件良く観測できる。日本からは、2012年の秋から2013年にかけて、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  6   1 17.45  -41 18.4   2.957   3.581   120   17.9   4:21 (  0, 84)  
Aug. 13   1 18.79  -42 18.2   2.888   3.553   123   17.8   3:55 (  0, 83)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.