今週の明るい彗星 (2010年10月23日:南半球版)

English version
Home page
Updated on October 30, 2010
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ハートレー第2彗星 (103P)

現在は4.6等(10月18日、Juan Jose Gonzalez)。満月の倍の大きさで、肉眼でも見えている。地球に0.12天文単位まで大接近している。日本からは、来年6月に17等になるまで、ずっと観測できる。南半球では、9月下旬から10月中旬まで一時的に見えなくなるが、その後はずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   5 54.16   33 42.3   0.122   1.061   120    5.1   3:38 (182, 21)  
Oct. 30   6 44.12   17  4.8   0.136   1.059   115    5.1   3:28 (193, 36)  

* テンペル第2彗星 (10P)

7月から9月まで、8.5等の明るさを保った。いまだに9.6等と明るい(10月18日、Juan Jose Gonzalez)。今後は減光していくが、12月まで眼視で見えるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   1 13.27  -19 23.3   0.883   1.806   148   11.5  23:05 (180, 74)  
Oct. 30   1  9.86  -18 30.0   0.948   1.846   143   11.9  22:35 (180, 73)  

* マクノート彗星 (C/2009 K5)

4月から5月にかけて、7.9等まで明るくなった(5月5日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。だが、まだ11.3等と明るい(10月18日、Juan Jose Gonzalez)。日本からは、暗くなるまでずっと観測できる。12月まで眼視で見えるだろう。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   7 39.60   51 10.2   2.387   2.744   100   12.8   3:38 (198,  0)  
Oct. 30   7 25.64   51 14.8   2.339   2.815   108   12.9   3:28 (193,  2)  

* マクノート彗星 (C/2009 R1)

Paul Camilleri氏によれば、9月29日に14〜15等以下で写らなかった。佐藤英貴氏によれば、10月8日に写らず、核光度は18等以下になっている。予報ではまだ13等と明るいはずだが、すでに消滅したと思われる。佐藤裕久氏によれば、9月6日までは、SWANの画像で見えていた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  11 20.46  -56  7.9   2.674   2.227    53   12.8   3:38 (319, 31)  
Oct. 30  11 32.02  -59 25.4   2.755   2.329    54   13.1   3:28 (323, 33)  

* ギャラッド彗星 (C/2009 P1)

すでに12.9等と明るい(9月26日、A. Novichonok, D. Chestnov)。2011年から2012年にかけて、長期に渡って6〜8等の明るさを保ち、日本からは好条件で観測できると期待されている。2010年は、南半球でゆっくりと明るくなっていく様子を条件良く観測できる。日本からは低空だが、年末まで観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  22 12.30  -36 32.7   4.705   5.134   110   13.7  20:05 (  0, 89)  
Oct. 30  22  7.19  -35 52.0   4.750   5.071   103   13.6  19:59 ( 80, 84)  

* テンペル第1彗星 (9P)

今回帰は条件が悪く、しばらく観測できない。南半球では、2月に12.5等で明け方の空に現れ、次第に暗くなっていく様子を観測できる。日本からは、15等まで暗くなってから、ようやく観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  13 33.06   -4 14.4   2.689   1.710     8   14.0   3:38 (290,-20)  
Oct. 30  13 51.00   -6 17.1   2.651   1.679     9   13.7   3:28 (292,-18)  

* ヴォルフ-ハリントン彗星 (43P)

今回帰は条件が悪く、最盛期はずっと観測できなかった。だが、明け方の空に現れてきた。現在は13.0等(9月25日、門田健一氏)。今後は暗くなっていく様子をずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  11 15.15   -7 41.4   2.505   1.828    38   13.9   3:38 (272, 10)  
Oct. 30  11 28.89   -9 33.1   2.506   1.875    41   14.1   3:28 (273, 12)  

* クリステンセン彗星 (C/2006 W3)

昨年夏に7.7等に達した(2009年8月13日、Chris Wyatt)。現在は減光中。すでに13.2等まで暗くなった(9月6日、Chris Wyatt)。南半球では、今後は長期に渡って観測できる。日本からは二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  17 17.66  -47  7.8   5.829   5.345    56   14.1  19:51 ( 54, 38)  
Oct. 30  17 20.29  -47 12.4   5.963   5.392    50   14.2  19:59 ( 52, 32)  

* カーディナル彗星 (C/2010 B1)

現在は14.4等と、当初の予報よりかなり明るい(10月17日、S. Shurpakou)。秋から来年春にかけて、条件良く観測できる。13等に達し、眼視でも見えるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   7 45.54   17 50.2   2.894   3.129    94   14.2   3:38 (214, 30)  
Oct. 30   7 41.70   15 54.7   2.748   3.107   101   14.1   3:28 (210, 34)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は14.4等と明るい(10月10日、門田健一氏)。眼視でも見えるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  10 56.17    2 52.7   6.896   6.235    45   14.2   3:38 (261,  8)  
Oct. 30  10 59.90    2 22.7   6.811   6.236    51   14.1   3:28 (259, 11)  

* ガン彗星 (65P)

7月に11.5等に達した(7月18日、Juan Jose Gonzalez)。現在は12.7等(9月10日、Artyom Novichonok)。ゆっくりと減光中。年末まで14等で見えるだろう。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  20 51.23  -29 35.8   2.503   2.813    97   14.2  19:51 (107, 75)  
Oct. 30  20 57.59  -28 48.9   2.613   2.833    92   14.3  19:59 (101, 69)  

* カタリナ彗星 (C/2009 Y1)

現在は13.3等と、予報よりかなり明るく、眼視でも見えている(10月18日、Juan Jose Gonzalez)。日本からは、秋から冬にかけて、13〜14等で条件良く観測できる。南半球では、2011年春まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  16 27.87   69 15.9   2.629   2.730    85   14.3  19:51 (156,-30)  
Oct. 30  17 11.18   67 10.8   2.569   2.703    86   14.2  19:59 (154,-28)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

すでに13.8等と明るく、眼視でも見えている(9月10日、Chris Wyatt)。2011年から2012年にかけて、長期に渡って13〜14等で観測できる。今後は夕空で低くなり、南半球では11月、日本では12月には、いったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  20 13.11   -5 17.2   6.363   6.522    94   15.1  19:51 (135, 52)  
Oct. 30  20 11.12   -5 40.9   6.459   6.492    87   15.1  19:59 (123, 46)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は14.8等(6月23日、佐藤英貴氏)。これから2013年にかけて、長期に渡って14〜15等の明るさで見える。日本からは観測できない。南半球でも、11月には一時的に低くなる。明るいはずだが、7月上旬以降、まったく観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  14 51.49  -50 25.5   7.021   6.307    41   15.2  19:51 ( 40, 17)  
Oct. 30  14 56.76  -51  1.5   7.031   6.282    38   15.2  19:59 ( 36, 14)  

* レモン-サイディング・スプリング彗星 (C/2008 FK75)

現在は14.2等と明るく、眼視でも見えている(9月5日、Sandor Szabo)。今後はゆっくりと暗くなっていく。日本からは、2012年春に17〜18等になるまで、ずっと観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  18  5.63   34 15.8   4.654   4.515    75   15.4  19:51 (135,  2)  
Oct. 30  18 13.34   33 42.9   4.696   4.518    73   15.4  19:59 (131, -2)  

* ニート彗星 (240P/2010 P1)

現在は15.7等(10月2日、門田健一氏)。秋から冬にかけて、15.5等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   6 44.97   22 32.9   1.587   2.129   108   15.9   3:38 (197, 31)  
Oct. 30   6 50.84   23 54.9   1.518   2.134   114   15.9   3:28 (193, 30)  

* 小惑星ファエトン (3200)

現在は16.4等(10月20日、M. Jaeger, E. Prosperi, W. Vollmann)。11月25日に近日点を通過する。日本からは、11月初めに16等に増光するまでと、12月中旬以降に16等から減光していく様子を観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  10 14.87   11 16.4   0.887   0.914    57   16.2   3:38 (248, 11)  
Oct. 30  11  7.00    4  6.4   0.811   0.782    50   16.0   3:28 (259,  9)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2010 A4)

現在は16.5等(10月5日、佐藤英貴氏)。2010年いっぱいは16等を保ち、南半球では条件良く観測できる。日本からはまったく見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   8  3.90  -68 53.8   2.766   2.742    78   16.1   3:38 (341, 51)  
Oct. 30   7 40.77  -72 46.4   2.747   2.747    79   16.1   3:28 (349, 50)  

* コルレヴィッチ彗星 (203P/2008 R4)

現在は17.2等(10月6日、門田健一氏)。2009年末から2010年初めにかけて、16等で観測された。すでに近日点を通過しているが、近日点の後に明るくなる傾向がある。2010年末から2011年初めにかけて、再び16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   9 59.16   11 11.7   3.824   3.459    61   16.3   3:38 (245, 14)  
Oct. 30  10  5.79   10 30.7   3.747   3.473    66   16.2   3:28 (244, 16)  

* ワイズ-ギャラッド彗星 (C/2010 FB87)

現在は16.8等(7月21日、佐藤英貴氏)。2011年春まで16.5等を保つ。南半球ではずっと好条件だが、日本からは2011年の春に超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  11 34.71  -58 37.0   3.321   2.847    53   16.7   3:38 (323, 30)  
Oct. 30  11 33.22  -59 38.7   3.297   2.844    54   16.6   3:28 (323, 33)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 S3)

現在は16.9等(10月9日、Catalina Sky Survey)。2009年から2012年にかけて、長期に渡って17等の明るさを保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   1 38.57   19 26.5   7.151   8.136   171   16.9  23:31 (180, 36)  
Oct. 30   1 32.78   19  1.6   7.154   8.129   168   16.9  22:57 (180, 36)  

* 小惑星2009 YS6

彗星のような逆行の軌道を持つ特異小惑星。現在は17.8等(10月6日、Paul Camilleri)。11月に16.5等に達する。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは急激に低くなり、11月には超低空になってしまう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   5 56.86  -19 57.3   1.305   1.910   111   17.3   3:38 (193, 74)  
Oct. 30   5 28.39  -26 52.1   1.178   1.865   118   17.0   2:58 (180, 82)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は17.3等(10月6日、佐藤英貴氏)。2013年に15等に達し、条件良く観測できると期待されている。しばらくは日本からは条件が良いが、南半球では見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   3  7.81   61 39.5   8.064   8.706   127   17.4   1:05 (180, -7)  
Oct. 30   2 58.44   61 47.9   7.987   8.674   131   17.4   0:28 (180, -7)  

* リニア彗星 (241P/2010 P2)

現在は17.2等(9月16日、Catalina Sky Survey)。すでに近日点を通過しているが、近日点の後に明るくなる傾向がある。日本からは、2010年末まで、17.5等で条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   8 52.74   27 52.4   2.037   2.132    81   17.5   3:38 (222, 13)  
Oct. 30   9  1.69   26 44.1   1.986   2.161    86   17.5   3:28 (221, 15)  

* リニア彗星 (236P/2010 K1)

現在は17.3等(10月2日、遊佐徹氏)。日本からは、夏から秋にかけて、17.5等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   0 57.88   29 33.7   0.914   1.874   158   17.5  22:50 (180, 26)  
Oct. 30   0 57.57   27 28.9   0.934   1.889   157   17.6  22:23 (180, 28)  

* 小惑星2008 YB3

大型のセントール型小惑星。2013年まで、長期に渡って17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   8 27.39  -18 23.0   6.655   6.512    77   17.8   3:38 (256, 50)  
Oct. 30   8 27.18  -18 32.4   6.554   6.510    83   17.7   3:28 (253, 54)  

* ヒル彗星 (P/2010 U2)

新彗星。現在は17.6等(10月18日、L. Buzzi, S. Foglia)だが、すぐに18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23   2  1.57   30 36.9   1.600   2.560   160   17.8  23:53 (180, 24)  
Oct. 30   1 54.99   30 55.2   1.595   2.558   162   17.8  23:19 (180, 24)  

* ニート彗星 (215P/2009 B5)

現在は17.3等(9月25日、門田健一氏)。減光中。11月には18等以下になる。南半球では非常に条件が良いが、日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  20 42.61  -31 28.6   3.021   3.266    95   17.8  19:51 ( 98, 74)  
Oct. 30  20 47.81  -30 51.8   3.122   3.272    89   17.9  19:59 ( 93, 68)  

* クリステンセン彗星 (164P)

予報では17〜18等だったが、実際には20.3等と極めて暗い(10月11日、Giovanni Sostero and Ermesto Guido)。しかし、1998年と2005年には17等と明るく観測された。今回も、近日点通過後に増光し、2011〜2012年には17等に達すると思われる。2011年の夏以降、日本からは条件が良く、暗くなっていく様子を観測できる。南半球では、近日点通過後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 23  20 20.83  -34 22.9   2.392   2.592    90   20.2  19:51 ( 85, 70)  
Oct. 30  20 27.08  -33 47.8   2.444   2.552    84   20.2  19:59 ( 84, 64)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.