今週の明るい彗星 (2009年5月30日:北半球版)

English version
Home page
Updated on May 31, 2009
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ギャラッド彗星 (C/2008 Q3)

現在は7.2等(5月25日、Marco Goiato)と、たいへん明るい。予想では13等のはずだったが、予想よりはるかに明るくなっている。南半球ではたいへん条件が良く、夏にかけて双眼鏡で見られる。日本からは、6月上旬から8月中旬まで、夕方の低空でなんとか観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  15  2.56  -61 14.0   0.942   1.825   137    7.0  22:23 (  0, -6)  
June  6  13 54.31  -50 35.5   0.945   1.812   135    6.9  20:56 (  1,  5)  

* カーディナル彗星 (C/2008 T2)

現在は8.5等とかなり明るい(5月26日、Juan Jose Gonzalez)。急激に南下中。日本からは、急激に低くなり、6月以降は二度と観測できなくなる。南半球では、今後は夕空で長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   7 12.22   10 34.7   1.792   1.223    40    8.4  20:50 (100,  4)  
June  6   7 27.64    6 22.7   1.795   1.208    39    8.3  20:56 ( 99, -2)  

* クリステンセン彗星 (C/2006 W3)

すでに8.8等とかなり明るい(5月27日、Juan Jose Gonzalez)。晩秋まで8〜10等で長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  22 43.91   35 24.5   3.265   3.148    74    8.8   3:04 (255, 52)  
June  6  22 38.64   35 33.5   3.145   3.140    80    8.7   3:01 (257, 57)  

* ステレオ彗星 (C/2009 G1)

現在は8.7等と明るい(5月24日、Alexandre Amorim)。6月まで9〜10等の明るさを保つ。南半球では、これからずっと条件良く観測できる。日本からは二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   1 31.18  -47 48.4   1.047   1.325    79    9.3   3:04 (312,-24)  
June  6   2 34.21  -55 14.8   1.063   1.384    83    9.5   3:01 (318,-33)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は9.0等と、かなり明るい(5月27日、Juan Jose Gonzalez)。秋にかけて、長期に渡って9〜10等と明るく見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  21 47.74  -11 21.0   0.999   1.578   103    9.5   3:04 (320, 34)  
June  6  22  2.14  -10 35.8   0.960   1.582   106    9.4   3:01 (321, 36)  

* 李-スワン彗星 (C/2009 F6)

現在は8.9等と明るい(5月12日、Uwe Pilz)。日本からは、夕空に低くなっており、まもなく見えなくなる。だが、8月末には明け方の空に12等で現れ、その後は低空でゆっくりと暗くなっていく。南半球では8月まで観測できないが、それ以降はずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   5 26.95   40  2.3   2.200   1.319    22    9.4  20:50 (137,  4)  
June  6   5 46.55   36 34.6   2.281   1.350    17    9.6  20:56 (137, -1)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2007 Q3)

現在は9.9等とかなり明るい(5月22日、 Marco Goiato)。これから2010年の春にかけて、長期に渡って10〜11等の明るさを保つ。日本からは観測できないが、10月初めに明け方の空に現れ、それ以降はしばらく10等で条件良く観測できる。南半球では、夕空で急激に低くなり、7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   7  2.10  -10 14.0   3.233   2.689    49   11.1  20:50 ( 84,-10)  
June  6   7 13.74   -8 33.8   3.252   2.648    45   11.1  20:56 ( 89,-13)  

* 鹿林彗星 (C/2007 N3)

2月下旬に地球に最接近し、4.9等に達した(2月23日、Juan Jose Gonzalez)。視直径は20分角に達し、立派なアンチテールが見えた。現在は急激に減光中。すでに11.8等まで暗くなっている(5月17日、Carlos Labordena)。まもなく観測できなくなるが、8月には14等で明け方の空に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   6 44.98   22 10.6   3.147   2.348    31   12.1  20:50 (113,  5)  
June  6   6 48.22   22  6.0   3.297   2.425    25   12.3  20:56 (118,  0)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

予想を上回って急激に増光し、春に9.3等に達した(3月26日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ9.7等とかなり明るい(5月26日、Juan Jose Gonzalez)。だが、6月下旬には西空に沈む。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   7 18.34   27 12.7   2.300   1.643    39   12.2  20:50 (113, 15)  
June  6   7 40.84   26 27.6   2.382   1.693    37   12.5  20:56 (114, 12)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は11.3等と、かなり明るくなっている(5月26日、Marco Goiato)。7月に西空に沈むまで、長期に渡って12〜13等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  10  9.75   12 59.5   2.118   2.204    81   12.8  20:50 ( 75, 41)  
June  6  10 19.87   11 50.3   2.186   2.196    77   12.8  20:56 ( 78, 36)  

* 板垣彗星 (C/2009 E1)

急激に増光し、4月5日には7.5等に達した(Juan Jose Gonzalez)。再び明け方の空に現れてきた。現在は減光中。だが、まだ10.5等とかなり明るい(5月29日、Carlos Labordena)。今後は次第に高くなり、遠ざかるまでずっと観測できる。もうしばらく眼視でも見えそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  23 43.62   30 36.9   1.258   1.210    63   13.1   3:04 (256, 38)  
June  6  23 20.95   30  1.2   1.171   1.319    73   13.7   3:01 (262, 47)  

* ブロートン彗星 (C/2006 OF2)

12月から1月にかけて、9.8等に達した(12月28日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ12.5等と明るい(5月26日、Juan Jose Gonzalez)。6月には西空に沈む。だが、冬には再び15等で条件良く観測できるようになり、眼視でも見えるかもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   7 51.23   27  2.4   4.266   3.642    46   13.3  20:50 (109, 21)  
June  6   7 59.91   26  5.8   4.388   3.694    41   13.4  20:56 (111, 15)  

* スイフト-ゲーレルス彗星 (64P)

今回帰は条件が悪く、まだ観測されていない。6月には13.5等で明け方の低空に現れ、次第に高くなりながら、ゆっくりと暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   2 36.27   21  6.3   2.230   1.390    25   13.4   3:04 (244,  0)  
June  6   3  1.32   22 56.3   2.213   1.381    26   13.3   3:01 (243,  1)  

* リニア彗星 (C/2007 G1)

昨年夏に11.5等まで明るくなった(8月4日、Marco Goiato)。日本からはすでに観測できないが、南半球では長期に渡って条件良く観測できる。だが、昨年の夏以降、眼視での観測は報告されていない。最近のCCD観測からも、まだ12〜13等で眼視でも見えると思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   5 11.59  -43 26.1   3.609   3.327    65   13.5  20:50 ( 61,-46)  
June  6   5 21.60  -42  3.2   3.672   3.370    64   13.6  20:56 ( 64,-50)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.3等で、まだ眼視で見えている(5月17日、Carlos Labordena)。2008年9月から2009年3月まで、半年に渡って10〜11等の明るさで見え続けた。だが、4月以降は12等以下と暗い。6月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   8  3.98   21 25.0   6.735   6.134    50   14.0  20:50 (102, 20)  
June  6   8  8.42   21  7.0   6.819   6.135    44   14.1  20:56 (106, 14)  

* ハウエル彗星 (88P)

現在は14.5等(5月13日、遊佐徹氏)。これから急激に増光し、秋には10等に達する。2010年2月まで長期に渡って観測できる。但し、日本からは、7月に13等になる頃から高度は20度を下回り、最盛期はずっと低空となってしまう。南半球ではもう少し高く見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  12 19.84    0 52.3   1.286   1.951   115   14.5  20:50 ( 27, 53)  
June  6  12 21.02    0 19.0   1.311   1.906   109   14.3  20:56 ( 38, 49)  

* ガン彗星 (65P)

現在は12.9等で、眼視でも見えている(5月2日、Juan Jose Gonzalez)。2010年の夏に12〜13等まで明るくなる。2009年は、夏までしばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  11 53.03   11 40.2   2.501   2.930   104   14.4  20:50 ( 46, 59)  
June  6  11 55.27   10 51.8   2.571   2.910    99   14.4  20:56 ( 56, 53)  

* マクノート彗星 (C/2006 Q1)

5月に10.9等に達した(5月11日、Marco Goiato)。ゆっくりと減光中。現在は14.0等(4月28日、Martin Lehky)で、眼視でもまだ見えている。今後は夏まで、長期に渡って13〜14等で見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  16 24.25   37  3.5   3.660   4.274   121   14.4  23:51 (180, 88)  
June  6  16 19.72   37 26.1   3.735   4.323   119   14.5  23:19 (180, 88)  

* 串田彗星 (144P)

予想以上に急激に増光し、8.4等に達した(1月30日、Juan Jose Gonzalez)。巨大な姿が双眼鏡でも見えるほどになった。現在は急激に減光中。だが、まだ12.3等と明るい(5月17日、Carlos Labordena)。夕空で次第に低くなり、7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   9 38.11    9 59.5   1.960   1.959    74   14.6  20:50 ( 78, 33)  
June  6   9 53.24    8 52.1   2.070   2.006    72   14.9  20:56 ( 80, 29)  

* 小惑星ファエトン (3200)

6月に近日点を通過し、13.5等まで明るくなるが、太陽に近くて観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   5 11.06   21 32.5   1.642   0.668    10   15.4  20:50 (127,-11)  
June  6   5 36.94   20 50.2   1.476   0.504     9   14.6  20:56 (127,-13)  

* リニア彗星 (217P/2009 F3)

現在は14.6等で、すでに眼視でも見えている(5月27日、Juan Jose Gonzalez)。これから急激に増光し、夏から冬にかけて、長期に渡って10〜11等で条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  22 17.69   -8 10.0   1.333   1.747    95   15.3   3:04 (310, 32)  
June  6  22 35.74   -7 23.2   1.227   1.692    97   15.0   3:01 (311, 34)  

* マクノート彗星 (C/2005 L3)

現在は13.7等(4月21日、Juan Jose Gonzalez)。2008年は春から秋にかけて13等と、眼視で明るく見えた。これから夏にかけて、再び14等で眼視でも見られる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  13 32.43   37 58.1   6.263   6.639   107   15.1  20:59 (180, 87)  
June  6  13 26.52   37 43.5   6.378   6.665   102   15.1  20:56 (116, 83)  

* シューメーカー第4彗星 (199P/2008 G2)

2008年8月にバーストを起こし、14等に達した。しばらく観測できなかったが、明け方の空に現れてきた。現在は15.4等と、当初の予報より明るい(5月8日、門田健一氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  21 18.39  -28 28.0   2.386   2.957   114   15.2   3:04 (335, 22)  
June  6  21 22.19  -29 29.4   2.315   2.964   120   15.1   3:01 (340, 23)  

* マクノート彗星 (C/2008 A1)

9月に南天で6.3等に達した(9月4日、Marco Goiato)。現在は減光中。すでに16.2等まで暗くなった(5月8日、門田健一氏)。北天で暗くなっていく様子をずっと観測できる。南半球では二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   1  1.26   78 58.0   3.886   3.520    61   15.1   3:04 (194, 36)  
June  6   1 34.77   80 25.7   3.968   3.596    61   15.3   3:01 (192, 35)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は13.6等で、眼視でも見えている(4月23日、津村光則氏)。しばらく14〜15等の明るさを保つが、今後は急激に低くなり、7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  11 33.51    0 34.5   1.845   2.325   105   15.2  20:50 ( 42, 47)  
June  6  11 37.05   -0 56.3   1.921   2.320    99   15.2  20:56 ( 49, 41)  

* スキッフ彗星 (C/2007 B2)

2008年春に12.7等まで明るくなった(4月12日、Marco Goiato)。だが、7月には14.9等まで暗くなった(7月22日、津村光則氏)。南半球では、今後はしばらく条件良く観測できる。日本からは二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  20 20.94  -54 13.9   3.356   4.033   125   15.4   3:04 (353,  0)  
June  6  20 19.31  -54 53.8   3.344   4.077   130   15.4   3:01 (357,  0)  

* ホームズ彗星 (C/2008 N1)

現在は16.3等(5月8日、門田健一氏)。2009年から2010年にかけて15等まで明るくなり、長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  21 16.46   48  0.9   2.951   3.037    85   15.7   3:04 (228, 67)  
June  6  21  1.96   50 56.7   2.855   3.010    88   15.6   3:01 (211, 70)  

* ギャラッド彗星 (C/2008 P1)

1月以降、観測されていないが、明け方の空で次第に高くなってくる。晩秋まで15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   0 38.40    6  0.2   4.376   3.924    57   15.6   3:04 (273, 15)  
June  6   0 41.54    7 30.0   4.275   3.918    62   15.6   3:01 (275, 20)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は14.5等で、眼視でも見えている(3月22日、Juan Jose Gonzalez)。今後は夕空で低くなり、7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30   9 33.76   20 57.2   3.772   3.564    70   15.9  20:50 ( 90, 38)  
June  6   9 40.22   20 18.3   3.862   3.563    65   16.0  20:56 ( 93, 32)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

1月以降、観測されていないが、すでに16.5等まで明るくなっているはず。2012年に12等に達し、2011年から2013年にかけて、長期に渡って12〜13等で眼視で見られると期待されている。2009年は、夏から秋にかけて、16等で条件良く観測できる。なお、最盛期には、日本からは南に低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  22 57.57    5 56.9   9.186   9.080    80   16.4   3:04 (290, 35)  
June  6  22 56.70    6  3.9   9.029   9.043    87   16.3   3:01 (294, 40)  

* リニア彗星 (209P/2008 X2)

4月に地球に接近し、14.3等に達して眼視でも見えた(4月22日、Alan Hale)。急激に南下し、日本からは、5月下旬以降は超低空になる。今後は減光し、8月には18等以下になるはず。だが、近日点通過後も、まだ減光せず、13.8等と明るい(5月2日、Juan Jose Gonzalez)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  23 12.00  -27 44.8   0.452   1.115    90   16.4   3:04 (313,  9)  
June  6  23 22.22  -31 39.4   0.485   1.173    96   16.6   3:01 (318,  8)  

* レモン-サイディング・スプリング彗星 (C/2008 FK75)

現在は16.6等(4月15日、門田健一氏)。2010年には15等に達する。今後、日本からは長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  15 16.41    5 16.9   5.046   5.929   147   16.7  22:43 (  0, 60)  
June  6  15 13.42    5 54.9   5.062   5.895   141   16.7  22:13 (  0, 61)  

* マクノート彗星 (C/2009 F5)

春に15.5等で発見された(3月20日、R. H. McNaught)。減光中だが、まだ16.2等(5月22日、門田健一氏)と、この予報より明るい。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  13 47.70   -6  2.0   2.349   3.179   138   17.1  21:15 (  0, 49)  
June  6  13 44.14   -3 55.5   2.483   3.230   129   17.3  20:56 (  5, 51)  

* マティチッチ彗星 (C/2008 Q1)

春に16.4等に達した(3月14日、門田健一氏)。今後は減光し、7月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  13 51.55   31 38.1   2.757   3.313   114   17.1  21:18 (  0, 86)  
June  6  13 38.05   29 44.5   2.870   3.344   109   17.2  20:56 ( 38, 83)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

2011年から2012年にかけて、14〜15等に達する。現在は17.3等(5月1日、門田健一氏)で、南に低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  15 14.29  -24 57.9   7.619   8.593   162   17.3  22:41 (  0, 30)  
June  6  15 10.57  -25  3.2   7.622   8.558   155   17.2  22:10 (  0, 30)  

* ボレリー彗星 (19P)

夏に9.6等に達した(8月2日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。すでに16.7等まで暗くなった(5月2日、門田健一氏)。6月に18等以下になるまで、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  12 27.71   31 31.1   2.857   3.219   101   17.3  20:50 ( 76, 78)  
June  6  12 28.45   30  1.3   2.981   3.263    96   17.5  20:56 ( 81, 71)  

* ウィルソン-ハリントン彗星 (107P/(4015))

現在は18.3等(5月21日、Sierra Stars Observatory)。今回は条件が良い。11月には地球に0.38天文単位まで接近し、16.5等で条件良く観測できる。それまでずっと観測できる。ただ、日本からはやや南に低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  17 21.70  -24 41.5   0.968   1.970   167   17.9   0:53 (  0, 30)  
June  6  17 12.45  -24 22.4   0.899   1.913   175   17.4   0:16 (  0, 31)  

* ミュラー第5彗星 (173P/2005 T1)

2006年末〜2007年初めにかけて、16.5〜17等と明るく観測された。だが、太陽に近づいてきているにも関わらず、その後は暗くなっている。2008年春の近日点通過の頃は19.4等と暗かった(3月10日、津村光則氏)。現在は21.2等と極めて暗い(4月20日、J. V. Scotti)。この彗星は、発見時にも、近日点通過の頃には極めて暗く観測された。今回も、近日点を前に暗くなってしまった。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  30  11 22.06   22 15.0   4.321   4.500    93   22.8  20:50 ( 72, 61)  
June  6  11 24.52   21 37.8   4.431   4.510    87   22.9  20:56 ( 78, 54)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.