今週の明るい彗星 (2009年4月18日:北半球版)

English version
Home page
Updated on April 25, 2009
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* 李-スワン彗星 (C/2009 F6)

現在は8.1等と明るい(4月6日、Juan Jose Gonzalez)。これから7月まで、しばらく9〜10等を保つ。日本からは、4月中旬には明け方と夕方の低空に見える。4月下旬から5月中旬にかけては夕空の低空に見える。その後はいったん観測できなくなるが、8月末には明け方の空に12等で現れ、その後は低空でゆっくりと暗くなっていく。南半球では8月まで観測できないが、それ以降はずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   1 33.59   56 36.3   1.791   1.308    45    8.9   3:55 (210, 15)  
Apr. 25   2 30.57   55 38.5   1.832   1.289    42    8.9  20:11 (149, 15)  

* 板垣彗星 (C/2009 E1)

急激に増光し、4月5日には7.5等に達した(Juan Jose Gonzalez)。現在は観測不可能だが、4月下旬には明け方の空に10等で現れる。その後は暗くなっていく様子を、条件良く観測できる。南半球では、3月半ばに発見されるまで、ずっと条件良い位置にいたが、現在は観測できない。明け方の空に姿を現すのは、5月下旬に13等になってから。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   1 21.25   29 35.0   1.490   0.639    19    9.0   3:55 (232, -1)  
Apr. 25   1  4.57   30 24.3   1.512   0.705    22    9.9   3:44 (236,  5)  

* クリステンセン彗星 (C/2006 W3)

予想を上回って急激に増光している。すでに9.3等とかなり明るい(4月6日、Juan Jose Gonzalez)。2009年夏に8等に達すると期待されている。しばらく低くなっていたが、今後は次第に高くなり、晩秋まで8〜10等で長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  22 50.81   34  6.1   3.839   3.220    45    9.3   3:55 (246, 28)  
Apr. 25  22 51.89   34 15.9   3.766   3.205    49    9.2   3:44 (247, 31)  

* ステレオ彗星 (C/2009 G1)

現在は9.6等と明るい(4月11日、Marco Goiato)。6月まで10等の明るさを保つ。日本からは、現在は明け方の超低空に見えている。だが、今後は急激に南下してしまう。4月末には見えなくなり、その後は二度と観測できない。南半球では、これからずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  22 49.22   -5 24.1   1.557   1.129    46   10.0   3:55 (282,  7)  
Apr. 25  23  3.95  -10 15.6   1.441   1.137    51    9.9   3:44 (286,  5)  

* 鹿林彗星 (C/2007 N3)

2月下旬に地球に最接近し、4.9等に達した(2月23日、Juan Jose Gonzalez)。視直径は20分角に達し、立派なアンチテールが見えた。現在は急激に減光中。すでに9.0等まで暗くなっている(4月10日、Marco Goiato)。逆行のため、夕空で急激に低くなる。5月下旬には12等で西空に沈む。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   6 35.17   22 24.2   1.978   1.890    70   10.0  20:04 ( 87, 46)  
Apr. 25   6 34.68   22 24.0   2.201   1.965    63   10.4  20:11 ( 92, 38)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は9.7等と、かなり明るくなっている(4月6日、Juan Jose Gonzalez)。春から秋にかけて、長期に渡って9〜10等と明るく見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  20  2.98  -16 34.6   1.299   1.622    88   10.3   3:55 (320, 28)  
Apr. 25  20 21.98  -15 46.1   1.240   1.607    90   10.1   3:44 (319, 29)  

* カーディナル彗星 (C/2008 T2)

すでに10.5等まで明るくなってきた(4月11日、Willian Souza)。6月に9等に達する。日本からは、5月までは条件良く観測できるが、それ以降は二度と見えなくなる。南半球では、今後は夕空で長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   5 36.85   34 15.1   1.748   1.481    57   10.3  20:04 (108, 39)  
Apr. 25   5 53.39   30 28.7   1.756   1.423    54   10.1  20:11 (106, 34)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

予想を上回って急激に増光した。現在は9.7等と、かなり明るい(4月5日、Marco Goiato)。今後は次第に暗くなり、6月下旬には13等で西空に沈む。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   4 43.07   26 26.0   1.893   1.380    44   11.0  20:04 (106, 25)  
Apr. 25   5 10.67   27 20.9   1.948   1.417    44   11.2  20:11 (107, 24)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2007 Q3)

すでに10.5等まで明るくなってきた(4月11日、Alexandre Amorim)。2009年末から2010年の初めにかけて、10等に達すると期待されている。南半球では好条件。日本からは、2月から4月にかけて、夕空に低いが観測できる。その後は9月まで観測できなくなるが、10月以降は、しばらく10等で条件良く観測できる。南半球では、6月に11等になるまで、長期に渡って増光していく様子を観測できるが、最盛期以降は観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   6  0.09  -22 29.2   3.132   2.961    70   11.5  20:04 ( 53, 11)  
Apr. 25   6  9.25  -20 12.4   3.145   2.913    67   11.4  20:11 ( 59,  8)  

* 串田彗星 (144P)

予想以上に急激に増光し、8.4等に達した(1月30日、Juan Jose Gonzalez)。巨大な姿が双眼鏡でも見えるほどになった。今後は減光していくが、まだ9.3等と明るい(3月26日、Juan Jose Gonzalez)。しばらく夕空に高く見える。5月中旬に14等になるまで、高度は40度以上を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   7 56.11   15 33.8   1.368   1.697    90   12.2  20:04 ( 60, 58)  
Apr. 25   8 14.53   14 49.6   1.457   1.737    87   12.6  20:11 ( 64, 54)  

* ブロートン彗星 (C/2006 OF2)

12月から1月にかけて、9.8等に達した(12月28日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ11.5等と明るい(3月26日、Juan Jose Gonzalez)。6月に13等で夕空に低くなるまで、長期に渡って眼視で見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   6 59.14   33  2.5   3.460   3.341    74   12.5  20:04 ( 99, 55)  
Apr. 25   7  7.66   31 58.7   3.600   3.390    69   12.6  20:11 (100, 49)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は11.5等と、かなり明るくなっている(3月26日、Juan Jose Gonzalez)。5月までは条件が良く、その後も7月に西空に沈むまで、長期に渡って12〜13等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   9 25.22   18 17.3   1.722   2.270   109   12.7  20:04 ( 20, 72)  
Apr. 25   9 30.13   17 37.2   1.785   2.257   104   12.7  20:11 ( 39, 69)  

* リニア彗星 (C/2007 G1)

昨年夏に11.5等まで明るくなった(8月4日、Marco Goiato)。日本からはすでに観測できないが、南半球では長期に渡って条件良く観測できる。だが、昨年の夏以降、眼視での観測は報告されていない。最近のCCD観測からも、まだ12〜13等で眼視でも見えると思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   3 54.20  -55 36.4   3.254   3.089    71   13.0  20:04 ( 40,-28)  
Apr. 25   4  9.86  -53  8.8   3.305   3.127    71   13.0  20:11 ( 44,-29)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

昨年9月に大バーストを起こして以来、12月にも新たなバーストを起こし、半年に渡ってずっと10〜11等の明るさで見え続けている。現在もまだ11.5等と明るい(3月26日、Juan Jose Gonzalez)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   7 44.09   22 51.3   6.112   6.122    85   13.8  20:04 ( 75, 60)  
Apr. 25   7 46.41   22 39.5   6.225   6.124    79   13.9  20:11 ( 81, 53)  

* マクノート彗星 (C/2006 Q1)

5月に10.9等に達した(5月11日、Marco Goiato)。ゆっくりと減光中。現在は13.7等(3月22日、Juan Jose Gonzalez)で、眼視でもまだ見えている。今後は夏まで、長期に渡って13〜14等で見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  16 47.74   30 21.0   3.391   3.985   119   13.9   3:04 (  0, 85)  
Apr. 25  16 45.14   31 57.0   3.413   4.032   121   13.9   2:34 (  0, 87)  

* マクノート彗星 (C/2008 A1)

9月に南天で6.3等に達した(9月4日、Marco Goiato)。現在は減光中だが、眼視ではまだ11.2等とかなり明るい(3月22日、Juan Jose Gonzalez)。CCDでは、すでに15.0等まで暗くなった(3月11日、門田健一氏)。北天で暗くなっていく様子をずっと観測できる。南半球では二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  22 42.15   67  4.9   3.364   3.058    63   13.9   3:55 (208, 37)  
Apr. 25  23  0.96   69 23.6   3.451   3.136    63   14.1   3:44 (205, 37)  

* スイフト-ゲーレルス彗星 (64P)

今回帰は条件が悪く、まだ観測されていない。6月には13.5等で明け方の低空に現れ、次第に高くなりながら、ゆっくりと暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   0 21.18    7 16.3   2.437   1.539    20   14.2   3:55 (258, -4)  
Apr. 25   0 41.81    9 43.0   2.390   1.504    21   14.1   3:44 (256, -4)  

* ギャラッド彗星 (C/2008 Q3)

現在は15.0等と、期待どおりに明るくなってきている(3月29日、G. W. Christie, T. Natusch)。5月から6月にかけて、12.5等に達すると期待されている。南半球では条件が良く、8月まで長期に渡って観測できる。日本からは、6月中旬から8月中旬まで、夕方の低空でなんとか観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  21 14.41  -52 54.3   1.794   1.985    85   14.4   3:55 (330,-10)  
Apr. 25  21  2.39  -55 41.6   1.607   1.950    93   14.1   3:44 (335, -9)  

* ガン彗星 (65P)

現在は13.2等で、眼視でも見えている(4月2日、Marco Goiato)。2010年の夏に12〜13等まで明るくなる。2009年は、夏までしばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  12  1.05   14  9.3   2.182   3.055   144   14.3  22:14 (  0, 69)  
Apr. 25  11 57.23   14  4.6   2.217   3.034   137   14.3  21:42 (  0, 69)  

* マクノート彗星 (C/2005 L3)

現在は13.0等(3月26日、Juan Jose Gonzalez)。2008年は春から秋にかけて13等と、眼視で明るく見えた。これから夏にかけて、再び14等で眼視でも見られる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  14 18.62   36 45.6   5.773   6.486   131   14.8   0:35 (180, 88)  
Apr. 25  14 10.27   37 19.8   5.824   6.511   129   14.8  23:54 (180, 88)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は13.8等で、眼視でも見えている(3月21日、Jose Carvajal)。春に15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  11 40.54    8 44.6   1.489   2.374   143   14.9  21:53 (  0, 64)  
Apr. 25  11 35.69    7 33.1   1.530   2.363   136   14.9  21:21 (  0, 62)  

* リニア彗星 (209P/2008 X2)

急激に増光し、現在は15.5等に達している(4月3日、門田健一氏)。4月中は15等を保つ。4月初めから急激に南下し、あっという間に日本からは見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  21 24.33   17 24.2   0.268   0.914    63   15.1   3:55 (274, 38)  
Apr. 25  21 46.38    5 51.3   0.286   0.924    65   15.2   3:44 (285, 30)  

* スキッフ彗星 (C/2007 B2)

2008年春に12.7等まで明るくなった(4月12日、Marco Goiato)。だが、7月には14.9等まで暗くなった(7月22日、津村光則氏)。南半球では、今後はしばらく条件良く観測できる。日本からは二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  20  3.52  -50  5.9   3.558   3.782    95   15.2   3:55 (338, -1)  
Apr. 25  20  9.46  -50 44.1   3.514   3.823   100   15.3   3:44 (340, -1)  

* ハウエル彗星 (88P)

現在は16.2等(3月31日、Catalina Sky Survey)。これから急激に増光し、秋には10等に達する。2010年2月まで長期に渡って観測できる。但し、日本からは、7月に13等になる頃から高度は20度を下回り、最盛期はずっと低空となってしまう。南半球ではもう少し高く見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  12 46.22    0 19.0   1.252   2.228   161   15.7  22:58 (  0, 55)  
Apr. 25  12 38.82    0 49.4   1.236   2.182   153   15.5  22:23 (  0, 56)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は14.5等で、眼視でも見えている(3月22日、Juan Jose Gonzalez)。春にかけて、15〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   9  6.91   23 54.1   3.197   3.576   104   15.6  20:04 ( 43, 75)  
Apr. 25   9  9.62   23 32.3   3.292   3.574    97   15.6  20:11 ( 60, 70)  

* ボレリー彗星 (19P)

夏に9.6等に達した(8月2日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。だが、眼視ではまだ12.8等とかなり明るく報告されている(3月22日、Juan Jose Gonzalez)。CCDでは、すでに15.4等まで暗くなってきた(3月11日、門田健一氏)。6月に18等以下になるまで、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  12 47.45   39  0.5   2.217   2.949   128   16.2  23:00 (180, 86)  
Apr. 25  12 40.99   38  6.0   2.306   2.995   124   16.4  22:26 (180, 87)  

* マクノート彗星 (C/2009 F5)

4月末まで16等を保つが、日本からは南に低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  14 34.93  -24 39.9   1.916   2.886   161   16.2   0:52 (  0, 30)  
Apr. 25  14 24.58  -21 10.6   1.934   2.933   171   16.3   0:14 (  0, 34)  

* ホームズ彗星 (C/2008 N1)

しばらく低かったが、次第に高くなってくる。2009年から2010年にかけて15等まで明るくなり、長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  21 47.48   32 10.5   3.642   3.228    58   16.4   3:55 (254, 39)  
Apr. 25  21 46.47   34 26.6   3.524   3.193    62   16.3   3:44 (253, 43)  

* マティチッチ彗星 (C/2008 Q1)

現在は16.4等(3月14日、門田健一氏)。2009年春に16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  15 52.06   36 25.7   2.477   3.150   124   16.7   2:09 (180, 89)  
Apr. 25  15 30.32   36 45.1   2.469   3.174   126   16.7   1:20 (180, 88)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2006 U6)

現在は14.7等で、眼視でも見えている(3月22日、Juan Jose Gonzalez)。夏には南天で14.5等に達したと思われるが、すでに減光中。今後はゆっくりと暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  11 15.99   -3 18.9   3.263   4.106   142   16.7  21:29 (  0, 52)  
Apr. 25  11 13.15   -1 36.5   3.389   4.159   134   16.8  20:58 (  0, 53)  

* 小惑星2001 TX16

彗星のような軌道を持つ小惑星。これから5月まで、しばらく17等前後で条件良く観測できる。5月以降はあっという間に暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  14  9.81   -3  4.2   1.237   2.233   169   16.7   0:27 (  0, 52)  
Apr. 25  14  2.41   -2 59.1   1.283   2.280   169   16.8  23:47 (  0, 52)  

* レモン-サイディング・スプリング彗星 (C/2008 FK75)

現在は16.8等(3月15日、門田健一氏)。2010年には15等に達する。今後、日本からは長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  15 34.90    0 15.6   5.246   6.138   150   17.0   1:51 (  0, 55)  
Apr. 25  15 32.23    1 11.1   5.176   6.103   155   16.9   1:21 (  0, 56)  

* リニア彗星 (217P/2009 F3)

現在は17.7等(4月8日、井狩康一氏)。これから急激に増光し、夏から冬にかけて、長期に渡って10〜11等で条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  20 44.60  -12 34.4   2.056   2.090    77   17.2   3:55 (309, 25)  
Apr. 25  20 58.87  -11 54.6   1.928   2.032    81   16.9   3:44 (309, 26)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

2011年から2012年にかけて、14〜15等に達する。現在は17等で、南に低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  15 36.68  -24  8.1   7.923   8.807   150   17.4   1:53 (  0, 31)  
Apr. 25  15 33.32  -24 19.1   7.834   8.772   157   17.4   1:22 (  0, 31)  

* コワル-ムルコス彗星 (143P)

3月に衝となり、16.9等に達した(3月28日、門田健一氏)。だが、すぐに暗くなり、5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  11 49.07   -5 22.7   1.641   2.567   151   17.4  22:02 (  0, 50)  
Apr. 25  11 47.37   -4 52.4   1.678   2.560   143   17.5  21:33 (  0, 50)  

* リニア彗星 (C/2009 B2)

3月に17等に達するが、すぐに暗くなり、5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   9 51.69   -3 16.9   1.682   2.372   121   17.6  20:04 (  0, 52)  
Apr. 25   9 33.73   -1 36.4   1.838   2.387   110   17.8  20:11 ( 22, 51)  

* 小惑星2009 FW23

彗星のような軌道を持つ小惑星。急激に北上する。3月末から4月初めにかけて17等に達するが、あっという間に暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   9 56.40   -2 29.3   1.068   1.821   122   17.8  20:10 (  0, 53)  
Apr. 25   9 59.86    4 28.6   1.188   1.858   115   18.1  20:11 ( 13, 59)  

* ホームズ彗星 (17P)

2007年10月に大バーストを起こし、2等級の明るさに達して、肉眼彗星となった。2008年の春になっても、まだ5.5等の明るさを保っていた(4月30日、Carlos Labordena)が、かなり淡く見づらくなった。大きさは60分角以上まで広がっていた。再び好条件で観測できるようになった。最高の空の条件に恵まれれば、全光度は5〜6等で、1〜2度まで広がった、極端に淡い光芒が捉えられるかもしれない。11月4日には、津村光則氏がホームズ彗星の光芒らしきものを捉えている。核近傍の明るさは、現在は17.7等(2月13日、Catalina Sky Surve)。バースト前の光度よりは、まだずっと明るい。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18   8 17.97   24 18.5   4.304   4.473    93   19.7  20:04 ( 68, 67)  
Apr. 25   8 20.17   23 52.8   4.431   4.492    86   19.8  20:11 ( 76, 61)  

* ミュラー第5彗星 (173P/2005 T1)

2006年末〜2007年初めにかけて、16.5〜17等と明るく観測された。だが、太陽に近づいてきているにも関わらず、その後は暗くなっている。2008年春の近日点通過の頃は19.4等と暗かった(3月10日、津村光則氏)。この彗星は、発見時にも、近日点通過の頃には極めて暗く観測された。今回も、近日点を前に暗くなってしまった。2008年4月以降は、まったく観測されていない。現在は、少なくとも20等より暗い(3月15日、Leonid Elenin)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 18  11 20.82   24 35.4   3.727   4.443   130   22.2  21:34 (  0, 80)  
Apr. 25  11 19.34   24 24.6   3.812   4.452   123   22.3  21:05 (  0, 79)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.