今週の明るい彗星 (2009年1月31日:南半球版)

English version
Home page
Updated on March 18, 2009
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* 鹿林彗星 (C/2007 N3)

現在は6.4等(2月1日、Juan Jose Gonzalez)。2月に5等に達すると期待されている。春まで、最盛期をずっと最良の条件で観測できる。彗星が黄道面に沿って移動するため、アンチテールが良く見えている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  15 17.40  -17 22.9   0.973   1.253    79    6.5   3:41 (257, 47)  
Feb.  7  14 47.92  -15 23.3   0.757   1.285    94    6.1   3:51 (239, 59)  

* 串田彗星 (144P)

予想以上に急激に増光した。現在は8.4等とたいへん明るい(1月30日、Juan Jose Gonzalez)。巨大な姿が双眼鏡でも見えるほどになっている。これから2月まで、夕空に高く、9等の明るさで条件良く観測できる。その後も初夏までずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   4 21.41   16 11.6   0.712   1.440   115    9.0  20:44 (161, 37)  
Feb.  7   4 38.52   16 31.8   0.748   1.444   112    9.2  20:35 (160, 36)  

* ベーティン彗星 (85P)

冬に7等に達し、条件良く観測できると期待されていた。だが結局、彗星は現れなかった。この彗星は1986年以来、観測されていない。12月1日には20等以下で、彗星は写らなかった(織部隆明氏)。予想より大幅に暗く、消滅した可能性もある。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   1 56.44   17 41.9   1.010   1.312    82    9.7  20:44 (128, 18)  
Feb.  7   2 27.00   20  2.8   1.069   1.360    82   10.5  20:35 (132, 18)  

* クリステンセン彗星 (C/2006 W3)

予想を上回って急激に増光している。すでに9.8等とかなり明るい(1月16日、Juan Jose Gonzalez)。2009年夏に8等に達すると期待されている。2月から3月にかけては一時的に低くなるが、その後は晩秋まで、8〜10等で長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  22 13.94   38 27.7   3.876   3.472    58    9.9  20:44 (116,-34)  
Feb.  7  22 17.99   37 22.4   3.924   3.444    54    9.9  20:35 (114,-36)  

* ブロートン彗星 (C/2006 OF2)

現在は9.8等と明るい(1月16日、Juan Jose Gonzalez)。今後は次第に暗くなっていく。6月に13等で夕空に低くなるまで、長期に渡って眼視で見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   5 56.15   49  2.1   2.096   2.853   132   10.8  21:13 (180,  6)  
Feb.  7   5 57.39   47 11.6   2.188   2.893   127   10.9  20:47 (180,  8)  

* マクノート彗星 (C/2008 A1)

9月に南天で6.3等に達した(9月4日、Marco Goiato)。現在もまだ10.0等と明るい(1月13日、U. Pilz)。北天で暗くなっていく様子をずっと観測できる。南半球では二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  19 50.96   35 28.1   2.579   2.170    54   11.1   3:41 (248,-36)  
Feb.  7  20  5.16   38 36.2   2.633   2.252    56   11.4   3:51 (243,-33)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

予想を上回って急激に増光している。現在は11.5等と、かなり明るい(1月16日、Juan Jose Gonzalez)。5月まで11等の明るさで、長期に渡って夕空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   0  8.46   -0 21.4   1.670   1.294    50   12.1  20:44 ( 96,  9)  
Feb.  7   0 29.41    2 31.6   1.670   1.274    49   11.9  20:35 ( 99,  7)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2007 Q3)

すでに11.7等と、かなり明るい(2月1日、Marco Goiato)。2009年末から2010年の初めにかけて、10等に達すると期待されている。南半球では好条件。日本からは、2月から4月にかけて、夕空に低いが観測できる。その後は9月まで観測できなくなるが、10月以降は、しばらく10等で条件良く観測できる。南半球では、6月に11等になるまで、長期に渡って増光していく様子を観測できるが、最盛期以降は観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   5 16.52  -47 50.4   3.248   3.533    98   12.3  20:44 (  8, 77)  
Feb.  7   5 14.74  -45 57.7   3.216   3.479    97   12.3  20:35 ( 27, 78)  

* リニア彗星 (C/2007 G1)

夏に11.5等まで明るくなった(8月4日、Marco Goiato)。日本からはすでに観測できないが、南半球では長期に渡って条件良く観測できる。だが、昨年の夏以降、眼視での観測は報告されていない。最近のCCD観測からも、まだ12〜13等で眼視でも見えると思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  20 40.59  -75 10.7   3.162   2.765    57   12.4   3:41 (346, 26)  
Feb.  7  21 39.44  -75 51.2   3.136   2.787    60   12.4  20:35 ( 14, 27)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は13.5等で、すでに眼視でも見えている(1月31日、Alan Hale)。春から秋にかけて、長期に渡って9〜10等と明るく見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  16 32.83  -17 47.8   2.189   1.932    61   13.0   3:41 (270, 32)  
Feb.  7  16 50.67  -18 18.7   2.093   1.896    64   12.7   3:51 (268, 37)  

* クリステンセン彗星 (210P/2008 X4)

2003年に太陽観測探査機SOHOで発見された、明るい新周期彗星の初回帰。今回は、STEREO-B探査機で再発見された。現在は11.2等と、明るく見えている(1月16日、門田健一氏)が、当初の予報より1〜2等ほど暗い。今後は、次第に暗くなる様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  16 10.53   -6  6.6   0.667   0.983    70   13.0   3:41 (255, 30)  
Feb.  7  16  7.08   -4 47.2   0.699   1.084    78   13.7   3:51 (246, 37)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は14.3等(1月8日、Alan Hale)で、予想よりやや暗いが、眼視でも見えている。1月から7月にかけて、長期に渡って12〜13等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   9 52.90   18 26.9   1.501   2.469   166   13.3   1:13 (180, 37)  
Feb.  7   9 47.55   18 52.9   1.466   2.448   173   13.1   0:40 (180, 36)  

* カーディナル彗星 (C/2008 T2)

現在は13.3等で、眼視で見えている(1月16日、Juan Jose Gonzalez)。6月に10〜11等に達する。日本からは、5月に最盛期を迎えるまでは条件良く観測できるが、それ以降は二度と見えなくなる。南半球では、4月まで観測できないが、それ以降は次第に暗くなる様子を見られる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   2 13.52   71 29.1   1.841   2.280   103   13.4  20:44 (165,-22)  
Feb.  7   2 33.38   68 32.2   1.807   2.202    99   13.2  20:35 (163,-19)  

* マクノート彗星 (C/2006 Q1)

5月に10.9等に達した(5月11日、Marco Goiato)。ゆっくりと減光中。現在は13.3等(1月27日、吉本勝己氏)。今後は夏まで、長期に渡って13〜14等で見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  16 18.05   10  8.7   3.641   3.493    73   13.3   3:41 (243, 18)  
Feb.  7  16 24.74   11 43.2   3.596   3.535    78   13.3   3:51 (236, 23)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

12月下旬に新たなバーストを起こし、現在もまだ10.8等と明るく見えている(1月20日、宮崎修氏)。さらに、9月下旬の大バーストの残光もいまだに見えており、空の条件が良ければ、9分角まで広がった淡く巨大なコマが見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   7 53.99   23 40.7   5.146   6.101   164   13.4  23:10 (180, 31)  
Feb.  7   7 50.67   23 43.0   5.184   6.103   156   13.5  22:39 (180, 31)  

* ボレリー彗星 (19P)

夏に9.6等に達した(8月2日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。すでに14.0等まで暗くなってきた(2月1日、門田健一氏)。今後は、明け方の空で暗くなっていく様子を観測できる。まだしばらく眼視でも見えるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  13 52.97   32 34.8   1.869   2.417   111   14.5   3:41 (200, 19)  
Feb.  7  13 53.58   33 53.6   1.859   2.467   116   14.6   3:51 (192, 20)  

* クレモラ彗星 (68P)

夕方の低空で1月中旬まで観測され、14.1等に達した(1月11日、門田健一氏)。現在は観測できない。夏には観測できるようになるが、17等以下となる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  21 51.46  -10 16.4   2.691   1.762    15   14.6  20:44 ( 68,-13)  
Feb.  7  22 10.83   -9  0.4   2.713   1.768    13   14.6  20:35 ( 69,-14)  

* マクノート彗星 (C/2005 L3)

現在は14.2等(1月9日、門田健一氏)。2008年は春から秋にかけて13等と、眼視で明るく見えた。これから夏にかけて、再び14等で眼視でも見られる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  15 17.07   24 53.0   6.112   6.230    92   14.7   3:41 (221, 17)  
Feb.  7  15 15.32   25 58.8   6.034   6.252    98   14.7   3:51 (213, 21)  

* ガン彗星 (65P)

現在は15.6等(1月10日、門田健一氏)。2010年の夏に12〜13等まで明るくなる。2009年の春には14.5等に達し、夏までしばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  12 41.25    9 22.9   2.631   3.290   124   15.1   3:41 (187, 45)  
Feb.  7  12 41.23    9 46.1   2.533   3.269   131   15.0   3:33 (180, 45)  

* スキッフ彗星 (C/2007 B2)

2008年春に12.7等まで明るくなった(4月12日、Marco Goiato)。だが、7月には14.9等まで暗くなった(7月22日、津村光則氏)。昨年夏以来、ずっと観測されていないが、南半球では、明け方の空に姿を現しており、今後はしばらく条件良く観測できる。日本からは二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  18  4.36  -44 21.1   4.011   3.380    44   15.0   3:41 (307, 26)  
Feb.  7  18 18.01  -44 54.5   3.982   3.413    48   15.0   3:51 (306, 31)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.2等(1月10日、門田健一氏)。春にかけて、15〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   9 31.97   22 52.6   2.639   3.612   169   15.3   0:52 (180, 32)  
Feb.  7   9 27.23   23 21.3   2.629   3.608   171   15.2   0:20 (180, 32)  

* ダニエル彗星 (33P)

18等以下のはずだったが、1月30日に予想外のバーストを起こし、15.2等まで明るくなっている(Catalina Sky Survey)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  11 44.46   38 11.6   1.816   2.628   137   15.3   3:04 (180, 17)  
Feb.  7  11 40.93   39 15.1   1.813   2.657   141   16.2   2:33 (180, 16)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は15.7等(2月1日、門田健一氏)。春に15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  12 43.06   14 23.2   1.837   2.535   125   15.9   3:41 (187, 40)  
Feb.  7  12 42.56   14  8.8   1.751   2.517   131   15.7   3:34 (180, 41)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2006 U6)

現在は16.2等(1月3日、門田健一氏)。夏には南天で14.5等に達したと思われるが、すでに減光中。今後はゆっくりと暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  12 15.03  -24 21.7   3.004   3.544   115   16.0   3:35 (180, 79)  
Feb.  7  12 10.90  -23  2.3   2.951   3.593   123   16.0   3:03 (180, 78)  

* カーンズ-クェー彗星 (59P)

現在は16.4等(1月1日、門田健一氏)。今後は暗くなりながら夕空に低くなる。5月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   2 35.08   25 10.3   2.104   2.372    93   16.1  20:44 (140, 17)  
Feb.  7   2 44.96   25 19.6   2.180   2.366    88   16.2  20:35 (138, 16)  

* リニア彗星 (C/2008 R3)

現在は16.3等(1月17日、門田健一氏)。今後はゆっくりと暗くなっていき、3月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  23 28.12   32  4.2   2.351   2.075    61   16.4  20:44 (118,-17)  
Feb.  7  23 50.00   32 40.7   2.427   2.107    59   16.5  20:35 (118,-17)  

* リニア彗星 (209P/2008 X2)

現在は16.9等(1月22日、P. C. Sherrod)。急激に増光し、2月から4月にかけて16.5等で見える。4月初めから急激に南下し、あっという間に日本からは見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  11 44.58   59 37.2   0.547   1.390   127   16.8   3:03 (180, -4)  
Feb.  7  12 15.45   64 15.0   0.497   1.324   122   16.6   3:06 (180, -9)  

* リニア-ニート彗星 (204P/2008 R5)

2001年の発見時は、近日点通過後に急激に明るくなった。今回も、9月初めには20等とたいへん暗かったが、急激に増光し、16.4等に達した(1月25日、Catalina Sky Survey)。しばらく条件が良いが、今後は急激に減光し、4月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   8 24.68   23 23.5   1.012   1.991   170   16.7  23:41 (180, 32)  
Feb.  7   8 21.09   24  7.9   1.040   2.004   163   16.8  23:10 (180, 31)  

* ダレスト彗星 (6P)

9月には8.5等に達した(9月24日、Juan Jose Gonzalez)。現在は急激に減光中。すでに15.3等まで暗くなっている(1月16日、津村光則氏)。2月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   1 51.79   -8 36.1   2.318   2.232    72   16.9  20:44 (105, 34)  
Feb.  7   2  2.97   -6 54.0   2.440   2.281    69   17.5  20:35 (105, 32)  

* マティチッチ彗星 (C/2008 Q1)

現在は17.0等(1月12日、門田健一氏)。2009年春に16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  17 37.51   23 38.7   3.287   2.976    63   17.0   3:41 (244, -5)  
Feb.  7  17 36.30   24 24.4   3.210   2.984    68   17.0   3:51 (238,  2)  

* ギブス彗星 (P/2008 Y2)

予想以上に急激に増光し、17.2等に達している(1月20日、井狩康一氏)。2月まで17等を保ち、4月に18等以下になるまで、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  10  9.86   15 27.7   0.676   1.641   161   17.1   1:30 (180, 40)  
Feb.  7  10  6.64   14 29.3   0.666   1.646   169   17.1   0:59 (180, 41)  

* マクノート彗星 (P/2008 Y3)

春にかけて17.5等で観測できるが、日本からは南に低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   8 34.41  -24 28.8   3.656   4.435   137   17.3  23:50 (180, 80)  
Feb.  7   8 29.99  -24 37.8   3.654   4.437   137   17.3  23:18 (180, 80)  

* 小惑星2001 TX16

彗星のような軌道を持つ小惑星。これから5月まで、しばらく17等前後で条件良く観測できる。5月以降はあっという間に暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  14 21.92   -3 30.1   1.326   1.741    96   17.3   3:41 (228, 48)  
Feb.  7  14 29.63   -3 56.1   1.297   1.781   101   17.3   3:51 (219, 53)  

* シャイン-シャルダハ彗星 (61P)

秋には13.7等に達し、眼視でも見えた(11月6日、Juan Jose Gonzalez)。だが、現在は減光中。すでに17.0等まで暗くなった(1月14日、門田健一氏)。2月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   3 28.40   11 26.8   1.981   2.381   101   17.5  20:44 (143, 36)  
Feb.  7   3 35.82   12 13.6   2.087   2.405    96   17.7  20:35 (141, 34)  

* ヒル彗星 (211P/2008 X1)

現在は17.6等(1月10日、門田健一氏)。3月まで、17.5〜18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   4 51.65   11 30.6   1.783   2.443   121   17.6  20:44 (168, 43)  
Feb.  7   4 53.16   12 48.4   1.847   2.432   114   17.7  20:35 (163, 40)  

* リニア-ミュラー彗星 (188P/2007 J7)

2007年秋に14〜15等と明るく観測された。現在は18.2等(1月24日、門田健一氏)。しばらく条件良く観測できる。2月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   7 43.11   34  7.3   2.711   3.638   156   17.7  22:59 (180, 21)  
Feb.  7   7 38.14   33 58.3   2.777   3.664   150   17.8  22:27 (180, 21)  

* レモン-サイディング・スプリング彗星 (C/2008 FK75)

現在は17.6等(1月24日、門田健一氏)。2010年には15等に達する。今後、日本からは長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  15 34.05   -7 56.1   6.670   6.540    78   17.8   3:41 (250, 38)  
Feb.  7  15 36.46   -7 26.9   6.520   6.503    84   17.7   3:51 (242, 45)  

* ラインムート第2彗星 (44P)

秋には16.5等に達した(11月1日、Catalina Sky Survey)。現在は減光中。すでに17.6等まで暗くなった(1月3日、門田健一氏)。2月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   4 15.02   24 13.1   2.646   3.191   115   17.8  20:44 (161, 28)  
Feb.  7   4 17.42   24  4.8   2.769   3.220   108   17.9  20:35 (157, 27)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 J1)

拡散状だが、7月7日に9.8等まで明るくなった(Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。12月20日には、まだ14.8等で眼視でも見えていた(Jose Carvajal)。だが、すでに17.5等まで暗くなっている(1月16日、門田健一氏)。まもなく18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   3  1.19   49  4.4   2.611   3.008   104   17.8  20:44 (157,  0)  
Feb.  7   3 10.21   46 58.8   2.758   3.072    99   18.0  20:35 (155,  1)  

* レモン彗星 (C/2007 S2)

2007年の秋から冬にかけて、18等で観測された。2009年の冬から春にかけて、再び18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  10 39.95   -6  9.9   4.776   5.610   144   17.9   2:00 (180, 61)  
Feb.  7  10 37.44   -6 14.9   4.728   5.615   151   17.9   1:30 (180, 61)  

* カタリナ彗星 (P/1999 XN120)

現在、最も明るくなっているはずだが、まだ検出されていない。1999年の発見時は、近日点付近でしか観測されなかった。一時的に明るくなっていたとすると、今回は予報よりかなり暗いかもしれない。Josef Muellerが、2007年12月16日に19.2等と報告しているが、確認されていない。12月20日には19.2等以下(James R. Schofer)、1月15日には20.5等以下(Leonid Elenin)で、写らなかった。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   6  0.73   23 54.7   2.515   3.322   139   17.9  21:17 (180, 31)  
Feb.  7   5 59.13   23 45.5   2.588   3.325   131   18.0  20:48 (180, 31)  

* ホームズ彗星 (17P)

2007年10月に大バーストを起こし、2等級の明るさに達して、肉眼彗星となった。2008年の春になっても、まだ5.5等の明るさを保っていた(4月30日、Carlos Labordena)が、かなり淡く見づらくなった。大きさは60分角以上まで広がっていた。再び好条件で観測できるようになった。最高の空の条件に恵まれれば、全光度は5〜6等で、1〜2度まで広がった、極端に淡い光芒が捉えられるかもしれない。11月4日には、津村光則氏がホームズ彗星の光芒らしきものを捉えている。核近傍の明るさは、現在は16.9等(1月25日、Catalina Sky Surve)。バースト前の光度よりは、まだずっと明るい。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31   8 45.40   26 47.3   3.279   4.254   170   18.7   0:06 (180, 28)  
Feb.  7   8 39.47   26 49.4   3.315   4.275   164   18.7  23:28 (180, 28)  

* ミュラー第5彗星 (173P/2005 T1)

2006年末〜2007年初めにかけて、16.5〜17等と明るく観測された。だが、太陽に近づいてきているにも関わらず、その後は暗くなっている。2008年春の近日点通過の頃は19.4等と暗かった(3月10日、津村光則氏)。この彗星は、発見時にも、近日点通過の頃には極めて暗く観測された。今回も、近日点を前に暗くなってしまった。2008年4月以降は、まったく観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 31  11 52.90   20 13.5   3.573   4.353   137   21.6   3:12 (180, 35)  
Feb.  7  11 51.35   20 52.9   3.522   4.361   144   21.6   2:43 (180, 34)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.