今週の明るい彗星 (2008年11月22日:北半球版)

English version
Home page
Updated on November 30, 2008
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。

---------------------------------------------------------------------

* ベーティン彗星 (85P)

冬に7等に達し、条件良く観測できると期待されていた。だが、この彗星は1986年以来、観測されていない。10月18日には17.2等以下(吉本勝己氏)、11月3日には20等以下(Gustavo Muler)で、彗星は写らなかった。予想より大幅に暗いようだ。観測条件は良く、北半球、南半球ともに、これから2009年の初夏までずっと観測できる状態が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  21 17.96  -12 59.0   0.914   1.198    77    7.9  18:19 ( 21, 40)  
Nov. 29  21 39.86  -10 37.3   0.901   1.173    76    7.6  18:18 ( 24, 42)  

* 鹿林彗星 (C/2007 N3)

現在は8.5等(10月25日、Marco Goiato)。2009年2月に4等に達すると期待されている。現在は観測できない。12月下旬に再び明け方の空に7等で現れる。その後は春まで、最盛期をずっと最良の条件で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  16 11.50  -20  7.1   2.415   1.433     4    8.1  18:19 ( 75,-14)  
Nov. 29  16 10.27  -20  5.1   2.364   1.380     2    7.9   5:18 (284,-15)  

* マクノート彗星 (C/2008 A1)

9月に南天で6.3等に達した(9月4日、Marco Goiato)。現在もまだ8.7等と明るい(11月22日、吉田誠一)。年末に10等になるまで、夕空の低空に位置し続ける。その後は明け方の空に回り、北天で暗くなっていく様子をずっと観測できる。南半球では二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  17 33.75    4 46.1   2.063   1.383    35    8.5  18:19 ( 84, 17)  
Nov. 29  17 47.60    7 54.3   2.126   1.454    36    8.8  18:18 ( 89, 16)  

* クリステンセン彗星 (C/2006 W3)

予想を上回って急激に増光している。すでに9.7等とかなり明るい(11月29日、Maik Meyer)。集光が強く見やすい。2009年夏に8等に達すると期待されている。北天を移動するため、それまで日本からはずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  22  3.66   61  1.2   3.364   3.803   109   10.3  18:19 (174, 64)  
Nov. 29  21 58.63   57 55.1   3.385   3.766   105   10.2  18:18 (163, 65)  

* ブロートン彗星 (C/2006 OF2)

現在は10.8等と明るい(11月23日、吉田誠一)。1月までずっと11等で条件良く観測できる。その後も、2009年5月まで、長期に渡ってずっと14等より明るく、眼視で観測できるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   6 45.39   61 12.9   1.801   2.542   128   10.7   2:41 (180, 64)  
Nov. 29   6 41.58   61  1.3   1.784   2.565   133   10.7   2:10 (180, 64)  

* ダレスト彗星 (6P)

9月に8.5等に達した(9月24日、Juan Jose Gonzalez)。コマが大きく広がった拡散状。現在もまだ10.6等と明るい(11月27日、Marco Goiato)。日本からは、現在はかなり低い。今後はゆっくりと高くなっていくが、急激に暗くなる。だが、来年初めに18等以下になるまで、ずっと夕空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  23 56.08  -28 44.3   1.202   1.744   105   10.8  19:50 (  0, 26)  
Nov. 29   0  8.37  -26 37.5   1.299   1.790   102   11.4  19:34 (  0, 29)  

* リニア彗星 (C/2007 G1)

夏に11.5等まで明るくなった(8月4日、Marco Goiato)。2009年春にかけて、長期に渡って12等の明るさを保つ。だが、すでに日本からは観測できない。2009年秋には再び見えるようになるが、15等以下であり、その後はずっと超低空でしかない。南半球では、秋には低空になるが、暗くなるまでずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  16 20.04  -56 13.6   3.376   2.648    36   12.4  18:19 ( 39,-29)  
Nov. 29  16 32.17  -58  6.4   3.375   2.651    36   12.4  18:18 ( 38,-32)  

* 串田彗星 (144P)

予想以上に急激に増光した。9月初めには20等とたいへん暗く、11月1日にもまだ16.1等だった(門田健一氏)が、11月16日には12.2等と、眼視で明るく見えるほどになった(Juan Jose Gonzalez)。1月には10〜11等に達するだろう。その後も春まで、長期に渡って条件が良く、眼視で見える状態が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   3 22.29   20  4.1   0.631   1.616   173   12.9  23:14 (  0, 75)  
Nov. 29   3 19.60   19  8.1   0.609   1.583   165   12.4  22:44 (  0, 74)  

* マクノート彗星 (C/2006 Q1)

5月に10.9等に達した(5月11日、Marco Goiato)。現在はゆっくりと減光中。7月21日には12.0等まで暗くなった(Alexandre Amorim)。久しぶりに明け方の空に現れてきた。今後は2009年夏まで、長期に渡って12〜14等で見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  14 47.04    0 24.1   3.978   3.118    25   12.7   5:13 (274,  6)  
Nov. 29  14 57.44    0 56.1   3.964   3.151    30   12.8   5:18 (277, 11)  

* ボレリー彗星 (19P)

夏に9.6等に達した(8月2日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。すでに12.5等まで暗くなってきた(11月22日、吉田誠一)。今後は、明け方の空で暗くなっていく様子を観測できる。年内は14等より明るく、眼視で見えるだろう。南半球ではずっと超低空か、地平線の下になり、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  12 23.92   26 13.9   2.043   1.913    68   13.1   5:13 (269, 49)  
Nov. 29  12 38.31   26 13.7   2.029   1.963    71   13.3   5:18 (272, 53)  

* クリステンセン彗星 (P/2003 K2)

今回帰はまだ観測されていない。夕空で急激に明るくなってくるはず。だが、11月22日には18等以下で、彗星は写らなかった(Maik Meyer)。1月に7.5等に達すると期待されているが、予報よりはるかに暗いかもしれない。最盛期の頃は、1ヶ月ほど観測できない。日本からは、それまではずっと夕方に低空に位置する。だが、2月からは明け方に回り、次第に暗くなる様子を条件良く観測できる。南半球では、1月を除いて高く見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  19 50.67  -29 11.8   1.273   1.068    54   14.0  18:19 ( 35, 16)  
Nov. 29  20  5.06  -28 25.2   1.214   0.967    50   13.2  18:18 ( 37, 15)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2007 Q3)

すでに13.5等と明るく、眼視でも見えている(10月7日、Alan Hale)。日本からは超低空だが、南半球では条件良く観測できる。2009年末から2010年の初めにかけて、10等に達すると期待されている。彗星はしばらく南天を移動するため、日本からは、2009年9月まではほとんど観測できない。2009年10月以降は、しばらく10等で条件良く観測できる。南半球では、2009年6月に11等になるまで、長期に渡って増光していく様子を観測できるが、最盛期以降は観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   6 12.98  -53 16.0   3.794   4.090   100   13.3   2:09 (  0,  2)  
Nov. 29   6  8.23  -53 49.0   3.724   4.034   101   13.2   1:36 (  0,  1)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

9月21日に大バーストを起こし、11.3等とたいへん明るくなった(Juan Antonio Henriquez Santana)。10月には、全光度は10.3等に達した(10月11日、Maik Meyer)。いまだに11.0等の明るさを保っている(11月23日、吉田誠一)。視直径は4分角を超え、大きく拡散してきた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   8 20.89   22 55.7   5.558   6.081   117   13.6   4:16 (  0, 78)  
Nov. 29   8 20.10   22 57.0   5.464   6.083   124   13.6   3:48 (  0, 78)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 J1)

拡散状だが、7月7日に9.8等まで明るくなった(Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ14.1等で眼視でも見えている(11月22日、吉田誠一)。日本では、2009年春に暗くなるまで、ずっと観測できる。夏から秋にかけては北極に近づき、一晩中観測できる。もうしばらく眼視で見られそう。南半球では二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   1 37.10   81 12.9   1.773   2.394   117   14.1  21:31 (180, 44)  
Nov. 29   1 44.58   77 49.0   1.797   2.452   120   14.5  21:10 (180, 47)  

* カーディナル彗星 (C/2008 T2)

現在は14.5等で、眼視で見えている(10月26日、Juan Jose Gonzalez)。12月までは北極星に近く、一晩中見えている。これから次第に明るくなり、2009年6月に9〜10等に達する。日本からは、5月に最盛期を迎えるまでは条件良く観測できるが、それ以降は二度と見えなくなる。南半球では、2009年4月まで観測できないが、それ以降は次第に暗くなる様子を見られる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   9 30.59   87 40.7   2.564   3.051   110   14.4   5:13 (180, 37)  
Nov. 29   8 48.96   88 58.7   2.463   2.975   111   14.2   4:28 (180, 36)  

* ジャコビニ彗星 (205P/2008 R6)

1896年以来行方不明となっていたが、9月10日に、板垣公一氏と金田宏氏によって、112年ぶりに再発見された。バーストで一時的に明るくなっていると思われる。だが、現在もまだ12.6等と明るい状態を保っている(11月22日、吉田誠一)。今後はしばらく夕空に高く見え続ける。もうしばらく眼視でも見られそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  23  8.20  -13  4.9   1.182   1.702   102   14.3  19:02 (  0, 42)  
Nov. 29  23 23.76  -12 24.3   1.270   1.734    99   14.7  18:50 (  0, 43)  

* ポンス-ヴィネッケ彗星 (7P)

5月下旬にバーストを起こし、14.6等まで明るくなった(5月23日、Gustavo Muler)が、5月末には元の暗さに戻った。その後、CCDではしばらく17等と暗く報告されていたが、8月下旬から、眼視で急に明るく見えるようになり、9月には、眼視では11.0等に達した(9月24日、Juan Jose Gonzalez)。だが、現在は減光中。日本からは超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  18 54.55  -32 41.7   1.985   1.425    42   14.5  18:19 ( 42,  6)  
Nov. 29  19 23.01  -32 56.9   2.045   1.465    41   14.6  18:18 ( 42,  6)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2007 W1)

6月には4.7等に達し、視直径は20分角と、明るく大きく見えた(6月12日、Marco Goiato)。かなり拡散しており、現在は急激に減光中。11月1日にはまだ13.8等で眼視でも見えた(吉田誠一)。だが、CCDではすでに18.5等と、極めて暗くなっている(11月24日、C. Rinner, F. Kugel)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   0 29.15   15 58.4   1.759   2.528   132   14.6  20:22 (  0, 71)  
Nov. 29   0 30.63   15 39.6   1.917   2.615   125   14.9  19:56 (  0, 71)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は16.6等(11月5日、門田健一氏)。今後は急激に明るくなり、2009年の1月から7月にかけて、長期に渡って12〜13等で観測できる。だが、実際にはこの予報より暗いようだ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   9 43.98   17 53.8   2.390   2.705    97   14.8   5:13 (339, 72)  
Nov. 29   9 49.79   17 33.5   2.275   2.680   103   14.6   5:17 (  0, 73)  

* スキッフ彗星 (C/2007 B2)

春に12.7等まで明るくなった(4月12日、Marco Goiato)。だが、すでに14.9等まで暗くなっている(7月22日、津村光則氏)。日本からは二度と見えない。南半球でも現在は観測できないが、2009年1月には再び15等で明け方の空に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  15 41.60  -35 57.9   4.052   3.115    15   14.7   5:13 (298,-24)  
Nov. 29  15 55.56  -37  3.9   4.069   3.136    16   14.7   5:18 (301,-21)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

現在は14.6等(11月19日、Alan Hale)で、すでに眼視で見えている。今後は次第に明るくなり、2009年の冬から春にかけて12〜13等に達する。日本からは、2009年5月まで長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  21 25.67  -21 45.9   1.620   1.698    77   14.8  18:19 ( 16, 32)  
Nov. 29  21 37.66  -20 18.4   1.637   1.648    73   14.7  18:18 ( 21, 32)  

* マクノート彗星 (C/2005 L3)

2008年は春から秋にかけて13等と、眼視で明るく見えた。現在は超低空のため、観測は困難。だが、冬には再び高く昇り、14等で眼視でも見られそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  15  8.93   18 31.3   6.751   6.028    40   14.8   5:13 (256, 12)  
Nov. 29  15 10.96   18 46.0   6.721   6.047    43   14.8   5:18 (260, 19)  

* オリー彗星 (P/2008 Q2)

10月に地球に最接近した。予想以上に急激に増光したが、その後も増光が続いている。現在は13.7等と明るく、眼視でも見えている(11月24日、Marco Goiato)。だが、今後は急激に減光すると思われる。年末には18等以下になるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   2 54.95   15 52.3   0.454   1.432   166   15.1  22:48 (  0, 71)  
Nov. 29   2 58.22   16 52.8   0.487   1.454   159   15.4  22:23 (  0, 72)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2006 U6)

1月14日には15等(Michael Mattiazzo)と、予報どおりに明るくなってきていた。夏には南天で13.5等に達したと思われる。すでに減光中。南半球では、これからずっと観測できる状態が続く。日本からも、ようやく明け方の空に姿を現してきた。今後はゆっくりと暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  12  1.23  -29 33.0   3.584   3.084    52   15.2   5:13 (324, 15)  
Nov. 29  12  6.74  -29 25.2   3.548   3.126    57   15.2   5:18 (329, 18)  

* コプフ彗星 (22P)

2008年2月にはバーストを起こし、予報では19等と極めて暗いはずだったが、16.0等まで明るくなった(2月28日、Mt. Lemmon Survey)。4月上旬まで予報より明るく観測されていた。だが、4月中旬以降は18等以下と、暗い状態に戻った。しばらく観測できなかったが、再び明け方の空に現れてくる。2009年の春から秋にかけて、長期に渡って9〜10等と明るく見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  13 58.12   -8 24.6   3.139   2.333    29   15.5   5:13 (289, 11)  
Nov. 29  14 11.75   -9 34.0   3.052   2.291    33   15.3   5:18 (293, 14)  

* クレモラ彗星 (68P)

現在は15.6等(9月18日、Siding Spring Survey)。次第に夕空に低くなり、12月には西空に沈んでしまう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  18 36.72  -16 14.7   2.518   1.864    39   15.4  18:19 ( 57, 16)  
Nov. 29  18 55.16  -16 17.6   2.535   1.842    36   15.3  18:18 ( 58, 14)  

* リニア彗星 (C/2007 U1)

現在は14.2等で、眼視でも見えている(11月22日、吉田誠一)。だが、12月には暗くなり始め、1月には夕空に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   0 37.41   16 45.7   2.717   3.478   134   15.5  20:29 (  0, 72)  
Nov. 29   0 24.90   15 36.1   2.847   3.497   124   15.6  19:49 (  0, 71)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.6等(10月18日、門田健一氏)。冬には15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   9 41.01   19 35.9   3.376   3.661    98   15.9   5:13 (340, 74)  
Nov. 29   9 44.05   19 37.2   3.270   3.655   105   15.8   5:12 (  0, 75)  

* カーンズ-クェー彗星 (59P)

現在は16.2等(10月27日、Catalina Sky Survey)。秋から冬にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   2  2.75   28 24.0   1.564   2.490   154   15.9  21:55 (  0, 83)  
Nov. 29   1 59.70   27 46.7   1.585   2.474   147   15.9  21:24 (  0, 83)  

* シャイン-シャルダハ彗星 (61P)

現在は13.9等で、眼視でも見えている(11月1日、吉田誠一)。今後は次第に暗くなるが、2月に18等以下になるまで、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   3 14.17    7 26.4   1.221   2.189   164   15.9  23:06 (  0, 62)  
Nov. 29   3 10.32    7 16.1   1.259   2.204   157   16.0  22:35 (  0, 62)  

* アシュブルック-ジャクソン彗星 (47P)

現在は14.6等で、眼視でも見えている(8月6日、Juan Jose Gonzalez)。日本からはやや高度が低いが、冬まで15〜16等前後で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  21 27.51  -19 27.1   2.862   2.829    78   16.1  18:19 ( 17, 34)  
Nov. 29  21 35.21  -18 20.6   2.947   2.824    73   16.1  18:18 ( 22, 34)  

* ギャラッド彗星 (C/2008 P1)

現在は15.5等(10月18日、井狩康一氏)。1月には夕空に低くなる。2009年には、夏から秋にかけて、長期に渡って15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  22 52.85  -35 40.7   4.310   4.424    90   16.1  18:46 (  0, 19)  
Nov. 29  22 52.29  -34  3.4   4.383   4.396    84   16.1  18:18 (  0, 21)  

* ガン彗星 (65P)

現在は16.0等(11月21日、門田健一氏)。2010年の夏に12〜13等まで明るくなる。2009年の春には14.5等に達し、夏までしばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  11 58.62   10 33.6   3.805   3.501    64   16.2   5:13 (294, 46)  
Nov. 29  12  5.33   10  5.3   3.690   3.481    70   16.1   5:18 (301, 50)  

* リニア彗星 (C/2008 R3)

現在は15.8等(11月23日、I. Almendros)。今後はゆっくりと暗くなっていき、3月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  20  4.40   24 17.5   1.890   1.909    75   16.2  18:19 ( 80, 58)  
Nov. 29  20 21.48   25  0.1   1.918   1.910    74   16.2  18:18 ( 83, 56)  

* ニート彗星 (207P/2008 T5)

10月15日に16.4等(門田健一氏)と、予報どおりの明るさで検出された。11月にかけて16等に達し、条件良く観測できる。1月に18等以下になるまで、ずっと明け方の空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  12 17.29  -10 12.6   1.186   0.975    52   16.3   5:13 (308, 28)  
Nov. 29  12 43.59  -12 17.1   1.232   1.006    52   16.5   5:18 (311, 28)  

* ハリントン彗星 (51P)

秋には14.0等で、眼視でも見えた(9月7日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、冬に暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。現在は15.0等(11月1日、門田健一氏)と、意外にまだかなり明るい。小規模なバーストが起きたかもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   4 29.37   18 35.7   1.246   2.226   170   16.4   0:26 (  0, 74)  
Nov. 29   4 22.15   18 42.4   1.279   2.265   177   16.6  23:46 (  0, 74)  

* ヒル彗星 (P/2008 L2)

急激に増光し、近日点を過ぎた後に最大光度に達した。9月29日には14.8等で眼視でも見えた(Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。1月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   0 53.90   10  8.1   1.654   2.464   136   16.5  20:47 (  0, 65)  
Nov. 29   0 56.98    8 48.4   1.739   2.485   129   16.7  20:22 (  0, 64)  

* リニア-ヒル彗星 (P/2008 QP20)

現在は16.4等(11月2日、L. Montoro)。急激に増光して、予想以上に明るくなっている。だが、12月からは減光し、1月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   1 32.01   27 21.8   0.816   1.732   147   16.8  21:25 (  0, 82)  
Nov. 29   1 34.64   26 59.1   0.854   1.740   141   16.9  21:00 (  0, 82)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

現在は17.4等(9月9日、門田健一氏)。2012年に12等まで明るくなる。今年はまだ暗いが、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  22 38.53    3 24.7   9.834  10.091   102   17.0  18:31 (  0, 58)  
Nov. 29  22 37.42    3 11.1   9.918  10.053    95   17.0  18:18 (  7, 58)  

* リニア-ニート彗星 (204P/2008 R5)

2001年の発見時は、近日点通過後に急激に明るくなった。今回も、9月初めには20等とたいへん暗かったが、現在は17.9等(11月23日、D. T. Durig, M. H. McManus)と、急激に増光している。1月に16等に達し、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   8 21.91   17 14.3   1.296   1.946   116   17.3   4:17 (  0, 72)  
Nov. 29   8 28.69   17 17.9   1.233   1.942   121   17.0   3:56 (  0, 72)  

* ラインムート第2彗星 (44P)

2007年の秋に、16.5〜17等で観測された。現在は17.3等(7月2日、J. F. Hernandez)。今後は減光し、年末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   4 49.59   27 50.9   1.930   2.894   164   17.4   0:46 (  0, 83)  
Nov. 29   4 42.97   27 30.1   1.943   2.924   172   17.4   0:12 (  0, 83)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は17.6等(11月23日、Catalina Sky Survey)。2009年の春に15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  11 48.83   20  8.5   2.886   2.740    71   17.6   5:13 (284, 54)  
Nov. 29  11 57.49   19 17.5   2.779   2.718    76   17.4   5:18 (291, 58)  

* 小惑星2001 TX16

彗星のような軌道を持つ小惑星。これから5月まで、しばらく17等前後で条件良く観測できる。5月以降はあっという間に暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  11 53.12    8 22.3   1.575   1.464    65   17.4   5:13 (297, 46)  
Nov. 29  12 12.56    6 41.9   1.551   1.478    67   17.4   5:18 (303, 47)  

* ラーセン彗星 (200P/2008 L1)

6月には20等と極めて暗かったが、予想以上に急激に増光し、17.1等に達した(10月30日、P. C. Sherrod)。だが、今後は急激に暗くなり、1月には18等以下になると思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   0 37.46   12 21.7   2.554   3.308   133   17.4  20:30 (  0, 67)  
Nov. 29   0 38.07   11 50.8   2.636   3.314   126   17.5  20:03 (  0, 67)  

* 小惑星ファエトン (3200)

ふたご座流星群の母天体。11月から12月にかけて、17.5等で条件良く見られる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   2 41.26   37  4.1   1.399   2.342   157   17.5  22:32 (180, 88)  
Nov. 29   2 24.52   35  8.7   1.411   2.324   151   17.6  21:48 (180, 90)  

* リニア-ミュラー彗星 (188P/2007 J7)

2007年秋に14〜15等と明るく観測された。現在は17.8等(10月26日、Catalina Sky Survey)。しばらく条件良く観測できる。2月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   8 26.16   31 47.1   2.797   3.376   118   17.6   4:22 (  0, 87)  
Nov. 29   8 25.77   32  5.9   2.738   3.402   125   17.5   3:54 (  0, 87)  

* ヒル彗星 (P/2008 T4)

現在は17.5等(11月5日、門田健一氏)。12月下旬には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   1 26.74    7 38.0   1.663   2.522   142   17.6  21:19 (  0, 63)  
Nov. 29   1 25.49    7 54.8   1.716   2.518   135   17.7  20:50 (  0, 63)  

* マクノート彗星 (C/2006 K1)

昨年の冬に16等に達した。現在は17.7等(11月19日、門田健一氏)。12月末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   4 43.96   18 47.1   4.932   5.900   167   17.7   0:40 (  0, 74)  
Nov. 29   4 39.46   19 12.5   4.952   5.936   175   17.7   0:08 (  0, 74)  

* ホームズ彗星 (C/2008 N1)

現在は18.1等(11月23日、門田健一氏)。2009年から2010年にかけて15等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  21 18.51   14 20.8   4.046   4.124    87   17.7  18:19 ( 41, 64)  
Nov. 29  21 16.59   14  8.1   4.116   4.076    80   17.7  18:18 ( 52, 60)  

* ロニオス彗星 (201P/2008 Q4)

8月31日には16.5等と明るかった(Michael Jager)。だが、すでに17.5等まで暗くなっている(10月5日、C. Rinner, F. Kugel)。12月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  11 10.79   13  4.2   1.761   1.806    76   17.8   5:13 (304, 56)  
Nov. 29  11 21.05   12 16.6   1.734   1.854    80   17.9   5:18 (313, 59)  

* カタリナ彗星 (P/1999 XN120)

現在、最も明るくなっているはずだが、まだ検出されていない。1999年の発見時は、近日点付近でしか観測されなかった。一時的に明るくなっていたとすると、今回は予報よりかなり暗いかもしれない。Josef Muellerが、2007年12月16日に19.2等と報告しているが、確認されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   6 43.73   24 58.8   2.486   3.304   139   17.9   2:40 (  0, 80)  
Nov. 29   6 40.84   24 55.7   2.429   3.305   147   17.8   2:09 (  0, 80)  

* ダニエル彗星 (33P)

現在は17.5〜18.0等(11月9日、Michael Jager)。2月まで18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  10 56.30   29 51.1   2.220   2.377    86   17.9   5:13 (277, 69)  
Nov. 29  11  6.74   30 10.2   2.164   2.399    91   17.9   5:18 (282, 73)  

* ホームズ彗星 (17P)

2007年10月に大バーストを起こし、2等級の明るさに達して、肉眼彗星となった。2008年の春になっても、まだ5.5等の明るさを保っていた(4月30日、Carlos Labordena)が、かなり淡く見づらくなった。大きさは60分角以上まで広がっていた。この秋から冬にかけて、再び好条件で観測できる。最高の空の条件に恵まれれば、全光度は5〜6等で、1〜2度まで広がった、極端に淡い光芒が捉えられるかもしれない。11月4日には、津村光則氏がホームズ彗星の光芒らしきものを捉えている。核近傍の明るさは、現在は17.8等(10月31日、門田健一氏)。バースト前の光度よりは、まだずっと明るい。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22   9 21.55   25 23.7   3.661   4.028   104   18.4   5:13 (354, 80)  
Nov. 29   9 21.68   25 24.8   3.581   4.052   111   18.4   4:49 (  0, 80)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2007 K3)

予報では、2008年の春から夏にかけて14等とかなり明るくなるはずだったが、実際には19.5等と極めて暗かった(8月4日、Gustavo Muler)。位置的な条件は良いが、観測は困難。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  22 27.37    9 58.4   2.847   3.200   101   21.3  18:21 (  0, 65)  
Nov. 29  22 33.54    9 53.7   2.994   3.257    96   21.5  18:18 ( 11, 65)  

* ミュラー第5彗星 (173P/2005 T1)

2006年末〜2007年初めにかけて、16.5〜17等と明るく観測された。だが、太陽に近づいてきているにも関わらず、その後は暗くなっている。2008年春の近日点通過の頃は19.4等と暗かった(3月10日、津村光則氏)。この彗星は、発見時にも、近日点通過の頃には極めて暗く観測された。今回も、近日点を前に暗くなってしまった。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 22  11 29.25   17 10.5   4.451   4.289    74   21.5   5:13 (293, 56)  
Nov. 29  11 34.39   17  7.3   4.354   4.295    80   21.5   5:18 (301, 61)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.