今週の明るい彗星 (2007年7月28日:南半球版)

English version
Home page
Updated on July 29, 2007
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。

---------------------------------------------------------------------

* C/2006 VZ13 ( LINEAR )

予想を上回って急激に増光し、7月14日には7.2等に達した(Maik Meyer)。今後は次第に暗くなっていく。これまで北半球で条件良く見えていたが、8月には急激に南下する。日本からは、8月中旬には見えなくなる。一方、南半球では、7月中旬から観測できるようになった。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  13 24.15   16 45.5   0.763   1.042    70    7.7  18:42 (150, 34)  
Aug.  4  13  7.55    5 28.0   0.940   1.022    62    8.0  18:46 (131, 37)  

* C/2006 XA1 ( LINEAR )

予想より明るくなり、13.2等に達した(5月12日、Carlos Labordena)。だが、すでに観測不可能。南半球では、11月に15等で再び観測できるようになるが、日本からは二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   9 23.46   11 30.2   2.764   1.806    15   13.1  18:42 (102, -3)  
Aug.  4   9 39.58    8 48.9   2.780   1.812    13   13.1  18:46 ( 98, -4)  

* C/2006 P1 ( McNaught )

南半球では、一生に一度あるかないかの大彗星となった。1月14日から15日にかけてマイナス5.5等に達し、金星よりも明るく輝き、白昼にも目撃された。その後、南半球では夕方の空に現れ、無数の縞が重なり合って優雅な曲線を描く、50度以上にも及ぶ尾を持った、素晴らしい姿が見られた。現在は朝と晩のどちらも観測できる。すでに12.6等まで暗くなってきた(7月6日、Walter Ruben Robledo)。南半球では、彗星が去るまでずっと、ほぼ一晩中観測できる状態が続く。日本からは二度と見られない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  12 50.81  -66 53.2   3.255   3.552    98   13.8  18:42 ( 21, 53)  
Aug.  4  13  4.74  -65 32.2   3.405   3.640    95   14.1  18:46 ( 24, 52)  

* C/2007 E2 ( Lovejoy )

4月中旬に地球に接近して、7.6等に達した。(4月18日、Juan Jose Gonzalez)。夕空に高く、条件良く見えている。だが、すでに眼視では11.4等(6月18日、Carlos Labordena)、CCDでは14.1等(6月23日、門田健一氏)まで暗くなってきた。日本からは、彗星が去るまでずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  13 24.02   57 15.7   2.366   2.153    65   13.9  18:42 (167, -5)  
Aug.  4  13 30.08   56 32.8   2.486   2.235    63   14.2  18:46 (163, -5)  

* 29P/Schwassmann-Wachmann 1

2006年7月から2007年4月まで、ほぼずっと12〜13等と明るく、眼視で見え続けていた。しばらく観測できなかったが、ようやく明け方の空に現れて来る。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   5 49.45   29 52.8   6.709   5.932    37   13.9   5:30 (229,  4)  
Aug.  4   5 54.98   29 55.3   6.641   5.934    42   13.9   5:25 (226,  7)  

* C/2007 E1 ( Garradd )

4月上旬に地球に接近して、8.7等に達した(4月10日、Werner hasubick)。その後、5月26日に11.8等まで減光した(吉田誠一)後、夕空に沈んだ。しばらく観測できなかったが、ようやく明け方の空に現れて来る。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   7  9.20   25 35.5   2.528   1.603    19   14.0   5:30 (243, -7)  
Aug.  4   7  7.41   25 54.1   2.513   1.664    26   14.3   5:25 (240, -2)  

* C/2006 K4 ( NEAT )

現在は15.4等(6月12日、門田健一氏)。夏に14.5等に達する。南の空を移動するため、南半球では条件良く観測できるが、日本からは、二度と観測できないだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  18 54.33  -53 57.8   2.555   3.404   140   14.4  22:29 (  0, 71)  
Aug.  4  18 32.71  -55 20.5   2.601   3.381   133   14.4  21:40 (  0, 70)  

* P/2007 H1 ( McNaught )

現在は13.8等と明るく眼視でも見えている(7月21日、Bob King)。夏から秋にかけて、14等で非常に条件良く観測できる。だが、前回1999年の出現の際に発見されなかったことを考えると、一時的な増光かもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   0 13.69   -3 34.4   1.572   2.286   122   14.6   3:53 (180, 59)  
Aug.  4   0 17.41   -4  8.7   1.508   2.283   128   14.5   3:29 (180, 59)  

* C/2006 Q1 ( McNaught )

2008年春に11等に達する。長期に渡って明るく見える彗星だが、しばらくは南天を移動する。南半球では、現在はいったん低くなっているが、今後は再び明け方の空に高くなり、その後は2008年夏までずっと条件良く観測できる。日本からは、11月にいったん明け方の空に13等で姿を現すが、超低空で観測は困難。だが、2008年3月から6月にかけては、夕空で11等で眼視でも見えるだろう。その後、再び見えなくなるが、2008年末には再び13等で明け方の空に現れ、その後はしばらく明るく観測できるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   7 10.00  -27  8.9   4.940   4.356    49   14.7   5:30 (288, 23)  
Aug.  4   7 19.39  -27 37.5   4.879   4.307    50   14.6   5:25 (287, 26)  

* C/2005 L3 ( McNaught )

現在は13.2等と明るく眼視でも見えている(7月14日、Juan Jose Gonzalez)。2007年と2008年に、それぞれ春から夏にかけて、高い位置で、14等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  17 14.83   -1 43.7   5.027   5.731   129   14.7  20:51 (180, 57)  
Aug.  4  17  8.84   -1 31.6   5.112   5.720   122   14.7  20:18 (180, 57)  

* 17P/Holmes

現在は14.5等と明るい(7月16日、Michael Jager)。秋にかけて、長期に渡って14〜15等の明るさで条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   2 52.47   32 55.1   2.191   2.157    74   14.9   5:30 (194, 21)  
Aug.  4   3  3.89   34 40.9   2.139   2.174    78   15.0   5:25 (191, 19)  

* C/2006 OF2 ( Broughton )

2008年の秋に10.5等に達し、条件良く見られる。現在は15.0等(7月15日、Michael Jager)と、予報どおりに明るくなってきている。ゆっくりと増光していく様子を、しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  21 56.51   -8 49.5   3.919   4.864   156   15.1   1:37 (180, 64)  
Aug.  4  21 52.50   -8 42.2   3.829   4.810   163   15.0   1:05 (180, 64)  

* C/2007 F1 ( LONEOS )

6月17日に17.5等(Michael Jager)。現在は15.5等まで明るくなってきているはずだが、低空のため、6月以降はほとんど観測されていない。10月28日に太陽に0.4天文単位まで接近し、6等に達すると期待されている。但し、日本からの条件はたいへん悪い。まもなく見えなくなり、いったん太陽と合になった後、9月下旬には11等より明るくなり、10月中旬には8等になるが、明け方の地平線すれすれにしか見えない。10月下旬には南天に去り、その後は二度と見えなくなる。南半球では、11月上旬に7等で夕空に姿を現し、その後は高度は低いながらも、暗くなっていく様子をずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  10 22.87   28 31.2   2.768   1.931    27   15.6  18:42 (124, -2)  
Aug.  4  10 28.86   28 25.1   2.697   1.821    24   15.3  18:46 (120, -6)  

* C/2007 K5 ( Lovejoy )

南半球では、8月上旬に16等になるまで、夕空で次第に暗くなっていく様子を観測できる。日本からは、18等以下になるまで見えない。条件が良かった昨年秋に発見されていないことから、今後の減光は急激かもしれない。6月中旬以降は、CCDでは18等以下と、極端に暗く報告されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  10  6.76  -10  9.5   2.430   1.749    38   15.4  18:42 ( 91, 19)  
Aug.  4  10 25.81   -9 49.5   2.554   1.824    35   15.6  18:46 ( 89, 16)  

* 189P/2007 N2 ( NEAT )

7月に地球に非常に接近して、15.5等まで明るくなった(7月16日、Michael Jager)。だが、8月からは急激に減光し、9月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  17 41.59    9 21.9   0.225   1.174   130   15.5  21:20 (180, 45)  
Aug.  4  18  1.23   17 48.1   0.255   1.179   124   15.7  21:12 (180, 37)  

* C/2003 WT42 ( LINEAR )

2005年の秋から2006年の春まで、ずっと13.5等の明るさで見え続けていた。だが、現在は16.7等まで暗くなっている(6月23日、門田健一氏)。CCDでは立派な尾が写る。次第に低くなり、9月には見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  12 49.20   14  4.4   6.670   6.268    62   15.8  18:42 (141, 31)  
Aug.  4  12 52.37   13 13.7   6.787   6.297    57   15.8  18:46 (134, 28)  

* 2P/Encke

4月19日に近日点を通過するまで、夕空の超低空にて、急激に増光していく様子が観測された。4月17日には6.7等に達した(Juan Jose Gonzalez)。南半球では、5月上旬に7.8等で明け方の空に姿を現した(5月9日、Alexandre Amorim)。その後は急激に減光中で、5月27日には10.9等まで暗くなった(門田健一氏)。現在は15等以下のはず。日本からは、これ以上高くならないまま、急激に暗くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  20 16.69  -34 40.7   0.798   1.797   164   15.8  23:51 (180, 90)  
Aug.  4  19 56.93  -33 55.9   0.895   1.878   159   16.0  23:04 (180, 89)  

* C/2006 S5 ( Hill )

半年ぶりに明け方の空に姿を現して来た。すでに16等まで明るくなっているはず。冬には14等に達し、条件良く観測できる。眼視でも見えると期待されている。今後、来年の春まで、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   5  6.91   28  4.1   3.584   2.977    46   16.0   5:30 (223, 12)  
Aug.  4   5 19.79   28 10.2   3.488   2.944    50   15.9   5:25 (221, 13)  

* C/2006 L2 ( McNaught )

現在は16.5等(4月9日、門田健一氏)。6月以降の観測がないが、減光はゆっくりで、彗星が18等以下となるのは、2008年だろう。日本からは、それまでずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   5 43.68   64 31.9   4.001   3.484    52   15.9   5:30 (203,-19)  
Aug.  4   5 49.94   64 32.1   4.004   3.544    56   16.0   5:25 (202,-18)  

* C/2007 G1 ( LINEAR )

現在は17.2等(6月20日、門田健一氏)。2008年夏に12等に達する。日本からは、それまで増光していく様子をほぼずっと観測できる。だが、その後は南に去り、日本からは二度と見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  16 44.67   29 42.9   4.943   5.337   107   16.2  20:21 (180, 25)  
Aug.  4  16 40.79   28 20.8   4.955   5.285   103   16.2  19:50 (180, 27)  

* 188P/2007 J7 ( LINEAR-Mueller )

1998年に14等で発見された新周期彗星の、初回帰。5月から6月にかけて、18等で検出された。この予報よりやや暗いが、ほぼ予報通り。秋にかけて16等に達するだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   0 27.12   -0 15.1   2.097   2.729   118   16.4   4:07 (180, 55)  
Aug.  4   0 28.77    0 16.3   2.007   2.713   124   16.2   3:41 (180, 55)  

* C/2006 U6 ( Spacewatch )

明け方の空に現れて来た。1月以降の観測がないが、すでに16.5等まで明るくなってきているはず。2008年の春から夏にかけて、南天で13.5等に達する。南半球では、これからずっと観測できる状態が続く。だが、日本からは、秋に15等に達するまでしか観測できない。その後は、2008年末に、15等まで暗くなってから、再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   1 34.45  -13 30.8   3.675   4.083   106   16.4   5:14 (180, 68)  
Aug.  4   1 36.05  -15 14.2   3.527   4.031   112   16.3   4:48 (180, 70)  

* 44P/Reinmuth 2

現在は16.8等(6月18日、E. Guido, G. Sostero)。2007年は夏から秋にかけて16.5等、2008年は夏から秋にかけて17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  17 19.79  -24 38.9   1.764   2.596   136   16.4  20:57 (180, 80)  
Aug.  4  17 18.37  -24 19.0   1.802   2.568   129   16.4  20:28 (180, 79)  

* C/2007 M3 ( LINEAR )

明るい新彗星。2007年夏に16〜17等で観測できる。2008年も、春から夏にかけて、まだ18等より明るく観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  18 15.26   -1 41.5   2.619   3.487   143   16.5  21:51 (180, 57)  
Aug.  4  17 59.43   -2 42.3   2.692   3.481   134   16.6  21:08 (180, 58)  

* C/2006 M4 ( SWAN )

2006年秋に4等まで明るくなったが、1月11日には10.5等まで暗くなった。それ以来、しばらく観測できなかったが、再び明け方の空に現れて来た。現在は16.8等(5月27日、門田健一氏)と、やや急激に暗くなっている。今後は、秋に18等以下になるまで観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  22 30.89  -24 45.6   3.394   4.309   150   16.5   2:11 (180, 80)  
Aug.  4  22 23.05  -26 11.2   3.427   4.383   157   16.6   1:36 (180, 81)  

* 50P/Arend

現在は17.2等(6月18日、Tony Farkas)。秋には15等で、条件良く観測できる。その後、2008年春に18等以下になるまで、ずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   1 53.01   14 46.4   1.792   2.106    92   16.7   5:30 (181, 40)  
Aug.  4   2  1.89   16 50.8   1.699   2.082    96   16.5   5:13 (180, 38)  

* C/2007 O1 ( LINEAR )

明るい新彗星。今後は次第に暗くなっていき、10月には18等以下になる。春からずっと16.5等で高い位置に見えていたが、発見されなかったことを考えると、今後の減光は急激かもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  19  3.03  -19 27.0   1.945   2.921   160   16.6  22:39 (180, 75)  
Aug.  4  19  1.43  -20 43.4   1.994   2.935   153   16.7  22:10 (180, 76)  

* C/2005 S4 ( McNaught )

現在は17.1等(6月12日、門田健一氏)。夏に、16.5〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  20  4.44   17  6.6   5.005   5.850   143   16.7  23:40 (180, 38)  
Aug.  4  19 57.01   17 24.1   5.014   5.851   142   16.7  23:05 (180, 38)  

* C/2006 M1 ( LINEAR )

現在は17.5等(7月16日、Michael Jager)。木星よりも遠くにあるため、2007年夏まで、長期に渡って17等を保つ。北天を移動するため、今後はずっと高い位置で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   2 54.56   36 52.6   4.014   3.848    73   17.1   5:30 (193, 17)  
Aug.  4   2 59.79   36 43.8   3.941   3.872    78   17.1   5:25 (190, 17)  

* P/2007 N1 ( McNaught )

新周期彗星。秋に16等に達し、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   2 10.77    2 32.1   1.744   2.064    93   17.4   5:30 (188, 52)  
Aug.  4   2 21.41    2 55.1   1.668   2.056    96   17.2   5:25 (183, 52)  

* P/2006 F1 ( Kowalski )

現在は18.1等(4月14日、Maciej Reszelski)。秋にかけて、17.5〜18等で観測できる。2006年に18等で発見された彗星だが、遠方の周期彗星のため、2009年まで4年に渡って18等で見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28  18 47.93  -14 15.8   3.217   4.163   155   17.3  22:24 (180, 69)  
Aug.  4  18 44.62  -14 49.9   3.260   4.161   148   17.4  21:53 (180, 70)  

* 93P/Lovas 1

7月15日に17.3等で観測された(Vitali Nevski)。今後は急激に増光する。秋から冬にかけて13.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   0 45.07    7 21.8   1.629   2.210   111   17.9   4:24 (180, 48)  
Aug.  4   0 50.50    8 49.9   1.523   2.169   116   17.5   4:02 (180, 46)  

* 117P/Helin-Roman-Alu 1

2005年と2006年に13.5等に達し、眼視でも見られた。すでに太陽から遠ざかっているが、11月まで17.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   2 23.05    8 26.5   3.881   3.981    88   17.6   5:30 (191, 46)  
Aug.  4   2 25.92    8 38.4   3.793   3.996    94   17.6   5:25 (184, 46)  

* 136P/Mueller 3

現在は18.8等(7月26日、Filip Fratev)。秋にかけて17.5等に達する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 28   0  6.58   -5  9.2   2.299   2.997   124   18.0   3:46 (180, 60)  
Aug.  4   0  7.58   -5 33.6   2.222   2.991   131   17.9   3:20 (180, 61)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.